2012年7月1日のブックマーク (14件)

  • 在特会と笑点のテーマ - 6.22首相官邸前抗議

    2012年6月22日(金) 首相官邸前で行われた『6.22緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議』を妨害しにきた在特会対策として「笑点のテーマ」を流しました。 在特会のめちゃくちゃなスピーチを笑って下さい。 抗議を妨害しに来た彼らは10〜20人、対して原発反対勢は4万5000人でした。 むしろ、自分達が少数派だという事を示しにきてくれたようですね。 わざわざありがとうございました。

    在特会と笑点のテーマ - 6.22首相官邸前抗議
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "『6.22緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前抗議』を妨害しにきた在特会対策として「笑点のテーマ」を流しました。 在特会のめちゃくちゃなスピーチ" →次回は「にっぽん昔ばなし」のOPテーマをw
  • このネットの世の中でデモって意味あんの? - 常夏島日記

    紫陽花(あじさい)革命とは: Life is beautifulを読んで爆笑したので、ついでに【官邸前ドキュメント】永田町を揺さぶる市民の抗議とか東京新聞:膨れあがる再稼働反対 官邸前デモ:社会(TOKYO Web)を読んで思ったことを書きます。 いや、デモをするのは国民の権利なんでいいんだけどさ、大飯原発の再稼動しなくって苦しむ人は、その何万人だかのうちのどれだけ? わざわざ関西から数万人単位の動員があったとかって? とても信じられない。 紫陽花革命とか夢見てる馬鹿がいるみたいだけど、チューリップ革命と違って、民主主義による統制が、少なくとも選挙というメディアを通じて成立している日という国で、デモの意味があるとすれば、次の選挙ではこれだけの人が動きますよ!、って示威と、もう一つ、無関心な有権者層に、このことについてはこんなに関心がある人がいるんで、是非次の選挙では無関心はやめてねヨロシ

    このネットの世の中でデモって意味あんの? - 常夏島日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "ネットの時代の政治活動は、もっと現代的な、投票に実際の影響を与える方向に" →"ネットの時代"() /"ロビイングしろ"って言えばいいんじゃないんですか?w http://p.tl/4MTF/デモもロビイングも投票も 全部やりゃあ良いw
  • http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120617.html

    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120617.html
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "塗るだけで、断熱や遮熱の効果があるという夢の断熱材""厚さわずか1mmの“塗る断熱材”は、夏は外からの熱を取り込まず涼しく、冬は暖房の熱が逃げにくく暖かな室温を保つ" →凄い。/断熱マジ重要。
  • ポーランドサッカー弱体化は、赤信号で道路を横断しないから? | 後藤健生コラム | J SPORTS

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "サッカーが弱かったのは、「育成や普及のための努力をしていないから」""シュートを打たないのは「キックの技術が下手で自信がないから」" →文化のせいにするってのは 大抵無理筋な件。/えーっと猪瀬副(ry w
  • 「セイホとナマポの見分け方」が怖い - 法華狼の日記

    「普通の受給者」に対する要求水準の高さが、生活保護に限らない他者への要求水準の異様な高さをうかがわせる。 【生活保護】河準一8【もろとけばいいんや】 | ログ速@2ちゃんねる(net) 15 : 名無しさん : 2012/06/24(日) 04:28:03.28 セイホとナマポの見分け方最新版 最近よくセイホ(普通の受給者)とナマポ(不良受給者)の違いがわからないという質問をよく受けます。 そこで今日は見分け方の一部を紹介します。 たまにしか保護費を無駄遣いしないのがセイホ、玉を打つのにしか保護費を使わないのがナマポ アルチュール=ランボーの詩を読むくらい教養があるのがセイホ、アル中で乱暴なのがナマポ 時代に警鐘を鳴らすのがセイホ、次代に継承されるのがナマポ 努力し働くのがセイホ、暴力を働くのがナマポ セイホはガンバル、ナマポはギャンブル 公営住人なのがセイホ、怖えー住人なのがナマポ 将

    「セイホとナマポの見分け方」が怖い - 法華狼の日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "「ブラック企業」で懸命に働くことを要求している""そもそも社会が改善することを望んでいないらしい""社会問題が「次代に継承される」ことを全力で臨んでいるかのよう" →本当に"自堕落"なのは 騒いでる連中ですなw
  • さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が止まった。 一体何が起きてるのかと思ったら、テレ朝が非常に淡々と とっても間抜けな理由 を報道している。昨夜遅くのテレ朝のニュースより。 冷却装置が自動停止 福島第一4号機燃料プール(06/30 23:26) 東京電力は、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が自動停止し、予備の装置も起動しなかったことを明らかにしました。プールの温度は急上昇していないということです。 東京電力によりますと、30日午前6時25分ごろ、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で異常を知らせる警報が鳴り、装置が自動停止しました。さらに、予備として動くはずの冷却装置も起動しませんでした。30日午後4時現在で、燃

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "予備系統の装置を起動させて冷却を再開させようとしたが、2系統とも同じUPSを使用していたため再開できなかった""UPSを迂回…させて冷却を再開する方針" →もうやだこの会社w/"脱東電"がしたいよお(嘆) w
  • 断片の顕揚(蓮實重彦、プルースト) : Toward the Sea

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "長篇小説のある種の魅力…全巻読まなくていいという、…積極的な無責任さを僕たちに許してくれる数少ない場所""「義務を果したあとの快感」が読むことだと勘違いしている生真面目な精神" →読書論として。
  • Toward the Sea : アラン「子供の教育」より

    読書ノート(ほとんど引用からなっています)ソクラテスはすでにこれを指摘しているが、たとえいかにすぐれた人であっても、父親となると、わが子の教育は十分にできないものである。非常に教育のあるおばあさんの実例をみたことがある。彼女は、孫むすめに計算と綴り字を教えることができずじまいであった。この逆説はいら立たせる。なぜかといえば、いつでも両親は先生に熱意がたりないと信じがちだから。それゆえ、わが子を教えようとして、熱意だけで十分でないのをたしかめると、親たちはおどろく。私にいわせれば、それどろこではないのだ。熱意こそかえって妨げになる。 …教育という技能の力は、われわれがそれを求めている場所には絶対にない。そこよりもっと下のほうにあるのだ。礼金をもらっている家庭教師があるとしよう。彼はきちんと時間通りにきて、時間一杯でさっさと帰っていく。…ここに現れているのは、曲げえない、同情を知らない秩序なの

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "熱意こそかえって妨げになる""礼金をもらっている家庭教師…はきちんと時間通りにきて、時間一杯でさっさと帰っていく。…ここに現れているのは、曲げえない、同情を知らない秩序" →アランのすごい教育論。
  • http://nagaikazu.la.coocan.jp/works/shohyo1.html

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "天皇親政を抑える立憲主義の論理が、「統帥権独立」の主張と軍部の内閣に対する優位化をささえるというパラドクキシカルな構造""昭和天皇…の「立憲主義」こそが軍部の支配を許した" →大日本"ダブスタ"帝国の恐怖w
  • 鈴木頌の発言 国際政治・歴史・思想・医療・音楽: 武雄市議会の懲罰事件

    佐賀県武雄市で起きた共産党議員懲罰問題は、いろいろ考えさせてくれる。 まずは赤旗記事から 3月15日の佐賀県武雄市議会一般質問で日共産党の江原一雄議員が米海兵隊を「殴り込み部隊」と指摘したことについて、休憩中に市長を支持する議員らが問題視。 「議長の撤回・謝罪の求めに応じなかった」として「議会の品位を著しく汚す」 などと「懲罰」動議を提出。 自民党の一部や公明党などが28日に「懲罰」動議を強行可決、江原議員を1日間の出席停止とし、議会での言論の自由を封殺しま した。 次にネットから拾った佐賀新聞の記事 武雄市議会で、一般質問中に議会の品位を汚す発言をしたなどとして江原一雄議員(共産)に懲罰動機が出され、最終日の28日、賛成多数で出席停止(1日)と議決した。江原議員は同日の新年度予算案などの討論、採決に加われなかった。 江原議員は15日の一般質問で、米海兵隊について「殴り込み部隊」と発言。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "つまり共産党だからとか、アメリカ海兵隊だから、という前に、少数意見や異論、ひいては民主主義というシステムというものに対する根深い無理解があるということだ" →今更ブクマ。/もう図書館以前の問題。
  • 『動ポモ』再読(3)―スノビズム=シニシズムという短絡 - 白鳥のめがね

    東浩紀の『動物化するポストモダン』(『動ポモ』と略しています)を読み返すシリーズの続きです。 いままでのまとめと今回の論旨 第一回で私は、コジェーヴの日的スノビズム論には「特攻も歴史的意味を持たない形式的な自殺の一例である」という主張があり、日的スノビズムの頂点を武家的な教養である能や茶道のうちに見ているのに対し、東浩紀は特攻への言及を無視した上でその議論を「切腹」と「江戸の町民文化」に「代表」させることで、スノビズム論を日社会の歴史の一部にしかあてはまらないよう「局所化」し「無害化」し、オタク文化論に短絡させている、と論じておいた。 東浩紀は、コジェーヴの議論の都合の良いところだけを摘み取って、ad hocな議論をしている。コジェーヴには一貫した歴史哲学があるが、東浩紀には場当たり的な歴史判断しかない。 『動物ポモ』再読(1)―Kojeve/Yiyeasu/Snobisme -

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "スローターダイク…古代ローマの都市にもシニシズムを見るからだ""「シニシズム=スノビズムの時代は終わりました、次に動物化の時代…」という東の議論に説得力が欠ける部分が" →なるほど納得。
  • 主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 官邸前デモhttp://digital.asahi.com/articles/TKY201206290577.htmlの参加者数字について、「盛り過ぎ」とかそういう批判を耳タコにツイッター上で見るんだが、初詣の参拝者数の主催者発表数と警察発表数の違いを踏まえていたら、「警察発表数より少ないということは考えにくい、主催者発表数より多いということも考えにくい」、という読み方をすべきだと、そのように理解してそれ以上は判らないと判断して措くのが妥当な態度だと私は思っていたんだが、初詣参拝者数の件をひょっとして知らんのだろうか。知らんかもしれんな。知ってりゃ偉いというものではないけど。 参拝者の主催者発表と警察発表のズレについての適切な記事を例証・論拠としてリンクしたいなと思ってweb検索かけてみたけど、ピタリ嵌る記事が見つからないので諦める。 [07/01 21:10追記]ブクマコメントで教え

    主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "法令的には道交法あたりをタテに、明日から警察が禁止してもそれなりに法的に順当という、そういう狭い微妙な「市民的自由」""意外と中国政府並み・ロシア政府並み" →(要旨) 「うわっ…私らの自由、狭すぎ…?」
  • SYNODOS JOURNAL : 離別父親の実態と養育費施策のありかた 大石亜希子

    2012/6/259:0 離別父親の実態と養育費施策のありかた 大石亜希子 日の母子世帯の貧困率は50%以上とOECD諸国の中でも突出して高い。その理由の一つとして、離別した父親からの養育費の受け取りが少ないという問題がある。日の母子世帯のうち、離別した父親から養育費を受け取っているのは19%に過ぎない。アメリカでは、離別母親の56.9%は養育費支払い命令(Child Support Order)に基づく養育費受給権を持ち、37.5%が養育費を実際に受けている(2007年の数値、Huang(2011)による)。これと比較しても、日の養育費受給率の低さは顕著である。 それではなぜ離別した父親からの養育費の受け取りが進まないのであろうか。その理由を考察するにあたっては、2つのアプローチが可能なように思われる。 ひとつは、制度面からのアプローチであり、主として法学的な観点から、協議離婚の際

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "離別父親に対しても、母子世帯の母親に対して講じているのと同様の職業訓練プログラムなどを提供することが望まれ""養育費を確保するには、離別父親の稼得能力向上が不可欠" →問題解決への一端として。
  • チャリティゴルフとカワサキ・キッド - 日刊イオ

    一昨日、江戸川青商会主催のチャリティゴルフコンペを取材しました。今回で13回目、前身の「我針会」から数えて23回目だというコンペ。学校や同胞社会のみならず、福祉部門をはじめ日の地域社会にも貢献している同青商会の活動に感銘を受けました。そして、会長はじめメンバーのアツい志にも。 実は、私は数回の打ちっぱなしを除いてゴルフ未体験で、ゴルフ場に足を踏み入れるのも今回が初めて。プレーしていないのに疲れたのは運動不足のせいなのか。でもコースに出て、参加者たちのプレー写真を撮ったりするうちに、ゴルフにハマる人たちの気持ちが少しわかった気がしました。(ゴルフを始めてみようという気にはなりませんでしたが) 前置きは以上で、以下が題。 最近、青商会のある先輩に薦められて、少年隊の東山紀之さんが書いたエッセイ「カワサキ・キッド」を読みました。同書は昨年6月に出版されたもので、自身の半生をつづった内容になっ

    チャリティゴルフとカワサキ・キッド - 日刊イオ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/01
    "高等学校の無償化から朝鮮学校だけ外されたというニュースが入ってきて、いまも変わらない日本の社会の器の小ささも感じる""「タレント本」という呼び方がおこがましいような内容" →東山紀之『カワサキ・キッド』