タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • 「ももクロ」ライブ当選者934人分のメアド流出 BCCを誤ってTOに

    キングレコードは9月4日、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のライブに当選した934人のメールアドレスと氏名が流出したと発表した。送信する際、担当者が誤ってBCCではなくTOに当選者全員分のメールアドレスを入力してしまったという。 担当者が3日、当選者に当選ハガキの発送を知らせるメールを社内から送信した際、934人全員のメールアドレスをBCC欄ではなくTO欄に記載し、送信したという。メールは午後6時29分(468人分)と午後6時32分(466人分)の2回に分けて送信。午後7時2分、顧客からメールアドレスが流出しているとの指摘を受け、事故が発覚した。 4日0時5分時点で、2次被害などの報告は受けていないという。934人分のメールアドレス・氏名以外の個人情報の漏洩はないとしている。同社は当選者全員にメールで謝罪し、受信したメールの削除を依頼している。メールで連絡が取れない当選者には郵送で

    「ももクロ」ライブ当選者934人分のメアド流出 BCCを誤ってTOに
    harukasan
    harukasan 2015/09/04
    これよくやるし、もうBCC使うのやめた方が良いと思う
  • GitHubに“史上最大”のDDoS攻撃、中国のネット検閲絡みか

    GitHubが対策を講じても、そのたびに攻撃が増幅されたり、手口が切り替えられたりする事態が繰り返され、「github.com史上最大のDDoS攻撃」に発展している。 米GitHubが大規模なサービス妨害(DDoS)攻撃を仕掛けられていることを明らかにした。執拗な攻撃は世界協定時(UTC)3月30日まで足かけ5日間にわたって続き、「github.com史上最大のDDoS攻撃」に発展しているという。一部報道では中国の関与を指摘している。 同社の3月28日付ブログによると、攻撃は世界協定時の26日午前2時(日時間同日午前11時)ごろから始まった。幅広い攻撃経路を組み合わせる手口が使用され、「過去の攻撃で目にしてきたあらゆる経路に加え、無関係なユーザーのWebブラウザを使って高レベルのトラフィックでgithub.comを洪水状態に陥れる新手の高度な手口」が使われているという。 ステータス情報に

    GitHubに“史上最大”のDDoS攻撃、中国のネット検閲絡みか
    harukasan
    harukasan 2015/03/31
    Github史上最大なのか、Githubに"史上最大のDDoS"なのかよくわかんなかったけど、ソースにしてるだろうブログに"in github.com's history"って書いてあるし、他も日本語訳怪しかった。
  • Google、ディスプレイ広告の56%以上が表示すらされないという調査結果

    ディスプレイ広告のインプレッションの56.1%は画面上に表示されない──。米Googleは12月6日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 画面上に表示されないというのは、「Viewable Impression」になっていないという意味だ。 Viewable Impressionとは、視聴率調査の監視などを行っている非営利団体Media Rating Council(MRC)と 米ネット広告団体Interactive Advertising Bureau(IAB)による定義で、「広告の50%以上の面積が画面に1秒以上露出」するインプレッションを意味する。GoogleはViewable Impressionを持つ広告を「Active View」広告と呼ぶ。 この調査は、DoubleClickとGoogle Display Networkのディスプレイ広告(デスクトップおよびモバイル)

    Google、ディスプレイ広告の56%以上が表示すらされないという調査結果
    harukasan
    harukasan 2014/12/09
    デスクトップだったら横長画面、縦スクロールであることを考えればファーストビューの下あたりに入ってる横長バナーが一番見られやすい、というのは当たり前な気がする。
  • Twitter、モバイルアプリ向け新SDK「Fabric」発表 パスワード不要の次世代認証「Digits」リリース

    Twitterは10月22日(現地時間)、モバイル開発者に向けた初めてのカンファレンス「Twitter Flight」をサンフランシスコで開き、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Fabric」を発表した。障害報告や広告管理などこれまで提供してきた開発者向けツールに加え、電話番号とSMSで認証・ログインできる新機能「Digits」も搭載する。利用は無料だ。 モバイルアプリ開発時に重要な(1)安定性を高める、(2)利用者を増やす、(3)収益化、(4)ユーザー認証――の4つの側面を網羅したという開発キット。これまで提供してきたAPIやOAuth、「Twitter Cards」などの埋め込み機能、障害報告ツール「Crashlytics」や広告管理ツール「MoPub」などを一元管理し、アプリ開発時に使える機能を数行のコードを追加することで簡単に組み込むことができる。 アカウント認証ツールとして、

    Twitter、モバイルアプリ向け新SDK「Fabric」発表 パスワード不要の次世代認証「Digits」リリース
    harukasan
    harukasan 2014/10/23
    こういう菱形3つ重ねたようなアイコン多すぎる
  • “後からピント合わせ”のLytro、1600ドルのハイエンドカメラ「Illum」を発表

    撮影した後にデスクトップ上で写真のピントを好きな位置に合わせることができるカメラを手掛ける米Lytroは4月22日(現地時間)、ハイエンドのデジタルカメラ「Lytro Illum(イルームと読む)」を発表した。まず米国で予約受付を開始した。価格は1599ドル(予約の場合は特別価格1499ドル)で、出荷は7月になる見込みだ。日での発売は未定。 Lytroは2012年に同社の最初の製品「Lytro Camera」を399ドルで発売した。特殊なイメージセンサーを搭載し、写真を撮影する際に全ての光線の方向を記録。PC上で再生する際、特殊な計算を行うことで写真内の任意の位置のピントを再現するという仕組みを採用している。 Illumはそのハイエンド版で、基になる仕組みは同じだがハードウェアが大幅にグレードアップしている。形状も一眼レフカメラのようになった。 ライトフィールド(カメラに入射する光線集

    “後からピント合わせ”のLytro、1600ドルのハイエンドカメラ「Illum」を発表
    harukasan
    harukasan 2014/04/23
    カメラっぽい
  • アップルやマクドナルドは、本当に“悪の帝国”なのか?

    アップルやマクドナルドは、当に“悪の帝国”なのか?:小飼弾×松井博、どこへ行く? 帝国化していく企業(1)(1/5 ページ) アップルやマクドナルドグーグルなどのグローバル企業は、いまや落ち目になった国家を尻目にどんどん強大になっている。低税率国の子会社を使った租税回避を行っていたり、低賃金で労働者を搾取し、法律を自分の都合のいいように変えるなど、やりたい放題やっているように見える。 一方で、先進国の中間層は没落し、多くの人がグローバル化の名目のもと、時給で働く労働力として使われ始めている。民主主義はもはや機能していないのだろうか。人々が幸福になれる未来は来るのか。 書評を中心としたブログを運営しアルファブロガーとして知られる元技術者の小飼弾さんと、元アップル管理職の松井博さんが語り合った。全7回でお送りする。 プロフィール: 小飼弾(こがい・だん) 東京都出身。1991年12月米カリ

    アップルやマクドナルドは、本当に“悪の帝国”なのか?
    harukasan
    harukasan 2013/06/17
  • 「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由

    2006年12月12日、実験サービスとしてひっそりスタートした「ニコニコ動画」は今年、6周年を迎え、登録会員数2946万人、プレミアム会員175万人(9月末時点)のサービスに成長した。 今年のニコ動は、ネットサービスの枠を大きく飛び越え、現実社会へばく進。4月に千葉・幕張メッセで敢行したリアルイベント「ニコニコ超会議」は9万人以上を動員し、12月には東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で、衆院選前の党首討論を実現した。 ネットサービスのはずのニコ動が、リアルへの進出を深めている。一見不可解なこの動きは、ネットユーザーの変化に対応したものだと、同社の川上量生会長は言う。 「若い世代は、ネットとリアルの境界がなくなりつつある。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう」 ネットはリアルにどんどん浸されている ニコ動が誕生した06

    「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
    harukasan
    harukasan 2013/02/19
  • ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

    ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。同社サイトでデモ画像を公開している。 同社はこのカメラを「light field camera」と呼んでいる。通常のカメラのレンズでは、ピントが合う位置は常に1点だ。広角レンズで絞り込むと全体的にピントが合ったように見える(被写界深度が深くなる)が、この場合もピントが合っているのは1点であり、あくまで“全体にピントが合っているように見える”に過ぎない。

    ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ
  • ソニーのロボット技術、ARに生きる――空間構造を認識する「SmartAR」

    発表会場を映すライブ映像に、突然、人型のホログラムが。椅子の下の絵柄(?)を認識してARホログラムが登場したようだが……あ、どこを触っている! 「より日常的で、快適で、リアリティーのあるARを提供」――ソニーは5月19日、AR(拡張現実)の新技術「SmartAR」を発表した。マーカーレスで高速に動作するほか、同社がロボット開発で培ってきた画像認識や人工知能技術を応用。空間を“かしこく”認識し、リアルなARを実現する。 商用化の時期は未定だが、ゲームや広告などへの応用を目指して実証実験を進めていく。発表会が行われ、デモンストレーションを交えて技術が説明された。なお、東京・銀座 ソニービルでは20日~22日までSmartARの体験イベントを開催する。 マーカーいらずの高速AR ARとは、カメラの映像に仮想的な物体を重ね合わせ、あたかもそこに存在するかのように振る舞わせる技術のこと。決められた

    ソニーのロボット技術、ARに生きる――空間構造を認識する「SmartAR」
  • PCエンジンやメガドラで遊べる福井市営“ゲーム図書館”

    レトロゲームで遊べる無料の市営施設「まちなかTVゲーム図書館」が、福井市の中心街のビル1階にこのほどオープンした。駅前の活性化が狙いで、「親子で楽しんでもらいたい」としている。 50平方メートルほどのエリアに、PCエンジンとメガドライブ、NEO-GEO、セガサターン、ドリームキャストをそれぞれ1台ずつ用意。図書館を読むように、ゲームソフトを借りてその場で遊べる。 「ボンバーマン」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「餓狼伝説」など130種類のソフトを用意。ハードとソフトは市の職員から募ったもので、製造・販売が終わり、メーカーから許可が得られたものを提供している。 小さいころからゲーム好きという市職員が発案した。友人同士や親子のコミュニケーションの活性化につなげたいという。 JR福井駅前にあるビル1階の市民ギャラリー「えきまえKOOCAN」内で、3月31日まで開催。えきまえKOOCANで別の

    PCエンジンやメガドラで遊べる福井市営“ゲーム図書館”
    harukasan
    harukasan 2010/02/05
    PCエンジンとかメガドラとかたぶん職員が趣味にはしった図書館。
  • Microsoft、「USBメモリ入りWindows 7」の作成ツールを提供

    Microsoftは、NetbookなどDVDドライブのないPCWindows 7をインストールできるよう、「USBメモリ入りWindows 7」を作成するためのツールをMicrosoft Storeで公開した。 このツール「Windows 7 USB/DVD Download Tool(WUDT)」は、Windows 7のISOイメージから、同OSをインストールするためのブータブルUSBメモリを作成する。Windows 7インストールDVDも作成可能だ(USBメモリや外付けDVDドライブからのブートにはBIOS設定の変更が必要)。WUDTはWindows XP、Windows Vista、Windows 7で動作する。 Microsoftのパートナー各社も同様のツールをWebサイトで提供する予定という。

    Microsoft、「USBメモリ入りWindows 7」の作成ツールを提供
  • 東芝初、モバイル燃料電池「Dynario」発売 3万円

    東芝は10月22日、携帯電話などモバイル機器向けの燃料電池「Dynario」(ディナリオ)を、直販サイトで発売した。燃料電池の商品化は同社初。2万9800円で、3000台限定。発送は29日以降。 メタノールを燃料として発電する「ダイレクトメタノール方式」の燃料電池。専用の燃料カートリッジから燃料を注入し(燃料注入は約20秒)、携帯電話などUSB給電対応のモバイル機器に給電できる(動作確認済みの機器一覧)。 リチウムイオン充電池も内蔵。USBバスパワーであらかじめ充電しておけば、燃料電池での発電が始まるまでの間、リチウムイオン充電池から給電する。 燃料電池をリチウムイオン充電池と組み合わせた最大出力は5ボルト、400ミリアンペア。1回(14ミリリットル)の燃料注入で、携帯電話を約2回フル充電できるとしている。 体サイズは約150(幅)×74.5(高さ)×21(奥行き)ミリ、重さは約280グ

    東芝初、モバイル燃料電池「Dynario」発売 3万円
    harukasan
    harukasan 2009/10/22
    燃料電池
  • 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み

    中田亨 1972年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。工学博士。産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター研究員。事故予防をテーマとする『ヒューマンエラーを防ぐ知恵 ―ミスはなくなるか』(化学同人刊,2007)などの著作も発表している 撮影:金澤智康 中田博士が勤務する産業技術総合研究所(産総研)は、公的研究機関として日最大の規模を持つ独立行政法人。その産総研の中で、デジタルヒューマン研究センターは人間の機能をモデル化する研究を進めている。 人間を取り巻くさまざまな製品は、ほとんどが人間を対象にして設計されている。それらの製品については、自分たちでつくったものなので、人間はきちんと成り立ちを把握している。しかし自分たちでつくったわけではない肝心の人間そのものについては、完全に理解しているとは言えない。だから実は、人間と製品の関係において、人間が「もっとも解明されていないシステム」な

    第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み
  • ITmedia エンタープライズ:特集:後編 WebサービスをAmazonで知る——PHPでECS 4.0を使うテクニック (1/5)

    「前編 WebサービスAmazonで知る――ECS 4.0でアフィリエイト」に引き続き、Amazonの提供するWebサービス、ECS 4.0を利用したプログラミング手法について解説します。前編から読むことで、ECS 4.0の概要、RESTリクエストについてが理解できます。後編では、Webスクリプト言語のPHPを利用して、さらに格的なECS 4.0プログラミングへと話を進めてみましょう。 PHPはオープンソースで提供されている、主に動的なWebページを作成するためのスクリプト言語です。現在ではPerl言語と並び、多くのレンタルホスティングサーバでもサポートされているため、手軽にプログラミングを始めることができます。PHPそのものについては、記事最後の関連リンクで触れる特集記事などを参考にしてください。 また、同サイトには日語訳された詳細なオンラインマニュアルと、ユーザから投稿されたサン

    ITmedia エンタープライズ:特集:後編 WebサービスをAmazonで知る——PHPでECS 4.0を使うテクニック (1/5)
  • イギリス人の3人に1人は「何も着ないで寝る」――世界17カ国の睡眠事情

    あなたは何時間くらい寝ているのだろうか?  ウォルト・ディズニー・ジャパンの調査によると、世界17カ国の平均睡眠時間は7時間、理想的な睡眠時間は8.7時間と、実際と希望する睡眠時間には1.7時間の差があった。また日人の睡眠時間は6.4時間(理想は8.1時間)と、17カ国で最も少なかった。一方、睡眠時間が最も長いのはフランス、ベネルクス(ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3カ国)、スイス、メキシコで7.2時間。 理想と現実の差が最も少ないのは1.3時間のスイスで、実際の睡眠時間に満足しているのも61%と最も高かった。ちなみに日人で睡眠時間に満足しているのは50%で8番目。 また平日の就寝時間は23時35分、起床時間は6時50分が平均的。これに比べ日は30分以上遅く0時16分に就寝し、起床は6時32分で最も早かった。 睡眠時間と美は比例するという「ビューティスリープ」を信じているのは、

    イギリス人の3人に1人は「何も着ないで寝る」――世界17カ国の睡眠事情
    harukasan
    harukasan 2009/05/18
  • 1