タグ

2007年5月16日のブックマーク (25件)

  • ブログのコメントを貰えない人

    ブログのコメントを貰えない人 誰かコメントください。 ・ どうやって数多くのブログある中で見てもらえ、かつコメントもらえるんだ? ・ ブログのテーマを決める。 文章がメインコンテンツ。とにかく書きまくれ。 以上。そのうちコメントしてもらえるだろ。 継続は力なり。logを残せ。 最近、漏れのブログは記事よりコメントの方が多くなってるよ。 ・ コメントはもらえないが、カウンターが1日500単位で回ってるんだわ。 ロムられ過ぎるてのもなんか不気味だ。 ・ 文章が上手くても面白くても、コメントは付けない方がいいかなあって思うブログあるよ。 ちゃんとまとまってたりオチがついたりして完結してる文章って、コメントしようと思えばできるんだけど、 完結してるし中途半端なコメントなら書かないほうがいいかなって思わせる雰囲気があるような気がする。 ・ 更新しない日でも、それなりにカウンタ回

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    なぜあのブログにはコメントがたくさんつくのだろう、考えるきっかけに。
  • ブロガーが表現で気をつけなければならないこと - 北の大地から送る物欲日記

    「ブロガーは、表現においてリスクテイクをすべきだ - エコノミー、マーケティング、そして IT」を読んで。 自由には責任が伴うというのは、民主主義の大原則である。冒頭の事例の人気ブロガーは、自身のエントリに起因するラーメン店の損失を担保できるだけの経済的余裕はあるのか?とうぜんないだろう。 ならば、そういう、特定の経済主体、この場合はラーメン店を酷評するということはすべきではない。ましてや、インターネットおよび blog という伝播性の高いメディアならなおのことだ。 なぜラーメン店の損失を補填しなければならないという論理になるのだろうか? ブロガーが何かを書くとき、自分で書いたことに責任を持たなければならないというのは確かにそうだと思う。あるラーメン店を酷評したのだったら、酷評して当然なサービスだったり味だったと思ったからこそ、そう書いたのだろう。 このときの責任というのは、そう書いたのは

    ブロガーが表現で気をつけなければならないこと - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「批判めいた主張が内容いかんに問わず一人歩きして広がってしまい、それが回りまわって自分に跳ね返ってくる、そういうリスクに気づいてうまく回避しているからこそ、それが多くの読者の信用に繋がっている」
  • 削除されています

    『 このページは削除されています 』 このページは5秒後に「山陰中央新報ホームページ」にジャンプします。 移動しない時はここをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「全線復旧後、島根県川本町の同県立島根中央高校、同川本高校の生徒計248人中、約4割に当たる91人が通学に使う予定」公共交通機関の意味って何だろう。
  • 昭和軒: セルフビレイ

    http://selfbelay.seesaa.net/ 通称ゴルジュ13こと、きのぽんのブログ。日々の作戦活動を書いていきます。 これまでの主な足跡はこちら ※セルフビレイ…自己確保のこと。日々の記憶の自己確保のためにメモ代わりに作り始めました。 2016年07月(40) 2015年06月(2) 2014年12月(1) 2014年07月(5) 2014年05月(1) 2014年02月(1) 2013年10月(2) 2013年09月(14) 2013年08月(2) 2013年07月(1) 2013年05月(2) 2013年01月(3) 2012年12月(1) 2012年10月(3) 2012年09月(1) 2012年07月(3) 2012年06月(6) 2012年05月(3) 2012年01月(4) 2011年11月(1) 2011年10月(4) 2011年09月(4) 2011年08月(

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    大町のソースカツ丼の店。
  • 白山バックカントリー 仮設資材置場

    夜半出立。 例の如く高速自動車道通行料金ケチって 石川県白山市へ大移動。 午前二時十五分、 市ノ瀬駐車場到着。 三時半頃就寝。 四時半に携帯電話の目覚まし音に起こされるが 意識は朦朧としたまま失神。 五時半に起床。寝坊。 前回の白山釈迦岳は海抜二〇五三メートル。 体力的に限界に近かった。 今回目指す白山の最高峰は海抜二七〇二メートル。 ポテンシャル的に無理。 それでも一時間ほど早く行動を開始すれば 登頂も可能かもしれない、という淡い想いを抱いて 山行を計画したのだが、それも寝坊に因って露と消えた。 失態にうな垂れながら身支度を整え、 午前六時にハイク開始。 装備は以下の通り。 ・ヘルメット ・ヘッドランプ ・防寒着 ・ショベル ・ストック×2 ・小型ガスバーナー ・コッフェル、マグカップ ・お茶500ミリリットル ・スポーツドリンク500ミリリットル ・主、非常、行動 ・ツェルト ・

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    2007年4月。やっぱ例年に比べると雪少ないな~
  • Gmailで使える隠しラベルコマンドいろいろ | P O P * P O P

    例1:「100shiki l:^i」(100shikiの入ったメールを受信箱から検索) 例2:「100shiki -l:^i l:^u」(100shikiの入ったメールを受信箱以外にある未読メールから検索) 最近普通のメールがちょくちょく迷惑メールに間違えて分類されているので「^s」を個人的に覚えておきたいところです。 ちょっと覚えておくと便利な小技でした。 » Google Operating System: Shortcuts for Special Gmail Labels

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    Gmailのショートカットコマンド。
  • もう一度言いますよ、「琵琶湖一周の最危険ポイント」はここだ! - ただ自転車通勤のためでなく:楽天ブログ

    2007/05/14 もう一度言いますよ、「琵琶湖一周の最危険ポイント」はここだ! (8) テーマ:自転車(12806) カテゴリ:自転車の話とか 湖北の夕陽はこんなに綺麗。でも一日で琵琶湖一周する人のほとんどは夕方にここを通らない… 5月は自転車にとってはもう最高のシーズンということで、 滋賀県北部出身の僕はまったくお勧めはしませんけど、 近いうちに琵琶湖一周に出かけられる人もさぞかし多いことと思います。 そこで、昨年の8月以来、何度もこのブログに書いてきたことではあるんですが、 もう一度、琵琶湖一周に行かれるサイクリストの皆さん達に、 絶対に覚えていただきたいことがあります。 以下は2006年8月10日のブログからの抜粋です。 --------------------------------------------------------------- 自転車乗りなら誰でも一度はやって

    もう一度言いますよ、「琵琶湖一周の最危険ポイント」はここだ! - ただ自転車通勤のためでなく:楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    国道8号の賤ヶ岳トンネルは自転車では旧道を走れ、という話。知らなかった。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0516/TKY200705150457.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    公明党「お金のかからない景気対策や観光振興策という観点からも、検討に値すべき項目だ」これはありがたい。
  • 伊吹山3合目ヒルクライム - ただ自転車通勤のためでなく:楽天ブログ

    2007/05/05 伊吹山3合目ヒルクライム テーマ:自転車(12804) カテゴリ:自転車の話とか ただいま滋賀県で一番高い山、日百名山のひとつである伊吹山(標高1377m)の3合目に来ています。ここへのヒルクライムは2度目ですが、3合目とは言っても標高は765mあり、昨年の10月29日に来た時よりも暑いぶんしんどかったです。 この3合目にあるレストランで昼飯をべて薬草風呂に入って帰ろうと思ってたのに7月1日まで営業していないというのは誤算でしたが、まあ下ったところにもべるところはあるし、帰りはここから実家まで1時間ちょっとなので、帰ってからべてもいいし…。 前回ここへ来た時のくわしいレポートは、昨年の10月30日の記事を見ていただくとありますので、ご興味のある方はご覧いただければ幸いです。見晴らしも前回の方が良かったです(今日は黄砂なのか何なのか霞んでてあまり良くありません)

    伊吹山3合目ヒルクライム - ただ自転車通勤のためでなく:楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「3合目とは言っても標高は765m」
  • ロード、クロス、MTBどれがいい?: 自転車生活入門

    自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。 「MTBかクロスバイクか?」という昨日の記事に対して、前に多摩川サイクリングコースをいっしょに走ったsekiさんからたいへん参考になるコメントを頂きましたので、記事として紹介します。 ヒロさん、ご無沙汰してます。多摩川ご一緒させていただいたsekiです。 初めてのスポーツバイク購入について、私の経験をご参考までにと思い書き込みます。 最初は健康維持のため近所の散歩用にという目的で、クロスバイク、と言ってもフラットロードと呼ぶべき自転車を買いました。オールアルミでロード用のブレーキ、フラットハンドル、ただフロントに簡単なサスがついているものです。これで多摩川CRなど近所を乗ってましたが、ある時未舗装の林道をM

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「舗装路、特に長距離: ロード」やっぱりそうかなあ。
  • www.powerscyclediary.com is Expired or Suspended.

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    1日290km走ったサイクリストの話。確かに苛酷。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「「あえてプロのブログ潰し屋の存在をほのめかすこと」の目的はどこにあるんだろう」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「mixiがウケたのは個人の形成とか以前にもっと手軽な形でミニ地域社会に接続されるから。「あらかじめ社会と接続されている=関係性をもって自己とする」。まぁそのぶん「掟」がうるさいんだけど。」
  • デカ盛り - Wikipedia

    天丼 2009年に限定発売されたバーガーキングの「Windows7ワッパー」 福生のDEMODE DINERの「タワーバーガー」 デカ盛り(デカもり)とは、通常量より極端に多い料理を一つの器などに盛ること[1]。激盛り、爆盛りとも言う[1]。また、その様子、その盛ったもの。いわゆる「大盛り」を大きく超える量を盛った料理を指す。デカ盛り以前は、この状態を「超大盛り」と呼称されることが多かったが、テレビ番組の影響によりデカ盛りと呼称される機会が増えてきている。「てんこ盛り」や「山盛り」、「マンガ盛り」もこの状態の一種に扱われることがある。 ニュース番組や情報番組などで、盛りの多い料理店が特集されていた際に「デカ盛り」と呼称されていたこともあるが、特に『TVチャンピオン』・『TVチャンピオン2』(テレビ東京)で、デカ盛り料理を出す店に関する知識を競う「デカ盛り王選手権」が行われたことを契機に、

    デカ盛り - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「半盛り≦子供盛り<女性盛り≦普通盛り<中盛り≦大盛り<特盛り≦てんこ盛り≦デカ盛り」わかりやすい。
  • MS Officeのパスワードを解読する専用ソフトが登場:プライバシーマーク・個人情報保護blog

    AOSテクノロジーズ(東京都港区)は、5月11日付けで、Office文書などのパスワードを解析するソフトウェア「ファイナルパスワード復旧2007」を発売した。 理論上はこういうソフトウェアを開発することは可能ですし、これまでもそういうソフトもあったと思いますが、今回、通常に購入できるものとして発売されたことは大変興味深いです。 個人情報を暗号化するという場合に、最も簡単な方法がExcelやWordファイルにパスワードをかけることです。しかし、このようなソフトウェアが市販されるようになったことを受けて、今後は、簡単なパスワードをかけただけでは暗号化の意味をなさないと判断されるケースも出てくると思います。 http://www.finaldata.jp/product/finaldata/fpf_1/

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    これからは「簡単なパスワードをかけただけでは暗号化の意味をなさないと判断される」
  • グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する

    ネット・広告周りで話題の日経ビジネス第2特集「電通が挑むメディア総力戦」を読んだ。 「グーグルに負けない」という挑戦的なタイトルで、グーグルAdSenseに対抗するサイト配信型広告モデルを自社で始めるという内容。 グーグルアメリカテレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスメディアを取り込んでいることも意識している。 グーグルという会社によって、電通が変わろうとしている。 電通が動き出した今、日という市場でグーグルに勝ち目はあるのか。 15日の日経新聞15面に、電通がPeX(http://pex.jp/)に資参画したという記事が出ている。 PeXは、ネットを介してポイント交換サービスを提供する会社だ。 その意図を推察するに、これはどうやら上記のグーグル対抗広告モデルに深く関連している模様。 以下の電通のプレスリリースで、「オファー型広告」なるものが発表されている。 http://www

    グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「「広告を見れば金がもらえる」という仕組み。電通は、貨幣をつくろうとしているわけだ。」
  • 毎日ブログを書く - 北の大地から送る物欲日記

    GWに開放的な生活を送っていた反動か、GW明けからブログ更新が滞ってました。2ヶ月ほど、毎日ブログを更新するペースを保ってきたけど、生活リズムがちょっと変わると途端にブログさぼり癖が。 どこからブログを書くネタを持ってきているか? ブログでエントリを書くときのネタは、みんないろんなところから拾ってきてるんじゃないでしょうか。 日々の生活で気づいたこと、テレビや新聞、ネットなどで見たこと、人から聞いた話、さまざまなネタ元があると思います。 こうしたネタを拾ってきて、それについて思うところをエントリにしていくタイプのブログを書いていると、何らかの入力がないときにはパッタリとブログを書くネタがなくなったりします。職場と自宅を往復するだけの生活だったり、テレビや新聞、ネットなどの情報源を見てなかったり、誰とも話さなかったり。 ブログを書くのに超えなければならない壁 ブログを書くために、何か興味の沸

    毎日ブログを書く - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「書き続けることで見えてくる何かがある」
  • 個人でブログをしていて、自分のブログのアクセス数を把握している方に質問です。

    個人でブログをしていて、自分のブログのアクセス数を把握している方に質問です。

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    はてなだとつながりやすいからアクセス数は上がるような気がする
  • 鹿島槍北股本谷 - 湘南寺田屋 シドニー支店

    前日3日、家族で上高地散策に行った後、自分だけ残って日帰り山スキー。快晴を狙い、年に一度少し気合を入れた山行である。 黄色線は当初予定。赤線はGPSデータから作成した実コース。 松駅で家族を見送った後、大谷原の岳峰ヒュッテに入り、H野シェフにお世話になる。高校時代からのお仲間とTさん&キッズも同宿で、楽しい夕会となる。F谷夫も到着し岩魚の骨酒などいただくが、翌朝早いので先に休ませてもらう。 4日早朝、3時45分起床。岳峰ヒュッテからそっと起きだし、車で5分の大谷原へ。20台ほどの車が停車している。1パーティが先行していった。結局この日の山スキーヤーは私ひとりだけであった。ピッケルやらアイゼンやらもあり、準備にやや手間取り4時35に出発。モルゲンロートの山を眺めながら林道を進む。アイゼン、ピッケル、ヘルメットなど持ったうえ板を担ぐと結構重い。西沢出合の少し前で雪が出てきたので運動

    鹿島槍北股本谷 - 湘南寺田屋 シドニー支店
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    2007年5月。東尾根直下2710mまで
  • [B! ?id:(whois)] mindのブックマーク

    認証APIを利用した認証の流れを、シーケンス図を用いて解説します。API の具体的な利用方法については はてな認証APIを使った認証システムをウェブアプリケーションに組み込む方法をご覧ください。 サービスXははてな認証APIを組み込んだサードパーティアプリケーションです。 ユーザーAはサービスXを利用しようとしています。 サービスXはユーザーAのはてなでのアカウントの有無とアカウントがあった場合のそのアカウント名を確認しようとしています。 ユーザーAはサービスXを利用するために、サービスXのサイトを訪問します。 サービスXはユーザーAに対して、はてな認証APIによるログイン画面へのリンクを提示します。リンクには api_key ならびに秘密鍵を用いて生成したシグネチャ(api_sig1) が URL パラメータとして含まれています。 2 で提示されたリンクを辿って(api_key + ap

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    b:id:mindさんの[b:t:BMKSBM]。端的でわかりやすい解説。
  • FPN-Twitterのコミュニケーションって、実は一番人間っぽいのかも

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-Twitterのコミュニケーションって、実は一番人間っぽいのかも
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「相手の発言が、仮に自分に対してのものだとしても、スルーすることが基本になっているというのは、実は気のあった仲間内の普通のコミュニケーションに結構近いのかもしれないという気がします」
  • アルファブロガー (鄙からの発信)

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「一見してもっともらしい記事が提灯記事だったなどという例は既に出ている。一見してすぐに提灯記事と判るものはよいのであるが、手の込んだ細工が潜んでいたりしてPRと判らない記事が問題」
  • 次のページランクには具体的にいくつのバックリンクが必要なのか*ホームページを作る人のネタ帳

    次のページランクには具体的にいくつのバックリンクが必要なのか*ホームページを作る人のネタ帳
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「実際たいした宣伝をしなくても、ページ数が膨大になったらページランク2まではあがります」
  • 人事部長の採用一直線 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 2009年度採用準備で当Blogの内容を活用するため、関係者のみへの公開とさせていただきます。 アクセスありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    緊張を解いて簡単に本音を聞き出す方法。そういえば自分も罠にはまった記憶が…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「在宅バイトを使っているようなので足跡も残りません」具体的な会社名も。