タグ

2008年7月9日のブックマーク (10件)

  • 武&山根の展覧会レビュー 「アーティスト」ってなんやねん?【アボリジニが生んだ天才画家 エミリー・ウングワレー展】を観て/武盾一郎&山根康弘

    > 武:うん。そうだねーっ! それと乃木坂から行くと直接美術館に直結してるって今日初めて知った。 山:へー、そうやったん? 知らなんだ。 武:「すんげー便利」って感じはしなかったけど(笑)。 山:そうなんや。ということでジンロやめてやっぱ黒霧にしよう。 武:なんだんべそりゃ! そうくるなら俺も黒霧島突入! いやー、歴史を感じますねー! ドリームタイムですよ。 山:何の話や(笑)。 武:いや、エミリー・ウングワレーを見る前にな、アボリジニの「ドリーミング」について書いといた方がいいかなあ、と。 山:展示の話やったんか(笑)。 武:ドリームタイムについて、こういうのがある。「天然空洞木」サイトより。 アボリジニの人達の文化 精神性を知る上でとても大切なのが ドリームタイム・ドリーミングという価値観です ここでいうドリームという意味は 僕たちのいう「夢」という意味ではなく 「旅をする 生活をする

    武&山根の展覧会レビュー 「アーティスト」ってなんやねん?【アボリジニが生んだ天才画家 エミリー・ウングワレー展】を観て/武盾一郎&山根康弘
    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    ドリーミング、寅さんですね、わかります。
  • 裁判員制度は大丈夫? - 内田樹の研究室

    四回生のゼミは裁判員制度。 あと1年ほどで制度が導入される。 ゼミでこの件について論じるのはもう4回目である。 毎回学生さんたちはなんとなく片付かない顔になる。 そもそも、この制度を「導入しよう」と言い出したのは誰なのか。 それがわからないのである。 「導入しよう」と言い出した以上は、その人たちにとっては、制度の導入によって何らかの利益が見込めると思ったはずである。 何の利益か。 それがわからない。 法務省にとって、この制度の導入はどんな利益があるのか。 最高裁の HP にはこう書いてある。 「国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています。」 なんということもない文言であるが、こういうことを最高裁が言い出すということは言い換えれば、「裁判が身近ではなく、わかりにくく、司法に対する国民

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    今頃になってこういう脅しをかけるのは余り良い趣味とは言えない。まぁこれも政治の一環だから当然こういう事が出てくるだろうけど。
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    こんな実態が闇な会社に地デジの股間を握られていていいのか
  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
  • 肥料価格高騰と、新しい合成法の研究 | WIRED VISION

    肥料価格高騰と、新しい合成法の研究 2008年7月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ルイジアナ州北部の牧草地に、鶏糞肥料を散布するトラック。養鶏業者は、ニワトリが出す糞の山を、安価な代替肥料として農業従事者に提供する。 Photo: Bob Nichols/USDA Natural Resources Conservation Service 世界的に広まる糧不足や、米国での農業生産高の減少にもかかわらず、農作物の生産において重要な部分を担う肥料には、これまでほとんど注意が向けられていなかった。 工業的に製造される肥料は、過去30年間にわたる農業生産性の大幅な向上――いわゆる「グリーン革命」――をもたらした。しかし、肥料製造は世界で使用されるエネルギーのおよそ1.5%を消費しており、それに伴って、温室効果ガスである二酸化炭素を大量に生み出

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    そんな事をしても人類増加の許容量を増すだけでますます環境汚染に繋がる
  • B-CAS社は会社法違反 - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞によると、デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    税金ちゃんと払っているのだろうか
  • [書評]母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子): 極東ブログ

    4月に出ただけど暑苦しい夏向けのホラー物、とちゃかしたい気もするが、というかカバーを外した書の装丁のように、少しはそんなアソビっ気もないとやってらんないよなというすごい話がテンコモリでしたよ、「母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子)」(参照)は。 表題を見て、何かピンと来た人、とくに女性は、場合によってはこのは劇薬級のインパクトがあると思う。でも、率直に言えば、「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」(参照)とか読んで人生をさらにこじらせてしまった人には、そうしたインパクトが必要なのかもしれない。 釣書的にはこう。 母との名状しがたい関係に苦しみながら、それでも罪悪感にとらわれている女性たちが数多く存在している。書では、カウンセリングの経験に基づいて、墓守娘たちの苦しみを具体的に取り上げた。進学、就職、結婚、介護…。どこまでもついてくる母から、どう逃げおおせる

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    母娘が一緒に暮らす事の地獄。一体人間社会って何なのだろう。みんな騙されている
  • はてなブログ

    はてなブログ お邪魔します。 お早う御座います、よゐこ有野です! こちらのLINEブログから引っ越して来ました。 僕のブログ歴はココに居てはる人らの中では長い方やと思います。 あらすじはこんな感じ 飛ぶのが面倒な方はそのまま読み進めてもなんとなく分かります。 2005年に書いたブログやから、…

    はてなブログ
    hasenka
    hasenka 2008/07/09
  • 地球は温暖化しているのだろうか - 池田信夫 blog

    これはWMOの発表した、世界の主要な5観測機関の計測による先月まで約30年間の世界の平均気温を重ねた図である。各機関で計測方法に若干の違いがあるが、トレンドはほぼ一致している。1988年にIPCCが設立されたとき、最初のピークが記録されており、1990年(第1次報告書)および92年(第2次)に発表された彼らの黙示録的な予測は、これに影響されている。しかし、その後、平均気温は−1℃近く下がった。 1998年に最大のピークがあり、これがIPCCの第3次報告書(2001)で強調されたが、これは特異年で、その後10年で−1℃近く下がった。またIPCCの第4次報告書(2007)で強調された「1990年代以降の顕著な気温上昇トレンド」も、彼らの計測した2005年ごろから反転し、その後は下降している。結果として、今年なかばの平均気温は、1979年とほぼ同じである。この程度の変化は、長い地球の歴史の中で

    hasenka
    hasenka 2008/07/09
    微妙!
  • 新たな資本。新たな雇用。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年07月09日00:28 カテゴリメディア 新たな資。新たな雇用。 メディアの注目が洞爺湖サミットに集まる一方で、総選挙をめぐる思惑が渦巻いています。毎日新聞に出ている公明党の遠山議員の発言には、「おっ」と思いました。「政党としては政策をなるべく実現したいので、民公も選択肢として排除しません」。つまり、自民党ではなく民主党と組む可能性もあるという話。とくに「政党としては」と断っているので、個人の考えではないことも明らかになっています。 自民党と民主党が組んで大連立になれば、公明党の影響力は大きく低下します。それより、あくまでも2大政党の対立の中で影響力を求めていく現実的な選択を求めているんですね。小沢一郎さんの腕力が凄いのは、かつて自民党を割って野党にしただけでなく、公明党の国会議員を割った経験があるところ。あれから公明党の中には小沢一郎に対する警戒感が強くなったと思うのですが、

    hasenka
    hasenka 2008/07/09