タグ

ブックマーク / stakano.blogspot.com (3)

  • あまりに簡単、しかもうまい。<br>「常夜鍋」

    鍋は手軽にでき、しかもどんな材料を使っても、それなりにおいしくできるから、冷蔵庫の残り物整理などにも、うってつけなわけだけれど、「定番鍋」といわれるようなものもいくつかあり、この「常夜鍋(じょうやなべ)」は、そのひとつ。 豚肉とほうれん草を水と酒で煮て、醤油かポン酢でべるというのが、常夜鍋の基的な定義なのだけれど、常夜鍋の起源については、「旧制高校の寮生が始めた」とか、「刺身をべない西洋人が、魚を熱湯にひたしてべ始めたのが、肉にも広まった」とか、ネットを見る限りにおいて、あまりはっきりしないらしい。 「常夜鍋」の名前の由来も、「毎日べ続けても飽きない」ことから付けられたといわれている。 ところが今屋の料理コーナーに並べられている、魯山人についてのを、パラパラと立ち読みしていたら、そこには違った説が書いてあった。 名前も「宵夜鍋」で、これを魯山人は、「じょうやなべ」と読ませてい

    あまりに簡単、しかもうまい。<br>「常夜鍋」
    hase0831
    hase0831 2013/09/23
  • 食器洗い・片付けのやり方について

    昨日器洗いと片付けの「秘訣」について書き、やり方については 「奥さんか彼女に習うといい」 とだけ書いておいたら、多くの器洗い・片付けをしている男性から反響をもらい、 自分のやり方を教えてもらったのだけれど、 せっかくだからぼくも、ぼくの器洗い・片付けのやり方について、紹介しておきたい。 ただこれは、誰かからきちんと習った、というものとはちょっと違い、 ぼくの自己流のやり方なので、あくまで「参考にする」ということにして、 自分は自分のやり方を見つけるようにしてもらえたらと思う。 ◆調理器具洗いは「料理と同時並行」が基 まず器洗いについては、料理する時に使う調理器具を洗うということがある。 包丁やまな板、鍋、計量カップや計量スプーン、菜箸、スプーン、お玉、 材料を一時的に入れておく器などなど、料理するときには多くの器具を使う。 これを洗うには、今回反響をくれたほぼ全員が言っていること

    食器洗い・片付けのやり方について
    hase0831
    hase0831 2013/08/11
  • 材料費200円で料亭の味。<br>「イワシのなめろう」

    頭を落とし、腹を割いてワタをかき出したイワシを横に持ち、背骨と肉のあいだに両手の親指をさし込み、横にすべらせるようにしながら骨と肉とを外していく。両側を外したら、背骨を親指と中指でつまむようにしながら、背骨を肉からとり外す。

    材料費200円で料亭の味。<br>「イワシのなめろう」
    hase0831
    hase0831 2012/12/20
    いいね!
  • 1