タグ

2008年3月23日のブックマーク (11件)

  • つれづれ - tapestry

    おだやかな週末。金曜日はオフィスでお寿司をとってTGIF(週末の全体ミーティング。皆でわいわいお酒とべ物をつまみながら今週をふりかえる)を楽しんだあと、我が家に数名あつまって飲み直し。引っ越しにあたって購入した46インチテレビでブラウザを映して皆でフォトライフを見たり、ネットの話題などで盛り上がる。突然の来客だったけど、缶のいかすみソースでパスタを作り、プチトマトときゅうりのサラダを出し、お酒のあてに乾きもの(するめやチップス)をふるまって、なんとかしのいだ。両親から送られてきたとっておきの梅酒が好評だった。深夜になって、クルマでkossyとnaoyaとyosukeを送った。京都の街をドライブしながら、あれやこれやと話すのは楽しい。東京から来ているyosukeの滞在先が、私がかつてしなもんとふたりで住んでいた千鞍馬口のマンションのすぐ近くだったので、当に久しぶりに懐かしい界隈を見る事

    harupong
    harupong 2008/03/23
    ほのぼのした日常の合間にある決意。お子さんが生まれても、そのペースは崩さないで欲しいなぁ、と(大きなお世話ですが)思いました。
  • あぁ、新聞って若い人が読むものではないんだなと確信した瞬間

    「○○が許されるのは小学生までだよねー」のAAを貼られそうですが、ウチでは朝日新聞を購読してます。あのキモイ天声人語を読んだ時や、「一日独裁者」の投書が載せられた時はさすがに止めてやろうかと思ったのですが、惰性で続けてます。 しかし最近、やっぱり新聞って若者が読むものではないんだなと感じることしきり。それは、新聞に載せられている広告を目にした時です: すっぽんの力で元気になろう。そして脂肪も落としてね、っと。その下にあるのは、「銘柄牛をべ尽くすコース」(笑)。計算してこのレイアウトなのだとしたら座布団一枚です。 そして「ミルミル元氣(※気ではない)101倍!」というナゾの健康品にガーデニング用品に……(※コメント欄で勘違いをご指摘いただきました。ありがとうございます!) ……シニアの楽園の宣伝。いや、別に若者向けの広告しか認めんというつもりではないですし、中高年向けの広告ばかりというわ

    あぁ、新聞って若い人が読むものではないんだなと確信した瞬間
    harupong
    harupong 2008/03/23
    電車の中吊り広告も同じような状態ですね。女性専用車両に男性週刊誌の中吊りとかは、軽いセクハラな気もする。広告で釣らないと売れないんでしょうけど..
  • http://wwwaku.com/blog_part2/2008/03/21/jkondo%E3%81%AE%E3%83%98%E3%82%BF%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%81%AB%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7/

    harupong
    harupong 2008/03/23
    ま、理由は色々あるんでしょうが。
  • 404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか

    2008年03月23日03:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか 愉快、痛快。若者はこうでなくっちゃ。 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代 城繁幸 前著「若者はなぜ3年で辞めるのか?」への見事な回答が、ここにある。老若男女を問わず、辞める者も辞めざる者も一読しておくべき快書だ。 書「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」は、「若者はなぜ3年で辞めるのか?」で、若者の就職/離職問題に関する有力な論客として認知された著者が、今度はその問題に対する答えを方々に漁ってまとめた一冊。書だけ読んでもかまわないが、前著とあわせて読むと曇りのち晴れの気分がよりいっそう引き立つ。 目次 - 筑摩書房 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ─アウトサイダーの時代 / 城 繁幸 著がしょぼ

    404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか
  • 削る - jkondoの日記

    はてなハイクのh:keyword:Wacomさん、ペンタブレット欲しい!が相変わらずの賑わいを見せている。世の中には(あるいははてなユーザーには)こんなにたくさん絵を描く人がいたのかと思う。「2色だけで絵を描いてください」という限定感がむしろ絵を描く意欲を喚起したのかなと思うが、こういう割り切りはサービスを作る上でも重要だなと思う。そもそもハイクのお絵描きパレットの色は最初からそれほど多くないが、最近これといって色が足りないという要望も聞かなくなってきた。新しいエントリーを投稿するインターフェースは、Ajaxを使って画面遷移なしに投稿できるようにしようかと思っていて、結局リリース直前で間に合わなかったので先送りにしたんだけど、今の仕組みでもそれほど不満があるようには思えない。 長い期間サービスを作ってきていると、「この先に進むとやりすぎだから必要以上に作りこんではいけない」とか「ここはこだ

    削る - jkondoの日記
    harupong
    harupong 2008/03/23
    ○○しかできない、の○○が大事なんですよね、きっと。「なんでも出来る」幕の内弁当型と「それしかできない」一品料理型なら、一品料理を色々自分で選びたい、という人が増えてるのかも。
  • 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「76世代」であり、ズバリ1976年生まれ。ロストジェネレーション直撃のオレが来ましたよ。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51261054.html いやいやいや。これは被害妄想だって。「隣の芝生は青い」であり「ないモノねだり」じゃありませんか? (過去記事)幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 ただ、必ずしもこの世代が不利で、今の世代が有利とは言えんのよ。だって世の中はもっと複雑でしょ。確かに今の方が就職事情はいいかもわからんけども、トータルで見ていいかどうかわからん。 幸せのツマミい - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういうことじゃありませんかねえ。良いこともあれば、悪いこともある。トータルで考えればどっちがいいかはわからん。これはなんとなく人の方がよく見える。「隣の芝は青い」であり「ないモノねだり」であり、「人がってるものは、う

    団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    harupong
    harupong 2008/03/23
    未来は自分で何とかしなくてはならない。依存はダメだということがわかっただけでも、この時代に生きている意味があったと感じております。』大賛成。あと、ネットの有無という点では、確実に団塊世代涙目っしょ。
  • 仕事を上手に片付けたい人は料理をすべし。 - 日々、とんは語る。

    昔から、仕事が上手い人は往々にして、家庭も上手くいっているという話がありますが、独身の場合、この家庭が指すものは料理だと思うわけです。 衣住という言葉がありますが、この3つの中でも中心にいる「」が非常に重要というわけです。それは、司法・立法・行政の三権の中でも、法治国家としてやはり「立法」、即ち国会が要だと言えるのと同じかもしれません。 料理をするというのは、料理が上手くなる事よりも、冷蔵庫の中を上手くコントロールすることが重要と言えます。現状把握能力(冷蔵庫と財布の中身)と実践判断の能力(手早く調理する)が問われる訳です。 勿論、ジャンキーな料理ばかりべていては、身体を壊してしまいますので、栄養を調節する事も大切です。それらを踏まえた上で、 料理にあまり時間をかけない 肉・野菜・魚をバランス良くとる 費を計算する 3必ずべる という4つを心掛けると、リズムの整った気持ちの良い

    仕事を上手に片付けたい人は料理をすべし。 - 日々、とんは語る。
    harupong
    harupong 2008/03/23
    もう一つ大事な点『料理は段取りが命』。火をつけるまでが勝負、という話を聞いたことがあります。「準備をしっかりやれば、結果はついてくる」という意味で、仕事にも通じるかと。
  • プロフェッショナルの言葉 (mark-wada blog)

    harupong
    harupong 2008/03/23
    『難しいことを簡単にやる』ように見せられる人がプロ、なんでしょうね。実際簡単ではないのだろうから。
  • ListPod : Make your own Podcast!

    http://{your-openid-url} https://www.google.com/accounts/o8/id http://yahoo.com/ http://openid.aol.com/username http://username.myopenid.com/ http://flickr.com/username/ http://technorati.com/people/technorati/username/ http://username.wordpress.com http://username.blogspot.com/ http://username.livejournal.com http://claimid.com/username http://username.myvidoop.com/ http://username.pip.verisignla

    harupong
    harupong 2008/03/23
    iPod touchを買う口実が出来たぉ
  • 図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼

    たまに趣味と関係ないことを書こう。 私は図書館業界にどっぷり浸かって生きている。大学院の研究も非常勤講師の仕事図書館関係だった。 その後、数多の図書館業務を知り、多くの図書館職員との交流をしている。 現在の図書館業界の労働事情はひどいもので、基的に公共図書館も大学図書館もアルバイト、契約社員といった非正規の人員によって仕事が回っている。しかも入札金額のダンピングがひどく、こうした人員の待遇はスキルがあっても大して良くはない。 この手の図書館派遣・請負業務(アウトソーシング業)を行っている会社の労働環境も悪く、どんどん辞める人間がいる。残業代なし、退職金なし、安い給料で図書館を生きたまま腐らせるような仕事をしているのだから当然だ。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼
    harupong
    harupong 2008/03/23
    製造業やIT業界での労働現場の腐った状況は、図書館業界でも同じってことですかね。こういう話を聞くと、地元の図書館を大事にしなきゃ、と思う。浦安図書館がんばれ!!
  • すzのAVR研究: microSDカードの書き込み耐性について

    microSD や (miniSD , SD) カードの書き込み耐性は、一般に 10万回〜数十万回ということになっているらしい。 当にそれぐらいしか書き込みできないのか?限界を超えるとどうなるのか?ずっと気になっていた。最近大容量の microSD が安くなって来ているので、使い道がなくなった 64MB の miniSD カードで試してみることにした。 データを保存する nand FLASH 自体が 10万回ぐらいの書き込み耐性しかないのがこの回数の根拠だと思う。 ただ多くのカードは、損耗平均化アルゴリズム(wear leveling algorithms) やら、不良ブロックマネージメント機能やらを搭載していて、書き換えが集中するブロックの耐性を上げているようだ。だからファイルの作成・削除ができる回数はもっと多いはずだ。 テストの方法 Windows では、どのように書き込むのか調べよ

    harupong
    harupong 2008/03/23
    MicroSDカードの書き込み耐性。ま、大半の利用者はカードがいかれるより先に容量が足りなくて買い換えるから問題ない?アダプタが元凶である可能性が高いので、アダプタなしでR/Wできるリーダ買うといいかも。