タグ

2006年4月30日のブックマーク (23件)

  • See Through Clothes Clothing Fog Mist Haze Rain Snow Smog Dust Sand Dark Sunglasses Tinted Car Windows

    Long-distance Photography IR X-Ray Vision can be used for improving visibility through certain kinds of fog or haze. This property is particularly important for long-distance photography on the ground where the detail of distant objects is often obscured by fog, mist, haze, rain, snow, smog, dust or sand. It is also useful for high altitude, and especially oblique photography from the air like whe

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    透けて見えるらしい
  • いま作ってます。 - 文章術・簡易版・簡易版

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「文章術・簡易版」 http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20060321 は非常に良い内容なのだが、まとまりにかける。恐らく原書自体が随想的な、思いついた事をつらつら書いたものだからだろう。記憶するために、軽くカテゴライズしてまとめながら読んだ。せっかくなので公開する。内容は同一のため、前述の文章が頭に入っている人は読む必要なし。見出しをつけ、順序を入れ替えただけである。 内容決定 (いつもというわけではないが)詳細なアウトラインを作るな; 書く前に数日間、よく考えろ; 好きなテーマについて書け; エッセイで扱うトピックを変えることをためらうな; 読者に新しく役立つことを伝えるよう努めよ; 執筆 書き出し 書き始めることができないときは、何を書くつもりなのかを誰かに話し、自分が言ったことを書き留める; 最初の文を思いついたら書き

    いま作ってます。 - 文章術・簡易版・簡易版
  • 大熊谷〜早乙女岳〜コット谷

  • コット谷(富山) - 自然の慣性に身をまかせて

    今日はメジャーなコースであるコット谷にいってきた。 と書いたものの実は私はこの場所全然知らない場所でした。 山スキーの会の人に一緒にいったので行けたというのが当の話です。なので有名な場所はどんなものなのかワクワクです。 朝5時発で着いたのが7時30分。この時間に馬場島のゲート付近に10台以上の車。やっぱ人気のコース違います。 また早乙女岳では、大日(裁判で争った場所)立山のバスの通る場所、剣など有名な場所が一望。この世のものとは思えぬ美しさに唖然。そして滑りは久しぶりのザラメにウヒャウヒャ 8時~16時の8時間のロング山行だったけど、行って良かった。

    コット谷(富山) - 自然の慣性に身をまかせて
  • アフィリエイト絡みなレビューは全て信用ならないのか? - 北の大地から送る物欲日記

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic を読んでの感想。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 「ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミ」ではなくて、「アフィリエイトを利用しようなんて考え付きもしないITスキルの低い人たちがワイワイ話している中の口コミ」と言いたかったのではないだろうか? アフィリエイトによるレビューは全て提灯記事に違いない、絶対に売ろうとするために思ってもいないことを書いている

    アフィリエイト絡みなレビューは全て信用ならないのか? - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「見た目に惑わされず、相手の意図しているところを正しく読み取る、また自分の考えていることを正しく伝える、というのがネットリテラシーで、それは日々そういう訓練を積むことで習得できるスキル」
  • 写真に残すということ - 北の大地から送る物欲日記

    デジカメを持つようになってから、写真を撮るのが好きなのもあって、いろいろな場所で写真を撮るようになった。 ただ、いつでも撮影できるわけじゃない。事のときひとつ取ってみても、写真を撮ってもかまわない場所、そうでない場所、シチュエーション、音がなる携帯のカメラ、フラッシュなどいろいろと考慮しなければならないことがある。それでも、可能ならば写真を撮りたいと思う。 もちろん写真を撮るために事をとるのではない。さっと写真を撮ったら、後はその場の雰囲気なり、会話なり、事なりを堪能すればいいのだ。後で「あのときの事を写真に撮っておけばよかったなぁ」と後悔するくらいなら撮っておいた方がよい。 二度と訪れることの無い時間だからこそ、余計なことは全部忘れて、その時間を味わいつくすのが正しい姿だと思う。思い出を可視化するために意識や手間を費やしてしまって、肝心の思い出の方が不十分になるなら、末転倒もい

    写真に残すということ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「人が撮った多くの写真で感動した経験から、自分も誰かにそういう体験を感じさせるような写真を撮れたらなと思いつつ、日々写真を撮る」大いに共感。
  • ソーシャルブックマークするとき - 北の大地から送る物欲日記

    それはなぜかというと自分の関心があったものをすべてブックマークしているからです。「関心がある/なし」だけで判断しているので、当然ちゃんと読んでない記事がほとんどです。 私も大量ブックマーク派で、判断基準は「関心を持てた/持てなかった」なんですが、未読や全部読んでいないものには極力ブクマしないようにしていたり。それは、おそらく後から読む、ような事をしないだろうから。 いつかこのブクマデータベースを自分の外部記憶装置として使える日が来るのを夢見つつ、ぽちぽちとブクマし続ける日々。 なんか、自分が自分専用検索エンジンのクロウラーになってるようなもの、と言えば分かりやすいでしょうか?

    ソーシャルブックマークするとき - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「いつかこのブクマデータベースを自分の外部記憶装置として使える日が来るのを夢見つつ」
  • 「おすすめ記事」の意味と効果を考えてみたい

    ブログのトップに、「おすすめ記事」、「ピックアップ」などの名称で、自薦記事のリンクリストを表示しているブログを、よく見かけます。 テンプレートの上のほうやサイドバーに貼り付けてあったり、未来の日付のエントリーにしてあったり、やり方はさまざまですが。 これって、どういう意味があるのでしょうか。 あるいは、どれくらい効果があるのでしょうか。 ちょっと興味があるので、勝手に考えてみたいと思います。 ■ブログ主にとっての意味を想像する 自信を持って書いた記事を、読者に推薦したい。初めて訪れた読者を、過去記事に誘導したい。アクセス数の多い“看板記事”を掲げておきたい。これ以外に、「注意書き」や「自己紹介」を読者に読ませたい、というのもあるかもしれませんね。 (ほかにもあったら、教えてください。) ■読者から見た要望と問題点を考える タイトルだけを並べたリンクリストよりも、概要や推薦理由を記したほうが

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「「過去記事を読んでもらいたい」と考えるブログ主の意向と、「面白い記事を読みたい」と思う読者の利便性が一致するならば、双方にとって良い結果が得られるわけですから、ブログを活用する上で非常に役立つ」
  • 山道を行く

    富士山の石を持ち出す中国人、ペット連れ登山も…“案内人”は見た こんな記事が出てました。 前項で、外国人登山者が増えたように思ったと書きましたが、実際に増えているようですね。 さて、この記事、富士山の話です。 夏山シーズン中は大渋滞で、前の人のお尻ばっかり見て歩く状態らしい。。。。 こちらによると、7~8月の富士山登山者数は32万1千人だとか。 1日平均5000人、週末等のピークには1万人超えているようです。 個人的には、とっても行く気がしませんが。。。。 ま、そんなことはさておき。 こんだけ人が多ければ、不心得モノもいっぱい来るだろうなんてことは、簡単に想像できます。 富士山は概ね標高1300メートル以上が自然公園法の特別地域、5合目以上が特別保護地域に指定されているようです。 両地域とも土石の採取は許可制。 となると、石の持ち帰りは許可を得ないとダメってことになります。 記念に!って気

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    遭難クリップ。ただ新聞記事の実名そのまま転載はちょっと問題ありでは?
  • 唯ゲーム論

  • 寄らば大樹の陰2.0 - アンカテ

    木の下に身を寄せるなら、小さな木より大木の方がよい。どうせ頼るなら、勢力のある者を頼る方が安全である、という意味。 これは、Web1.0の時代まで真実であって、アクセスを稼ぐには、なるべくポータルサイトのトップページに近い所にリンクしてもらうのが早道であった。 Web2.0は、それが成りたたなくなった時代ということで、佐々木氏のググルを要約すれば、「『寄らば大樹の陰』を否定するのがグーグルの商売である」ということになるだろう。 「寄らば大樹の陰」が成り立つには、寄れる人と寄れない人がいて差別化できることが必須である。普通は寄れない人の方が多いから、その人たちを集めることができれば、大樹をなぎ倒す力になる。大樹の数だけビジネスチャンスがあるわけだ。そして、佐々木の事例のように、コネがなくて既存の大樹に寄れない人がグーグルを支持している。グーグルはそのような仕組みを作りあげたということだ。

    寄らば大樹の陰2.0 - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    ロングテールの解釈。「ネットワーク効果に乗っかるのが安全であるという意味では、「寄らば大樹の陰」は今も成立している」
  • タルタルソースも空を飛ぶ:あんたが何を書くのも自由だ - livedoor Blog(ブログ)

    えっけんさんの自分のブログで何を書こうとその人の勝手だ、というマヌケなクレームを見て考えたことです。 えっけんさんがどう考えてるかはともかく、「自分のブログで何を書こうと人の勝手だ」という言葉、ある意味すばらしく馬鹿らしく、ある意味すばらしく真理をついてる言葉だと思う。この言葉って使い方しだいではその人の人間性が疑える気がします。 言葉は使い方、状況しだいで善にも悪にもなる。その代名詞といっても過言ではない。 ■何を書くかという自由 たしかに自分のブログですから何を書こうが自由です。わざわざ見に来てクレームつけにきた人のほうがおかしいんじゃないと思うことだってあります。極端に言えば、ここで俺が戯言をやめて日記だけをたんたんと綴るのだって、自作の小説や詩を書くのだって自由です。でもそんなことはしません。なぜか? 理由の一つは戯言を書くことが楽しいからです。自分の考えたことを一般に公開し、反応

  • 阪和貨物線 その後(1)

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    大阪外環状線の構想からは外れているらしい
  • http://www25.tok2.com/home2/ematei/hainasen/jrhanwakamotu2.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    廃線でなく休線らしい
  • 阪和貨物線 -railway maniax-

    阪和貨物線の列車写真を展示しています。臨時列車、検測車、117系錆取り列車など。

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Healthy Weight Loss Accident Lawyers song lyrics Health Insurance fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    この程度なら珍しくも何ともないかも
  • あんたが何を書くのも自由だ(from タルタルソースも空を飛ぶ) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]あんたが何を書くのも自由だ(from タルタルソースも空を飛ぶ) 私は別に当にその言葉の意味のまま「自分のブログで何を書こうとその人の勝手だ」と思っている。ただ、それが公開されている以上、その文章に対してどんなコメントをつけようが私の勝手だとも思っている(笑)。そしてコメントをつけるのもつけないのも私の勝手だ。 自由に勝手に書ける代わりに、それに対して何を言われるかも覚悟しないといけない。コメント欄も潰してTBも潰してから書いていく人がいるとしよう。それでも私は、文句を言いたくなれば、そこにリンク貼って文句を言うだろう。そんなもんだと思う。*1 書いた記事について悪口を言われたりするときに自分のブログであるが故の自由を持ち出すのは問題外だということです。ブログっていう公開された場にある以上見られ、何か言われるのは当たり前のことなんです。そんなにいわれるのがいやだったら、ノート

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「自由に勝手に書ける代わりに、それに対して何を言われるかも覚悟しないといけない。」自分自身、意外と無自覚かもしれない。
  • ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人(from こらむろ) - 明日は明日の風が吹く

    ■[コラム・エッセイ]ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人(from こらむろ) 思い出に再現可能性を求める心理とブロガー心理の関係性についてはもっと考える必要性があるけど、私が遭遇した無神経な人々は、かなり高い確率で「今日のブログにのせるー」なんてことを仰っていたから、相関関係はあるんじゃないかと思ってみる。 私も撮りたいと思うタイプだから危険だ。実際は、後から気付くので、撮る事に成功した事は無いんだけど(笑)。ただ、発想として「ブログのネタになる」とかそういう考え方はあるなぁ。再現可能性を求めるのは息子の可愛い姿ぐらいかな。これはブログに載せるんじゃなくて、家族で楽しむ為のものだし。 べ物を写真に撮るという事は、ブログ上では美味しそうな写真が見える。でも、その写真を撮っている現場は……皆がブロガーならまだともかく、そうでない一般人(笑)がいたら、変な奴だと思

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「気付いたら自分理論で行動してたというのは、人として恥ずかしいし。」気をつけよう
  • 死にたい人 - Living, Loving, Thinking, Again

    『読売』の記事なり; 投げ落とし「死刑になりたかった」今井被告が供述 川崎市多摩区のマンションで小学3年男児(9)が投げ落とされた事件で、殺人容疑などで再逮捕された同市麻生区細山、無職今井健詞被告(41)(殺人未遂罪などで起訴)が、神奈川県警多摩署の特捜部の調べに対し、「自分では死にきれなかったので、人を殺して死刑になりたかった」と供述していることが28日、わかった。 今井被告は昨年11月に同市内の病院に入院する前、何度か自殺を図っており、特捜部は一連の犯行は自殺願望を満たすためだった可能性が高いとみて、さらに詳しく動機を追及している。 特捜部によると、今井被告は調べに対し、昨年9月にインテリア用品会社を退社した後、現場マンションの15階から飛び降りようとしたが、「怖くてやめた」という。自宅でもコードのようなものを首に巻き付けて自殺を図っていた。 だが、3月8日の退院後は、「常に人を

    死にたい人 - Living, Loving, Thinking, Again
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「自らの生命を鴻毛よりも軽いと思っている人、さらには死にたいと思っている人を相手にした場合、刑罰はその抑止機能を果たせない、つまりお手上げだということになる。」
  • かきなぐりプレス : 酔って救急車を奪い同僚をはね殺した世紀の大馬鹿者

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    笑えないが
  • 山道を行く 【日々是好日32】 連休突入

    いよいよ大型連休に入りました。 残念ながら日は仕事で、私の休みは明日から。 当日になるまで不明ですが、2日も休めそうな雰囲気…。 そうなれば6連休ですが、さすがに家にいないとマズイので。。。 後半、山に入るので、前半は家庭サービスになりそうです。 今のところ、連休中のお天気は、おおむね良いようです。 雪焼けになること、間違いなしと言った感じでしょうか。 3日から双子尾根経由で杓子岳。 やっと計画が動き始めました。 装備のパッキング、明日から始めます。 長野県警によると、雪は多めだとか。 猿倉あたり、結構人が多いのかなぁ。 明日は気が向いたらポンポン山にでも行くつもりです。 子供を担いで登ることになると思いますが、準備運動にはまずまずかと。 ま、お子様のご機嫌次第ではありますが…。

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    家族持ち山屋はうずうずするだろうな、GW
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    RSSリーダーってHTML+CSS(コンテンツとデザインの分離)をさらに推し進めたものだと思っている。それでもデザインあってのサイトという考え方は、ある意味で納得はできる
  • 忘却界抄:はてなブックマークのコメントとは

    はてなブックマークのコメント。ありゃ、オタクの人がよくやる 「人に聞こえるように言う独り言」 だね。人に反応してほしいけど反応ないと寂しいので独り言っぽく言ってみて、自分で確認してるような感じで自分に向けていってみたりするけど人に反応してほしい、けどイヤな反応されたら困るからそのときは「これは自分用のメモ(ひとりごと)ですよ」って逃げるっつう。

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    「ありゃ、オタクの人がよくやる 「人に聞こえるように言う独り言」」それはあるかもね