タグ

2008年5月12日のブックマーク (15件)

  • 『靖国 YASUKUNI』 - Apes! Not Monkeys!

    この映画を単純な「反日映画」として観るためには相当な認知の歪み(あるいは映画そのものに決して正面から向き合うまい、という堅い意思)が必要だな、というのが第一印象。靖国翼賛映画でなければそれは反日映画だというのであれば、そう考える人間の「日」概念が歪んでいるというだけのはなし。パンフレットに収録された対談によれば、東京は李監督にとってすでに「一番長く住んでいる場所」になってしまっているとのことだが、別館の方でも以前に書いたように、皿洗いなどから始めて長年日で生活し映画をつくってきた人間が日への憎悪のみで貫かれた映画を撮るなどといったことは、もともと蓋然性としてまずありそうにないことであるわけだ。別の言い方をすると、「何の先入見もなくこの映画を見た人間が、首相の靖国参拝に反対したくなるよう誘導される」映画にはとても見えなかった、ということ。公開前にあのような形で話題になってしまったため、

    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • 昔話 - 川o・-・)<2nd life

    昔話でもしようか。 自分は6年前はプログラミングが全くできなかった。プログラム書ける人は一部の天才だと思っていた。プログラミングができないことに劣等感を覚えた自分は、Linux が使えると格好いいんじゃと思い、Debian で自宅サーバを構築し、アンテナ*1や tDiary で日記サイトを運営したり始めた。 そんなとき、id:antipop と出会った*2。島に住んで、特にITもなにも関係ない仕事をしていた彼が、全く知識が無いところから勉強し Linux で自宅サーバを動かし、php + postgres で blog っぽいシステムを日々バージョンアップさせ、Button Maker for Japanese などのツールを作っていくのを blog 経由でリアルタイムで見ていて、プログラミングもやれば誰でもできるんじゃないかと感じ、自分の日記ツールが tDiary ということもあって、R

    昔話 - 川o・-・)<2nd life
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • 2008-05-11

    主婦業、年俸1600万円に相当=「母の日」控え米社試算 … 専業主婦がこなす炊事洗濯や育児などの家事は、年俸13万8095ドル(約1660万円)に相当−。13日の「母の日」を前に、主婦の重労働ぶりを再認識するきっかけにしてもらおうと、米人材情報会社サラリー・ドット・コムがこんな試算をまとめた。 同社は、子供の送迎を「運転手」、調理を「料理人」、家族の悩み相談を「カウンセラー」などと家事を10項目に分類し、それぞれをプロに任せた場合の料金を積算した。主婦の作業時間は週92時間で、うち52時間を残業として割り増し計算したという。今年の年俸は前年に比べ3%上昇した。 … (主婦の労働に関する時事ニュース) 最初にこのニュースを見たのは夜7時のNHKニュースでした。 いつも思うのですが、こういった換算にどれぐらいの意味があるだろうと考えずにはいられません。「主婦の重労働ぶりを再認識するきっかけに」

    2008-05-11
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    アポロ計画打ち切りも予算増という事もあったけどこういう側面も無視できない
  • 付け足し - uumin3の日記

    昨日の記事を書いたあたりから考えて某所でもちょっとコメントしたことなのですが、擬似科学・似非科学方面の話に引っかかっている人、そうした話の再生産をしてしまっている方々にとって、案外その話自体は「ツール」みたいなものとしてしか捉えられていないんじゃないかなとちょっと思いました。 つまり水伝あたりで言えば、「最近の言葉遣いの乱れは目に余る」とか「ぎすぎすした人間関係はいやだ」とか、少なくとも表層ではそういった不満・意識があって、その気持ちを正当化したり自分の思う方へ変えていくことを支持してくれたりしてくれる「ツール」、しかも何だか科学(っぽい)という権威付けもあるし…だから小躍りして使ってみましたという感じです。 つまり多くの人にとっては水伝の話自身が目的ではないかもしれないということですね。水伝が自己目的化しているような人がいるとしたら、それこそそれを直接に商売にしようとしていた(かもしれな

    付け足し - uumin3の日記
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • お隣の国のネット騒動 - finalventの日記

    ⇒米国産牛肉:相次ぐ芸能人の発言、影響力が増大(上) | Chosun Online | 朝鮮日報 ⇒米国産牛肉:相次ぐ芸能人の発言、影響力が増大(中) | Chosun Online | 朝鮮日報 ⇒米国産牛肉:相次ぐ芸能人の発言、影響力が増大(下) | Chosun Online | 朝鮮日報 ⇒米国産牛肉:ネット上に飛び交う根拠なきデマ(上) | Chosun Online | 朝鮮日報 ⇒米国産牛肉:ネット上に飛び交う根拠なきデマ(下) | Chosun Online | 朝鮮日報 ⇒FujiSankei Business i. 中国・アジア/反米デモ、中心は中高生 牛肉輸入解禁 ネットのデマが扇動 韓国 ⇒「牛肉輸入で韓国滅びる」デマメール、小学生にまで無差別流布 : donga.com [Japanese donga] ⇒のん気な政府、マスコミの「怪談」報道から5日過ぎ対応 :

    お隣の国のネット騒動 - finalventの日記
  • グーグルによってフラット化される世界の唯一の例外 - アンカテ

    はてなの大御所二人によってグーグルについて書かれたエントリが同時にホットエントリに上がっています。 グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan MapReduce - naoyaのはてなダイアリー 書いた人がはてなの人で対象がグーグルであること以外に何の関連も無いように見えるかもしれませんが、私は、この二つに深いつながりがあると思います。 梅田さんは「グーグルへの入力を増やそう」と言っていて、naoyaさんはその入力をグーグルがどのように処理しているかについて書いています。 「グーグルを前提として知的生産術を再構成する」ということは、グーグルに入れるべきものを入れてないので、そこに無駄があるという意味です。梅田さんの意図は、全てを公開、共有するということではありませんが、再構成の前にはグーグルに入れる部分はほぼゼロ

    グーグルによってフラット化される世界の唯一の例外 - アンカテ
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • ケンカは見えないところでやれ。 - 304 Not Modified

    会社入ってすぐの頃、仲の良い8人で同報メール(CC)でいつも情報交換をしていた時期がある。そのメール上で、一度だけ私と友人でささいなことをきっかけにけんかをしてしまったことがある。もうどんな理由でモメたかも覚えてないけれど、私のささいな言葉の使い違いが友人の気に障ったらしく怒らせてしまった。悪いと思ってごめんなさいとすぐに謝ったけれど、相手との誤解は深まるばかり。 そんな状態で数時間ずっとメールの往復をしていたけれど、その間、同報メールのままケンカを続けていた。多分、これがいけなかったんだと思って、途中から1対1でメール交換することにしたら、次第におさまり、その後は元通りに仲良く遊ぶようになった。 もしかしたら何回もやりとりすることで許してもらえたのかもしれないけれど、私は1対1だったから許してもらえたんだと思ってる。他に見る人がいるってことは、どうも言葉の方向が相手だけでなく、その他の人

    ケンカは見えないところでやれ。 - 304 Not Modified
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • 舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    厚生労働省HPに、舛添大臣の金曜日の閣議後記者会見の様子が載っています。 http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2008/05/k0509.html 土曜のエントリーで、経済財政諮問会議における発言(大田大臣による紹介)を「正論」と述べましたが、こちらでは正論がさらに全開です。舛添大臣に対してはいろいろと御意見のある方々も居られるでしょうし、私もすべてにわたってご立派な大臣であるかどうかまでは保証の限りではありませんが、少なくともこの問題に関するかぎり、他のどの論者よりもまともで物事の質を見据えた発言であることは間違いありません。 (記者)今日の諮問会議で外国人労働者の話があるかと思うのですが、他にも自民党の中で移民省というものを検討するという話がありますが、厚生労働省所管の一部の分野から外国人労働者を求める声が強いと思うのですが、大臣の考えをお聞きした

    舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • http://blog.goo.ne.jp/keikoiwatani/e/9c767a5a6e977032ea0e63a19c35a74a

    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    これ自体を余り広めたくないけど、これは「小善は大悪に至り、大善は非情に似たり」と言いたくなるよ
  • ジョージ・オーウェル「1984年」〜 過ぎ去ってなお存在している近未来: Marbles

    「1984年」  ジョージ・オーウェル (著)  (ハヤカワ文庫) 大学に入る前の高校〜浪人時代、私が最も影響を受けたは、J.G.バラードの一連のSF、エーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」、そしてこの「1984年」だった。最近この「1984年」をひさしぶりに読んでみた。高校時代とは比べられない、強烈なインパクトを感じた。 言うまでもなく、1984年はすでにずいぶん前に過ぎ去ってしまった。だからと言ってこのが近未来小説としての意味を失ったわけではない。「1984年」が出版されたのは1949年である。ジョージ・オーウェル はその翌年、1950年1月23日に46歳という若さで亡くなった。このころまだスターリンが生きていた。スターリンが死ぬのはその三年後である。1949年時点で1984年は十分未来であったろうが、もはや懐かしむ時代である。この小説に出てくる様々な機械的装置も、コンピュータが主

    ジョージ・オーウェル「1984年」〜 過ぎ去ってなお存在している近未来: Marbles
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
  • アホが死んだら別に俺はええねん

    お笑いタレントの松人志さん(44)が、出演したラジオ番組で、相次ぐ硫化水素自殺者について「問題発言をした」とネットで騒ぎになっている。ラジオでの放言、暴言では、歌手の倖田來未さん(25)が「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したのが記憶に新しい。倖田さんはその後芸能活動をしばらく自粛している。 ラジオ番組でマスコミも批判 松人志さんが「問題発言」したのは、2008年5月11日未明に放送されたTOKYO FM系(JFN)のラジオ番組「放送室」。松さんと放送作家の高須光聖さん(44)がパーソナリティをしている1時間のトークバラエティで、番組の後半に入ったところで硫化水素自殺について語る場面が出た。 まず、松さんが、「いま自殺もはやっているでしょ」と話題を振った。そして、「何かよう分からん。なんや、あれ。なんか液体の、あれやわ、ガスみたいな」と言葉に詰まると、高須さんが、「

    アホが死んだら別に俺はええねん
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    それに一役買ったのも J-CASTニュース
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000907-san-bus_all

    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    結局、
  • ドコモ、独り負けゆえの増益:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン NTTドコモの2008年3月期連結決算は売上高が前の期比1.6%減の4兆7118億円、営業利益が同4.5%増の8083億円と減収増益だった。会社の営業利益予想を283億円上回っており、今期も2.7%の営業増益を見込む。 2006年秋のナンバーポータビリティー(番号継続)制度導入以降、「独り負けと言われても仕方がなかった」(中村維夫社長)という状況の中での減収増益。だが皮肉にも、利益が上ぶれした要因の1つは、独り負けだったことだ。 携帯事業者は新規顧客を獲得するため、契約時に様々な販促費をかける。そのため、新規契約数が減るほど利益は一時的に増えるという現象が起こる。ドコモはまさに、最大の商戦期である3月に「思ったよりも数が出なかった」(坪内和人

    ドコモ、独り負けゆえの増益:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    これからは減収増益の時代だ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:あんたら食事中に携帯いじるのやめなよ・・・

    事中に携帯を使ってはいけない理由って何? 連続性のある込み入った会話を他の人と事中に しているならともかく、事中にそれ以外のことが ダメだというならじゃあ事中のテレビもダメって理論?

    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    携帯やキーボード弄りながら飯を食うのは便器に触りながら飯を食うより10倍汚い。
  • 先例を覆す上で最も重要なこと - Thoughts and Notes from CA

    日経ビジネスは「有訓無訓」というコーナーから始まる。各界の大御所が1ページで自分のキャリアを振り返り、そこからの学び、教訓、反省などを紹介するというもので、毎週楽しみにしている。最近では鬼頭季郎という東京高等裁判所の元裁判長の下記の言葉が心に残った。 考える過程においてそこに喜びを見つけ出し、結論においてはここまで真剣に考え抜いた者は世の中に自分しかいないことを自信の根拠とする。 2008年4月28日号「有訓無訓」 先例を覆す経営判断 そこに喜びと自信を うーん、かっこいい。裁判というのは過去の判例に基づいて実施されるものなので、先例を覆すというのは、その裁判における結論だけでなく、その後の裁判にも影響を与えるので非常に責任重大である。とは言っても、司法が機能を果たすためには、時代の変化に応じて時に先例を覆すことも必要。いざ覆すにあたっては、極限まで徹底的に考え抜き、その過程を自信のよりど

    先例を覆す上で最も重要なこと - Thoughts and Notes from CA
    hasenka
    hasenka 2008/05/12
    うーん、かっこいい。<だけで世に中動かしてしまっていいのだろうか。まぁ読み物だしな。