タグ

2008年2月3日のブックマーク (18件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「低俗だ、くだらん、果てはオタクだから~のオタ批判。そういうのは口にする前にもっと皆が飛びつくような面白い記事を書けるなら言えばいい」痛快。
  • Logical Sebastian : 評価と評判は違う

    2008年02月03日05:16 カテゴリ詮無い事(4) 評価と評判は違う 言葉や思考といったものが、ブログやついったーで消費されている。 とても綺麗で素晴らしいものも、それは変わらない。 この状況は間違っている、と貴方は言うかも知れない。 もっと評価されるべき、と。 しかし今の社会に、今あるもの全てを評価するだけのキャパシティはないのだ。 私は、綺麗なものが空気のようにそばにあることを素晴らしいと思う。 綺麗なものを綺麗なものと認められる私でありさえすればいいのだから。 「詮無い事(4)」カテゴリの最新記事

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「今の社会に、今あるもの全てを評価するだけのキャパシティはない」
  • 山ヤのゲンゴロウ: ラッセル疲れた~!

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    金山岩、2008年2月。ラッセル交替で6時間で山頂へ。
  • 【PMA08】海外版「EOS Kiss X2」や超望遠レンズを展示したキヤノンブース

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    EOS Kiss X2の外観の写真など。
  • ■ - REV's blog

    Bookmarker紹介 http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20080202/p1 http://tdf001.blog78.fc2.com/blog-entry-98.html 昔の記事 http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/bookmark_Links

    ■ - REV's blog
  • はてなブックマーク - tujisanのブックマーク

    花粉症予防、対策の基礎講座 ドメイン hay-fever-prevention.neet-daihyou.info カテゴリ サイエンス キーワード くしゃみ アレルギー カモ ハウスダスト 詳細 0 user 追加日 2008年04月07日 [花粉症予防][鼻][アレルゲン][スギ][アロマ][ハーブ]花粉によるアレルギー症状がスギの花粉からだということが明らかになったのは30年前だそうです。アレルギーの原因となる物質に「アレルゲン」というものがあるそうです。このアレルゲンには近くに様々なものがあっ 花粉症予防に乳酸菌を! ドメイン hay-fever-prevention.neet-daihyou.info カテゴリ サイエンス キーワード ビフィズス菌 ヨーグルト 乳酸菌 健康 詳細 0 user 追加日 2008年04月07日 [花粉症予防][鼻][アレルゲン][スギ][アロマ][

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    自分のブクマのコピーがいつの間にか… なんだこれは。/たしかに一覧には表示されない。/2月4日、はてなに通報しました。
  • 無線LANカード設定、そして「自転車系」ブログ: asyuu@forest

    この時期は人事異動やもろもろのことでちょっと疲れがちになる。 ■自転車洗車 天候が読めないし、身体もなんとなく疲れているのでロードバイクを洗車することにした。洗剤でチェーン周り・タイヤなどの汚れを落とし、水洗いしロードバイクを丁寧に拭いていく。注油をしておしまい。 ずいぶんとキレイになりました。 ■Note PCの無線LAN設定 次男のNote PCWindows XP)の無線LANが不通になっているという。 我が家のルータはBUFFALO WBR-G54。内蔵の無線アダプターを検索するが見つからない。ESSIDの設定がおかしいのかといろいろ試してみるが、どうしてもダメ・・・。 おかしいなぁとふとNotePCの左サイドの無線LAN・on/offボタンをみると、offになっているではないか。繋がるわけがない・・・orz ThinkPad X21(OpenSuse 10.0)に無線LANカー

  • アンテナが視野を狭くするか? - 近い小太鼓(仮)

    私は自分のはてなアンテナを1日に何度も開きます。アンテナこそが情報源だとばかりに。しかしふと気づいたのですが、アンテナを張っているサイトで常に新しく面白い情報が手に入るわけではなく、ともすればアンテナに頼ると知識が偏ってしまうのではないか。そんな疑問に行き着きました。 なんとなーく、なのですが、日に何度も訪れるサイトって結構限られていて、ニュースサイト以外の例えば絵が売りであったり作者様の文章が魅力であったりするサイトを見るのは、最近知ったサイトなら2・3日に1度なのですが、飽きてしまうと1週間に1回とか2週間に1回とかそういうサイクルになりがちなのです。またニュースサイトを訪れるのでさえ、実は2日か3日に1回とかそういうサイクルな感じで、何か注目すべき記事を取り上げているのでもなければ、アンテナ更新を横目で見てそのサイトを見ずにウェブ際と巡回を終えがちです。 すると現状どうなっているかと

    アンテナが視野を狭くするか? - 近い小太鼓(仮)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「それでも私は新しいものを求めていて、更新されないと「何このサイト、手でも(ry」という製作者からすれば理不尽な欲望をそのサイトに対して抱いてしまう」気長に待てば、いつかきっと読めると考えるようになった。
  • 飽屋 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    情報収集について。「個人に求められるのは批判精神でしょう。/自分の接している情報に疑問を持つことだけでもする必要があるでしょう。疑問さえ持てばいくらでも検索する環境があるのですから。」
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/200802.html

  • mixiになくてTwitterにあるもの - ブログ執筆中

    Twitterとはチャットルームを集約したチャットである - ブログ執筆中で指摘したとおり、Twitterはチャットです。 これからTwitterをはじめる人が現れたら、俺はこのように答えると思います。 「Twitter?チャットみたいなものだよ。ただし、自分が話をしたい人がチャットルームに常に居て、好きなタイミングで話しかけても、しばらく待てばきちんと反応が帰ってくる、そんなチャットさ。」 Twitterとはチャットルームを集約したチャットである - ブログ執筆中 そのため、チャットと比較するのが正しいのだが、競合するコミュニケーションツールとしてSNSがある。そのなかで最も優勢な(僕も使っている)mixiとの差比を見ることで、Twitterの魅力を熱演したいと思います。 当日の日記を見るのではなく、リアルタイムの分記を見ることが出来る 当然ながら、mixiは当日起こったことを日記に書き

    mixiになくてTwitterにあるもの - ブログ執筆中
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    シンプルだからこそ使い方を考えて飽きずに使い続けることができるというのは、あるのかもしれない。
  • お気に入りブログの見つけ方 - こころの風景

    みんな、面白いブログや記事をどうやって見つけているのでしょう。 興味を同じくするブログ、書き手と生活感覚が似ていそうなブログ。求めている情報があるブログ、便利なtips満載のブログ、仕事に役立つ情報をどこよりいち早く教えてくれるブログ、人間としての成長の糧になりそうな記事。読んで楽しいブログ、愉快な文章、心温まる文章、胸にじ~んと沁みる文章。 誰でも自分にとってピピッとくるブログや記事を読みたいものです。たとえ巡回先のブログが面白くても、たまには別の話題も読みたくなったり、交流やインプットのための範囲を広げたいと思っている人は多いのでは? お気に入りの範囲を広げるには、偶然見つけて読み始めたブログのお気に入りリンクを辿るというのが常套でしょうか。ミクシィに代表されるSNSで、マイミクのマイミクを辿ることもありますね。ひとことブログ系のミニブログでも出来ないことはありません。国内のミニブログ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「もしネットにコミュニケーションの要素がなければ、ネットをやっていないと思います。」2本もリンク張っていただいて恐縮です…
  • アウトプットしたものの距離感 - おふとん×おふとん

    それを拡声器に例えている例も多いが、私的には誰でも行き来できる往来に貼ってあるポスターのようなものだと感じている。 http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071007/p1 なるほどポスターか。 実感が伴わないのはデジタルな文字だからかもしれない。 自分の考えを伝えるには声をだすか、手で文字を書くという方法を取るしかなかったわけで。今もこうして画面に向かってキーボードを打っているけど、キーボードとディスプレイは自分の頭の中身を一部移しているという距離感。書いてる人が自覚しなければ、そのままの感覚でWebに乗ることになる。 きっとこれは言葉でしゃべるよりもより深くてダイレクトな言葉群なのだろうな。 だからネガティブコメントされると傷つく。普段しゃべってることにいちいち反応されないし、そうスピード感が違うから。それからネガティブなほうが表に出やすいというか、書くほ

    アウトプットしたものの距離感 - おふとん×おふとん
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「揺れ幅同じぶんだけネガとポジな感情があった場合、言葉という形として出やすいのはネガのほうだと思う。」
  • はてな村の風景 - finalventの日記

    なんかほのぼのとしてよさげ⇒はてなブックマーク - 気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。 オレとかネガコメ5が入ってないのもクオリティ高いっす。

    はてな村の風景 - finalventの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「なんかほのぼのとしてよさげ」ホントびっくりしました。
  • 2月3日のニュース - plotの日記

    ■読み物 //oshiete.goo.ne.jp/ask/idea/setubun/">意外と知らない、“節分”のあれこれ [everything is gone]:必ず2月3日になるの?とか素朴な疑問にお答え。 //satoshi.blogs.com/life/2008/02/microsoftyahoo.html">MicrosoftYahoo:買収はたぶん成功するだろうけど、問題はそれからだ [まなめはうす]:買収っていう行為が事実上、直接人材を買うことには繋がらないという話。 ユーザにとっての企業は箱として見えるけど、人材にとってはどう見えるのだろうか? 空母? 司令官? パトロン? ■サイト論 //d.hatena.ne.jp/hatayasan/20080202/p1">気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します [まなめはうす]:ブックマーカ達

    2月3日のニュース - plotの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「はてブって、言いたい事を伝わるようにまとめる能力を磨くのに良いかも」ああ、字数制限を前向きに考えたこと、あまりなかったかもしれません。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「ブックマークページのタイトル。込めた思い入れやユーザーの人柄を表していて面白いですね。」
  • FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/03
    「yumizou さんと hatayasan がブクマした記事はたいてい僕もブクマしているのですが、興味の対象が近いのではないでしょうか。」