haseshoutのブックマーク (218)

  • AIで、Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信を作れる?クチコミ対応に役立つ3つのAI活用テクニック|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング

    AIで、Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信を作れる?クチコミ対応に役立つ3つのAI活用テクニック この記事では、Googleビジネスプロフィール ゴールドプロダクトエキスパートである筆者が、GoogleビジネスプロフィールでChatGPTを活用する方法について解説します。 最近に受け取った微妙なGoogleクチコミ返信を紹介した後、3つのChatGPT活用テクニックを紹介します。 Googleクチコミ返信文のキーワードには、ランキング効果はない先日、あるレストランから、新しいタイプの微妙すぎるGoogleクチコミ返信を受け取りました。 返信文に、書いたクチコミとは無関係のキーワード(「渋谷レストラン」「ナンバーワン」「東京レストラン口コミ高評価」「ペットと行けるレストラン」など)がちりばめられた残念な内容になっています。 残念ながら、「返信文のキーワードには、ランキング効果はな

    AIで、Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信を作れる?クチコミ対応に役立つ3つのAI活用テクニック|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
    haseshout
    haseshout 2023/05/31
    AIを活用したGoogleビジネスプロフィールのクチコミ返信文の作り方を書きました。AIをGoogleクチコミ対応にどう活かせるのか? クチコミ返信に役立つChatGPTの3つの使い方を紹介します。
  • オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

    株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 全2回で、オウンドメディアのコンバージョン改善方法について紹介をしていきます。第1回は、オウンドメディアで設定するべきコンバージョンは何か?そしてそれらの数値を最新のアクセス解析ツールであるGoogle Analytics 4でどのように設定し確認するかを紹介いたします。第2回ではGA4を活用した具体的な分析と改善案の出し方や事例を紹介していきます。 そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? ステージごとに設定するべき指標と目標値 数値をGA4で確認するための方法 流入ユーザー数の確認 エンゲージメント率と読了ユーザーの確認 再訪ユーザーと離脱ユーザーの確認 コンバージョン数と率 まとめ そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? オウンドメディアを運用されている企業様では、コンバージョン(CV)として

    オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
    haseshout
    haseshout 2023/05/11
  • 誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」

    ————————————- ■取材概要 先日、ニュースで◯◯様がおこなっている取り組みを知り、非常に興味を持ちました。私自身もこんな経験があり、こんな思いがあることから、ぜひ記事として世に広めたいと思っております。 主に聞きたいことは以下の質問です ・取り組みの詳細 実際にどのようなことをおこなっていて、それは我々にどのような恩恵があるのか └こういう場合は? └こういう時のアドバイスはありますか? ・◯◯様が考える、この取り組みのメリット・デメリット └例)今までこうだったものがこうなり、困っている人が減る └例)こういった人にとっては手間が増えるかもしれない ・どのような思いで、いつ、この取り組みがスタートしたのか └どんなきっかけでこの取り組みをやってみようと思ったのでしょうか? └当時、周囲からどのように言われていましたか? ※取材の許可を頂けた場合、事前に詳細な質問集もお送り致し

    誰でも書ける『Web記事』の作り方|ネタ出し・アポ編 - イーアイデム「ジモコロ」
    haseshout
    haseshout 2023/05/05
    今回も読みやすいし、実践的すぎる!インタビューライターは必見です。 一見不真面目に見えるオモコロ編集部の方たちの経験に裏付けされたテクニックに驚かされますね…。
  • コンテンツマーケティングはコンテンツを作成しないと始まらないのはそうだが、目的と戦略を定めないと間違った方向に進んでしまう - 株式会社真摯

    コンテンツマーケティングはコンテンツを作成しないと始まらないのはそのとおりです。しかし目的と戦略を定めないと間違った方向に進んでしまいます。「とりあえずやってみる」は物事を前に進める上で重要なきっかけですが、それを尊重しつつ、プロジェクトの目的と戦略の設計をどこかのタイミングできちんと行うことが重要です。 戦略が正しければ戦術のミスは挽回できるが、戦略が誤っていれば戦術をどれだけやっても誤った方向に進んでしまう プロジェクトの目的、ゴール、戦略などを整理していきましょうか。 まずは目的を掲げます。目的は「Why」に該当します。かっこいいやつをお願いします。なぜやるのか、どのような状態を目指すのかなどを整理します。 なぜやるのか どのような状態を目指すのか 事業においてどのような役割を担うのか ゴールは目的を達成している状態です。コンテンツマーケティングの場合、明確な数字のゴールを掲げるのは

    コンテンツマーケティングはコンテンツを作成しないと始まらないのはそうだが、目的と戦略を定めないと間違った方向に進んでしまう - 株式会社真摯
  • 医療広告ガイドライン NG例・違反表現 - 全集 - ラボコート

    目次 NG例・違反表現虚偽広告比較優良広告誇大広告公序良俗に反する広告治療内容や効果の体験談誤認を与えるビフォーアフター写真その他NG例・違反表現(要件を満たせば広告OK)広告可能事項以外の広告 2024.04.03 2024年3月に改定されたの医療広告ガイドライン、Q&A、ウェブサイト等の事例解説書(第4版)の内容を反映させました。 2023.10.10 ページの内容を2023年10月に改定されたウェブサイトの事例解説書(第3版)に合わせて修正しました。 ページ内容について 医療広告規制は医療法や以下の行政文書などから構成されています。ページではこれら文書中に散在している全てのNG例を、各禁止事項別に分類してまとめました。 医療広告ガイドライン 医療広告ガイドラインに関するQ&A 医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版) 免責:サイトでは可能な限り正確な情報を掲載す

    医療広告ガイドライン NG例・違反表現 - 全集 - ラボコート
    haseshout
    haseshout 2023/05/02
  • GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うための考え方とコツ - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちはあるいはこんばんは。村山です。 分析する場面にて、 GA4 を ユニバーサルアナリティクス のように使いこなせている方は、そこまで多くはないのではないかと思います。そこで、今回は Googleアナリティクス で分析するという目的から、 どのように ユニバーサルアナリティクス で対応していたことを GA4 で実現するための考え方やコツを紹介します。 なぜ、アナリティクスのデータを見るのか ユニバーサルアナリティクス と GA4 でのレポートUIの違い アナリティクス環境への混乱 GA4 移行における混乱を考える ユニバーサルアナリティクス のレポートUIを考察する GA4 のレポートUIを考察する GA4 を見るときに意識したいこと GA4 に慣れるためのUIUXを考える GA4 に慣れるためのUI モニタリング分析には GA4 のライブラリを活用する ライブラリの構成 コレクショ

    GA4をユニバーサルアナリティクスのように使うための考え方とコツ - ブログ - 株式会社JADE
  • 本当に使えるカスタマージャーニーマップの作り方 | コラム・記事 | ソリューション/製品・サービス | DNP 大日本印刷

    「カスタマージャーニーマップはすでに作った」「作ったことがある」という方もいらっしゃるでしょう。では、作成したジャーニーマップは、何を目的に作られましたか? ジャーニーマップは、実は目的別に、 A:戦略立案フェーズ向け B:施策実行フェーズ向け の2つのタイプがあります。 「戦略立案フェーズ向け」にはさらに、マーケティング全体の優先課題を俯瞰して見るための「マクロ型ジャーニーマップ」と、顧客体験上の問題点を抽出するための「ミクロ型ジャーニーマップ」があります。 「施策実行フェーズ向け」の「シナリオ型ジャーニーマップ」は、MA(マーケティングオートメーション)やコンテンツ出し分け機能付きCMS(コンテンツマネジメントシステム)などのデジタルマーケティングツールに登録する、顧客育成シナリオの策定を目的とします。それぞれ、目的に合わせて作成方法が異なります。 ジャーニーマップは、「なんとなく顧客

    本当に使えるカスタマージャーニーマップの作り方 | コラム・記事 | ソリューション/製品・サービス | DNP 大日本印刷
  • コンバージョンの設定方法

    コンバージョンの設定方法 GA4でコンバージョンを設定する方法は大きく分けて2つあります。 1)既に取得しているイベントをコンバージョンとして設定する。 2)既に取得しているイベント名やイベントパラメータを元に新しいイベントを作成して、それをコンバージョンとして登録する。 いずれの方法を利用するにしても、計測されている任意のイベントをコンバージョンとして登録するというプロセスは変わりません。それぞれの設定方法を確認してみましょう。UAとは違い、計測されていないイベントをコンバージョンとして登録することは出来ません。 関連公式ヘルプ 既に取得しているイベントをコンバージョンとして設定する GA4の「設定」から「イベント」のメニューを選択します。 このリストで表示されているイベントでコンバージョンとして設定したいものがあれば「コンバージョンとしてマークを付ける」をONにします。上記の例では「f

    コンバージョンの設定方法
  • これがメルカリPRのすべて!情報収集、プランニング、効果測定にまつわる“How”を大解剖 #メルカリPRセッション | mercan (メルカン)

    情報収集編:アウトプットにつながる、広報がやるべきインプットとは? @ohqui:情報収集の目的は2つ。1つめは、世の中と自社の接点をつかむこと。メルカリで言えば、ESGやSDGsの流れ、巨大IT規制法など、様々な社会との接点になりうる情報が非常に重要です。また、競合・業界の動向、自社に関連する法改正など、様々な潜在リスクにも目を光らせておく必要があります。 2つめは、PR施策のインパクトを最大化させるためです。メルカリでは、新しい施策に関連する世論がどうなっているのか細かく検証しています。打ち出すのはいつが適切なタイミングか? 世の中全体で関連の動きがあるのか?どういう文脈をつくれそうか? といったことを検討するには、情報収集が不可欠です。 これらを通じて、「風を読み、風を掴み、事業に貢献する」という点を日頃から意識しています。次は、媒体別の活用法をまとめてみました。 @ohqui:テレ

    これがメルカリPRのすべて!情報収集、プランニング、効果測定にまつわる“How”を大解剖 #メルカリPRセッション | mercan (メルカン)
  • 検索者が「検索意図が満たされた」と判断する基準

    検索者はキーワードを変えて検索しながら知識を形成していき「必要な情報はすでに十分に取得できた」と判断した時点で検索が終わります。検索意図を満たすコンテンツとはつまり、検索者にとって必要な情報が揃ったと確信でき、検索を終了できるコンテンツなのです。この記事では、情報探索行動における認知的停止規則を参照しつつ、検索意図を充足させるコンテンツを作成するヒントを提供します。 検索意図が満たされたときの行動検索者は意図を持って検索を始め、その意図が満たされたとき検索を終了します。よく言われる「ユーザーの検索意図を満たせ」は、言い換えれば「ユーザーの検索を終わらせろ」ということです。この意味でSEOとは、ユーザーの検索意図を予測し、その検索を終わらせることができるコンテンツや機能を提供することだと言えます。 誤解を恐れずに端的に言えば、検索意図が充足し検索を終えることができるページはGoogle検索で

    検索者が「検索意図が満たされた」と判断する基準
  • ぼくのかんがえたさいきょうのスプレッドシート関数 - ブログ - 株式会社JADE

    はじめまして、こんにちは、こんばんは。JADEでSEOコンサルタントをやっております、小坂と申します。 JADEのブログを読んでくださっている皆様の多くは日々データ分析や調査をされているのではないかと思います。Looker Studioのような便利なBIツールを利用したり、BigQueryを駆使することが増えている昨今。それでもなんだかんだExcelGoogle スプレッドシートを使うことも多いのではないでしょうか。 SQLなんて書けないよ!とかBigQueryはなんか怖い……という理由からスプレッドシートとズッ友だょ!という方もいるのではないでしょうか。 早速ですがそんなみなさんにご質問です。 Google スプレッドシートの独自関数使ってますか? Google スプレッドシート独自関数、結構多いのをご存知でしょうか? Google スプレッドシートの関数リスト - Google ドキ

    ぼくのかんがえたさいきょうのスプレッドシート関数 - ブログ - 株式会社JADE
    haseshout
    haseshout 2023/04/16
  • RPMとは?広告プラットフォームビジネスの中心にある最重要KPI

    RPMは、もちろん、略語です。正しくは、Revenue per Milleと記載し、「1000ページインプレッションあたりの売上」あるいは「1000ページビューあたりの売上」という意味です。 私がこの言葉を初めて耳にしたのは、サンフランシスコのLookSmartとうい会社で働いているときで、1990年代後半だったと思います。ネットで検索すると、RPMの定義を記したページがいくつか見つかります。 最初にきいたときは、「はっ?何?」。「レベニュー・パー・何???」という感じでした。「Mille」がラテン語で1000を表すことも知らなかったですし、そもそも早口の英語だったこともあり、よく聞き取れなかった記憶があります。しかしながら、その後、この言葉には繰り返し接することになり、10年以上に渡って、これを中心に据えて仕事をすることになりました。というのも、その後に転職したOverture(現在、Y

    RPMとは?広告プラットフォームビジネスの中心にある最重要KPI
  • 【革命】ChatGPTを使ってSEOに強いブログ記事を作成する方法を完全解説!

    「ブログ書くの面倒くさい...。」 「誰か代わりに書いてくれないかな...。」 という方に朗報です。 今話題の『Chat GPT』を使えば、誰でも簡単にブログ記事を作成できます。

    【革命】ChatGPTを使ってSEOに強いブログ記事を作成する方法を完全解説!
    haseshout
    haseshout 2023/04/09
  • 新サービス「Anond AI」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    2023年4月1日、新サービス「Anond AI」をはてラボにリリースしました。 「Anond AI」は、投稿したいワンフレーズを入力するだけで、AIが自動的にはてな匿名ダイアリー(https://anond.hatelabo.jp/)で注目される文体の文章を生成してくれるサービスです。 匿名ダイアリーで話題になる投稿や褒められるネタの傾向を学習しており、人間よりも注目される文章を生成することが可能です。 Anond AIの使い方 https://anondai.hatelabo.jp/ にアクセス 書きたいことを人間がワンフレーズで入力し、「書いてもらう」ボタンを押すと自動で日記が作成されます さらに、「送信する」ボタンを押すとそのまま匿名ダイアリーの投稿画面に文章が入力されます ご利用上の注意 はてな匿名ダイアリーへの投稿にははてラボへのログインが必要です。 サービスを利用される場合

    新サービス「Anond AI」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    haseshout
    haseshout 2023/04/02
  • 生成AIで変わる情報接触とカスタマージャーニー | ウェブ電通報

    こんにちは。電通グループのAI活用を推進する「AI MIRAI」統括の児玉です。今、各所で話題になっている生成AI連載では生成AIがマーケティングに与える影響を3回にわたり解説していきます。 第2回は、チャット検索や、その他の対話AIがどのように生活者行動を変えるか?を考えていきたいと思います。 チャット検索とは? 前回の記事で、マーケティングに大きな影響を与える可能性がある技術のひとつとして、チャット検索を挙げました。 チャット検索について簡単に説明すると、従来の「関連するウェブサイトを提示する」という検索エンジンとは異なり、こちらからの問いかけに対し、ウェブ上をクローリングして情報を集め、つなぎあわせて問いかけの回答のみを返答してくれるサービスです。 これによりユーザーは、ウェブサイトを巡回・閲覧することなく必要な情報をすぐに入手できる、というサービスになっています。2023年3月

    生成AIで変わる情報接触とカスタマージャーニー | ウェブ電通報
  • Google以外の検索エンジン、Bing、LINE Search、Apple Searchの特徴と比較 - ブログ - 株式会社JADE

    はじめまして、広野です。コンサルタントの傍らランキングデータの分析など担当しています。 JADEは、検索エンジンを介したマーケティング活動の支援を得意としており、日々その動向にも注目しています。 検索エンジンといえば Google が思い浮かびますが、最近は ChatGPT の登場によって、Bing がどのように変化していくのかに興味を持つ方もいらっしゃるかもしれません。JADE社内では以前からさまざまな検索エンジンの動向をウォッチするプロジェクトグループを結成していました。その知見に基づき、この記事では、Google 以外の検索エンジン、Bing を含めた現在の状況についてまとめました。 Google 以外の検索エンジン この記事では、趣の異なる3つの検索エンジン、Bing、LINE Search、Apple Searchについて紹介します。 まず、3つの検索エンジンを簡単に比較すると、

    Google以外の検索エンジン、Bing、LINE Search、Apple Searchの特徴と比較 - ブログ - 株式会社JADE
  • コアアルゴリズムアップデートの結果検証ってどうやるの? - SEOの罠

    この記事は以下のnoteページに移動しました。 note.com 追記:国内トップクラスのSEOコンサルタントが集まるコンサルタントユニット「ANYCUL」を始動しました。 anycul.jp

    コアアルゴリズムアップデートの結果検証ってどうやるの? - SEOの罠
    haseshout
    haseshout 2023/03/19
  • はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。素早いインデックスが期待できます - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。IndexNowとは、MicrosoftとYandexが共同で作成した検索エンジンのインデックスの新しい仕組みです。検索エンジンに記事の追加や更新、削除を通知する仕組みのため、従来の検索エンジンからのクロールと比較して、コンテンツの素早いインデックスが期待できます。 IndexNowの送信に関して、ユーザーの操作や設定は必要ありません。記事の作成・更新・削除に応じて、はてなブログから自動で送信します。 IndexNowについて詳しくは、外部サイトとなりますが、下記の記事をご参照ください。 (英語)公式サイト (日語)海外SEO情報ブログでの解説 Microsoft Bing検索は、AIチャット検索の導入やWindowsとの統合など、存在感を増しつつあります。はてなブログでは今回対応したIndexNowの

    はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。素早いインデックスが期待できます - はてなブログ開発ブログ
    haseshout
    haseshout 2023/03/10
  • うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU

    春だ。初めてソフトウェアエンジニアとして働き始めた頃、いつも機能のレビューで突っ込まれまくって涙目になっていたのを思い出した。今ならそんなことにはならないので、意識していることを雑にまとめておこうと思う。 今の状況を最初に伝える ざっと考えた仕様や、とりあえず作ってみたプロトタイプを見てもらおうとしただけなのに、めちゃくちゃ細かい部分まで突っ込まれて「あー今そういう感じじゃないのになぁぐぬぬぬ」となったことはないだろうか。これを防ぐには、最初に今の状況を伝えて認識を合わせておくとよい。 「先に今の状況を伝えておくと、まだ完成度は20%くらいです」 「まだ叩き台なのでアラも多いと思うんですがとりあえずざっと作って持ってきました」 みたいな一言があるだけでもだいぶ違う。大事なのは、これを最初の説明で自分から言うことだ。意見をもらい出すと相手も白熱してきてなかなか言うタイミングが難しくなることが

    うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU
    haseshout
    haseshout 2023/03/05
  • なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのか?|長谷川 翔一 / マーケティングと編集

    先日、Twitterで、「おすすめの口コミ代行会社があれば教えてほしい」という支援会社の方のツイートを見かけて、驚いてしまった。 「推奨されないのは理解している」と説明されていたが、「口コミ代行サービス」は、非推奨ではなくて違反行為だからだ。 なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのかを、ガイドライン・有効性・エコシステムの観点から、解説していきたい。 https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7422880※なお、「口コミ投稿代行」ではなく、「口コミ返信代行」を募集していた可能性もある。返信代行は、サードパーティポリシー上でも許可された業務の一つだ。 そもそも、口コミ代行とはなにか?口コミ代行ビジネスとは、Googleべログのような口コミサイトやポータルサイトで、指定した店舗への口コミを代わりに投稿するサービスだ。

    なぜ、口コミ代行サービスを使ってはいけないのか?|長谷川 翔一 / マーケティングと編集
    haseshout
    haseshout 2023/02/28
    口コミ代行は、ブラックハットのリスク・店舗にとって有益ではない取り組み・インターネットのエコシステムを壊す、3つの負の面があります。 ガイドライン・有効性・エコシステムの観点を解説しました。