タグ

2008年8月18日のブックマーク (23件)

  • 「株式会社WEB2.0」解散へ 「収益化困難」

    デジタルガレージは、子会社の株式会社WEB2.0(ウェブツーポイントオー)を9月17日付けで解散する。運営するソーシャルブックマークサイト「PingKing」(ピングキング)の収益化が困難と判断したため。PingKingのサービスは8月31日に終了する。 WEB2.0は、同社とカカクコム、ぴあの3社が2005年11月に設立した。資金は1億円で出資比率はそれぞれ76%、14%、10%。 PingKingはソーシャルブックマークサイトとして06年7月にオープン。07年3月にブログ情報集約機能を加えて「ブログネットワークサイト」としてリニューアルした。「一定のユーザー数は獲得したものの、マーケットの成長性が当初予想を下回る中でサイト運営事業を収益化することは困難と判断した」ため解散を決めたとしている。

    「株式会社WEB2.0」解散へ 「収益化困難」
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    最近、Web2.0の言葉を聞くことが減ったとは思っていたのだけど。
  • accessclub.jp - このウェブサイトは販売用です! - アクセスクラブ リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    超超ビギナー対象にしては敷居がちょっと高い気もするけど…
  • オーマイニュースのおもしろ記事まとめ - Welcome To Madchester

    オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす:MyNewsJapan 「Web2.0世代のドリフ」ことオーマイニュースで全記者が解雇され、4人再雇用で再出発される事になったそうです。 2年ほど前にこんな内容のエントリを挙げたのですが、 2006-11-29 - Welcome To Madchester 「オーマイニュース」という名前もこの機会に「オーマイライフ」に改められるという事で、図らずも2年前のエントリのオチの通りになってしまいました。 社長も交代しており、ネトランやITmediaでやってらっしゃった方が社長になられるとのこと。これでよくなればいいなぁというのが正直な感想です。 原因もいろいろ取りざたされていますが、私には正直難しいことはよくわかりません。ただ、オーマイニュースほどたくさんのおもしろを生んだサイトはないと思っています。という事で、日のインターネット

    オーマイニュースのおもしろ記事まとめ - Welcome To Madchester
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    オーマイニュースの閉鎖には伏線があったというまとめ。脈絡もなく「事実オーマイニュ」を思い出してしまった…cf.http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-334.html
  • はてなブックマークまで泣くんじゃない!-気になった記事

    お知らせ。 進撃の巨人他色んなの感想記事があります。記事名などネタバレ注意。 【おしらせ はてなブログも10個やってます。 読んでみて下さい。】 【PR在宅ワークで、隙間時間にお小遣い稼ぎ。マンガやテレビの感想も募集してます。】 お気に入りのサイトをソーシャルでブックマークするだけなのに、どうして心をこんなにも駆り立てるのか?それは、きっとコメント機能にあるのだろうな。例えば、ポケベル(使った事ないけど)、文字が送れるようになったら、来のポケベルとは違う使われ方がされただろう。今の携帯電話でのメールのような。 はてなブックマーカーの新参者の私が、今宵、はてなブックマークを再び考えた。 わしゃいいよもう。はてブに疲れた。mixi疲れみたいな感じで、はてブに疲れた。あそこにいる人々が疲れたというより、あそこにいる人々をあーゆう風に振る舞わせてる場に疲れた。もう「うおー積極的にダイアリーの作者

    はてなブックマークまで泣くんじゃない!-気になった記事
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「ブクマコメントは、コメント欄に比べて、守備力が高いと思われる。それは、コンテンツの主が同じ場に立ちにくいからだと思う」"守備力"。
  • Accessマニュアル はじめに

    環境について マニュアルは、龍谷大学の標準的な環境(設定)を前提として記述されています。したがって、使用者が標準的ではない環境で使用している場合は、マニュアルの限りではありません。また、簡単にするために部分的に説明を省略している部分があり、すべてが厳密に正しいことを前提として記述されているわけではありません。 免責事項 マニュアルの作成にあたり、正確な内容となるよう努力はしていますが、正確な内容であるという保証はできません。従って、マニュアルを使用したことにより何らかの損害が発生しても、マニュアル著作グループは一切の責任を負いません。マニュアルは、利用者の判断のもと、利用者の責任でお使い下さい。 商標について Windows,Access は、米国Microsoft社の登録商標です。 その他、記載されている会社名、商品名は、各社の商標および登録商標です。 マニュアル文について

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    Access2003の大学教育用マニュアル。意外に使いやすい。
  • つばめ (列車) - Wikipedia

    つばめは、鉄道省、日国有鉄道(国鉄)ならびに九州旅客鉄道(JR九州)による特急列車。 項では、国鉄およびJRにおいて「つばめ」を名乗った列車について記すとともに、国鉄時代に「つばめ」とほぼ同区間で運転されていた姉妹特急「はと」、および満洲で運転されていた南満洲鉄道(満鉄)の特急「はと」についてもあわせて記述する。 なお、現在JR九州で運行されている九州新幹線「つばめ」、およびその直接の前身であるJR九州の在来線特急「つばめ」「リレーつばめ」に関しては、項では概略のみ記述することとし、詳細については「つばめ (JR九州)」を参照。 概要[編集] 1930年(昭和5年)10月から1943年(昭和18年)10月まで鉄道省が、第二次世界大戦を挟んで1950年(昭和25年)10月から1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業まで日国有鉄道(国鉄)が、それぞれ東海道線で運行していた特急列車「

    つばめ (列車) - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「国鉄民営化後の1990年代に至り、JR九州が「つばめ」の名称を再び起用した。同社はこれに先立ち、他のJR各社からわざわざ事前の了承を得るという手続きを踏んでいる。」
  • 鍵コメのこと・ふたたび - Adan Kadan Hatena

    《FC2》ブログフォーラムで非公開コメント(以下、鍵コメと省略)について、ちょこっと盛り上がっているのを見て、《FC2》の鍵コメと《eXcite》や《Yahoo》の鍵コメの比較をしてみる気になった。という記事を《はてな》で書く阿×w そもそも、盛り上がっていたのは、もう何日も前なんだがっorz。 >非公開コメントがないブログは苦手と豪語(?)したことのある阿×にとって、「非公開コメント機能は、管理人と当該コメンテーター以外の読者にとっては、疎外感を生むだけの不要機能」という今回のekken氏のフォーラム発言は、首かしげることしきりです。ekken氏が、ご自分のブログで「有意義な意見交換」のために「非公開コメントは全くメリットがない」とおっしゃり、「秘密コメントの可否」を選択できるようにしてほしいと要望なさるはまったくご自由だし、実際に《FC2》は「秘密コメントの可否」を選択できるようになり

    鍵コメのこと・ふたたび - Adan Kadan Hatena
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「リアルでは会えないけれど共通の経験をもつ相手と本音の交流ができることもWEBで公開をする楽しみのひとつ」クローズドな交流を楽しむために鍵コメントを使うという発想もあるんだな。
  • 鍵コメのこと - Adan Kadan Hatena

    鍵コメ(非公開コメント、内緒コメント)というのは、数も把握できず誰のものかもわからないので、正しい比較はしようもないのだが。 いろいろな状況証拠的に判断して、どうも私は、他の方よりも鍵コメを書くことが多いらしい。 「鍵コメ」関連の記事で印象に残っているものを、ざくざくと並べる。 「鍵コメは嫌いだ。」@ Ridge of Peregrine 2006/12/31 「秘密コメント機能は要らんよなぁ」@ ekken 2007/01/02 「ブログのコメントについての個人的思い」@ sugar pot 2007.01/05 「非公開コメントについてもう少し。」@ sugar pot 2007.01/07 「共有テンプレートの作り手と非公開コメント」@ sugar pot 2007.01/10 「内緒コメは内緒にしてね〜♪ (はぁと) 」@ トラブる!Yahoo!ブログの作り方♪〜児島の仙人のきまぐ

    鍵コメのこと - Adan Kadan Hatena
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    管理者だけが読める「鍵コメント」を使う動機。「自分ではなく、自分以外の誰かにとって「伏せておいたほうがいいかな?」というものを鍵コメにすることが多い。」
  • 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 富士山麓電気鉄道株式会社

    2024.05.21 2024年5月25日(土)河口湖ステラシアター開催「デビュー35周年記念特別公演 東京スカパラダイスオーケストラ×ビルボードクラシックス at 河口湖ステラシアター」富士急行線コラボ企画!

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    入場券160円、台紙40円。発売箇所は富士急行線有人駅各駅。
  • 500系新幹線に生かされた野鳥の形態

    私は日野鳥の会に入会して十数年になります。岡山、東京、香川、福岡、大阪等各地で日野鳥の会のベテラン指導員に教わりながら、バードウォッチングを楽しんでまいりました。 1997年3月22日、JR西日がメーカー等の協力を得ながら、開発してきた500系新幹線電車が営業に供されるようになりました。最高時速300キロ運転を行っており、これは世界最高例の一つです。この電車をもって新大阪-博多間を今までの「のぞみ」の2時間32分から2時間17分に短縮しました。1997年11月29日からは、東京に1日3往復乗れ入れました。 私は1992年3月から1995年6月までWIN350の走行試験の責任を担っておりました。主たるテーマは、いかに速く走るということより、いかに静かに走るかということでした。そこで野鳥の飛翔、姿形から学んだことを披露します。 ●フクロウの飛翔と低騒音新幹線電車 高速走行の最大の課題は一

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    1999年7月。
  • Automotive – Vehicle Maintenance and Repairing

    Guides to Choosing Seal Coating Services Always be ready to make an informed choice of seal coating services. With the right seal coating services, you have the surety of making your life great. Quality decisions are guaranteed and assured whenever you choose the right seal coating services. Be ready to learn from those who know seal coating services better. Through them, you will get great suppor

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    2chの過去ログを閲覧できる。
  • Kyoto University Research Information Repository: ホーム

    京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI) では、オープンアクセスを推進するプラットフォームとして、京都大学で日々創造される研究・教育成果(学術雑誌掲載論文、学位論文、紀要論文など)をインターネット上で公開しています。 2023年3月末現在 ●収録論文 約21万件 ●紀要 約328誌

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「京都大学内で生産された電子的な知的生産物を蓄積」
  • .h.L.......g2

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「鉄道には常に最先端の技術が必要とされているわけではなく、むしろ安全で信頼性の高いシステム が望ましい。経営面からは製造コストや保守コストを下げること、省力化等を考慮することが重要で ある。」
  • 知床倶楽部ガイド - 知床の山を案内しているガイドです-

    © Copyright 2024年 知床倶楽部ガイド. All Rights Reserved. Fashionable | Developed By Blossom Themes. Powered by WordPress.

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    手作り感が伝わってくる。情報は豊富。
  • 知床 山スキーお散歩会

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「知床らうすで知床山海塾を標榜する佐々木泰幹主催による冬山ツアーです。 フィールドは知床半島全域。三年前から地元の山スキーヤーやテレマーカーの底辺拡大、技術向上を目的に始まりました。 」ちょっと凄いかも
  • タグの種類への考察 タグをいかに分類し拡張するか

    先日のポスト でタグについて少しだけ調べたけど、いまいち釈然としなかったので、もう少し調べてみた。タグ活用のヒントになるかも。 タグについて調べてみると、タグにはどうも7種類ほどあるらしい。 アイテムが何に関するものか (ex. cat, Microsoft, Steve Jobs) アイテム自身が何であるか (ex. article, book, blog) アイテムの品質や性質を示したもの (ex. funny, stupid, これはひどい) タスク管理 (ex. toread, jobsearch, あとで読む) アイテムを誰が持っているか カテゴリーの精緻化(単体では使われないタグ) セルフリファレンス(myで始まるタグ) (ex. mystuff, mycomment) (Polar Bear Blog より) これの上から5番目までを順番を入れかえて、便宜的に以下のように書く

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    はてブのタグとか、読んだ後の感情や感想を表すタグをつけておいてもよかったかな、とは思ってる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「そりゃ赤木智彦や雨宮処凛と比べろってのも酷な話だとは思うけどさ。それを抜きにしても今のよしりんって、重鎮とまでは行かないけれどそれに近くてまあ今後も安泰、みたいなポジションだと思うんだ。」
  • 最近はてブって、バカが多くて疲れません? - elegantly cruel. @ d.hatena

    考察するもんきょうは極論ネタでいくさかいに、お前ら人面魚どもはがっぽり釣り餌にらいついてや!*1タイトルは、桃井かおり女史の往年の名台詞「最近、バカが多くて疲れません?」的口調で読む。別にあそこにいる人々*2がすべてバカばかりとは思わないけれど、あの場自体が、なんというか、気疲れするんだということに思い至ったわけである。あれはね、すべて「場」がいけないですよ。毎日毎日仲良くきゃっきゃうふふと黄土色の下痢気味のババ投げあって黄色い声あげて喜んではるブックマーカーたちはね、あれは新興宗教の教祖 *3にうまいこと洗脳されてるですよ。偉い人にはそれがわからんのです。わしゃいいよもう。はてブに疲れた。mixi疲れみたいな感じで、はてブに疲れた。あそこにいる人々が疲れたというより、あそこにいる人々をあーゆう風に振る舞わせてる場に疲れた。もう「うおー積極的にダイアリーの作者に燃えたぎるこのアツイコメン

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「役に立つ他人のブックマークをあさりにいきたかったら、deliciousにでも行くべきですね」今はdel.icio.usじゃないんだなあ。関係ないところに惹かれてしまった。
  • 「ネットは距離感が異常」 べにぢょの特攻魂 (1/4)

    「ギーク」(Geek)とは、PCやウェブの世界において、卓越した深い知識や技術を持つ達人を指す言葉だ。そのギークという言葉をGoogleで検索すると、べにぢょさんの運営するブログ「ギークなお姉さんは好きですか」が上位に登場する。 べにぢょさんは、「ヤンキー名ジェネレータ」の作者としても知られる人物だ。プログラミングを駆使して新しいサービスを創り出すあたり、いかにも「ギークなお姉さん」だが、自身は「かなり簡単なコードしか使っていなくて、すごく恥ずかしいです」と謙遜する。実際、格的にネットの世界に足を踏み入れたのは2005年からで、それまではプログラミング言語の存在すら知らなかったという。 しかし、すでにプログラミングやネットサービス界隈で名を馳せており、2008年5月にはソーシャルメディア開発/運営を手がけるアルカーナに、ハンドルネームのままでヘッドハンティングされるなど、かなりダイナミッ

    「ネットは距離感が異常」 べにぢょの特攻魂 (1/4)
  • 「でき婚」という日本的システム - ohnosakiko’s blog

    先日友人宅のパーティで会ったドレスメーカーの人と話していたら、こんなことを言っていた。 「近頃、ウェディングドレスの貸衣装屋さんが大変なんですよ。でき婚が増えてるでしょ。サイズが合わないから直さないとならないんです、ウエストとか」 ほお‥‥。もちろん流行りのチュニック風など、妊婦の着られるドレスもあるにはある。だがそれだと、いかにもでき婚ですと言っているように見えて気になる。まだそれほどお腹の目立たないうちに、ウエストが絞られたお姫様ドレスをどうしても着たいという人は多いらしい。でもサイズはやっぱり合わないんですよね。 晩婚・少子化の蔭で増える、できちゃった結婚。そう言えば夫の親戚にも一人いる。 実は結婚したことは知らされてなくて、たまたまその親の家を訪ねた時に、突然生まれたばかりの赤ちゃん(お孫さん)の写真を見せられた。その場に親戚以外の人もいたので「いつ結婚したの?」とは親戚としては聞

    「でき婚」という日本的システム - ohnosakiko’s blog
  • 増田とブログの違い - 北の大地から送る物欲日記

    「お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?」を改変したネタエントリ「お前、増田に書いていい事いった気になりたいだけなんだろ? - 北の大地から送る物欲日記」へのトラバで気づきましたが、元記事の増田がはてダデビューしてました。 お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?の続き - senberoの日記 増田記事とはうってかわって、おとなしめの丁寧な文章。 まず、あの増田では、 はてブで勉強したいと思っているのにそれがうまく言ってない人たちに、 「今のはてブの使い方で、非効率になっている点はありませんか? 勉強の手法や考え方を、もう一度考え直してみてはどうですか?」 と伝えることを考えていました。 ちょっと増田では、主旨をうまく伝えられていなかったですね。 (中略) あの増田ではそのあたりを区別せずにじゅっぱひとからげに批判的に書いてしまいましたが、 正直に言うと、そのへ

    増田とブログの違い - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    不満は万能感の裏返し。
  • ストリートビューはただの加速装置 - 不動産屋のラノベ読み

    ストリートビューについて、いろんなエントリが上がっているので、便乗してみます。 結論としては、「ストリートビュー」はオッケー、というスタンスで。なるべく短めに。 WEBは加速装置 ブログが誕生して、炎上や罵りあいなど、好ましくない問題が発生しました。一方で興味深い議論や対話も生まれました。この時、WEBはどんな役割を果たしたのでしょうか。WEBがなければこのようなことは起こらなかったのでしょうか。 私は、ある意味ではそうではないと考えます。 ブログ上で起こった対話は、いずれ起こった対話であろう、と考えます。WEBが果たした役割とは、そのコストを圧倒的に短縮した、ことに尽きると考えています。問題があるように見えるのは、旧来ならコストが障壁となり起こりえなかったような対話が実現している、ことがあるからだと思います。 つまり、WEBは対話を加速する効果があっただろうと思います。 加速された事例

    ストリートビューはただの加速装置 - 不動産屋のラノベ読み
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    「法的規制を入れると関連して禁止されてしまうであろう技術の損失を考えてしまいます。」不動産業に携わる立場から。
  • そろそろGoogle Street Viewについて… - ものがたり(旧)

    …書きたいのだけど、20日のこともあるし色々と時間を削られていてなかなか実現しない。とりあえず考えていることと今思いついたことを箇条書きで列挙してみる: 判断方法・基準について GSVが「キモいかどうか」という議論には全く興味が無いし、キモいから規制して良いと考えている人間はマジでキモいと思う キモいから自分は使わない、というのは個人の自由であり、そういう人を非難するつもりはない。他人の自由を規制する理由にはならないので、キモいから規制して良いという人については非難する。 GSVに懸念を示すのが日人らしい思想であるという主張は、松永英明氏のアンケートで既に否定されており、相手にする必要はない。これを津田大介氏のように同調圧力と評価することについては、肯定派と否定派がいるだろうが、質的な問題ではなく、その立場を理由に相手の論理性を否定しようとする主張は読む必要がない(たとえば高木浩光氏の

    そろそろGoogle Street Viewについて… - ものがたり(旧)