2015年5月15日のブックマーク (13件)

  • 籾井・NHK会長:ハイヤー問題注意に抵抗 議事録公表 - 毎日新聞

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "この日の経営委では、2月の民主党総務・内閣部門会議で籾井会長が、怒号が飛び交う議論を展開したことも問題視したが、籾井会長は「NHKを傷つけたとは思っていない」" →嗚呼、現役の恥の多い人生w
  • パワー・トゥ・ザ・ピープル - Wikipedia

    「パワー・トゥ・ザ・ピープル」(英語: Power to the People)は、1971年に発表されたジョン・レノンの楽曲、ならびに同曲を収録した、レノン率いるプラスティック・オノ・バンドの5枚目[注釈 1]のシングルである。発売当時の邦題は「人々に勇気を」だった[注釈 2]。 解説[編集] 1971年1月、レノンとオノ・ヨーコは前年12月8日に受けた、雑誌『ローリング・ストーン』のインタビューの内容に対する大きな反響を予想し、それを避けるために雑誌が発売される1月を日で過ごすつもりだった。1月6日に故郷リヴァプールから航路で日へ出発、13日に横浜に到着すると東京、京都、鎌倉などに滞在していた。ところが前年末にポール・マッカートニーがビートルズの解散とアップル社における共同経営関係の解消を求める訴えを起こした。裁判が始まり、弁護士にすぐに帰国をするように催促されたため、予定を切り上

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "労働環境の改善を求めるのならば、それを実際に行動に移せ""日本版シングルのジャケットで、ジョン…が被っている「叛」の字のついたヘルメットは、…ブント)の叛旗派のもの" →なお、叛旗派は発売6年後に解散。
  • 中国の南沙諸島埋立て面積 1万倍の誤報 | GoHoo

    経済新聞は5月13日付朝刊国際面で、「南シナ海 埋め立て合戦」と見出しを付けた記事を掲載し、中国、フィリピン、ベトナムなどが領有権を争う南シナ海の状況を詳報した。その中で、中国の南沙諸島での埋め立て地が2014年末に「約2万平方キロメートル」だったのが今では4倍の「約8万平方キロメートル」にまで広がったと記していたが、それぞれ「約2平方キロメートル」「約8平方キロメートル」の誤りだったとして14日付朝刊で訂正した。 8平方キロメートルは東京ドーム(建築面積約4万7千平方メートル)170個分相当。8万平方キロメートルだと同170万2127個分相当で、北海道の面積(8万3450平方キロメートル)に匹敵する。 また、13日付朝刊の記事は、埋立て面積の情報について、「米国防総省が8日発表した中国の軍事力に関する年次報告書によると」と記している。しかし、9日付読売新聞夕刊は、「国防総省当局者」が

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "8平方キロメートルは東京ドーム(建築面積約4万7千平方メートル)170個分相当。8万平方キロメートルだと同170万2127個分相当で、北海道の面積(8万3450平方キロメートル)に匹敵" →でっかいどう案件。
  • 新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 2015年5月15日9時0分  スポーツ報知 現行案の新国立競技場のイメージ(日スポーツ振興センター提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(8万人収容、東京都新宿区)の建設費を抑えるなどした新たな建設計画案が民間会社から文科省などに提出されたことが14日、分かった。政府関係者が明らかにした。計画案では、座席の大部分を仮設席として建設し五輪終了後に座席数を削減するなど合理性を重視した建築方式。現行案での着工予定は10月だが政府内では、この計画を支持する声が広がっており今後、新計画案が採用される可能性が浮上してきた。 新国立競技場の建設費を抑制するなどした新たな計画案は、民間会社から文科省や複数の閣僚経験者、自民党幹部らに提出された。中身は競技場のイラスト、運営費の試算など具体的な内容で政府関係者はスポ

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "新国立競技場の収容人員8万人のうち、5万5000人分を仮設席として建設""競技場単体の建設費は、約600億円と現行案の約3分の1となり、運営費の削減も可能" →やはり、日産スタジアムでやるべき(マテヤコラ
  • 増税してくれと言うまで削れ - 新小児科医のつぶやき

    asahi.comより、 小泉首相が22日の経済財政諮問会議で「歳出をどんどん切り詰めていけば『やめてほしい』という声が出てくる。増税してもいいから必要な施策をやってくれ、という状況になるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない」と発言していたことがわかった。27日に公表された会議の議事録で明らかになった。 首相は「ヨーロッパを見ると野党が(増税を)提案するようになっている」と、欧州の消費税をめぐる論議を引き合いに出し、増税には徹底した歳出削減が必要との考えを強調した。 辞任を決めている人は強いですね。もしもう一期延長したい願望があれば間違っても口にしないでしょうし、国会開催中に公表される議事録であればこれも絶対に口にしない発言だと思います。ここまで剥き出しの音を公式に発言するところは、小泉首相らしいと言えばらしいです。 突っ込めそうで突っ込み難い発言ですが、どう読んでも違和感が残る発

    増税してくれと言うまで削れ - 新小児科医のつぶやき
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "「…増税してもいいから必要な施策をやってくれ、という状況になるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない」" →何が増税してでも必要(な政策)かを言わなかったのだから、政治家としては失格だろう(こなみかん
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/17363.html

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "「救急車有料化」を言い出すくらい財政が逼迫してるんだったら…自衛隊を地球の裏側まで行かせる余裕などない…""「極めて限定的に」と言う一方「切れ目のない」と言うのは矛盾" →矛盾と恥を恐れぬスタイル!w
  • 防衛省「集団的自衛権行使は専守防衛に含む」 NHKニュース

    この中で、中谷大臣は「従来、『専守防衛』の説明に用いてきた『相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使する』ということばは、日が武力攻撃を受けたときを指すものと考えてきた」と述べました。そのうえで、中谷大臣は「去年の閣議決定で憲法解釈が改められ、他国に対する武力攻撃が発生し、日の存立が脅かされる明白な危険がある場合にも、自衛の措置として武力行使が容認されることになった。それに伴い、専守防衛にはこうした場合も含むと解している」と述べ、集団的自衛権の行使も自衛の措置の一環だとして専守防衛に含まれるという見解を示しました。 また、中谷大臣は集団的自衛権の行使について、「他国を防衛すること自体を目的とするものではないので、専守防衛の定義に何ら変更はない」と述べました。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "他国に対する武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる明白な危険がある場合にも、自衛…として武力行使が容認" →「日本の存立が脅かされる明白な危険」があるレベルの強大な敵なら、いっそ恭順すべき(マテヤコラ
  • 大阪都構想にかかわらず大阪市長はすでに廃止!? この半月間で橋下徹大阪市長の公務は半日だけ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    5月17日に行われる「大阪市における特別区の設置についての住民投票」で賛成票が過半数を上回ると、大阪市が廃止され5つの特別区となり、その5つの特別区は大阪府に権限と財源も吸い上げられ財源は4分の1に減り、住民の行政サービスが大幅にカットされることになります。「大阪市民は非常にぜいたくな住民サービスを受けている」(2012年4月5日、記者会見での橋下徹氏の発言)から、「大阪市の権限、財源をむしり取る」(2011年6月29日の政治資金パーティーでの橋下徹氏の発言)ための住民投票です。 「憲法改正は絶対必要だ。もう安倍総理しかできないと思う」「その予行練習ですよ、大阪都構想は」(2015年1月15日、記者会見での橋下徹氏の発言)などという発言も見過ごせませんが、これまでの政治手法からもうかがえる橋下徹氏の強い思いは、「日政治のなかで一番重要なのは独裁」(2011年6月29日、政治資金パーティ

    大阪都構想にかかわらず大阪市長はすでに廃止!? この半月間で橋下徹大阪市長の公務は半日だけ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "大阪都構想にかかわらず大阪市長はすでに廃止!? この半月間で橋下徹大阪市長の公務は半日だけ" →聞こえる、聞こえるぞ、「お、大阪都構想が実現すれば、僕だって、ちゃんと働くんだ!」という声が!w
  • 伊藤 剛 on Twitter: "歴史修正主義って言い方が、なんかひっかかるのは、いったん「歴史」と認定されたものに対しては修正はまかりならん、というニュアンスがどうしてもあるからなんだろうな。それこそ「手塚治虫『新寶島』が戦後ストーリーマンガの起源」という歴史を修正するな、みたいな。"

    歴史修正主義って言い方が、なんかひっかかるのは、いったん「歴史」と認定されたものに対しては修正はまかりならん、というニュアンスがどうしてもあるからなんだろうな。それこそ「手塚治虫『新寶島』が戦後ストーリーマンガの起源」という歴史を修正するな、みたいな。

    伊藤 剛 on Twitter: "歴史修正主義って言い方が、なんかひっかかるのは、いったん「歴史」と認定されたものに対しては修正はまかりならん、というニュアンスがどうしてもあるからなんだろうな。それこそ「手塚治虫『新寶島』が戦後ストーリーマンガの起源」という歴史を修正するな、みたいな。"
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "歴史修正主義って言い方が、なんかひっかかるのは、いったん「歴史」と認定されたものに対しては修正はまかりならん、というニュアンスがどうしてもあるからなんだろうな" →さあ ゲンロンジン様のお通りだ!w
  • 47NEWS(よんななニュース)

    異変…会社員の車、青信号なのに発進せず 後ろの車が追い越すと、急に発進…追突してきた 朝6時半の国道、右折レーンで 会社員からアルコール検出し逮捕、酒気帯び運転していた24歳

    47NEWS(よんななニュース)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "ハタネズミを使った研究では雄と雌がつがいをつくるときにドーパミンの放出が増えることが分かっているが、人間でドーパミンと恋愛の関係を明らかに" →「ドーパミン・メモリアル」「ドーパミン・トゥナイト」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    異変…会社員の車、青信号なのに発進せず 後ろの車が追い越すと、急に発進…追突してきた 朝6時半の国道、右折レーンで 会社員からアルコール検出し逮捕、酒気帯び運転していた24歳

    47NEWS(よんななニュース)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "「黙秘は悪いことをした人がすること」などと話し、供述を強要""府警は「捜査員は発言をはっきり覚えていないと言っている。取り調べに問題はなかった」としている。" →府警側の支離滅裂感が炸裂!
  • 下水道 民営化適さず/参院委で辰巳氏 推進の大阪市・国を批判

    大阪市が下水道事業の民営化を進めようとしている問題で、日共産党の辰巳孝太郎議員は12日の参院国土交通委員会で、「住民生活に密接に関わるインフラ(社会的基盤)であり、民営化にそぐわない」と指摘しました。 大阪市の下水道事業は13年連続黒字が続く“優良会計”です。市は、その運営権を民間に付与する方式(コンセッション)を検討中。同方式は政府自ら「日再興戦略」で位置づけ推進しています。一方、下水道事業は生活環境の改善などを担う「公共性の高い社会基盤」(国土交通省)で、管理者は地方公共団体でなければなりません。 辰巳氏は、コンセッションを導入した場合に市と民間とで「責任の所在が不明確」「二重コストが発生する」として最終的な管理責任まで民間に負わせるよう提案した市作成の資料を示し、政府の見解をただしました。 国交省の池内幸司水管理・国土保全局長は「コンセッションを導入した場合でも管理者は地方公共団

    下水道 民営化適さず/参院委で辰巳氏 推進の大阪市・国を批判
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "「効率やもうけを優先させて自治体の関与をそぎ、他方で“最終責任は自治体にある”ということ自体に無理がある。必要な予算と体制の確保が国の責任だ」" →生まれ変わったら民間になりたいレベル(マテヤコラ
  • 図録▽青森と沖縄の合計特殊出生率の推移(戦前から)

    合計特殊出生率(TFR)が全国一、すなわち最も子沢山の県は沖縄県であることは比較的知られている。ところが戦前は沖縄県は同じ値が全国最下位に近かったことは余り知られていない(データを見るまで私も知らなかった)。昔から風土的に沖縄が子沢山であったわけではないのだ。 戦前に全国一の子沢山だった県は青森県である。1925年の青森県のTFRは6.48と全国の5.10を大きく上回っていた。一生涯に6.5人の子どもを生むというのは今では考えられない状況である。現在(2010年)の青森県のTFR値は1.38で全国37位と低位にある。 沖縄と青森と全国のTFRの推移を戦前からほぼ10年おきにグラフにした。 これをみると青森は全国と平行的に全国平均に近づく形で急速にTFRを低下させてきたことが分かる。戦後の長い経済成長の中で、地域経済格差や社会資整備水準の格差が縮小し、年金、医療保険などの社会保障が全国統一

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2015/05/15
    "戦前は沖縄県は同じ値が全国最下位に近かった""昔から風土的に沖縄が子沢山であったわけではない""戦後の長い経済成長の中で…かつてほどの大きな地域差はなくなった" →「沖縄=子だくさん」神話の件。