タグ

2007年9月11日のブックマーク (23件)

  • 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブスターランキング』 - 仮説製造工場 - 石々混淆

    タイトルはパクりですけれども。 発端 先日はてなスターにAPIが追加されたんだそうで。 さきほど、はてなスターに登録されたブログの情報を取得できるAPIを追加しました。 以下のようなURLにアクセスすると、json形式でブログの情報が取得できます。 例:http://s.hatena.ne.jp/blog.json/http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/ 送信されるJSONデータは以下のようになっており、ブログのタイトル、URL、はてなスターの総数を取得できます。 ブログの☆の総数を取得できるAPIを追加しました - はてなスター日記 ほほー、このAPIを利用すればブログについたはてなスターの総数が取得できるのか。 ん、これははてなブックマークのユーザーサイトに対してやってみても取れるのかな?と思いhttp://s.hatena.ne.jp/blog.json/

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    おもしろそうなブックマーカーを探す目安にはなるのでは。
  • mozdev.org - copyurlplus

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    mozdev.org - copyurlplus
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    CopyURL+。ブログの更新を手軽にするために使えそう
  • スターがくれるコメントのモチベーション - 北の大地から送る物欲日記

    「仮説製造工場 - 石々混淆 - 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブスターランキング』」を読んで。 はてなブックマークのコメントにもはてなスターを付けられるようになりましたが、どれだけはてブコメントにスターが付けられてるかのランキング、「はてブスターランキング」が集計されています。 はてブのコメントは100文字までという制限がありますが、その短い文章でも「これは!」「そんな考え方もあったか!」と思わせてくれるコメントがあって、そういうコメントにスターを付けるのもメタブクマっぽくて面白かったりします。 私の場合、はてブはひたすら興味のあるエントリをブックマークするのに使っているので、コメントすることは滅多になく、たまに気が向いたときにちょろっと書くくらいだったのですが、そんなちょこっと書いたコメントにスターが付いてるのを見て、なんかはてブコメントを付けてみようかなって気になってきまし

    スターがくれるコメントのモチベーション - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    次第に☆の虜になっていく自分に気づく…。
  • 津田氏との電子メールの履歴

    以下は、ここで公開している『CONTENT'S FUTURE(コンテンツ・フューチャー)』について、書の共同著者津田大介氏とやりとりした電子メールの記録です。メールアドレスや文中のクレジット、前メッセージの引用部分は削除しています。また、文を改行せずに送っていたメールもあったのですが、これは改行を追加しています。 From: Motohisa Ohno To: TSUDA Daisuke Sent: Wednesday, August 01, 2007 10:59 PM Subject: 『コンテンツ・フューチャー』の CC について 津田大介様 はじめまして。突然、メールでご連絡することをお許しください。 ときどき津田様の「音楽配信メモ」を興味深く読んでいるものですが、 日(8/1)のエントリに見逃せない記述がありました。具体的には、 津田様が小寺様とともに執筆

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    どちらかといえば、津田氏に同意。誤ったものを公開されてあとあと面倒なことになってもなあ。
  • ブログはそのとき思ったことを書き記し続けるのが興味深い - 北の大地から送る物欲日記

    「どらみそら。 - ループする世界 ブログ論編」を読んで。 私は、ブログ論は一度言ったら同じことは言わない方がいいと思ってるので。 どうしてですか? さっき言いましたが、まず不毛な点。あと、読み手を選ぶ点もあります。 そして、進展があるのならわかりますが、議論が停止している場合は、同じことを言うべきではありません。それはブログ論に限ったことではないのですが…。 ブログが日々書いていくエントリが流れていく川のような場所だからこそ、同じような主張であっても何度でも書くことに意味はあると思います。 確かに全く同じ文章をコピーして繰り返すのだったら意味はありませんが、少しずつでも視点や捉え方が変わっていたりする内容なら、それが過去の内容とかぶるものであっても書く意味はあります。それを書いている時点での書き手の主張ってことで。 同じ人でも時間が経つにつれて考えが変わるなんてことはごく普通にあることだ

    ブログはそのとき思ったことを書き記し続けるのが興味深い - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    思ったときに一気呵成に書く、ってのがブログの潔い書き方なのかな。
  • 【IDコールツリー】 1→2→4→8…ときれいないわしのツリーが見たいです。…

    【IDコールツリー】 1→2→4→8…ときれいないわしのツリーが見たいです。 そんなわけで、IDコールを使ってツリーを作りましょう。 回答者は、回答欄で自分の好きな方(loveじゃなくてlikeでもOK)のIDを2アカウント分、IDコールで指定してください。 呼ばれた方は、ぜひその下に同様にIDコールを2つつけてツリーを伸ばしてください。 呼ばれてない方は回答しちゃだめですよ? ツリーは1つだけです。 最初の種は質問者が作成しますので新たにツリーを立てないでください。

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    人力検索でのIDコールバトン。ちょっと壮観。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    最近はてなユーザになられた方って、favicon設定していない人が多いのでしょうか?
  • Something Orange - 晴らしようがない疑惑。

    id:tksmashさんが「「ホームページを作る人のネタ帳」についてみなさんどう思いますか?」という記事を上げています。 簡単にいうと、はてブで人気の超大手サイト「ホームページを作る人のネタ帳」(以下「ネタ帳」)は、自分で自分のサイトをブクマしてアクセスを稼いだんじゃないの、という内容です。 id:tksmashさんは、もしこの指摘が間違いなら、自分のはてなを閉じる覚悟だとか。 この記事に対し、ぼくはブクマでこのようにコメントしました。 あるブログが嫌いだということはかってですが、自分がきらいなものが人気を集めるのはおかしい!とか言い出しても不毛かと。ちょっとセルフブクマしたくらいで簡単に万単位のアクセスが集まるものじゃないでしょう。 すると、その後の記事でこのような返答がありました。 「自分がきらいなものが人気を集めるのはおかしい!」などと言っておりません。 そうですか。でも、こう書いて

    Something Orange - 晴らしようがない疑惑。
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    批判が皮肉にも注目を集めてしまうという逆説。
  • 記事の削除が良くないのはコミュニケーションが成立しないから:ekken

    novtan別館 - リンクも自由、削除も自由 他人の領域に干渉するな、という点においてはnovtanさん(ハンドルが「novtan」で良いのかは不明。違っていたらすみません)の仰る「前提無き」削除するな、は無断リンク禁止と同じという意見には同意。 ただし、novtanさんが例に出しているリンク先のサイト主は、日常的に気に入らない他者に対して一方的に罵倒や嘲笑を行っており、それを誰かに窘められると‘謝罪もなく削除’を繰り返している事を問題視している。 たいした論拠もなく他人を貶めるような言及をしつつ、言及返し+その賛同意見が集まるとと削除というパターンが多すぎる。 自分の管理権限が及ぶ範囲で、その権限をどう利用しようと自由だとは思うものの、他人に対してネガティブな言及をしておいて、それに反応されると悪びれもせずに削除ということを繰り返していると、議論の相手として成立しないのが性質の悪いとこ

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「自分が誰かを罵ることには適当な理由をつけて正当化を図るにもかかわらず、似たようなことが自分に向けられた際には過剰に反応を起こす」黙殺も手段のひとつかとは思う
  • ブログをやる人、ブログをやらない人。(1) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ■Web2.0がつくる時代の空気 CGMによって、集合知的なものが生成される世の中になって、当然世の中の空気が変わってくる。だからこそ、いままで有効だった「表現」が意味をなさなくなって、そういう空気の中で「リアル」な「表現」はどのようなものだろう、というものが当ブログ管理人の広告的な主題ではあるのですが、これは、今言われているWeb2.0という潮流の中にある部分沿った形に論考ではあるわけですね。 Web2.0というのは、私の大ざっぱな理解で言えば、梅田望夫さんが『ウェブ進化論』で書いているような内容で、チープ革命とか、ロングテールとか、フラット化とか、そんな言葉で語られる、新しいウェブ環境のことで、googleとか、amazonとか、YouTubeとか、はてなとか、そういうサービスが出てきたことで生まれた環境のことです。 例えば、当ブログがウェブ環境で認知されるに至るには、これまでだと、Y

    ブログをやる人、ブログをやらない人。(1) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「一億総表現者とは言うけれど、この先も、ブログをやる人はそんなに多くはならない予感があるんですね。特に、これからは減っていく感じではないでしょうか。」参加するための敷居、ってやつ。
  • ブログをやる人、ブログをやらない人。(2) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ■一億層表現者時代と言うけれど それは、所詮はマーケッターの企画書の言葉でしょうね。私はブログをやっているけれど、少なくとも私のまわりにブログをやってる人は、ほとんどいないし。ブログっていいもんよ、と言っても、なかなか始めそうもないですし。そういう私も、いろんな人から、ブログやってみたら、と言われたけれどやらなかったし。結局、やりはじめたきっかけはmixiをある人の紹介で始めて、これだったらブログのほうがいいかも、みたいなこと。それに、私には書きたいことがあったし。 ブログは楽しいものではあるけれど、何かを書き続けるめんどくささが与えてくれる楽しさであるから、そんなものに一億人も参入するとは思えないんですね。生活の実感から言えば、ブログは、これくらいのユーザー比率が飽和点でしょうね。あと、ネットへの能動的な参加も。でも、携帯電話まわりでは、ここ数年はまだまだ増えるかな。 じゃあ何をやっきに

    ブログをやる人、ブログをやらない人。(2) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「便利だけど「身も蓋もない」時代の中で、表現のリアルはどこにあるんだろうか」広告屋さんの見たWeb2.0。
  • ブログ新規参入組として思うこと。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「ブログだと。経済原理の洗礼を受けなくて済むのです。」娯楽の領域から質が生まれるのではないかという話。
  • たかがブログじゃないですか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私がブログをはじめた動機。 Bill Evansというジャズピアニストについて、いつかはきちんとしたものを書きたいと思っていた。いろいろ試行錯誤を重ねて書き綴ってもいた。でもなかなかうまく書けないでいた。 そこに、ブログがあった。 そこには、金もらってやってるわけじゃないのに、するどいことを書いている匿名の人がたくさんいた。未完成でも、素人でも、とりあえず書いてみようと思った。 どこかの誰かが読んでくれるかもしれないし、ナイスなアドバイスもくれるかもしれないとも思った。何より、自分自身の整理になるし、何が今足りないのかは、案外、他人に向かって書いてみることでしか分からないもんだしね。 今書かなければ一生書かないかもしれないと思った。死ぬとき、きっと後悔するだろうな、とも思った。 私にとってブログは、ひとり同人誌。 不況の後の、広告の仕事。いろいろきつい現状。愚痴ばかり言っても何も変わらない

    たかがブログじゃないですか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「実名が持つ本質的なリスクを分かった上で、それでもブログは実名であるべきというのは実名強者の理論としかどうしても思えないんです」
  • 愚痴の効用と弊害について。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    文化=ルサンチマン=愚痴の昇華という話。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    登山解禁になった焼山について。
  • 海抜0mからの富士登山 :: デイリーポータルZ

    言わずと知れた日の最高峰、富士山。 古くより信仰を集めてきた富士山は、現在年間30万人の登山客が訪れる山となった。 富士山には、かつて海から山頂まで向かう、村山道という登山道があったそうだ。 村山道は現在利用されているどの登山道よりも古い歴史を持ち、 長きに渡って富士登山のメインルートとして使われてきたという。 しかし、明治時代に廃道となり、そのまま忘れ去られてしまった。 歴史の中に埋もれていたその村山道が、近年復活を遂げたらしい。 これは面白そうだということで、 海から富士山を目指してみることにした。 100年前に途絶えた、いにしえの登山道をたどって。 (木村 岳人) 村山道とは 村山道の歴史は、なんと平安時代にまで遡るという。 富士山信仰の拠点として開かれた村山の修験者たちが、 富士山へ参拝するために開拓したのが始まりなんだそうだ。 その後、村山道は富士登山のメインルートとして数多く

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    徒歩で1泊。
  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「「車輪の再発明はするな」という言葉で車輪の再実装を阻む行為は、「車輪を実装した」という経験をもたせないようにして、先行者利益を確保するという、孔明の罠なのです」タイトルで読みに行った。
  • 「心地よい双方向コミュニケーション」が不可能になる臨界点の話

    昨日のエントリーへの反応が予想以上に強い。はてなブックマークが始まったばかりのころは、こんな時にはここぞとばかりに気合いを入れたエントリーを連続して書いて「チェッカーズ狙い」(はてなの人気ブックマークに二つ以上のエントリーを同時に登場させることを狙ったエントリーを書くこと。「チェッカーズ」がデビュー当時に「ザ・ベストテン」に同時に何曲もエントリーしていたことに基づく造語)などをして遊んでいたのだが、最近は少し大人になって、逆に少しグリップを緩めるようにしている。 あの手の刺激の強いエントリーを書くと、一見(いちげん)さんがたくさん押し寄せ、そのエントリーだけで私の人となりを判断できると誤解した上で、「アメリカのことばかり褒めてどうするの」「安倍さんに言ってもどうしようもないでしょ」とコメントを残して行く。誤解ぐらいならば良いが、何を考えたか内容の批判ではなく筆者(=私)を批判してくる人まで

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「常連さんだけを相手にならば「心地よい双方向コミュニケーション」を確立することも可能だが、それを超すと「心ない一見さん」(=ネットイナゴ)が負のオーラをまき散らし始めるので困る」
  • 断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - 取っておきの情報でも人に教えられないときがある

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - 取っておきの情報でも人に教えられないときがある
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「同人活動のような情報は読者は幸せにするだろうが作者を幸せにするとは限らない。ただの興味本位の人が寄ってくる可能性もあるわけだし」知っているけど教えるのをためらう情報があるとするならば。
  • スローライフ: パソコンの電源が突然落ちる その後

    スローライフ 虫植物が中心の『植物栽培記録』です。 ミニクーパー(BMW MINI R56)での関東周辺の『お出かけ記録の写真』や日常の出来事を綴ってます。 パソコンの電源が突然落ちる現象が多発していましたが、WindowsXP SP2を削除しSP1に戻してからは現象が出なくなりました。 サービスパックが原因たったようです。 SP2導入後半年近く経っているのに、なぜいまさら? 何かの更新パッチが悪かったのだろうか?謎です。 まあ、ハード的な問題で無く良かったです。 マザーボードやメモリ不良とか言われても素人には判断出来ないですからね… ちなみに自分環境以下の通りです。  PC体:Compaq プレサリオ3500(3ST390)  外付けHD:Maxtor OneTouch  マウス:Logitech MX700  タブレット:WACOM Intuos2  LANボード:BUFFALO

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「コントロールパネル→システム→詳細設定→起動と回復の"自動的に再起動する"のチェックをはずす」
  • パソコンの電源が急に落ちる

    記事番号312457へのコメント 民(初)さんは No.312457「パソコンの電源が急に落ちる」で書きました。 ドライバなどに問題があるかも知れないので(特定できればそれの再セットだが)リカバリする。 ダメなら、 完全放電(プラグを抜いて1~2日程放置する)をする。 ついでにケースを開け、慎重に埃とかクリーニングする。 それでダメならハードに問題がある。 主に電源回りかな、修理になるがものによっては買い換えの方が良い場合もあるよ。 >■電源などの故障 >これが一番の原因なのかと思っていますが >もしここが原因だとしたらコードなどを少し動かしたときに >電源が切れてしまうと思うのですが全く問題なく動いています。 これは単に接触不良のある/なしだけのチェック。 電源不良とは主にコンデンサの容量抜け。 先に完全放電とあるのはそのコンデンサにたまったものを自然放電させるものです。 (そのほかケー

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    ドライバの周辺を確かめた方がよいのだろうか。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「人は思い出によってもう一度生きることができるかもしれないというかすかな自分の我儘な希望をたよりに」
  • 【育児】子供がくねくねします てんこもり。

    1 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/10/20 15:54 ID:IXHwTxLa いつでもどこでもくねくねするので、親としては困っています。 どうしたら直りますか。 3 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/10/20 16:02 ID:ZdH+coVF >>1 どんな風に? 4 名前: 1 投稿日: 01/10/20 16:05 ID:IXHwTxLa くねくね踊りをするのです。 5 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 01/10/20 16:08 ID:ZdH+coVF >>4 可愛いじゃないですか。 6 名前: 1 投稿日: 01/10/20 18:42 ID:IXHwTxLa 「真っ直ぐになりなさい」と注意しても、聞かずにくねっとしています。 骨が弱いのでしょうか。 21 名前: 1 01/10/20 22:03 ID:IXHwTxLa 説明が足りなくて申し訳

    hatayasan
    hatayasan 2007/09/11
    「くねくね」って、ネガな意味でもポジな意味でも使えることばだったんだ。