ブックマーク / japan.cnet.com (107)

  • 若い女性が見るサイト

    ユーザーの中にF1層と呼ばれる20〜34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。推定で400万人以上の接触者がおり、そのうちF1層が27.7%を占めるという結果となった。コミュニケーションサイトではこのほか、GMOメディアのブログサービス「ヤプログ」が12位に入っている。 ほかに目立つのは通販サイトとグルメサイトだ。通販では2位に千趣会の「ベルメゾンネット」、3位にニッセン、10位におちゃのこネット、13位にDHCが入った。グルメサイトでは5位にレシピサイトの「クックパッド」、6位にリクルートのレストラン情報サイト「ホットペッパー」、8位にカカクコムの「べログ」、11位にぐる

    若い女性が見るサイト
    harupiyo
    harupiyo 2009/06/07
  • グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現

    Googleは米国時間4月21日、ウェブアプリケーションに、PC上のプログラムが使用可能なコンピューティングパワーを付与する、一連の取り組みの重要な一環として、ブラウザに高速3Dグラフィックスをもたらす新ソフトウェア「O3D」をリリースした。 O3Dは、WindowsMac OS X、Linuxのプラットフォーム上で、Internet Explorer、Firefox、Safari、Chromeに対応したブラウザプラグインとなっているが、Googleは、最終的にはブラウザへダイレクトに搭載していきたいと考えている。O3Dは、より高度なゲームおよび他のアプリケーションを実現するように、開発者のウェブベースのJavaScriptプログラムが、コンピュータのグラフィックスチップにダイレクトに連動するインターフェースを提供する。 Googleは、O3Dの新技術を、同社の公式ブログ上で発表している

    グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィックスを実現
    harupiyo
    harupiyo 2009/04/22
  • グーグル、ボット対策で新たなCAPTCHA技術をテスト

    Googleは、画像の正しい上下の向きを判別させることで、人間になりすましたコンピュータを撃退する新しいテストについて、研究成果を発表した。 インターネットには、スパム送信用電子メールアカウントの取得や、検索結果におけるサイト順位向上を目的とするコメント投稿に使用される自動コンピュータシステムを選別して排除するという、やっかいな問題が残されている。Googleはこれまでも電子メールやウェブのスパムをブロックするために多大なリソースを費やしてきたが、今回、ボットを阻止するための新しいテストを試みた。 このテストは、CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart:人間とコンピュータを区別するための完全に自動化された公開チューリングテスト)と呼ばれる選別技術の最新の改良版だ。この

    グーグル、ボット対策で新たなCAPTCHA技術をテスト
    harupiyo
    harupiyo 2009/04/20
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    harupiyo
    harupiyo 2009/04/06
  • お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです:Kenn's Clairvoyance

    例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

    お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです:Kenn's Clairvoyance
    harupiyo
    harupiyo 2009/03/24
  • シックス・アパート、ブログを携帯電話に対応させるプラグインを販売

    シックス・アパートは2月18日、アイデアマンズが開発した、ブログソフトウェア「Movable Type」のプラグインソフト「ケータイキット for Movable Type」の販売を開始した。 ケータイキット for Movable Typeは、Movable Typeで構築したブログやウェブサイトを携帯電話でも閲覧できるようにするプラグインソフト。標準的なPC向けのブログを携帯電話に対応させるためのテンプレートサンプルが無償で提供されており、最短1時間程度の作業で、既存のブログが携帯電話に対応するという。 また、これまで国内で発売された、インターネットに接続が可能な700種類以上の携帯電話端末の機種情報を内蔵しているため、アクセスした機種の仕様に応じてコンテンツを自動で変換することが可能だという。 価格は、ケータイキット for Movable Typeプラグインファイル一式が10万50

    シックス・アパート、ブログを携帯電話に対応させるプラグインを販売
    harupiyo
    harupiyo 2009/02/20
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    チャレンジしなければ変化はない、箱の中から外に出よう まつもと氏は「リスクテイクとチャレンジも重要」と語る。「チャレンジしなければ変化はない。ただし、外の環境の変化を制御できるものではなく、箱の中に留まっていては意味がない。箱の中で安住していればハッピーだった時代は終わった。チャレンジすれば失敗する可能性もあるわけだが、何もせず、ジッとしていることもリスクになりうる」(同) 最新の技術が次々現れるのはITの世界に限らない。広い分野への知見が求められるエンジニアにとっては、「まだ良く知らない、勉強するのはたいへん、とても余裕はない――などといってはいられない時代になっている。価値を創造することが大事だ。自分自身の価値を創造しないとハッピーなエンジニアにはなれない」(同)という。 ラストマンは大切にされる その具現化のひとつとして、まつもと氏は「ラストマン戦略」を挙げる。 「ネットワークプログ

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
    harupiyo
    harupiyo 2008/12/03
    自分自身の価値を創造しないとハッピーなエンジニアにはなれない
  • Bulkfeedsとギークコミュニティ:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    11月19日(金)〜11月25日(木)までの間、梅田望夫さんの代わりに宮川達彦さんがゲストブロガーとして登板します。 宮川さんのプロフィール:1977年9月神奈川県生まれ。東京大学理学部卒、2000年に株式会社オン・ザ・エッヂ(現 株式会社ライブドア)入社。2003年9月より執行役員Chief Technology Architectとして、Blogを中心とするWebサービステクノロジーのエバンジェリスト活動や社内WebアプリケーションフレームワークSledge(オープンソースで公開されている)の開発などの活動を行っている。PerlコミュニティではCPANモジュールの登録などを積極的に行っており、Shibuya Perl Mongersのリーダーとしてテクニカルトークなどのイベントを定期的に実施している。個人で運営しているWebサイトに、ニュースコンテンツのメール配信やRSSフィード配信を

    Bulkfeedsとギークコミュニティ:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    harupiyo
    harupiyo 2008/09/29
  • マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得

    Microsoftがかねて申請していたキーストローク「Page Up」と「Page Down」の特許が認められた。 同社が2005年に申請した特許が米国時間8月19日に認められた。米国特許番号7,415,666によると「ドキュメントビューアにおいてドキュメントを1ページなどほぼ正確な間隔でスクロールするための方法とシステムであって、一部または全部または1ページなどが表示されるといったズームの状態にはよらないもの」だそうだ。 「発明者」とされているのは、Timothy Sellers氏とHeather Grantham氏、Joshua Dersch氏。しかし、1981年製IBM PCのキーボードを写したこの写真が示すように、Page UpとPage Downのキーは遅くとも四半世紀前から存在していた。 特許の概要には次のようにある。「1つの実装として、キーボードのPage UpまたはPage

    マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/30
  • NTTが“整理券”発行システム 世界初 来月、搭載機器を発売:ニュース - CNET Japan

    ■「サイトにつながらない」いらいら解消 NTTグループは、ウェブサイトが混雑してつながりにくいときに、サイト表示までの時間や待ち人数などを示す仮想の「整理券」をパソコン画面上に“発行 ”する技術を世界で初めて開発した。アクセス待ち状況が分かるので、何度も接続を繰り返す必要がなくなり混雑緩和が期待できそうだ。 新技術はまず、ウェブサイトへのアクセスが集中した際、処理能力に余力があるサーバーにアクセスを分散する。全サーバーの処理能力を上回る数のユーザーがサイトを閲覧しようとした場合は、アクセスを制限。サーバーがどれくらいのスピードで閲覧要求を処理しているかを計測し、待機中のユーザーに対し、「あなたのリクエストは、○番目に受け付けられました」「予想待ち時間は×秒です」などを示す“整理券”をパソコン画面上に表示してくれる。ユーザーは待っていればサイトに自動的にアクセスできる仕組みだ。 新技術

    harupiyo
    harupiyo 2008/08/28
  • モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan

    Mozillaは米国時間8月26日、Webと言語を結びつけてユーザーがもっと早く簡単に一般的なWebタスクを実行できるようにする、実験的なブラウザプラグインをリリースした。 Aza Raskin氏(AppleMac開発者の1人であるJef Raskin氏の息子である)が作成した「Ubiquity」は、普通の言葉を使ってWebサービスを操作できるコマンドラインインターフェース。Mozillaのサイトに掲載された26日の投稿によれば、この無料の「Firefox」プラグインでは、「既存のオープンなWeb APIを使ってユーザー生成型のマッシュアップ」を作成でき、「つまり、ウェブ開発者だけでなく、誰もがニーズに合わせてWebを編集できる。どのページを見ていようと、何をしていようと関係ない」という。 Mozillaが考える課題は以下の通り。 マッシュアップは役に立つ場合もあるが、静的なため、Web

    モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/27
  • MS、写真から3D画像を作成する「Photosynth」を一般ユーザー向けに提供

    Microsoft Live Labsの「Photosynth」は米国時間8月20日夜、技術デモの状態から次の段階に進み、一般ユーザー向けのウェブサービスとして提供されることとなった。 これによりユーザーは、複数の写真を合成して擬似的な3D環境を作成する同技術を、自分のデジタルカメラや携帯電話で撮影し、自分のコンピュータ上で加工した写真に適用することができるようになる。これまで写真の合成には、特別に構成されたサーバアレイによる何週間もの処理が必要だった。最新バージョンでは、Microsoftはこの処理時間を、写真をアップロードする時間程度に短縮することに成功している。 Microsoftはユーザーに対し、Photosynthコレクション用の20Gバイトのオンラインストレージを提供している。Photosynth担当製品マネージャーであるJoshua Edwards氏によると、これは、約150

    MS、写真から3D画像を作成する「Photosynth」を一般ユーザー向けに提供
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/21
  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

    Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
    harupiyo
    harupiyo 2008/08/05
    Lingr について
  • 新検索エンジン「Cuil」が始動--グーグルの対抗馬となるか?

    大規模な新しい検索エンジン「Cuil」が米国時間7月28日に始動した。スタンフォード大学のTom Costello教授とGoogleの元検索アーキテクトであるAnna Patterson氏の夫がチームを組んでCuilを開発し、運営も行う。Googleの主力商品である検索エンジンよりも、あらゆる点で規模が大きく高速で精度が高いというのがうたい文句だ。 CuilとGoogleのもっとも大きな違いは、ランキングシステムだ。Googleのように外部リンクに基づいてページに優先順位を付ける(「Pagerank」)のではなく、Cuilはウェブページのコンテンツを分析して、検索クエリとの関連性を推測する。最近Microsoftに買収されたPowerSetのようなセマンティック(自然言語)検索エンジンなのか尋ねたところ、Costello教授は気色ばんだ。Costello教授は、Cuilの検索は「コンテキ

    新検索エンジン「Cuil」が始動--グーグルの対抗馬となるか?
    harupiyo
    harupiyo 2008/07/30
    日本語はまだまだ
  • グーグル、「Google Mini」の検索機能を強化

    Googleは米国時間5月27日、検索アプライアンス「Google Mini」に3つの新機能を追加したほか、サポートする言語も6つ増やして、大幅に機能強化した。 数年前からエンタープライズ分野で存在感を築き上げてきたGoogleは、「Google Mini」にファイルシステムアクセス制御、ソースバイアシング、日付バイアシングを追加した。 ファイルシステムアクセス制御では、共有ドライブに保存されているファイルをGoogle Miniにクロールさせ、それを検索結果として承認済みユーザーに表示できる。 ソースバイアシングは、検索対象となる文書の格納場所や種類に基づき、ユーザーがURLをランク付けできるようにする機能で、これにより、関連性の高い文書を検索結果ページのより上位に表示できる。 Googleのエンタープライズ製品マネージャーを務めるCyrus Mistry氏は、「Google Enter

    グーグル、「Google Mini」の検索機能を強化
    harupiyo
    harupiyo 2008/06/02
  • 「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ

    ドワンゴおよび子会社のニワンゴは10月10日、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」に関する発表会を初めて開催した。「サービス開始以来、初めての前向きなバージョンアップ」(ニワンゴ取締役の西村博之氏)というニコニコ動画(RC2)を報道陣とニコニコ動画の有料会員向けに公開する場であるとともに、ドワンゴがニコニコ動画を主力事業の1つとして宣言する場ともなった。 東京証券取引所1部上場企業であるドワンゴが、新たな成長の柱としてニコニコ動画を位置付けた意味は大きい。ネットワークゲームの開発会社として創業し、携帯電話向けの着メロ、着うた事業で大きく業績を伸ばした同社が、創業10年目となる2007年に初めて企業理念を明文化したのも、ニコニコ動画を育てるためだ。 現在のところニコニコ動画は赤字が続いているが、「2008年9月期には単月黒字化する」とドワンゴ代表取締役社長の小林宏氏は言い切る。そし

    「2008年9月期には単月黒字化する」--数値で見るニコニコ動画の強さ
    harupiyo
    harupiyo 2007/10/11
  • 「ムーアの法則は10年後、15年後に行き詰る」--ムーア氏が指摘

    UPDATE サンフランシスコ発--ムーアの法則にはまだ時間は残されているが、われわれはいずれ壁に突き当たる、とIntelの共同設立者の1人であるGordon Moore氏は語る。 Moore氏は米国時間9月18日、当地で開催されているIntel Developer Forum(IDF)の中で質疑応答に応じ、「今から10年後、15年後に、われわれは極めて根的な問題に直面する」と語った。 問題は、過去40年間に半導体製造は大幅に効率化し、またチップの内部構造も大幅に小型化が進んだため、もはや改善の余地はほとんど残されていないという点だ。Intelが2007年中にリリース予定の45ナノメートルチップには、絶縁体に元素ハフニウムが採用されている。 Intelはこれまで、絶縁層を他の素材で作ってきた。しかし、今やそれらの絶縁層は5分子層ほどの薄さだ。「1分子層以上に薄くすることは不可能であり、5

    「ムーアの法則は10年後、15年後に行き詰る」--ムーア氏が指摘
    harupiyo
    harupiyo 2007/10/01
  • ユニクロ、スタッフ写真をブログで公開--ブランド力強化が目的

    ユニクロは9月15日、ユニクロスタッフの写真を掲載した「UNIQLO JUMP BLOG」を公開した。 UNIQLO JUMP BLOGは、「Hatena Diary」をインフラとしたブログ形式のサイトで、ユニクロスタッフの写真を掲載している。掲載写真は、画像共有サイト「Flickr」にも設置し、自由に画像を利用できる、オンラインフォトアルバムとしても機能するよう展開する。 また、10月初旬より、動画共有サイト「YouTube」を活用した、動画コンテンツの公開を予定。さらに世界的なブランド力の強化と採用活動の強化、社内活性化を目的として、世界中のユニクロスタッフが参加するサイト「UNIQLO JUMP WEB」の公開を予定。UNIQLO JUMP BLOGはそれに先がけたサイトだという。

    ユニクロ、スタッフ写真をブログで公開--ブランド力強化が目的
    harupiyo
    harupiyo 2007/10/01
  • グーグルのリサーチ担当ディレクター、AIを語る

    サンフランシスコ発――Googleのリサーチ担当ディレクターであるPeter Norvig氏は、Googleのウェブに対する影響をゲーム理論になぞらえることができると語った。 非常に簡単に定義すると、経済学に援用されているゲーム理論は、複数の主体と互いの影響の間に存在する戦略的な相互作用を研究する学問分野である。 「私たちは(かつて)自分たちをウェブの単なる観察者であるとみなしていた。私たちはウェブのコピーを取り、それを単にウェブを反映したものに過ぎないと考えていた」。米国時間9月9日、2日間にわたる人工知能AI)のカンファレンスであるSingularity Summitの席上でNorvig氏はこのように語った。 「しかし現在では、Googleとウェブは共同で進化している存在であると理解している。私たちが変更を施すとウェブも変更される。サーチエンジンオプティマイザーは私たちをじっと観察し

    グーグルのリサーチ担当ディレクター、AIを語る
    harupiyo
    harupiyo 2007/09/10
  • 大勢いても大丈夫…オムロン「笑顔度」測定技術を開発:ニュース - CNET Japan

    「もうちょっと笑って」−。オムロンは5日、カメラで撮影する人物の表情を読み取り、「笑顔度」をパーセンテージで表示する「リアルタイム笑顔度測定技術」を開発したと発表した。事前に登録しなくても複数の人の笑顔度合いを0〜100%で表示できる。デジタルカメラやカメラ付き携帯電話に組み込めば、よい笑顔の瞬間を逃さずに撮影できるという。 3000〜4000人(うち外国人約200人)の顔をさまざまな角度から撮影し、目尻や口元、鼻など三十数カ所の形状をモデル化。「目尻が下がる」「目が細くなる」「口角が上がる」などデータ化した数百項目の笑顔の特徴に合致すれば、笑顔度は高くなるという。 ソニーは今月21日に発売するデジカメに被写体の笑顔を感知して、笑った瞬間に自動的に撮影する機能を搭載するが、複数の人を撮影する場合、笑顔を感知できるのは1人のみだ。 これに対し、オムロンの新技術は、最大で30人程度の集合

    harupiyo
    harupiyo 2007/09/06
    こらすごいよ 含み笑いとか、お追従笑いですねとかも分かるといやらしいw