タグ

2010年1月24日のブックマーク (14件)

  • 「研究者のお手伝い」をし続けるために(考えごと) - 日々の記録

    すっかり放置してしまいましたが、シンガポールに移動しました。 今の仕事は、前と同じ学術出版職ですが、前とちょっと立ち位置が違います。細かいことはここでは触れませんが、ちょっと見る角度が変わって、色々考えました。今日はその記録。 私は研究者や科学者や変な人が好きで、学術出版の世界が気に入っています。前の職場もそういう人が多めでした。ところ変わって、今の職場には科学や研究の世界に興味が薄い人も多く働いています。「好き」ではなくても働ける仕事として整備され、産業として成り立っていることを実感します。 またビジネスとしてまわるように仕組みが作り上げられていることを、私は前職のおかげで知っています。この産業がいつまで持続くのかは懐疑論もありますが、持続できるように頭をひねっている人は各所にたくさんいますから、今しばらくはたぶん続くのでしょう。 ラディカルな言い方をしてしまうと、研究者が真実の探求をす

    「研究者のお手伝い」をし続けるために(考えごと) - 日々の記録
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    「ラディカルな言い方をしてしまうと、研究者が真実の探求をするだけなら、出版の仕組みそのものはなくてもいい(かもしれない)」
  • アメリカ研究者評価事情 - キキ便り

    先日、またもや投稿したジャーナルが不採択になり、大ショック。元アドバイザーと相談して、日米比較ではなく、日のデーターとアメリカのデーターをもとに1ずつ投稿し直すことにしたが、やはり研究者の道は厳しいと実感。 ちなみに、私の学部の「研究面」での評価は、学科長によると次のようなシステムらしい。 非常に優れている(5点満点の5点) トップジャーナル(不採択率90%くらいのものらしい)に論文が掲載。 州政府の助成金(NIH, NSFなど)、その他不採択率90%くらいの競争率の激しい研究資金)獲得でしかもPIである。 優れている(5点満点の4点) その他の査読のあるジャーナルへ論文掲載 の出版(筆者もしくは編者) 州政府の助成金(NIH, NSFなど)、その他不採択率90%くらいの競争率の激しい研究資金)へ応募 州政府の助成金(NIH, NSFなど)、その他不採択率90%くらいの競争率の激しい

    アメリカ研究者評価事情 - キキ便り
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    「ちなみに、私の学部の「研究面」での評価は、学科長によると次のようなシステムらしい。 」
  • arXivから資金協力を求められている日本のヘビーユーザ機関:どうする東大、京大、・・・、筑波大? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    物理学分野を中心とするプレプリントサーバarXivを運営するコーネル大学が、資金面での協力を募ることを発表しましたね。 プレスリリース Cornell University Library ビジネスモデル等の詳細について(ホワイトペーパー) arXiv.org help - arXiv Business Model White Paper 日語記事 コーネル大学図書館、プレプリントサーバ“arXiv”への資金協力を求める | カレントアウェアネス・ポータル すでにいくつもの分野にとってなくてはならないものであり、最も成功したプレプリントサーバ/分野別リポジトリの例とも見られているarXivについて「今のビジネスモデルじゃきつい」というメッセージが出されたことで、すでに海外のネット上では色々と議論がかわされています。 ちなみにホワイトペーパーによれば、現在arXivの運営にコーネル大学は年

    arXivから資金協力を求められている日本のヘビーユーザ機関:どうする東大、京大、・・・、筑波大? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • インターネット上における創作コラボレーションのメカニズム(仮) - 犬が眠った日

    以下の文書は、修士論文の序章と1章(先行研究の説明)の途中までの文書です。進まなくて、息が苦しくなる 1.問題意識 2010年現在、インターネット(ウェブ)上における個人の表現活動は初期より容易になっている。1993-4年前半頃の月に10万単位の接続料金(定額の専用線の場合)が掛かかり、大学生が大学のサーバーを借りて発表していた時代(ぱるばら 2005)から、月に2000円程度の常時接続環境(従来の電話線によるダイヤルアップ接続と比べた場合、理論値で約1000倍の速度)で、無料サービスを利用して音楽や動画、文章を配信できる時代となった。インターネット以前の多数の人々へ向けて表現を行う方法(同人誌・路上ライブ・学園祭ライブ・ラジオへの投稿はがき・漫画雑誌や小説の新人賞への投稿・張り紙・パソコン通信など)と比べても、現在のインターネットは多数の人々へ向けて表現することの敷居を下げている。 この

    インターネット上における創作コラボレーションのメカニズム(仮) - 犬が眠った日
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    修論、がんばれ
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 電子出版の動き

    新潮社で仕事。それから、Brusselsで話をした。北壮さん、葛岡晃さん、金寿喚さんといったおなじみの顔ぶれ。 話題の一つが、電子出版の動きだった。Amazon KindleやSony e-book reader, 発表間近のAppleのtabletなど、ここのところ電子的にを配信し、読む動きが加速化している。 出版の未来はどうなるのか。私が心から尊敬する編集の方々の顔を眺めながら、この人たちの役割がなくなることはないだろうと思った。 は、ただ自分一人で書けば良いというものではない。企画をどう立てるか。客観的に見て、どのような文脈にそれは入っていくのか。内容に誤りはないか。著者と編集者がさまざまなやりとりをする中で、初めてが形をなしていく。 著者だけだと、どうしてもモノローグになる。もちろん、理念的には、熟達した著者が編集者の役割も自ら兼ねて仕事をしていくということは考えられるが、

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    mogiken。「本を作るということは、つまりは「ものづくり」の側面がある。質を高めるためにも、editorialの仕事は消えることがないだろう。」
  • わなならばなな : とりあえず「Amazon+ホッテントリメーカーのブックマークレット」で解決だ!

    2010/1/2416:0 とりあえず「Amazon+ホッテントリメーカーのブックマークレット」で解決だ! また、Amazon絡みでブックマークレットを作ってみました。 今度はIEでも動くやつです。 ホッテントリメーカーっていう単語を渡すとよさげな記事の見出しを作ってくれるジェネレータがありまして、それを利用してAmazon商品のページから商品の名前をホッテントリメーカーに渡すブックマークレットを作ってみました。 前回の教務システム開発SEのブログ : Amazonの目次をコピペするのが面倒な人の為のブックマークレットは結構頑張って作ったんですが、今回はかなり簡単に出来ました。 【登録方法】 下に表示されているリンクを右クリックしてお気に入りに追加します。 Chormeの場合はブックマークバーにドラグ&ドロップ ↓このリンク Amazon:ホッテントリ 後は、Amazonの商品ページで、ブ

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    いいな、こういうの
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    これおもしろそう
  • 論文100本ノック〜作戦・準備編 - u_ribo’s ウェブノオト

    id:syou6162 さんが実践されている論文100ノックという企画。論文100ノック始めます - Seeking for my unique color.面白い話だな、真似ちゃおうかなと思い、エントリー*1。論文なんて滅多に読まないのですが。僕も論文を読んだ後のアウトプットとして論文100ノックを始めようと思います。目標は今年論文をたくさん読むこと。日常的に。別に100の論文を読む気はありません(えっ今回は100ノックを始めるにあたって、どうやって論文100読んで行こうか、という作戦・準備編です。目次どこで論文を探すか媒体論文ノート 1.どこで論文を探すか日語でも英語でも構いません。地域植生について知りたいときなんかは日で書かれたもののほうが参考になるでしょうし。英語は勉強も兼ねて。肝心の論文ですが、ネットではGoogle Scholar、Ciniiの2つを中心に検索。そ

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    論文100本ノック!おもしろそう
  • Rindoku Wiki

    このプロジェクトについて 輪読レジュメWikiプロジェクトは、輪読(→Help:輪読って何?)で用いたレジュメを共有しリユース(使い回し)することで、を楽に読もうというプロジェクトです。 今あるレジュメを利用して、 の概要や全体像を手早く知ったり 難解な箇所を理解するのに役立てたり できるかもしれません。 このプロジェクトは始まったばかりです。 現在、63冊の書籍について、レジュメが集められているところです(→ブックリスト)。 読書会や輪読会をやっている人や、やったことがある人が、その時につくったレジュメを提供してくれたり、 レジュメの書き手や、外部のレジュメの在り処を知っている人、すでにレジュメを公開している人たちが参加してくれると、 このプロジェクトおもしろいものになるだろうと思っています。 このプロジェクト主催の輪読会などもできたらいいですね。 プロジェクトの詳細は、Proje

    Rindoku Wiki
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    Lifoでも使えそう
  • 輪読のレジュメを共有できるWiki(α版)をいきなりつくってみた

    URLはこれです。 http://ja.rindoku.wikia.com/wiki/Rindoku_Wiki 勇み足もいいところである。 体裁が整わないどころか、まだほとんどまったく内容(コンテンツ)が無い(なにしろ外部のレジュメへのリンクも2つだけ/自前のレジュメは、なんか恥ずかしいのを見繕い中)という状態だが、多分、今やってしまわないと永遠に実現しない気がしたので、やってみた。 当はもうすこし種まき(Seeding)をしてから、つまり内容もそこそこできてから、公開というか公表すべきなんだろうが、ちょっとやそっとの「背水の陣」だと、ざぶざぶ後ろ向けに川を渡って「退却」しそうになるので、告白(こ)くることにした。 誰でも編集できます。手伝ってください。あと、アドバイスとかください。 ☆お声がけ/応援 ☆レジュメ投稿 ☆優良レジュメの在り処の報告 など、プロジェクトに役立ちそうなものを随

    輪読のレジュメを共有できるWiki(α版)をいきなりつくってみた
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    どんどん進んでる。すごい
  • Understanding the web to make search more relevant

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Understanding the web to make search more relevant
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    新機能追加
  • 「就活くたばれデモ」東京でも開催 2ちゃんとグーグルが学生をつないだ

    「就活くたばれデモ」と銘打った大学生たちのデモ行進が2010年1月23日、東京のオフィス街で実施された。「就活のバカヤロー!」と書かれた横断幕をもって「希望がないよ!」などと訴えた学生のほとんどは、デモ初体験。ネット掲示板で生まれた着想が、バーチャル空間での議論を経て、リアルな共同行動につながった。 デモには、東京都内の大学生を中心に10数人の若者が参加した。ほとんどが男性で、女性は1人だけだった。午後2時半、銀座1丁目の公園を出発したデモ隊は、オフィスビルや店舗が建ち並ぶ外堀通りを北上。東京駅前にあるリクルート社の前を通過して、日橋までの約2キロを歩いた。 「就活のあり方に不満があっても、声に出すことができない」 学生たちは「お先まっくら」「毎日いきづらい」などと書かれたダンボール紙を手にもって、「就活茶番!」「勉強させろ!」「希望がないよ!」とシュプレヒコールをあげた。ただ、今回初

    「就活くたばれデモ」東京でも開催 2ちゃんとグーグルが学生をつないだ
    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    大学生のデモ
  • ご挨拶 2009→2010: egamiday 3

    あけましておめでとうございます(笑)。 2009年をふりかえる、ということを昨年末にちらっとtwitter上でやったので、それをもうちょっと尾ひれを増やしてまとめてみるという感じです。 2009年。それは極私的なレベルでかなりのIT革命(死語)な年でしたよね。 Firefox。 はてなブックマーク。 twitteriPhone。 総じて、手を出すまでは、何あれ?わざわざいるの?的な遠巻き感だったものが、いざ導入してみると、もはやそれを使ってなかったころのことがいったいどうだったかなんて思い出せないし想像もできない、ということが多いという。なぜわざわざIEなんか使ってたんだろう。なぜもっと早くにはてブの使い方を理解できてなかったんだろう。 iPhoneはすごかった、あれはケータイの機種変更とかそういう問題じゃなくて、概念がぜんぜん別の物だった。これこそ、使ってなかったころの自分がもう思い

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    egamiday.「総じて、手を出すまでは、何あれ?わざわざいるの?的な遠巻き感だったものが、いざ導入してみると、もはやそれを使ってなかったころのことがいったいどうだったかなんて思い出せないし想像もできない・・」
  • MacBook Proにサインするスティーブ・バルマー氏 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    haseharu
    haseharu 2010/01/24
    おもしろい