2012年7月4日のブックマーク (15件)

  • たとえばアレントの言う意味での「政治」とは何か - shinichiroinaba's blog

    について、アレントを直接には一顧だにせず、古典期ギリシア・ローマの一次資料に即して行われている木庭顕の仕事を参考にして考えてみるとどうなるか。 木庭によれば古典期ギリシアのポリス社会、そこでのデモクラシーと、共和政ローマは意外なほど近しい。共和政期のローマは明確にデモクラシーに到達していたのであるし、そこでの貴族と民衆との対立、あるいは元老院と民会といった階層構造の対応物は、しばしば「直接民主政」とくくられてしまうギリシアのポリスにも存在する(評議会と民会)。 そしてローマにおける「法」は、いわゆる(後の)公法(に対応するもの)のみならず、後世のいわゆる「ローマ法」の核心をなすところのいわゆる「私法」「市民法」まで含めて、あくまで、政治システムの一環、古典期ギリシア・ローマ的な意味での「政治」の延長線上にある。 アレントらのいうところの公と私の厳然たる区別、そしてあくまで公的な営為として古

    たとえばアレントの言う意味での「政治」とは何か - shinichiroinaba's blog
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "武装能力という意味での自律的な勢力が 私的な領域に根を張って自存""関係者の信義、善意、誇りに則って取引を回そうとする世界""ローマにおける公務は基本的に「持ち出し」「寄付」" →良記事だが タイトル詐欺気味w
  • 新会派名は「国民の生活が第一」 NHKニュース

    民主党に離党届を提出した小沢元代表らは、4日、衆議院に「国民の生活が第一・無所属の歩(あゆみ)」、参議院に「国民の生活が第一」という、新たな会派を結成したことを届け出ました。 このうち衆議院では、民主党から小沢元代表らの会派離脱届が提出されたことを受けて、鈴木克昌元総務副大臣らが衆議院事務局を訪れ、小沢氏を含む37人で「国民の生活が第一・無所属の歩」という名称の新たな会派を結成したことを届け出ました。 届け出のあと、鈴木氏は記者団に対し、「小沢氏が、『国民の生活が第一』ということばに非常に強い思い入れやこだわりがあった。ただ、新党の名前は別途考えることになると思う」と述べました。 これに先立ち、参議院では、民主党を離党した12人の参議院議員が、「国民の生活が第一」という名称で新たな会派を結成したことを届け出て、記者会見した広野ただし参議院会長は「国民の生活を守るという政権交代の原点に立ち返

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "衆議院に「国民の生活が第一・無所属の歩(あゆみ)」、参議院に「国民の生活が第一」という、新たな会派""ただ、新党の名前は別途考える" →略称は "のが" でいいよw/"国民"と"生活"という空疎な語を並べた壮絶さw
  • 『韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "日本にまだ余裕があったころは「また韓国か」程度で済んでいたわけ""このタイミングで先日ご一緒した笹川さんがまさに膝打ちの議論" →(感想) 冒頭文が出オチで、産経で予想的中w/id:maturi氏 説明不用ですよw
  • 東京新聞:「汚染土東電に返す」 福島・二本松の男性 自宅庭から携え徒歩で東京へ:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発の事故に抗議しようと、福島県二松市のNPO職員関久雄さん(61)が、放射能に汚染された自宅庭の土をリュックサックに背負い、東京を目指して歩いている。東電と経済産業省の職員に手渡すつもりだ。「汚染された土を突き付け、事故の責任を明確に意識させたい」と訴えている。 (石井紀代美) 「この中に含まれる放射性物質は私たちの物ではない。国と東電に返したい」 二日、宇都宮市入りした関さんは、ビニール袋に入った少量の土を手に険しい表情で語った。持ち歩いている放射線量測定器をかざすと、毎時〇・二七マイクロシーベルトを示した。 二十四時間身に付けているとすると、単純計算で、百五十五日間で一般の人の被ばく線量限度である年間一ミリシーベルトに達する計算だ。環境省と文部科学省によると、放射性物質を含んだ土の遺棄は放射性物質汚染対処特別措置法に触れる可能性があるが、携行を取り締まる法律はない。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "「この中に含まれる放射性物質は私たちの物ではない。国と東電に返したい」""放射性物質を含んだ土…携行を取り締まる法律はない" →(状況) 持ち主にキチンと手渡しするという 日本における美徳の発露。
  • 『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ

    テレビ東京制作の番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」の7月3日放送回「夏の味覚 争奪戦 ~安くておいしいウナギはどこに?~」に対しての感想Tweetをまとめています。水産資源保護の観点などからの批判的な意見が中心になっています。 関連リンク: 日経スペシャル ガイアの夜明け 07月03日放送 第523回 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120703.html 続きを読む

    『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    コメ欄"完全養殖が不可能な以上、養殖も天然も無いよね""養殖種苗となるシラスウナギを海岸で捕獲し、成魚になるまで養殖する方法しか商業的には実現していない" →"ウナギの夜明け"はもう訪れない orz
  • machineryの日々 労使対等じゃないの?

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "団体交渉はあくまで「労使対等」の交渉の場であって、労働組合が扇情的な言葉遣いをするのは古今東西共通している話""人気投票で経営トップに座れるなんて、民間の組織で考えられないから" →"非実在民間"の件。
  • 労働者自主管理は究極のメンバーシップ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    POSSE坂倉さんとマシナリさんのやりとりから、 http://twitter.com/magazine_posse/status/219359760867274752 『POSSE vol.15』の小熊さんインタビューを評価していただいてますが、「集団的労使関係の再構築が重要だと考えている立場」からむしろ、熊沢誠さんのインタビューを論じていただきたいですね。/根的な誤解 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-518.html#comment845 POSSEの板倉さんからツイートをいただいたようです。 「板倉」じゃなくて「坂倉」です、と、私がいうのも変ですが、 ・・・熊沢先生は組合側と管理者側がバーターで手当などを措置するマヌーバー的(背面服従)な癒着を断って、公務員が自らの仕事を「自律」することが必要だということを指摘されているのですが

    労働者自主管理は究極のメンバーシップ型 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "日本型メンバーシップモデル…「歯車」であることに満足せず、会社のメンバーとして生産の主体たらんとした労働者たちの希求が込められ""「労働者自主管理」に近い性格" →Subject("主体"="臣民")な件。
  • 東京新聞:原発事故確率 現実離れ想定 電力会社「1000万年に1回」:社会(TOKYO Web)

    百万~一千万年に一回しか起きない-。原発で重大事故が起きる可能性をめぐり、電力会社が国などに示してきた確率は、現実的な民間損保会社のリスク判断と比べると、数百~数千分の一と大幅に甘く見積もられてきたことが分かった。再起動に踏み切った関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)も例外ではなく、関電は七百七十万年に一回と強調している。 紙は、電力会社が原発で重大事故が起きた場合に備えてかけている民間損害賠償責任保険(責任保険)の二〇一一年の年間保険料のデータを、国への情報公開請求で入手。その分析から、電力会社のいう確率がいかに空虚かが浮かんだ。 年間保険料は、保険金額(支払上限額)に事故が起きる確率をかけたもの(損保会社の利益などは除く)。逆に、上限額を年間保険料で割れば、何年に一回の事故確率とみなしているかが分かる。 入手した資料によると、原発一基あたりの年間保険料は平均約五千七

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "東京電力福島第一原発事故前の国内には五十四基の原発があり、日本全体では三十九年に一回の確率で重大事故が起きるとみられていたことにもなる" →そりゃあ 保険会社は冷静ですよねw "税金"に頼れないんだからw
  • ●イラク・元自衛官戦死の衝撃:日本人傭兵の死と民営化される戦争

    ●イラク・元自衛官戦死の衝撃 日人傭兵の死と民営化される戦争 -日政府はなぜ、傭兵たちに警告を発しないのか- (インターナショナル№156号:2005年6月号掲載) 地中海のキプロスに社を置くイギリス系民間軍事会社(PMC=Private Military Companies)「ハート・セキュリティー」に所属する元自衛官・斎藤昭彦さんが、イラクの武装勢力「アンサール・アルスナン」に拘束されたことが報じられると、昨年の誘拐事件とは違った衝撃が日社会に走った。 それは何よりも斎藤さんが傭兵としての任務遂行中に反米武装勢力に襲撃され、激しい銃撃戦の末に負傷して拘束されて半月後には死亡したという事実が、戦後日社会にとって衝撃的だったからである。 その理由のひとつは、多くの日人にとっては「日人傭兵」の存在そのものがほとんど知られてこなかったからである。ドラマや小説の世界でしか知りえなか

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "傭兵つまり「非正規戦闘要員」であることが明白な以上、日本政府にできることはせいぜい「ジュネーブ条約…」を求めるコメントを…""死亡や負傷に対する保障金が正規軍の10分の1にも満たない傭兵" →傭兵の現実。
  • 〈怒〉 知的独占 / Rage Against Intellectual Monopoly

    研究は科学研究費補助金基盤研究(A) 「コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割」 (課題番号23243017)の助成を受けたものである。 1 はじめにの前に 昨年(2010)の終わり頃のことだ。 『〈反〉知的独占』 という魅力的な表題のが刊行されたことを知った。翻訳者を見たら、 またもや 山形浩生さんだった。ありがたや。ところが、 そのころ私は自分の講義でつかう『情報法テキスト』の改定作業の真っ最中であり、 なかなか読むことができず、2011年の夏休みまで、 こうして書評というか解題というか、そういうものを公開することができなかった。 が、なんとしても夏休み中には、終わらせようと思って取り組んだ。 こうして読者の皆さまにお目にかけることができて、嬉しく思う。そして、 この解題をきっかけにして、 比較的分厚いこのを読んでいただければありがたく思う。 『〈反〉知的独占

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "何年かに一度、 1ドル程度の更新料を支払わないと権利が失効する仕組み""たった1ドルと更新の手間も惜しい作品というものは…権利者本人が「それほどの価値も無い」と判断していることを示し" →"知的独占"への批判
  • De Legibus et consuetudinibus Interreticuli

    さて、前回の記事のつづき。 判例主義と法律主義の違いが理由となって、英米法と大陸法では、法律のもつ重みが違う。英米法では、法律が「正しさ」に向かうための一般的なガイドラインに過ぎないのに対して、大陸法では、「正しさ」とは論理的に法律に合致していることに(ほとんど)等しい。そうすると、法律を作るときの気合の入り方・深刻さと、これを使う側である私たち下々の者たちの意識が変わってくる。 判例主義である英米法諸国において、法律が適当に作られているというつもりはまったくないけど、大陸法である日とはかなり違った法・法律の運用がされている。 まず、判例法諸国では、法律は議会のみが作るけど、法は裁判所も作ってよいことになっている。だから、法律に規定がない事態が生じたとき、裁判所は、過去の事例を参照しながら、また、法律以外のさまざまな意見や学説を参考にしながら、目の前の問題を解決することになる。英米法諸国

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "日本で…一度法律になったものを動かすには、その法律を別の法律で乗り越えるしか方法はない""実証データとか具体的な政策案とかを掲げて、議員たちにロビー活動をするほうがはるかに有意義" →いちおう正論。
  • 『スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲)』

    スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲) | Philosophy Sells...But Who's Buying? 夏休み読書リスト 追加です。 こちらは今年の五月に 紀伊国屋書店新宿店の 「じんぶんや」というコーナーでやらせていただいたフェア。 こちらをご覧ください。 このリストは これまでに上げてきた読書リストの中では 比較的専門性が高いものになっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α—— 國分功一郎選 スピノザ『エチカ』岩波文庫 言わずと知れたスピノザの主著。はっきり言って、冒頭から読み始めたために脱落するひとが多い! 確かに「自己原因とは、その質が存在を含むもの 云々」なんて始まってたら、なかなか読み進められません。ですので、まずは第四部から、特に

    『スピノザに近づいてみる ——「倫理」と「思考」のための60冊+α(再掲)』
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "ロ レンスの『黙示録論』""つつましい、つつしみ深いと思われている人々 こそが、迷信や無知から権力を渇望し、従属のために闘い、恐るべき仕業を成し遂げ" →つつましいもの程 恐ろしいものはない。/ブックリスト
  • ソーシャルなベーシックインカム論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    生活経済政策研究所から送られてきた『生活経済政策』5月号は、特集2として「国際シンポジウム報告:アクティベーションか、ベーシックインカムか?-持続可能な社会構想へ」の第1回目として、宮太郎先生によるまとめ報告と、ベーシックインカム派のベルギーのルーベン大学のヤニク・ヴァンデルホルヒトさんの講演録を載せています。アクティベーション派のデンマークのアンデルセンさんの講演録は次号回しということなので、ここではヴァンデルホルヒトさんの言い分を見ていきます。 ベーシックインカム派といっても、生活研が企画して宮太郎先生が司会するシンポに出てくるのですから、ホリエモン式の「無能な奴は働かずにすっこんでろ」的な捨て扶持ベーシックインカム論ではなく、逆にベーシックインカムこそが労働供給を促進するのだというロジックになります。 >最後に、普遍主義か選別主義かという問題を労働政策、労働力供給、つまり日の論

    ソーシャルなベーシックインカム論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "効力ある仕事へのアクセス権を持つためには、所得の権利がまずもって必要""ベーシックインカムは就労しようとする人々への直接的補助""完全雇用を達成するための方法" →"捨扶持"でないベーシック・インカム論。
  • http://www014.upp.so-net.ne.jp/senku/sk11-5doitu.html

    ドイツにおける新しい左翼の可能性 『NPO現代の理論・社会フォーラム』 小野一さん(工学院大学准教授)の講演から 2月25日、『NPO現代の理論・社会フォーラム』の「新しい変革の理論を考えるオルタクラブ」研究会が開かれ、小野一さん(工学院大学准教授)が「ドイツでは多数派形成に向けた左翼の動きがある」ことをテーマとして講演した。その中では、党内の枠を超えた新しい動きが出てきていることが指摘された。今後のドイツの主に左翼の再編という興味深い動きなのでその概要を紹介する。 (文責・編集部) ドイツ5党制のそれぞれの性格 ドイツの現代政治が変わってきている。新たな再編が大きなものとしてあらわれており、とくに、左翼の中にそれが顕著だ。超党派的シンクタンクとして、「連帯的近代のための機構」という重要な動きがでてきている。 戦後65年を経た現代ドイツの政党政治について、その背景的な事情について考えて見た

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "超党派的シンクタンクとして、「連帯的近代のための機構」""党内ではなく政党の外でコネクションをつくり、左翼の新しい再編" →近年のドイツにおける 左派の"連帯"の動きを、その歴史的背景も含め解説。勉強になる
  • 反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034 - 磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

    『反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034』 〓(*糸ヘンに圭=(読み=すが)秀実・著/ 筑摩書房2012年 表紙の裏に書かれてありました。下「」引用。 「日の反原発運動は、毛沢東理論の「誤読」による近代科学批判が大きな転機となった。それが「1968年」を媒介にニューエイジ・サイエンスやエコロジーと結びつき、工作舎や「宝島文化」を背景にしたサブカルチャーの浸透によって次第に大衆的な基盤をもつようになったのである。複雑に交差する反核運動や「原子力の平和利用」などの論点から戦後の思想と運動を俯瞰し、「後退りしながら未来へ進む」道筋を考える。」 「長崎の鐘」何をいいたいのか意味不明……。下「」引用。 「今でもナツメロ番組で歌われることのあるサトウハチロー作詞の歌謡曲「長崎の鐘」には、原爆を投下される記述がない。」 中国派除名。下「」引用。 「しかし、中国文化大革命が発動される

    反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034 - 磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2012/07/04
    "『ヒロシマ・ノート』の大江でさえ、『核時代の想像力』(一九七○年)では、原子力の平和利用にもろ手をあげて賛意を表明""岡本太郎は、原子力エネルギーを美学的に称揚する美術家" →『反原発の思想史』。