タグ

ブックマーク / wp.yat-net.com (25)

  • IAシンキングとは -information architecture- |https://wp.yat-net.com/name

    2013年 04月 19日 IAシンキングとは -information architecture- カテゴリ: IAシンキング タグ:IAサイト構築サイト設計 サイトの設計、情報の整理、SEOUI。Webサイトの構築時に考えるべきことはたくさんありますね。世のWebデザイナーの方やディレクターの方、インハウスの方など、色々な 役割の人がそれぞれの観点から情報を整理したり、競合サイトを調査したりと様々な事をしています。 しかしそれらを行うにあたって明確なフローが決まっているか?と言う割りとそうではなく、多くの人が意識的レベルでそのフローを行なっているのではないでしょうか? それらのフローを意識レベルで行えるということは非常に素晴らしく、欠かすことが出来ないスキルであることは間違いありません。 ですが、プロジェクトに参加するメンバーのスキルやレベルは必ずしも一致しているとは限らない為、ひと

    IAシンキングとは -information architecture- |https://wp.yat-net.com/name
  • 大阪のお洒落スポット「中崎町」の写真を撮って来ました |https://wp.yat-net.com/name

    大阪のお洒落スポット中崎町へ写真をとりに行って来ました。北区梅田にある街で、昔ながらのレトロな建物が続く中に色々なカフェや雑貨屋があったりと、ブラっと散歩するだけでも凄く楽しめるスポットです。雑誌等でも特集が組まれているほどの人気スポットなんですよね。 お昼に集まってランチを取り、そこから夜までずっと歩きまわって撮影していたので、全部で150枚程とることが出来ました。その中でも良かったと思う20枚を公開します。写真の腕は全然たいしたことないんですけど、インスピレーションなんかに役立ててもらえれば幸いです。 公開するものは看板とお店をメインに絞りました。看板はタイポグラフィとしても楽しめて良いですよね。

    大阪のお洒落スポット「中崎町」の写真を撮って来ました |https://wp.yat-net.com/name
  • ECサイトにおける考えるべきユーザビリティ9ヶ条 |https://wp.yat-net.com/name

    ECサイト、ネットショップにおいて考えておくべきユーザビリティを9つピックアップしました。もちろんこれが全てではありませんし、サイト設計の上ではもっともっと細かく考えることはたくさんあります。今回はコンバージョンを下げない、直帰率を下げないために施策する場合に何をするか?を簡潔にまとめています。他のネットショップを運営されている方がどういう事をされているかも凄く気になりますね。 1.ロゴはHOMEへ ロゴをクリックすればトップページへ行くという認識を持たないユーザーは沢山います。トップページへ行くためのボタンは別途用意し、そういったユーザーへのフォローも施策しておく事が大切です。 リンク時における色を変更し統一することでユーザビリティは確保ます。しかし、ブラウザのデフォルトである青色に下線と言ったルールを採用することで、より多くのユーザーに対してそれがリンクであると言うことを認知してもらい

    ECサイトにおける考えるべきユーザビリティ9ヶ条 |https://wp.yat-net.com/name
  • デザイナーでも使うと便利なバージョン管理システムGitの勉強会に参加しました |https://wp.yat-net.com/name

    2013年 02月 05日 デザイナーでも使うと便利なバージョン管理システムGitの勉強会に参加しました カテゴリ: Git タグ:Git この週末にGitの勉強会を開いてもらって基礎的なところから教えてもらいました。これまで興味はあったけど全く何も知らなかったので、いろいろ詳しく教えて頂きました。 1.Gitとは? 2.用語解説 3.実際に使ってみる。msysgit 4.参考文献 Gitとは? 分散型バージョン管理システムの一つです。ファイルの更新状態を好きなタイミングで保存しておくことが出来、好きなタイミングで保存している状態へ戻したり、編集した箇所の差分を表示したりする事が出来ます。 また、プロジェクトを複数人で進行している場合に起こりうる、古いファイルでの最新ファイルの上書きといったトラブルについても、Gitを利用すればエラーが帰ってくるため避けやすくなります。 尚、Gitと聞くと

    デザイナーでも使うと便利なバージョン管理システムGitの勉強会に参加しました |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2013/02/05
  • 有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について - YATのBLOG

    2013年 01月 09日 今さら聞けない?有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について カテゴリ: Font タグ:Font 新年明けましておめでとうございます。今年も色々と挑戦する年にしたいのですが、一先ずブログをしっかり書くというのをベースにがんばります。 早いもので、このブログも気がついたら3年が過ぎ4年目に突入していました。立ちあげ当初は辞めないことを目標にしていましたが、続けることが大事だなと今でも思っています。皆様年もよろしくお願いします。 今回は自分がよく使っているフォントをまとめました。他にも使っているフォントはもちろんあるんですが、基的なフォントやWebベースで使えるフォントあたりを紹介しています。 1.フォントリスト 2.フォントの基 3.考察 フォントリスト 欧文フォント 1.Arial 2.GEORGIA 3.Myriad 4.Verdana 5

    有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について - YATのBLOG
  • 高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 12月 06日 高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。 カテゴリ: AWS タグ:AWSWordPress このブログをAWS(Amazon Web Services)で提供しているEC2に変更しました。前々からロリポップに対しての限界点がある程度見えていて、いずれ変更することになるけども、それならもうやっておこうかなと言う思いで変えちゃいました。今回はその備忘録として記事にしたいと思います。 1.AWSとは?EC2って? 2.AWSのメリット・デメリット 3.今回の環境について 4.導入手順 5.サーバーと接続する SSHとSFTPについて 6.料金の確認 7.最後に 8.追記 AWSとは?EC2って? AWS(Amazon Web Services)というのは、あの多くの人が利用しているECサイトであ

    高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。 |https://wp.yat-net.com/name
  • 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 11月 21日 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 最近流行ってるsublime textというエディタですが僕も試しに使って10分ぐらいでメインエディタにしてしまいました。なんせ使いやすいです。 個人的にショートカットで作業効率がガンガン上がっていくのが非常に嬉しいですね。ちょっとそのあたりを紹介したいなと思います。 1.sublime textとは 2.作業効率を上げる便利なショートカットキー 3.マウス操作との連携で入力を支援 4.カスタマイズで更に便利に!プラグインに関して 5.その他便利な機能 6.参考文献 7.追記 sublime textとは windows,mac,linuxで動作するエディタです。テキストの編集やコーディングを早くするショートカ

    使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name
  • WordCamp Osaka 2012を振り返って |https://wp.yat-net.com/name

    2012年11月3日にWordPressのお祭り的イベントWordCampが開催されました。僕自身は前で話す立場だったり、実行委員だったりといった形で参加し、非常に貴重な体験ができた1日でした。 1.実行委員として 2.スピーカーとして 3.全体を通して 4.最後に 実行委員として 当日実行委員でしたので、持ち場に待機していました。2F受付の横にあるサービスカウンター(WordCampやWordPressに関する質問を答える場所)が持ち場だったんですが、受付横というだけ有り質問がバンバン来る?とかちょっと恐れてたんですが、僕は何故か男子トイレの場所しか聞かれませんでした。他の方は僕が居ない間に色々と質問があって大変だったみたいです。 え?じゃあ何もしてないの?って聞こえるかもしれませんが、そんなことは無くて会場で色々動きまわったりしてました。ホントです。 参加された方々からは「凄く楽しかっ

    WordCamp Osaka 2012を振り返って |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2012/11/09
  • VPSって一体なんだろう?VPSの事を調べてみた |https://wp.yat-net.com/name

    最近低価格帯で提供されているVPSが人気で良く耳にします。 中でも周りのブロガーさん達にはさくらVPSが人気なようで、僕も当ブログをさくらVPS引越ししようと色々と調べてました。 しかし、このVPSって一体何でしょう?今回はVPSについて色々調べた事をさくらVPSを基準にしてまとめておきたいと思います。 1.VPSとは 2.何が出来るの? 3.必要なもの 4.さくらVPSについて 5.まとめ 1.VPSとは VPSとはバーチャル・プライベート・サーバ (Virtual private server) の略で、1台のコンピュータ上に複数の仮想サーバーを起動するソフトウェアの事を指します。 レンタルサーバーが提供しているVPSはこれを採用している為、我々利用者は共用サーバーでありながら1台のサーバーマシンを丸々レンタルしているように扱うことが出来ます。 上記画像を見ていただくと、共用もVPS

    VPSって一体なんだろう?VPSの事を調べてみた |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2012/11/07
  • 食品系ECサイトのランディングページ最適化について、6つのサイト紹介とランディングページまとめサイト4つのご紹介。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 10月 19日 品系ECサイトのランディングページ最適化について、6つのサイト紹介とランディングページまとめサイト4つのご紹介。 カテゴリ: Webサイト紹介 タグ:ECLPOまとめランディングページ 飲関係のランディングページを運用しないといけないので色々見ています。ブックマークにも少し溜まってきてるのでちょっとだけブログの方にも書いておこうと記事にしました。 1.ランディングページとは? 2.品関係のランディングページ 3.ランディングページまとめサイト ランディングページとは? ランディングページと言うのはリスティング広告といったWeb広告や、グーグルやヤフーなどの検索エンジンから遷移してくるページを指します。 このページに対して、ユーザーが求める情報を正しく伝えられるよう最適化することをLPO(Landing PageOptimization・・・ランディングペー

    食品系ECサイトのランディングページ最適化について、6つのサイト紹介とランディングページまとめサイト4つのご紹介。 |https://wp.yat-net.com/name
  • ユーザー体験とは?UX及びユーザビリティについての考察 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 10月 12日 ユーザー体験とは?UX及びユーザビリティについての考察 カテゴリ: IAシンキング Webデザイン タグ:IAシンキングUXWebサイト構築ユーザビリティ Webに限ったことではありませんが、人が新たな物を利用するにはその使い方を学習する必要があります。 どんな優れた製品でも使い方が分からなければユーザはそれを使うことができません。それを避けるために各メーカーはマニュアルを用意したり、サポート出来る手段を用意しています。 ですが、多くのユーザーはマニュアルを読むより先にまず触ってみるという人が多いかと思います。マニュアル読むのって結構時間もかかるし、早く触りたい・使いたいという欲求が大きいからでしょうね。 であれば、なるべくマニュアルがなくても分かりやすいデザインであった方がユーザーにとって喜ばれるのでしょう。 1.ユーザー体験とは? 2.ユーザー体験を無視した

    ユーザー体験とは?UX及びユーザビリティについての考察 |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2012/10/12
  • ファンの心をがっちり掴むECサイト「スイーツサイト」厳選8サイトご紹介 |https://wp.yat-net.com/name

    僕は甘いもの、特にケーキが好きなんですが、最近Webサイトが凄く独創的なショップサイトを目にすることが多く、行ってみたいと思うお店が多くてやばいです。 販売しているケーキ屋やスイーツが美味しいのは当然として、Webサイトやお店にストーリーだったり、特出したデザインだったりといったものが見えると、どうしても行ってみたい!って強く思ってしまうんですよね。 素敵なサイトの紹介 1.素敵なサイトの紹介 今回はそんな素敵なサイトをまとめて紹介したいと思います。ツイッターで流れてたり、有名なお店だったりするので、知っているサイトが殆どかもしれませんが、まとめとしてストックしておきます。他にもあったら是非教えて下さい! ANTIQUE -アンティーク- パンを販売していますが、ドーナツも販売しているのでスイーツというカテゴリに入れちゃいました。スイーツのサイトで一番気に入っているサイトです。大阪にも店舗

    ファンの心をがっちり掴むECサイト「スイーツサイト」厳選8サイトご紹介 |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2012/10/11
  • 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える

    2012年 08月 24日 5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える カテゴリ: IAシンキング Webデザイン タグ:IAシンキングWebサイト構築 サイトストラクチャとはWebサイトの構造のことです。サイトストラクチャを考える際には、作るサイトの目的に合わせた設計が必要なのは言うまでもありません。では、その目的に合わせた設計とはどういうものでしょうか?それを考えていきたいと思います。 1.サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて 2.5つのパターンの解説 3.サイトの全体像と部分的な構造 サイトストラクチャ(サイトの構造)パターンについて Webサイト制作にあたり、サイトの設計で多く採用されるものとして5つパターンがあります。 階層型分類構造 ファセット型構造 Web型構造 直線型構造 ハブ&スポーク型構造 名称だけを見てもピンと来

    5つのサイトストラクチャ(Webサイト情報構造)を実際のサイトと照らしあわせて考える
  • WordPressで投稿したデータをドラッグで並び替えられるカスタムフィールド |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 10月 03日 WordPressで投稿したデータをドラッグで並び替えられるカスタムフィールド カテゴリ: WordPress タグ:WordPress WordPressのカスタムフィールド(投稿とは別に様々な情報を埋め込むことが出来るフィールド)を利用して、より分かりやすくコンテンツを構築・運営出来る方法として下記のような条件を満たすものを探していました。 登録するデータの数を増やすことが出来る。 登録したデータの表示順をドラッグを利用して並び替えることが出来る。 登録するデータは文字列だけでなく画像も可能。 この条件で色々探した所、一番良さそうだと思ったのはWordPressで数を変更できてドラッグで並び替もできるカスタムフィールドを実装する方法|webOpixelでした。説明やソースが非常に分かりやすく、また、このライブラリ自体も扱い易かったのでこれを採用して実装するこ

    WordPressで投稿したデータをドラッグで並び替えられるカスタムフィールド |https://wp.yat-net.com/name
    haru135
    haru135 2012/10/04
  • Webサイト構築における、「情報の分類とコンテンツの理解」をECサイトで考えてみる。-IA シンキング- |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 07月 10日 Webサイト構築における、「情報の分類とコンテンツの理解」をECサイトで考えてみる。-IA シンキング- カテゴリ: IAシンキング Webデザイン タグ:IAシンキングWebサイト構築 Webサイトを制作していて非常に気を使う部分になる情報の分類。例えば商品やコンテンツの分類で、あまりに関係ない分類をしてしまうとユーザーはそれを見つけにくくなり、来であればユーザーの要望にマッチしたものを提供出来るのにユーザーを逃す事になってしまいます。そうならない為にもWebサイトにおける情報やコンテンツの分類は分かりやすくする事が非常に大切な事になります。 1.情報の整理について「LATCH法」 2.分類に迷ったら 3.必要最低限のコンテンツ、必要不可欠なコンテンツ 4.情報の分類とコンテンツの理解がもたらすもの 1.情報の整理について「LATCH法」 情報の整理に置いて

    Webサイト構築における、「情報の分類とコンテンツの理解」をECサイトで考えてみる。-IA シンキング- |https://wp.yat-net.com/name
  • 和紙のテクスチャやパターン113種類。商用OKのフリー素材。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 07月 04日 和紙のテクスチャやパターン113種類。商用OKのフリー素材。 カテゴリ: フリー素材 タグ:フリー素材和紙商用OK 仕事で使う事が増えてきそうなので商用OKな和紙のテクスチャをまとめました。規約のニュアンスで使えなかったりもありえますので、念のためご自身で確認してからご利用下さいね。基的にロイヤリティーフリーなものを掲載しています。

    和紙のテクスチャやパターン113種類。商用OKのフリー素材。 |https://wp.yat-net.com/name
  • VPSって一体なんだろう?VPSの事を調べてみた - YATのBlog

    VPSって一体どういうものなのかを図解入りで解説しました。参考になるサイトやツールの紹介もしています。最近低価格帯で提供されているVPSが人気で良く耳にします。 中でも周りのブロガーさん達にはさくらVPSが人気なようで、僕も当ブログをさくらVPS引越ししようと色々と調べてました。 しかし、このVPSって一体何でしょう?今回はVPSについて色々調べた事をさくらVPSを基準にしてまとめておきたいと思います。 1.VPSとは 2.何が出来るの? 3.必要なもの 4.さくらVPSについて 5.まとめ 1.VPSとは VPSとはバーチャル・プライベート・サーバ (Virtual private server) の略で、1台のコンピュータ上に複数の仮想サーバーを起動するソフトウェアの事を指します。 レンタルサーバーが提供しているVPSはこれを採用している為、我々利用者は共用サーバーでありながら1

  • ブログリニューアルしました。変更箇所の要点を「デザイン」、「ソース」、「チューニング」から。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 05月 15日 ブログリニューアルしました。変更箇所の要点を「デザイン」、「ソース」、「チューニング」から。 カテゴリ: Webデザイン タグ:WordPressデザインリニューアル タイトル通りなんですが、ブログをリニューアルしました。狙ってるわけではないですが、このブログは大体1年~1年半周期でデザインを変えています。デザインを考えるのって楽しいんですよね。 1.変更点-デザイン部分 2.変更点-ソース部分 3.変更点-チューニング 4.まとめ 1.変更点-デザイン部分 コンテンツ部分 まず大きな改善点として、コンテンツの表示部分を大きくしました。 1行の表示文字数が増えた分、目線の折り返し回数が減ったため、以前より読みやすくなったかと思います。 ただ、1行が長くなるということは目線を戻すまでの距離が増えますし、文字数自体も増えすぎてしまうため、文字サイズを若干大きくする事

    ブログリニューアルしました。変更箇所の要点を「デザイン」、「ソース」、「チューニング」から。 |https://wp.yat-net.com/name
  • フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 04月 20日 フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 カテゴリ: フリー素材 タグ:イラストフリー素材まとめ作成支援ツール 会社内の資料を作成する際やブログを書く際にイラストが欲しい!と思うことは多々あるんですが、ひとつひとつイラストを書いてると膨大な時間が掛かってしまいあまり現実的では無いかなと思います。 なので、ちょっとフリー素材として使えるイラストを公開してくれているサイトをご紹介すると共に、シェアさせて頂こうと思います。 こういったものをフリーで公開していただけるのは非常に有難く頭が上がりませんね。尚、商用利用可能で、著作権表記が出来るだけ不要のものをご紹介させて頂きますがWeb上で公開したりする際は念の為、各サイトのポリシーや利用規約をご確認下さい。

    フリーイラストサイト12点。商用利用OK・著作権表示不要・無料。 |https://wp.yat-net.com/name
  • デザインする上で要素を目立たせるという事 |https://wp.yat-net.com/name

    デザインやコンテンツ制作の打ち合わせをしていると必ず出てくる「目立たせる」という行為。 人によって「赤くして」とか「大きくして」と言った抽象的な言葉で表現されますが、僕ら制作者はその言葉をそのままの意味で捉えるわけには行けません。 何故なら、依頼者が何か目的があってそこを赤くする必要がある、大きくする必要があるならばそれを取り入れば良いです。ですが、その目的がその要素を目立たせたいという場合では話が変わってきます。 そうなると、来の目的は「目立たせること」であって、決して赤くすることや大きくすることが目的では無いため、実際に赤くしたり、要素を大きくしても目立たなければ目的が達成されず満足されることは無いでしょう。 赤くして欲しい、大きくして欲しいと言うのは、依頼した人の中にある目立たせる事に直結したイメージである場合が多いので、実際に何を望んでいるのかを読み取ることが大事です。 1.要所

    デザインする上で要素を目立たせるという事 |https://wp.yat-net.com/name