タグ

2006年12月21日のブックマーク (16件)

  • 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! - 新しいTERRAZINE

    今日のmixiニュース ワシはmixiがどうにも苦手で、どうしてもという時以外は使っていない。が、ネットに居る以上、ある程度の基礎知識は持っておきたい。そこで重宝しているのが『べにぢょのmixiニュース*1』だ。 今回のネタは一発目からクオリティが高かったので、朝っぱらから大笑いしてしまった。 mixiへの新機能要望★抜き足 足跡が残らないようにする設定もあったほうがいいのでは? 見たというのが分かると、 無駄にコミュニケーションの輪を広げなくてはならなくなるので。「抜き足」!これは実際にこの名前で要望されているのか? それとべにぢょ命名なのか? どっちにしてもハイクオリティな名前だな。 テラジンにも「mixi 足あと 残さない」でやってくるお客さんが少なくない。べにぢょの所なら、1日100億万人位来てんじゃね? 「足あと」って何? 「足あと」そのものはmixiオリジナルでも発祥でもなく、

    【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    足あと返し。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    少し前に話題になった「スルー力」の解釈にも幅があるように、「キモい」も人によってとらえ方が違うんだろうな。
  • 被ブックマーク数(メモ的に) - Mugi2.0.1

    ■[SBM] 被ブックマーク数(メモ的に) はてなブックマークみたいなSBMでたくさんブックマークされて,注目を集める記事もあるけれど,それは限られた世界の限られたジャンルのもの,という気がします。そもそもSBMを積極的に使おうという人たちがまだ特別なわけで…。 SBMの被ブックマーク数は,あくまでブックマークされた数であって,それが記事の良し悪し,値打ちを表しているわけではないでしょう。値打ちを決めるのは読んだその人で,読む人が違えば値打ちも違う。 ぼくとしては,100usersのメモ的ブックマークをとることよりも,たったひとつの心に大事な何かを残すことのほうが,意味があると思いますが…。 以前ぼくは,記事の下にはてなブックマークでの被ブックマーク数を表示していたのですが,しばらく前に外しました。示すことで何かの役に立つことはあるかもしれないけれど,「数*1」が読み手の判断に影響を与えて

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    御意。
  • 来年のJR3月改正。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    同人誌の編集が佳境に入って文章を考える気力すらないので、適当に妄想を。例年からすると、今週の金曜日にJR各社が来春のダイヤ改正情報を同時にプレス発表をするんでしょうね。 急行「銀河」にサンライズ編成を投入。 東京〜熱海間で特急が1時間毎に運転。名前は「東海」に統一。 余部鉄橋は廃止されるが、餘部〜鎧間でトロッコ列車+マイテの運転を始める 「雷鳥」用485系がまたまたまた改造されて高速化を果たす 片町線に新快速登場 張碓駅が再び復活 実際はどんな感じなのでしょうね。千葉や東北線、JR東海の113系が相当数置き換えられるという話を聞いたことがありますが、個人的にはあまり興味はありません。北陸線485系の投入はこの改正では間に合わなさそう。気になるのは、先日報道されていた和歌山線北宇智駅のスイッチバック廃止ぐらいでしょうか。 むしろ、ローカル私鉄は、西鉄宮地岳線、鹿島鉄道、くりはら田園鉄道と

    来年のJR3月改正。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    とれいん工房さんの2007年3月JRダイヤ改正の予想。夜行の廃止がなければいいのだけど
  • http://navy.ap.teacup.com/straphanger/286.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    鉄道ジャーナル誌の沖勝則カメラマンの訃報について。あと「セルフ車掌」という言葉を初めて知った。
  • http://homepage2.nifty.com/masatoki/kinkyo4.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    鉄道ジャーナル誌のカメラマン・沖勝則氏、2006年11月30日逝去。享年53。
  • はてブのタグ

    個人的な考えだけどタグってブクマした記事の内容を簡潔に表しているものを付けて欲しい。 だから、「めがっさにょろにょろ」とか「カリカリモフモフ」みたいな意味のわからないタグが目障り。

    はてブのタグ
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    あくまで個人的な考え方でいいんじゃないですか?
  • 深夜のシマネコBlog: 誠実な、あまりに誠実な

    ●労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す 素晴らしい。 まぁ、俺が戦争を引き合いに出さなければいえなかったようなことを、学者先生というのはアッサリ言うことができて、不公平だとは思うけれども。 非正規雇用者を気で救おうと考えるならば、正規雇用者との格差の是正を行なわなければならず、そのためにもっとも必要なことは、双方の賃金格差をなくすことであって、この提案はまさにその原理原則に則った内容と言える。 「平等!」と叫べばそれが達成できると考えている連中には分からないのだろうが、平等には金という後ろ楯が絶対に必要なのだ。金のランクが平等になって初めて民族や性別や出身地というファクターを解決できる。そのためにできることは、まさに労働層の賃金格差の是正、それも、今すぐできることが明確な下方修正が必要だ。 なぜ上方修正でないのかといえば、上方修正のためには社会全体のパイを引き上げなけれ

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    「給与水準引き下げが、弱者の人権的救済に繋がる可能性は決して小さくはない」ワークシェアリングの本来の意味。僕もあの記事はもっと冷静に読まれるべきだと思った。
  • 亀田、予定調和の判定勝ち | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) 安倍(46) CX1(46) 亀田(46) 朝青龍(41) ホリエモン(35) 青山繁晴(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) あまちゃん(28) ちむどんどん(28) カムカム(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    亀田、予定調和の判定勝ち | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    12月20日の防衛戦で亀田判定勝ちの件について。「会場には空席も結構あったが、これ以上亀田一家を付け上がらせないためには無視することが一番だ。」
  • 史上最弱亀田興毅 マッチメークは史上最強 | 魔王、森伊蔵、十四代を定価で買おう!抱き合わせだけど(^_^;) - 楽天ブログ

    魔王、森伊蔵、十四代を定価で買おう!抱き合わせだけど(^_^;)の史上最弱亀田興毅 マッチメークは史上最強のページです。

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    亀田ネタで盛り上がったなあ、夏は。
  • あんバーガー

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    誘惑に負けてブクマ。チーズにあんってありえんですよ。感覚的には。
  • もういちど「ソニー病」2――自覚なきデファクト:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年12月20日 [ソニーの「沈黙」]もういちど「ソニー病」2――自覚なきデファクト このFACTAオンラインへのアクセスが急増している。日興コーディアルとソニーの「フェリカ」のトピックスが原因のようだ。1年前を思い出す。あのときは想定外のアクセスが殺到して、サーバーが落ちてしまったが、さすがに今度は大丈夫だった。 雑誌最新号も届くころだし、ソニーの「フェリカ」論を格的に書いていこう。 *   *   *   *   * 改札口でチョキチョキと鋏を鳴らす光景が消えてから久しい。JR東日管内の改札口で、「スイカ」カードをぽんと置いてすっと通る――だれも不思議とは思わない。だが、あれが可能になるには、カードを認識し、残高を差し引くなど複数の作業を極めて短時間で行えなければならない。でないと、たちまち改札口で渋滞する。 それを可能にしたのは、

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    ある技術が寡占によって社会のインフラ化した場合に生まれる「デファクト」を維持するための歪みをSonyは覚悟していたのか、という問い。MSのWindowsとの比較が興味深い。
  • 「ユーチューブ」2千億円買収の死角

    「ユーチューブ」2千億円買収の死角 人気沸騰の動画投稿サイトだが、怖いのは著作権侵害。でも「パクリの毒」を失ったら……。 2006年12月号 BUSINESS 10月9日から10日にかけてブログ圏では、コメントとトラックバックの嵐が吹き荒れた。「ウェブ2.0」(次世代型インターネット)の“帝国”となった検索大手「グーグル」が、動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」を16億5千万ドル(約2千億円)で買収すると発表したからだ。 ユーチューブは昨年2月、スタンフォード大学に在籍する3人の若者(訂正:2006年11月24日:創業者3人のうち1人が学位取得のためにスタンフォードに復学し、残り2人はPayPalの出身)が始めたばかり。正式サービスは昨年12月に始まったが、直後から瞬く間に人気が沸騰、ウェブ2.0の新顔として今年上期のネットビジネスの話題を総なめにした。 そのアクセス数たるや、米国の調査会

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    「アナーキーな魅力を失ったユーチューブが「ありきたり」の存在になれば、買収したグーグルにとって高い買い物となってしまうのだろうか」
  • ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能

    2006年12月19日 子供の頃テレパシーが欲しいと思っていた 子供の頃、“人の心が読めるテレパシーがあればいいのに”、などと考えたものだ。だけど世の中には“わからないほうが幸せ”なことってたくさんある。 例えば“mixi”には、人と人がつながるためのさまざまな仕組みが用意されている。“足あと”がそのひとつだ。ところがこれが実に悲喜こもごもの機能なのである。 だれかのページを訪問すると、自分のハンドルが足あととして残る。で、来ましたよというお知らせの代わりになる。足あとをたどれば簡単に相手のページへ行けるし、友だちをふやすきっかけにもなる。 だがその反面、足あとがつかなきゃいいのにと思う場面も多い。特に友だち登録している人(マイミク)のページへ行く場合だ。 ふつうなら、あちこちのサイトを訪問するたびに挨拶文を残して歩くなんてことはない。だからこそ気軽にネットサーフィンができるのである。 だ

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    足あとを残さずに見に行きたいときはあるかも。無断閲覧禁止。緩いコミュニケーションをmixiはある意味で許してくれない。
  • ブログ界隈で気になること - ARTIFACT@はてブロ

    [R30]: コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません なーにが「過剰」だよ。インターネットをバカにするのもいい加減にしろ。ふざけんな。僕だったらこんな仕事、7億円ぽっちじゃあ到底引き受けねーぞ。無茶言うなよ。 と啖呵を切ったR30さん。 ところが、 音極道茶室: 官邸WEB+メルマガで7億超という話はやっぱりガセネタでした という話が出た。だけど特に反応なし。あれれ。 これは自分がやらかした場合はどうするかという危機管理として考えてみると。とりあえず事実誤認であったことを謝って、7億円でも安いと思った根拠をもっと具体的に個別の数字を出してみる、かなあ。難しい案件だ。 frenetic diary(2006-12-19) - オリコンスタイル ところで,はてブのコメントでR30が「つか、こんなのよくある話だろ」と述べていて,詳細はたぶんmixiでコメントしてるんだろうけど,マジ

    ブログ界隈で気になること - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    たしかに、官邸の話は勢いはあったんだけどなあ。
  • コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』

    以前から、個人的なポリシーとして、サイト(ブログ)のコメント欄や掲示板などにはじめて書き込む場合には、挨拶として最初に「はじめまして」を極力入れるように心がけています。しかし、最近ちょっとしたことがあって、あれこれとまた考えていました。 結論から言うと、「はじめまして」はやめる になったのですが、ではそのいきさつを。 ◆「はじめまして」をなぜ書くか。 ・相手への敬意 ・コミュニケーションの円滑化 ・コメントのタイトルでつまずくのを回避する の3点なのですが、「相手への敬意」は、間違えて既に初めてではない場合には、逆に失礼になってしまいます。そうなると「コミュニケーションの円滑化」では無くなってしまいます。また、相手のサイト(ブログ)の運営ポリシーに「挨拶は必要ない」とあった場合には、やはり書かないほうがいいから、余分なことになってしまいます。「コメントのタイトルでつまずくのを回避する」は、

    コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』
    hatayasan
    hatayasan 2006/12/21
    確かに、通りすがりの人のコメントに返事をしてもしばらくすると忘れてしまうのはあるかもしれません。