タグ

2017年11月22日のブックマーク (6件)

  • WordBench京都で「フリーランスWebデザイナーの働き方」の話をしたよ! | よしぱんblog

    WordBench京都11月に登壇しました。 公開日:2017-11-21 最終更新日:2017-12-18 11月19日(日)、大混雑の「秋の京都」でWordPressコミュニティの勉強会「WordBench京都 11月 みんなのブログ事情を聞いてみる」に登壇しました。 「ブログ事情を聞いてみる」という副題ですが、第一部はディレクションセッションで、第二部がブログ事情、第三部は全員で座談会、という流れでした。私は第一部で「フリーランスのWebデザイナーの働き方」についてお話しました。 フリーランスWebデザイナーが楽しく仕事を続けるためにやっていること 当日は実案件のデザインデータを見てもらったり、かなり具体的な事例や金額をぶっちゃけてお話したので、公開できない部分が多いです、スミマセン…。 非公開部分を消しての状態ですが、一応スライドを上げておきます。 ドキドキしたけど楽しくお話できま

    WordBench京都で「フリーランスWebデザイナーの働き方」の話をしたよ! | よしぱんblog
  • Sketchたまご

    UIデザイナー山麻美に寄せられたSketch初心者からの質問をみんなに共有するブログ

    Sketchたまご
  • box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」

    長い間Webデザイナーが愛してやまないものの1つに*「box-shadow(ボックスシャドウ)」*があります。 Photoshopのような特殊なソフトウェアを使わなくとも、コードだけで影を落とすことができるという点で、Webデザイナーの中で大変重宝されていたプロパティです。 box-shadowの歴史は長く、2005年時点でW3C内でbox-shadowの草案が発表されました。影を落とす時に、影の長さや角度、色や透明度まで指定することができるので、この技術が登場した当初は感動した方も多いのではないのでしょうか。 しかしながら、box-shadowを使った影の落とし方は、登場から10年以上経過した現在、その使い所を考えていく必要があります。それはブラウザが様々なプロパティをサポートしたことが理由であり、影の落とし方を再考してみるのも大切です。 そこで稿では、CSS新時代の影の落とし方につい

    box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」
    haru135
    haru135 2017/11/22
  • 手軽にCSSグリッドレイアウトのコードを生成できる「Griddy」

    2017年4月15日 CSS, 便利ツール 先日公開した記事「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する」に続き、CSSグリッドレイアウト情報第二弾。今回はグリッドレイアウトを作成するにあたり、「Griddy」というCSSコードを生成してくれる便利なWebサイトがあったので紹介します。グリッドレイアウトの勉強にもなると思いますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Griddyのサイトを開くと4つのグリッドアイテムが表示されています。アイテムの数を増減するには左上の「Add or Remove elements within the grid」のエリアでプラスまたはマイナスのボタンをクリックして数を変更します。 続いて「Grid Template Columns」でカラムの幅を指定します。デフォルトでは3つのボックスが横並びになっていますが、4つ以上

    手軽にCSSグリッドレイアウトのコードを生成できる「Griddy」
    haru135
    haru135 2017/11/22
  • これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、ピクセルグリッドの矢倉眞隆さんです。 矢倉さんのセッション「まあまあ最近のCSSとつらくならないための書き方」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 インパクト大!CSSグリッドレイアウト概要 白石: では、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 矢倉: 昨年(2

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!
    haru135
    haru135 2017/11/22
  • 【ディレクター向け】成果物の品質を担保するために確認すべき項目 - Qiita

    前回、「【ディレクター向け】コーディングをお願いする前に共有・確認しておくこと一覧」という記事を投稿しましたが、今回は成果物に対しての確認項目を書いていきます。 基的には、非エンジニアの方でも確認出来るような内容になっているかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※大前提として、提供している仕様書やデザインの通りになっているかは確認してください HTMLバリデーターでエラーが出ていないか https://validator.w3.org/ エラーが出ている場合は、許容として良いものかを確認する CSSバリデーターでエラーが出ていないか https://jigsaw.w3.org/css-validator/ エラーが出ている場合は、許容として良いものかを確認する コンソールエラーが出ていないか ブラウザの開発者ツールを開き、コンソールタブを確認する 文書構造が正しいか https

    【ディレクター向け】成果物の品質を担保するために確認すべき項目 - Qiita
    haru135
    haru135 2017/11/22