2011年2月11日のブックマーク (15件)

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 多文化主義の弱点と、世界の首都 蓮實重彦・山内昌之 『われわれはどんな時代を生きているか』(1)

    ・蓮實重彦/山内昌之 『われわれはどんな時代を生きているか』講談社 (1998/05) 書は、フランス文学者であり映画批評家である東京大学学長(当時)と、同大学のイスラーム史を専門としながらもそれ以外の分野にも博学で知られる教授による、「往復書簡」ともいうべきものです。言及したい話題が豊富ですので、章の順を追って書いていきたいと思います。基的に書は話題がズレながら進んで生きますので、ついていくのは思いのほか大変です。 ■多文化主義の弱点としての「人種主義」■ 第一章で山内は、多文化主義がフランスの国民戦線のようなタイプのレイシズムに対抗できないことを、論じます。多文化主義では「差異」の尊重は、そのまま「差別」への許容にすり替えられる、と(注1)。「差異への権利」は、差別を助長する方向と、差別に反対する方向との両方に使われてしまう、というのです。 国民戦線の論法とは、【マイノリティの権

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    id:quagma氏、蓮實の言う"矛盾"って、映画もそうですよね。特に黄金期アメリカ映画とか。資本主義に、共産主義的夢が託された実例。/他文化との共存について、ドゥルーズの応答がずっと気にかかってます http://p.tl/i_nw
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "たとえば労働力を売ってお金を得ることができないような時、私たちは…他の物を買う分を減らす。これが他の物の超過供給を引き起こす" →(大意) (非自発的な)失業はやはり経済にとって大きいですよ、ワルラスさん
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑囚の精神状態を全国調査 「拘束が原因の異常」数人 - 社会

    千葉景子元法相が在任中の昨夏、全国の拘置所に収監中の死刑囚約110人の精神状態を調べるよう指示し、広範囲に精神鑑定を実施したことがわかった。鑑定の結果、精神状態に異常をきたす「拘禁反応」が疑われる死刑囚も数人いた。法務省によると、死刑囚の精神状態を死刑執行前に調べる場合はあるが、全国一斉に調査した例はないという。  法務省は死刑執行の検討過程のほか、死刑囚の精神状態や医療行為についても、個人のプライバシーなどを理由に弁護人にも非公開としている。日弁護士連合会(日弁連)や人権団体からは「処遇や執行が適切に行われているのか検証できない」という批判がある。今回の精神鑑定についても結果を公表する予定はない。裁判員裁判が定着し、市民が死刑の是非についても判断し始めている中、死刑制度をめぐる情報公開のあり方の面からも議論を呼びそうだ。  同省関係者らによると、千葉氏は法相だった昨年8月下旬、静岡県で

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "死刑囚は3畳程度の「房」で1人で生活。基本的には房内で食事と余暇を繰り返し…。死刑囚が刑の執行を知らされるのは当日朝" →突然言い渡される刑執行。こんなんじゃ"反省"以前に、単に暗鬱状態になるだけだろ
  • リフレ政策は本気で「韓国」を目指す気なのか!? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    半年ほど前にこのブログを始めたときに最初に書いたエントリーは「リフレ政策は「韓国」を目指す?」だった。 まあ半分ネタというか皮肉だったわけだが、大和総研のチーフエコノミストでありWikipediaによるとリフレ派の一人とされている原田泰氏が、2月9日に大和総研のサイトにて「金融政策は韓国に学べ」というレポートを当に書いている。 その中では98年以降の改革の効果を否定した上で「韓国からまず学ぶべきは金融政策」として、以下のように述べている。 世界金融危機の兆しが明らかになった2007年8月のパリバショック以降、韓国は中央銀行が直接コントロールできるお金の量、マネタリーベースを現在までに 44%増大させた。その結果、為替レートは一時 36%も下落した(現在では 19%の下落)。為替レートの下落とともに、輸出が急増して過去のピークを越え、それに応じて生産も回復した。生産は 09 年9月には過去

    リフレ政策は本気で「韓国」を目指す気なのか!? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "金融政策の成果でもなんでもない" →キリッと断定していますが、Wikipedia情報なのでw/でも、結果的なウォン安による輸出伸張は、認めるのかw/本件は、http://p.tl/IPUUが必読/韓国から再分配で見習うべきは殆どないけど
  • ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?(補足) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    昨日のエントリーへ頂いたコメントを読ませていただき、誤解を招く部分があったようなので2点程補足をしたい。 まずリンク先を読んでいただければ分かるが私が引用したのはNick Rowe氏のUnobtanium (ドラゴンボール)の話の途中までであり、「来週発売されるジャンプ」以降の話は筆者がそこから連想したものである。 Rowe氏のコラムの続きではドラゴンボール市場は存在しないから普通の人はドラゴンボールへの需要はあきらめて他のものを買う、つまり 何かを買いたいけれど、売り手がそれ以上売れないか売る気がないような場合、私たちは別の物を買うだろう。想像の物は買えないから、現実の物しか消費できないとみんな知っている。想像上の超過需要はあっても、現実の何かについて超過供給があるわけではない。ワルラスの法則は間違いだ。 http://econdays.net/?p=3019 とされている。 又、お金

    ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?(補足) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "お金への需要は基本的に将来の消費への需要が形を変えたもの" →で、何?/問題はその"将来への消費"が延々延期されてることなんだが。飯田氏論説は、小野氏の不況定常の議論に触れ、ちゃんとチェックしてる
  • 「就労請求権」問題が示すジョブとメンバーシップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    大内伸哉先生の「アモーレと労働法」で、就労請求権問題が取り上げられています。労働法の世界では、就労請求権はないけど(つまり実際に働くことは拒否できるけど)給料は払え、ということで一応決着していますが、民法の先生方からすると、いかにも奇妙なことだという意見が出たそうですね。 http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-0f97.html これは、民法の先生方は民法の債権契約としての雇用契約、労務と報酬の交換としての雇用契約でもってものごとを考えるので、当然そうなるのに対し、労働法の世界は累次の判例法理で日型雇用慣行に沿った形に変形されてきているため、労働契約は会社のメンバーになることであって具体的な就労とは切り離されているという考え方に立っているからでしょう。 後者における給料というのは武士の家禄のようなもので、具体的なジョブとは切り

    「就労請求権」問題が示すジョブとメンバーシップ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "民法…は…労務と報酬の交換としての雇用契約でもってものごとを考え…労働法の世界は…判例法理で日本型雇用慣行に沿った形に変形…労働契約は…具体的な就労とは切り離されているという考え方" →バカではない壁
  • 竹田恒泰 on Twitter: "我が国で使われている歴史教科書は、建国の経緯を書いていない。世界の国の中で、自国の建国の経緯を書いていない歴史教科書を用いているのは、日本だけである。これでは、国家観・歴史観の無い子供を増産しているに等しい。これは、ウォーギルド・インフォメーション・プログラムの一環に違いない。"

    我が国で使われている歴史教科書は、建国の経緯を書いていない。世界の国の中で、自国の建国の経緯を書いていない歴史教科書を用いているのは、日だけである。これでは、国家観・歴史観の無い子供を増産しているに等しい。これは、ウォーギルド・インフォメーション・プログラムの一環に違いない。

    竹田恒泰 on Twitter: "我が国で使われている歴史教科書は、建国の経緯を書いていない。世界の国の中で、自国の建国の経緯を書いていない歴史教科書を用いているのは、日本だけである。これでは、国家観・歴史観の無い子供を増産しているに等しい。これは、ウォーギルド・インフォメーション・プログラムの一環に違いない。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    竹田「日本で使われている歴史教科書は、建国の経緯を書いていない。陰謀に違いない」 或る神道家「建国云々なんぞよりなぜ、天地開闢やイザナミの件が書かれていないのか。これも歴史的事実だぞ。陰謀に違いない」
  • 軍事力

    【軍事力のイメージ】 ▼軍事力、とよく言いますが、私たち日人は、実際にナマの軍隊を見る機会はほとんどありません。2003年のイラク戦争を除けば、テレビで見るのもイメージ映像でしかないのではありませんか。もしくは大きな災害が起こったとき、被災地に制服を着た自衛官が駆けつけるのを見る程度でしょうか。そもそも、ライフルなどの武器を手に取ったり、戦車、軍用ヘリなどを間近で見る機会もありません。イラクのサマワに派遣された自衛隊が持っていった無反動砲と呼ばれる一人用の武器は、実は16kgもあって、持って構えるだけでも大変だったりします。戦後の日は長い間、戦争のない平和な国として発展してきました。私たちが軍隊を直接実感することは難しくなっています。 ▼そんな日でも、国民が強烈に軍事力を意識せざるを得ない状況に追い込まれることもあります。例えば、1998年8月31日、北朝鮮が発射したテポドン1の

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "どのような戦い方をしてもよいかを定める「…ユス・イン・ベロ)」が問題視されるように" →グアンタナモの件が大問題視された背景にあるもの/id:maturi氏、この問題、『違法の戦争、合法の戦争』が良本かも。
  • 思いこみ大失敗 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "EU指令では…労働者保護を別にすれば事業規制は撤廃すべきと明確…一方…均等待遇原則""日本は均等待遇という言葉を硬直的に捉えすぎ。待遇の差に説明がつけばいい" →説明つかない待遇の差も少なくないですけどねw
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare204.pdf

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "社会保険料の帰着問題…賃金に常時 100%転嫁されることを証明できない限り、あの研究の政策インプリケーションはゼロ" →100%転嫁じゃない限り、労働者的には当然上げるべき。(因みに、100%以上だと"搾取"になるよw)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "Komamura and Yamada (2004)…保険料率が内生的であると考えれば,社会保険料の負担は労働者に部分的に転嫁されると解釈するのが妥当であるという結果を得た" →参考までにブクマ。部分的転嫁ならOKなんで、すぐ上げようw
  • 竹田恒泰 on Twitter: "もし僕が歴史教科書の巻頭言を書くなら「我が国は、建国から2671年の歴史を持つ、現存する国家の中で世界最古の国家である。しかも、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた。君たちには、夢と志を持つ日本の歴史を学んでもらおう」"

    もし僕が歴史教科書の巻頭言を書くなら「我が国は、建国から2671年の歴史を持つ、現存する国家の中で世界最古の国家である。しかも、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた。君たちには、夢と志を持つ日歴史を学んでもらおう」

    竹田恒泰 on Twitter: "もし僕が歴史教科書の巻頭言を書くなら「我が国は、建国から2671年の歴史を持つ、現存する国家の中で世界最古の国家である。しかも、民間人が戦争の攻撃対象になったことはなく、悠久の平和のなかで比類なき文化を築いてきた。君たちには、夢と志を持つ日本の歴史を学んでもらおう」"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    竹田「日本は、現存する国家の中で世界最古の国家」 或るキリスト者「小っちゃい話だw 天地創造したの我等の神。国何ぞで小さくまとまりおってw」 ワタクシ「いや、空飛ぶスパゲッティ・モンスターこそが本当の(ry」
  • 大和総研 / 金融政策は韓国に学べ

    2011/02/09 ◆経営や経済政策でも韓国に学べという声が盛んだ。日も、大胆なリストラと合併により企業数を減らすべき、消費税を引き上げ、法人税を引き下げ、財政赤字を減らすべきだといわれている。 ◆しかし、98年以降の改革が効果的というのはそれほど自明ではない。韓国の成長率は、企業数の多かったアジア通貨危機以前の方が高かった。 ◆世界金融危機後、韓国は大胆な金融緩和によって為替レートを低下させ、輸出と生産を拡大させた。一方、日は消極的な金融政策によって円高を招き、輸出、生産の回復が停滞し、デフレ脱却が困難になっている。 ◆日の中央銀行も韓国の中央銀行と同じように行動すべきだ。 大和総研アジア・グローバル 金融・資市場、経済動向、各種制度をはじめとするリサーチ、アジア地域における事業展開に係るコンサルティングなど、大和総研はアジア諸国を中心にグローバル・ビジネスの展開・拡充を支援し

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "98年以降の改革が効果的というのはそれほど自明ではない。韓国の成長率は、企業数の多かったアジア通貨危機以前の方が高かった""日本の中央銀行も韓国の中央銀行と同じように行動すべき" →(要旨)学ぶ所を間違えんな
  • 株式市場と上場についての真実

    樋口耕太郎 @trinity_inc 上場企業経営者の最大の悩みが、「なぜ上場してしまったのか?」という笑えない話はよくあります。 RT @GO53110 創建みたいな会社は上場しないで、地道にいい家を作り続けてもらいたい。上場すると無理な成長に走るだけ⁈RT @ky_kn: 創建ホームが2014年度東証二部上場へ 2010-12-07 12:27:11 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業の発展と持続性を保障するのは、「量的」な成長ではなく、「質的」な成長以外にない。上場は前者を実現しようとする試みであり、企業の持続性とは無関係であるどころか、質を伴わない成長は衰退を早める可能性がある。 2010-12-07 12:41:18 樋口耕太郎 @trinity_inc 考えてみれば上場という仕組みはほんとうに不思議だ。仕組みを単純化して考えると、企業は上場によって資金を調達するが、株式

    株式市場と上場についての真実
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "上場という仕組み…企業は…株式市場から資本を調達するのは実質的に上場初日の一回のみ。その後延々と続く上場維持のための努力は、資金調達とはまったく無関係な企業にとってのコスト" →で、延々追いまくられる
  • 連合会長「愛知トリプル結果は政権の否定」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トリプル投票となった愛知県知事選と出直し名古屋市長選で、連合愛知が全面支援した民主党推薦候補が惨敗したことについて、連合の古賀伸明会長は9日、名古屋市内で記者会見し、「党が結束しておらず、政権、政府に対する否定とも言える」と、菅首相の党、政権運営を批判した。 古賀会長はこの日、春闘に向けて、東海地方の各連合と意見交換などを行った後、記者会見した。ただ、会見では春闘に関する質問はまったくなく、知事選と市長選の結果に質問が集中した。 古賀会長は「県民、市民の民意として受け止めざるを得ない」としたものの、敗因について「政権、政府に対する批判や否定という意味が大きい」と分析。小沢一郎元代表の処分問題なども挙げ、「党がきちんと結束していないことも選挙に影響した」と述べた。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/02/11
    "春闘に向けて、…意見交換などを行った後、記者会見…。ただ、会見では春闘に関する質問はまったくなく、知事選と市長選の結果に質問が集中" →色々言いたいことはあるが、まずマスコミくたばれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!