タグ

2008年10月10日のブックマーク (20件)

  • 売り切れた指定券と当日ガラガラの臨時列車 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、1日にJR陸羽東線を走った観光列車「リゾートみのり」と東北線を走った蒸気機関車(SL)に空席が目立ったことから、沿線の自治体や観光関係者ががっかりしている。指定席券は事前に売り切れたものの、ファンが収集目的で購入、実際は乗車しないケースが出たことなどが影響したとみられる。 完売なのに空席多数 初日運行の「SL」「みのり」河北新報2008年10月10日 イベント列車を走らせたら、予約段階では満席になっていたのに、当日、座席は半分程度しか埋まっていなかった……という話。 事実関係は、 「みのり」は小牛田―新庄間を、「SL」は仙台―小牛田間を1往復 古川駅から乗った関係者。「実際に乗っている人は半分に満たなかった」 JR東日仙台支社は「一番列車の切符を記念に保管する目的で購入したファンや途中下車した人がいたのではないか」 ここ数年のイベ

    売り切れた指定券と当日ガラガラの臨時列車 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「とにかく一番モノの、限定モノの指定券を押さえておこうか…と狙っている人/普通や快速扱いの指定券だと、一枚あたり300~510円。/この額なら欲しい人にとってはたいした値段じゃない。」
  • 【特報 追う】東北の空港(下)旅客機飛ぶのは当たり前? - MSN産経ニュース

    ■「危機感持って戦略を」 県内に秋田空港と大館能代空港の2空港を抱える秋田県。東京から新幹線で4時間以上かかる地理的条件を考えれば「県民にとって空港は絶対に必要だし、それなりに県内需要はあるはず」との考え方は説得力を持つ。だがそれでも、2空港の乗客者数の減少に歯止めがかからない。特に県北部の大館能代空港は深刻だ。 平成19年の大館能代空港の1日あたりの乗降客数はわずか384人。全国でも有数の“過疎空港”だ。 「鶏と卵の関係といえばいいのか…、現状では、便数が少なくて利用しにくい空港になっている。利用者増が先なのか、便数増が先なのか。今は負のスパイラルにある」。県建設交通政策課の佐藤秀治副主幹はこう嘆く。 山形県交通政策課の五十嵐清人課長補佐も、この“鶏と卵”に頭を抱える1人だ。現在山形空港の羽田便は往復各1便。午後2時5分に山形に到着し、2時45分には山形を去っていく。 「これでは、東京か

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    東京から秋田って新幹線でも4時間近くかかるし、微妙な距離なんだよな。
  • はてブはただの釣堀だが、そこにはフナもいればサメやピラニアもいる - うるち随筆

    ※この記事に個人攻撃の意図はまったくありません! はてブで「レイプ」すんな はてなブックマーク-はてブで「レイプ」すんな あまりにもまがまがしいので言及する。 まず、記事の内容はしごくまともである。僕も、はてブには「マナーの悪い大人」が存在すると思う。ネット使い始めの中学生のマナーの悪さとはまた違った、えげつない、変なところで経験を積んできているマナーの悪さだ。そして自分がはてブ内で「空気を読めている」または「多少過激だけどこういうこと書くとスターもらえる、だから俺のブコメは支持されてる」と信じて疑わない人たちだ。 彼らはまるでピラニアである。一匹が「これはえる」と判断していつくと仲間が次々といつく*1。 上に挙げたURLの中で、特に目立ってスターのついているコメントを挙げてみる。 id:A-xtuレイプとは人聞きが悪い。というか、精読強制の時点で mixi の足跡厨みたいだし。さ

    はてブはただの釣堀だが、そこにはフナもいればサメやピラニアもいる - うるち随筆
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    言葉尻に安易に反応すると不毛な泥仕合になる事例。コメント欄が盛り上がりつつある。
  • http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/special/enter.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    この先しばらく更新が続くようで楽しみ。フラッシュムービーが懐かしさ満載。
  • 【鉄道楽しもう(上)】車両が語る技術の粋 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    に鉄道が開通したのは130年以上前。14日の「鉄道の日」に合わせ、親子で楽しめるイベントが首都圏各地で予定されている。合わせて鉄道ファンならずとも、ちょっと気になる鉄道スポットも紹介する。                  ◇ 14日、さいたま市大宮区の鉄道博物館が開館1周年を迎える。9月末時点の入館者数は約183万人で、年間120万人の予測を大幅に超える盛況ぶりだ。26日まで1周年記念イベントが開かれている。 目玉は、皇族用に造られた特別列車「御料車」の見学会だ。古い車両で明治初期製、普段はガラス越しに展示されており、同館営業部の松河克彦次長は「当時最高の技術で造られた最高傑作。どれだけすごいか、ぜひ間近で見てください」と太鼓判。1日2回各15人限定(18歳以上)。 また、オレンジ色の通勤電車でおなじみの「クモハ101」の運転席に入り、マスコン(主幹制御器)やブレーキの操作体験ができ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    産経、鉄めな記事が多いな。
  • はてブで「レイプ」すんな

    誰かが見てくれてたんだとわかるからブックマークされることは基的にうれしいんだけど 自分の書いた記事に変なタグ付けやコメントをされると正直いやになる。 コメント読んでて必ずいるのが、最後まで読まない人。 だいたい30人に一人。結論読んでから批判してくれと思う。 それから同じ確率でいるのが最後しか読まない人。 「この点はどうなんだ」と突っ込んでいるつもりらしいけど その件は中段で書いたよと言いたくなることがよくある。 タグで汚す人もひどい。 「これはひどい」はつけられたことがないからわからないけど、簡単に「ネタ」「neta」とつける人が多すぎる。 まじめに考えた内容にネタと言われるとやる気なくす。 最近は「話のネタいう意味だと勝手に思うことにして気にしないようにしてる。 それから、「GTD」だとか、図書館の分類法みたいな妙なタグをつける人はまだ許せるんだが かなり自己満足なタグをつける人がい

    はてブで「レイプ」すんな
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    追記がいい具合にヒートアップしてる。
  • asahi.com:グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書 - 政治

    グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書2008年10月10日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 東京都町田市議会は9日、インターネット検索最大手・グーグルの「ストリートビュー」(SV)など、地図に写真を組み合わせて誰でも閲覧できるようにしたネット上のサービスについて、国に規制検討を求める意見書を賛成多数で採択した。「地域や個人への撮影告知も公開許可願もない」としている。ネットのサービスをめぐり自治体の議会が意見採択するのは異例。 SVはグーグルが東京など国内12都市を対象に8月、無料公開した地図サービス。「グーグルマップ」で場所を選ぶと、同社の撮影車が路上から撮影した道沿いの画像が、パノラマ写真のように見られる。道案内などに便利な一方、家の表札や人の顔、車のナンバーが判別できる写真も公開され、プライバシー侵害との批判も出ている。 意見書は、待ち合わせなどに有用という意見にもふ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「国に規制検討を求める意見書を賛成多数で採択」地方自治体の議会の活動としては、随分勇み足と言うか、先進的な動きのように思える。
  • はてなブックマーカーの優しさは異常

    はてなブックマーカーは優しい。 同じような事を繰り返して言うヤツは、リアル社会では普通は放置だ。酔っ払って同じ説教を繰り返すオヤジの話など誰も聞かないのと同じだ。 だが、はてなブックマーカーはどんなエントリも放置なんて事は絶対にしない。 何を言っても無駄と思われるようなヤツにも、根気強く、しかも繰り返し、自分の時間を割いてまで一つ一つのエントリにタグやコメントをつけてくれる。 ここ数日で、同じような内容の増田の記事が目に付いた。 なんだかんだ、はてなブックマークが http://anond.hatelabo.jp/20081005004059 [これはひどい]は使わない http://anond.hatelabo.jp/20081004093859 「死ねばいいのに」タグについて思うこと http://anond.hatelabo.jp/20081005002058 はてブで「レイプ」すん

    はてなブックマーカーの優しさは異常
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    ネガポジ関係なく「はてブ」の話題をブクマするのが趣味なブックマーカーは少なからずいますしね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    出身が同じ関西でも抱く姿がまったく違うなあ。/四條畷は進学校があって片町線が走っている街、門真は文化住宅の密集する企業城下町、と長らくイメージしていた。
  • 学歴より大学で何やってきたかが重要って言うけどさ - うるち随筆

    http://www.47news.jp/feature/topics/2008/10/post_20.html ノーベル化学賞を受賞された下村脩さんが、ノーベル賞というと東大や京大といった難関大学でしか取れないというイメージが強いが、長崎の小さな大学出身の自分が取ったことで全国の有力じゃない大学にいる学生たちに希望を与えたと思う、とコメントされていた。 さらに読売新聞などでは下村さんは「苦学の人」として紹介されていて、ほとんど何の設備もない長崎時代から、必死に独学、独力で研究されてきたらしい。 こういうの見ると、逆に大学の力って大きいと思うんだけどなあ。どの分野に進むとしても優秀な教員・研究者が集まっている大学に居たほうが明らかに有利だ。特に今の日は、下村さんが苦学されたときからもうずっと時代が進んでいて、物理なら例えばカミオカンデだとか、天文学なら高性能な観測施設だとか、そしてそれら

    学歴より大学で何やってきたかが重要って言うけどさ - うるち随筆
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    先の夢が大きくて困難なほど、それなりのところに身を置くことの意義が生じるという話。仕事にしてもそうかも。
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
  • 日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「本当に大きな仕事をした人は、みんなむしろ自分の内側に向かって謙虚で、自然界の真理に最初に触れることができた、という内的に深い満足を持っているものです。」
  • 長文日記

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    はてブ数にははてブユーザの嗜好がほぼ近い形で現われているように思う。ここ数日のエンジニアの話題でいまさらながら再確認。
  • 文章について

    よく、文体にとらわれず質を読み取れということを言う人間がいるが、見るに堪えない口調とか、意味不明な符牒とか、読みにくい文章構成とかはまったく咎めないのが不思議である。文章を人向けに書いているということは、人に何かを伝えるのが恐らく目的だろう。また、人間には理性もあるが感情もある。雑音を混ぜ込んで、文章構造上も、感情面でも、わざわざ読みにくくしておいて勝手に質を捉えてくれないと相手を非難するのが、いかに滑稽かを知らないのだろうか。

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    オープンなwebであっても必ずしも不特定多数に向けて書かれた文章ばかりではないだろうしなあ。読み手を選ぶ文章に横槍を入れるのもどうかと思うこともある。
  • コメント欄にコメントできないのでエントリにした - 北の大地から送る物欲日記

    「なんだかんだ、はてなブックマークが」を読んで。 タイトルが無かったので、一行目を引用しましたが、増田ネタ定番ジャンルとなりつつあるはてなブックマーク話を読んで。 はてなブックマーク=小さな2chはてなブックマークが2chに似てるという主張をする人は、はてなブックマークにコメントがつけられるようになってから数多くいる。 「罵倒、誹謗中傷」なんかが飛び交ってる雰囲気が似てる、ってのがその主な理由なんだろうけど、ネットの特性のひとつに同じ傾向を持つ情報、人同士が集まりやすいってのがあると思ってる。ブクマコメントが「罵倒、誹謗中傷」系で溢れてるブックマーク元記事を見に行くと、その記事はたいてい何かを「罵倒、誹謗中傷」してる記事だったりする。 はてなブックマークでも、2chでも「罵倒、誹謗中傷」ばかりじゃなくて、のんびりしてたり、ポジティブに盛り上がってたりする場所もあちこちにあるんだけど、そ

    コメント欄にコメントできないのでエントリにした - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    直接コメント至上主義の人にとってはてブは鬱陶しいノイズにしか見えないんだろうなあ。
  • http://masuda.2chsearch.net/

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞に沸いているけど… 日本の論文数5位に転落 - 社会

    ノーベル賞に沸いているけど… 日の論文数5位に転落2008年10月10日1時31分印刷ソーシャルブックマーク 日の最近10年間の科学系論文数の伸びは主要国中最低レベルで、数では中国、英国、ドイツに抜かれて2位から5位に転落したことがわかった。論文数はその国の「科学技術力」を示す重要な指標。ノーベル賞4人受賞にわく日だが、先行きは必ずしも安泰とはいえないようだ。 オランダの学術情報出版社「エルゼビア」がつくっている世界中の主要学術誌の約6割をカバーするデータベースから、スペインの科学情報調査会社「スキマゴ」が集計し、07年の上位20カ国について、97年と比較した。 それによると、日の07年の論文数は9万185で、米国、中国、英国、ドイツに次いで5位。97年からの伸び率はわずか5%で、中国(505%)、韓国(204%)、ブラジル(159%)はもちろん、西欧諸国(22〜80%)、米国(

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「日本の最近10年間の科学系論文数の伸びは主要国中最低レベルで、数では中国、英国、ドイツに抜かれて2位から5位に転落」
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察記 16

    前回書いたユーザーの問題で昨日は一悶着あった。そのユーザーの傾向とは、 初期は長文を投稿しがちだった。またやたら長文に固執し、それに関して質問を繰り返していた。そのことに関して他ユーザーから意見、提案等を受けるが、同じような質問を繰り返していた。他ユーザーの投稿に対して、独り言とも取れるような自己完結型のReplyを連投していた。他人のidページにやたらめったら投稿する。 なのだが、その後も他ユーザーの「忠告」も無視し続け(理解してない?)我が道を通していたところ、 いよいよ問題のユーザーのidページに他ユーザーが乗り込んできて「対話」が行われていた。 「対話」とはいうものの、かなり過激なやり取りだったように思う。 「アカウント消せば」「idページ以外に書き込むな」など。 しかも書き込んでいるユーザーが問題のユーザーのidを揶揄した明らかなサブアカウントである。 正直、若干の恐怖を感じた。

    [ハイク観察記]はてなハイク観察記 16
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    重いことをハイクで書いても思うようには伝わらないんじゃないかな。ハイクは雰囲気で繋がれる(ような気になれる)場所だし。
  • 蒟蒻畑 危険度じゃないと思うのだよね - Chikirinの日記

    こんにゃくゼリーの最大手、マンナンライフの蒟蒻畑カップサイズが製造中止になるとのこと。 幼児が喉に詰まらせて事故死というニュースが大きく報じられ、政治問題化さえしていたので、メーカー側も追い詰められたようです。 この件に関してネットでは「危ないか、危なくないか」という議論が多いようですが、私はこの問題において、“危険度”が大事な論点だったとは思っていません。 蒟蒻畑が製造中止に追い込まれた理由は、危ないからではなくて、 (たいして)「必然性がないものと判断されたから」でしょう。 喉に詰まって人が死ぬ代表的なべ物といえばおです。 お正月に高齢者の事故が多いですよね。 調査は難しいでしょうが、「ゼリーよりの方が危ない」という結果になる可能性は十分あると思います。 けれど、“喉に詰まって死ぬ人がいるから”という理由で、日でおが販売中止になるとは、考えられません。 理由は「おはお正月に

    蒟蒻畑 危険度じゃないと思うのだよね - Chikirinの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「発売中止に追い込まれた最大の理由は(たいして)「要らないものだったから」では?と感じています。「危ないから」ではなくて。」
  • ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    ねとらぼSNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」 - ITmedia News」を読んで。 もうネットコミュニケーションに関する定番話題になった「踏み逃げ」「読み逃げ」に関する話題。 この手の「「踏み逃げ」「読み逃げ」を嫌う」ってのは、何もSNSが出て来てからの話題じゃなくて、1990年代後半の個人ホームページブームの頃から存在してる現象で、たぶん遡ればその前にも同様の現象は存在してたと思われる。 過度の反応を求めてしまう人 個人ホームページが流行りだした当時、多くの人がネット上に自分のホームページを開設したけれど、そこで独自のオリジナルな内容を展開できる人は一部で、定番ネタである「プロフィール」「日記」「掲示板」くらいでコンテンツが終わってるホームページがそこかしこに溢れていた。 SNSのあしあとってのは何も特別なものじゃなくて、普通のホームページでもアクセス解析を付

    ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/10
    「広く大勢に発信できるということは、反応も返ってきにくくなるということの裏返し」