タグ

2006年9月6日のブックマーク (20件)

  • WinnyやYouTubeにおける著作権侵害、ACCS久保田専務理事が考える対抗手段

    ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上で流通している著作権侵害ファイルへの対策として、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月、特定のファイルを保有するノードを検索できるツールを試験導入する方針であることを明らかにした。 このツールは、米eEye Digital Securityのシニアソフトウェアエンジニアである鵜飼裕司氏が開発した「Winnybot」のこと。ファイル名またはハッシュ値で検索することで、該当するファイルを保有するノードのIPアドレスのほか、出現時間、ファイルに付けられたトリップなどの情報を参照できる。 ACCSではWinnybotの格運用をいつから開始するのか、またこのツールで得られた情報をもとにどうような活動を行なうのか、ACCS専務理事の久保田裕氏に話をうかがった。さらにインタビューでは、Winnyに加えて、「YouTube」などのようなサーバ

  • DotsPressニュースアーカイブ

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    なるほど、これがnaoyaさんの日記の元ネタだったんだな
  • [徳力] ウェブ2.0は夢か現実か? (佐々木 俊尚)

    ウェブ2.0は夢か現実か?は「グーグル」の著者としても有名な佐々木さんの新著です。 光栄にも献をいただきましたので、早速読んでみました。 ちなみに、このHotwiredに連載されていた「佐々木俊尚のITジャーナル」を加筆・修正したになります。白田先生のインターネットの法と慣習につづきHotwiredブロガーの書籍化ラッシュと言うところでしょうか。 ブログのほうは、もちろんリアルタイムで読んでいたのですが、改めて今になって一つ一つの記事を読んでみると当時とはまた違った印象を受けるのが不思議なところです。 Danさんが、このは「ウェブ2.0は夢か現実か?」ではなく「佐々木俊尚のネット事件簿」がいいのではと書いていましたが、私も同意見です。 ウェブ2.0どうのこうのではなく、単純にこの2年間のIT業界を中心とする業界の動きや、社会に与えた影響を改めて振り返るのに非常に良いです。 (ち

    [徳力] ウェブ2.0は夢か現実か? (佐々木 俊尚)
  • 分裂勘違い君劇場 - 世界に一つだけじゃない花

    SMAPの「世界に一つだけの花」より引用: 花屋の店先に並んだいろんな花を見ていた ひとそれぞれ好みはあるけどどれもみんなきれいだね この中で誰が一番だなんて争うこともしないで バケツの中誇らしげにしゃんと胸を張っている そんなことはない。 美しいお花畑では、植物たちは、血みどろの闘争を繰り広げている。 植物たちは、根から、さまざまな種類の化学物質をまき散らして、他の植物や微生物を攻撃し、殺戮し、痛めつけ合っている。 フセインや麻原彰晃が生まれる何億年もまえから、彼らは化学兵器による大量虐殺を繰り返し続けてきたのだ。 また、植物は、他の植物の上に覆い被さり、太陽の光を遮断する。強引に根を広げ、水分を奪う。養分を奪う。相手の補給線をたち、兵糧攻めにするわけだ。 干された側の植物は、栄養不足から、細胞が次々に死滅し、腐敗していく。 殺されて腐敗した植物は、殺した植物の養分としてわれる。 そも

    分裂勘違い君劇場 - 世界に一つだけじゃない花
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    「ぼくたちは、特別でもオンリーワンでもないからこそ、いまここにこうして存在できるのだ」
  • Excelで標準偏差を求める

    Excelで標準偏差を求める Excelで標準偏差を求める関数は4種類あります。 標準偏差を求めるにあたって、全データ(母集団)を計算対象にする場合はSTDEVP.P(スタンダード・ディビエーション・ピー)関数またはSTDEVP(スタンダード・ディビエーション・ピー)関数を使います。 対象のデータの一部抜き出した標を計算対象にする場合は、STDEV.S(スタンダード・ディビエーション・エス)またはSTDEV(スタンダード・ディビエーション)関数を使用します。 全データを計算対象として標準偏差を求める場合と標が計算対象、それぞれ2つの関数があります。Excelのバージョンによる違いです。Excel2007以前のバージョンでは、STDEVPとSTDEVを使います。 Excel2010以降ではSTDEV.PとSTDEV.Sを使用します。なお、Excelの古いバージョンとの互換性を持たせるため

    Excelで標準偏差を求める
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    Excelで標準偏差を出す方法
  • JR東日本209系電車 - Wikipedia

    209系電車(209けいでんしゃ)は、東日旅客鉄道(JR東日)の直流通勤形電車。 概要 老朽化した103系の置き換えおよび輸送力増強用として、1993年4月より首都圏の通勤路線に格投入された。国鉄時代に開発・導入された在来技術に基づく鉄道車両のシステムを一から見直し、製造・整備の方法を全面的に改めた新しい設計思想(バリューエンジニアリングの手法)が採用されている。JR東日では系列以降の車両を「新系列車両」として区分している。 車両デザインは栄久庵憲司率いるGKインダストリアルデザインが手掛けた。1993年度・通商産業省(現:経済産業省)選定グッドデザイン商品(当時)金賞・ブルネル賞奨励賞を受賞した。 系列はその後に登場したE127系、701系、E217系、E501系の設計のベースとなり、さらに通勤形電車と近郊形電車を融合させた「一般形電車」である[6]E231系や、E233系、

    JR東日本209系電車 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    209系はまだ転属して第二の道を歩む模様。
  • JR東日本E233系電車 - Wikipedia

    0番台 系列で初めて製造された0番台は、中央線快速系統(中央線・青梅線・五日市線・八高線含む)で使用していた201系の置き換えを目的として開発・製造された車両[2]で、2006年12月26日に営業運転を開始した[7]。また、青梅線の青梅以西・五日市線・八高線・富士急行線でも2007年3月18日より営業運転を開始した。中央線快速用の編成については、2019年以降2023年までにグリーン車2両の組み込みと普通車へのトイレ取り付け改造が行われる計画である[JR東 2]。 1000番台 京浜東北線・根岸線で使用していた209系0番台等の置き換え用として、2007年12月22日から営業運転を開始した[8]。 2000番台 常磐線各駅停車及び綾瀬駅から直通運転する東京地下鉄(東京メトロ)千代田線で使用していた203系、207系900番台の置き換え用として、2009年9月9日から営業運転を開始した[

    JR東日本E233系電車 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    老朽化した209系を置き換える目的で新造。というか、209系ってまだ20年も経っていない
  • 宮脇俊三全44作品のオススメ星取表 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    このサイトの姉妹サイトである「とれいん工房の鉄道省私文書館」[http://miseisen.blog50.fc2.com/]の運用を始めました。そちらでは、私が同人誌などで発表、あるいは未発表の資料やデータを公開していく予定にしています。 昨日からアップし始めたのは、2003年8月に刊行した「宮脇俊三と歩いた世界」(とれいん工房)に載せていた宮脇俊三作品についての書評シリーズ、「宮脇俊三書評44作」です。もともとは1996年に「宮脇俊三の世界」(とれいん工房)としてコピーで出していたのを、ご人がお亡くなりになったのを追悼する意味もあって、増補してオフセットで発刊したものです。書店には出さず、コミックマーケット限定で発売していたのですが300部以上売れました(在庫は5冊ほどです)。 宮脇俊三鉄道紀行全集〈第1巻〉国内紀行1 作者: 宮脇俊三出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1998

    宮脇俊三全44作品のオススメ星取表 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    鉄道紀行家・宮脇俊三氏の作品一覧と評価一覧
  • 高千穂鉄道の再生の切り札「トロッコ神楽号」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    迷走していた高千穂鉄道の処理が決まったようですね。槙峰〜延岡間は廃止、残る槙峰〜高千穂間を保存鉄道的存在として残していくということになりそうですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000304-yom-soci 実は、ちょうど一年前、運休する一週間前に友人と高千穂鉄道に乗ってきました。「彗星」が2005年9月いっぱいで消えるというので、蒲江町や北川町など海岸部での郵便局巡りも兼ねて乗りに行ったのです。 高千穂鉄道の廃止話は、台風以前からいろいろ噂されていました。 廃止話を覆すためのトロッコ導入計画 転換費用の積立基金の取り崩しも始まっており、旧北方町(現、延岡市)の関係者の間では鉄道の存在に疑問を投げかける声が少なからず出ていたようです(実は、国鉄時代にも第三セクター化に難色を示していた)。運転再開を目指す運動があまり広がらなかっ

    高千穂鉄道の再生の切り札「トロッコ神楽号」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    高千穂鉄道の観光鉄道化に向けた鉄道ファンの視線。
  • 西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]

    3月18日(月)北九州ソレイユホール、19日(火)福岡サンパレスホテル&ホール 福岡サンパレスホテル&ホール

    西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    日豊線とつながっている部分を廃止。トロッコ観光鉄道へ生き残りを図る。
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
  • 「とが きくよ」なるブログ、あるいはその人間性を検証する - 新しいTERRAZINE

    リファラからようやく発見した。 とが きくよ - ユニバーサルデザインにする為の工夫。 障害者の視線から、身近な小物から住環境空間、人の心までユニバーサルデザインを提唱。 当は、障害者も健常者もない世界がユニバーサルデザイン。 もちろんカタカナでも検索したのだがヒットしなかった。企業のトップとして自分の名前の表記をコロコロと変えるメリットは無いと思ったので、ひらがなまでは試さなかった。Googleも「link:http://blog.livedoor.jp/toganana/に該当するページが見つかりませんでした。」と言っているので、完全に孤立した「独り語り日記」と言えるだろう。 トガキクヨ・ドットコムからのリンクはないようだし、トガキクヨ・ドットコム代表の栂紀久代さんと同一人物であるかはわからないが、そうであるとの前提でこの文章を書き進めることにする。また、彼女が患っているとする「脳脊

    「とが きくよ」なるブログ、あるいはその人間性を検証する - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    その人の人間性うんぬんにTERRAZINEさんの情念が回収されてしまったのが、少し残念ではあります
  • http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060906

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    闘病記を読めるようだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    Gmailのショートカット集を日本語版にしたもの
  • Medium – a place to read and write big ideas and important stories

    Despite the recent scandal, and the deserved resignation of its director, the lab does important work. But it can be better.

    Medium – a place to read and write big ideas and important stories
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    Gmailのショートカットキー解説。英語。
  • 備忘録ことのはインフォーマル - 退院しました

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    退院おめでとうございます。また切れ味の鋭い文章を読ませてください
  • くだらないものでGoogle1位になったコンテスト

    私は、「無駄に美人」と「エロ温泉」と「はなまるマーケット しじみ 冷凍」「着ぐるみのつくりかた」で1位になりました。 たまに、ログを見ていると、おかしな言葉でGoogle1位になってしまっていることってありませんか?そんな話をCHEEBOWさんとしてたら、どうせならくだらないSEOコンテストをやりたいということに。そんなわけで個人的にひっそり身近なところで募集してみたいと思います。あなたのブログでGoogle1位になったキーワードとそのエントリーをトラックバックで教えてください。完全に個人的な主観で面白かった方には、自宅にある美味しいものをつつしんで進呈したいと思います。 今、おうちにある美味しいものラインナップ(時期によって内容は異なります) ・秋田の美味しい発泡日酒 ・納豆昆布 ・栃木県で95%が消費されてしまうという幻の美味しい日酒惣誉 ・最近買いにいこうと思ってるカレルチャペッ

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    無駄に目立つって、確かにあるような気がする
  • とにかく沢登り:みんなで沢登りの総合サイトを作りませんか?

    実は、前々から気になっていたことがあるんですよ。 このサイトに「沢登り」で検索してやってくる人は、はたしてウチの内容に満足してくれているのだろうか、という点です。 当サイトはGoogleだけでしか上位に出てこないのですが、それでも平均して8人/日くらい。全検索エンジンをあわせると、たぶん1日あたり30人くらいの人が「沢登り」で検索しているんじゃないかと思います。予想ですが、「沢登り」なんて基的な単語で検索をかけている人って、たぶん他人の細かい遡行記録が見たいわけじゃないと思うんですよ。もっと基的なこと、たとえば沢登りの道具であるとか技術であるとか、ようするに入門書に載っているような内容を求めているんじゃないのかなぁ、と。 昔の僕自身が、まさにそんな感じでした。僕が沢登りを始めたのはもう10年近くも前の話で、その頃はインターネットの世界もまだまだ発展途上といった感じでした。まだGoogl

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    沢登りポータルというと、ゴルジュ突破やろうぜ、みたいな感じかなあ。
  • 911陰謀説について - ARTIFACT@はてブロ

    時期はずれだけど、911陰謀説について細かく書いている人がいなかったので意味があるだろうと思って書いておく。 911陰謀説-〜はあちゅう主義。〜 http://yaplog.jp/ha-chu0122/archive/124 うなぎのから揚げがスーパーツボ。-〜はあちゅう主義。〜 http://yaplog.jp/ha-chu0122/archive/125 今度は911陰謀説にきた! いまさら「NYQ33」って…。これで、WTCでユダヤ人の被害者はいなかった!って言えばパーフェクトだよー。陰謀にはまる人のテンプレートみたいだな、これ…。 と思っていたらユダヤ関係を書き換えたようなので、最初のものはウェブ魚拓で。 http://megalodon.jp/?url=http://yaplog.jp/ha-chu0122/archive/124&date=20060831215432 911陰

    911陰謀説について - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    911陰謀説に関するサイトを紹介。
  • その人なりの文章を読みたいが為に - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    BLOG STATION:ブログの向こうには「人」がいる」を読んで。 ブログの読者が、知識や情報を求めているか、それとも、記事を書いた人に興味を持って読もうとするかは、人によって差があると思います。僕は人に興味を持っていると前述したばかりですが、実際には、僕自身、両方を使い分けているわけですし、そういうひとが多いのではないでしょうか。 私もkanimaster氏と同じように記事だけに興味を持ったり記事を書いている人に興味を持ったりと両方の目で他人のブログを見ている。 だが、mizuno氏は「書いている人がどんな人であろうと、まったく興味ない」(「Blog向上委員会 ぐるぐるまわるよどこまでも」より抜粋)と書いていた。が、しかし、恐らく今ではそれも少々違ってきているのではないかと推察する。 私が何かと氏に突っかかったような物言いをして、何故そういう言い方をするのかを不思議に思い、私の書いた

    その人なりの文章を読みたいが為に - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/06
    URLを見てリンクを踏むか踏まないか判断することって多い気がします。知っているブログなら、やっぱり安心するのかなあ