タグ

2011年10月11日のブックマーク (10件)

  • アニメのアプリと思ったら…利用状況を無断収集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アニメ視聴用のアプリ(ソフト)だと思ってスマートフォンに入れたら、実はインストール中のすべてのアプリの利用状況を無断で収集されていた――。 こんなアプリを東京都内のソフト会社が行動ターゲティング広告用に開発し、無料で配信していたことが分かった。「プライバシー侵害」との批判を受け、この会社は10日にサービスを停止。会社側は「同意をとらなかったのはミス」と釈明しているが、専門家からは「利用者の意図に反した動作で、ウイルス作成罪にあたる恐れがある」と批判が出ている。総務省も問題がないか調査する方針。 このアプリは、ソフト開発会社「ミログ」が開発した「アップティービー」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン向けに、アニメなどの映像視聴用アプリとして今年7月から無料でサービスを提供していた。 同社によると、このアプリをスマートフォンに入れると、端末固有の番号と、インストール中の

  • 日本最大のブラック就職先を知る私が教える、本当のブラック企業の見分け方 - 常夏島日記

    話題になっていたので、ブラック企業を見ぬく為のたった5つの方法|1級身体障害者が法律家を目指すブログを読みました。 つーか、この私怨くさい支離滅裂な見分け方はなんだよ。こんなの真に受けている感想欄の連中はいつブラック企業に絡めとられても全く不思議はないっつーか、ブラック企業の人事部に「鴨リスト」として提出していいくらいの代物だと私は思います。 このブログが挙げる5条件がいかにいい加減か。たとえば。私はこの条件のほとんどを満たす、ある日最大級の雇用主を知っています。それは「国家公務員」。 (怪しい条件)【1】契約書ではなく、誓約書だった。 国家公務員は、採用時に、誓約書を提出する法律上の義務を負います。 (服務の宣誓) 第九十七条  職員は、政令の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。 国家公務員法 もちろん、国家公務員には労働契約書などは存在せず、一部の例外を除き就業規則も

    日本最大のブラック就職先を知る私が教える、本当のブラック企業の見分け方 - 常夏島日記
  • はてなの社長だけど何か質問ある? | ○○だけど何か質問ある?beta

  • なぜ『個人のコンテンツ化』が加速しているように思われるのか - 煩悩是道場

    『『個人のコンテンツ化』がすさまじい勢いで加速する』のブックマークコメントに「情報の流れの仕組みが変わったかどうかはともかくとして(個人的にはあまり変わっているとは思えない)、露出させている情報が何故提供されているのかって話。スターの付き方次第ではエントリ書くよ(チラッチラッ」と書いたらスターを沢山もらえたのでエントリを起こします。<そうです、はてなスター乞なんです、すいません。そもそも実名にしないと成功しないと言ってるのは、ネット上で情報を発信する経験が極端に少ない人の安易な話だ。実名に信用があるというのはソーシャルメディアではあまり関係ない。どちらかといえば、価値観や趣味、思想、思考といった実名よりも匿名性の高い部分に興味を抱くツールだ。ただ素晴らしいから使えっていうセミナーだったんだけど、この行き場の無い怒りは何処へ流せばいんだろう、そうだブログだ。というわけで今書いてます。『個人

  • http://e0166nt.com/blog-entry-780.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-780.html
    hatayasan
    hatayasan 2011/10/11
    「クリティカルな情報は、つぶやきに収めて流すのではなく、ブログに保存していくのが良いかなと私は思った次第」
  • みんなそんなにインターネットで「新しいつながりをつくりたい」の? - インターネットもぐもぐ

    最近そんなことばかり考えてる。 自分もネット通じていろんな人に会ってきたしそれがプラスになったことの方が多いからうまく言えないんだけど、それもとっても楽しいし幸せなんだけど、なんだか。わたしにはそれが一番じゃない。 ソーシャルすばらしいよね!な人たちとネット中毒とかネットウォッチャーな人たちって微妙に違ってるような気がしてる。 どっちがいいわけでもなくて、求める優先順位とか順番とか視点とか。 友達の女の子が「リア充がインターネットに進出してきてどんどん居場所が狭まっているつらい」という言い方をしていて、なるほどなぁと思った。 大学生は特に顕著なのかなあ。ネットを使うのがどんどん当たり前になってきているもんねー。 ケータイとパソコン、で割り切れなくなった。遊ぶ場所がおんなじになっちゃった。 Facebookのリア充臭とか、えーっと、どこまでが友達だっけ…感もものすごい。わたしはFaceboo

  • DropboxとSugarsyncの比較、簡単な使い方。 - インフラメンコ

    もっとも大きな点は、「自由に対象フォルダを選べるか?」「Mobile(iPhone)に対応しているか?」「Linuxに対応しているか?」の3点です。 自由に対象フォルダを選べるか? Dropboxでは「Dropboxフォルダ(Windowsの場合はデフォルトで %USERPROFILE%My Documents\My Dropbox)」の中にあるフォルダ・ファイルのみが対象ですが、SugarSyncでは対象となるフォルダを自由に選択することができます。 Dropboxを使っていても、リンク作成シェル拡張(XP)・シンボリックリンク(Mac/Linux) を使うことでDropboxフォルダに集約させることができますが、その手間を大きく省くことができます。 Mobile(iPhone)に対応しているか? DropboxでもiPhone版が用意されていますが、あくまでsafariから使用するW

  • sugarsync 使い方

    おかげさまでspamコメントが増えてきましたので、一応コメントを承認制にしました。基的には承認します。 2009年7月23日,ちょっと編集. 2010年3月5日,更に編集. 2011年3月1日,日語版のご案内 当ブログの80%くらいの集客はこの記事一で行われております.ということで,色々書き直しましたので,ご参考まで.日語版ができたので,リンク等追記しています. というか,普通にSugarSync公式サイトが日語で書かれていますから,「スタートガイド」「サポート」あたり見れば,特に問題なく使えるのではないかと思います.無料プランでもメールサポートは対応しています.凄い!ということで,残念ながら,この記事には特に公式で書かれていないtipsみたいなことはもはやないと思います(あえて言えば,ここからsign-upをすれば250MB(今は500MB?)のボーナスがあなたに入りますリンク

  • オンラインストレージ、DropBoxとSugarSyncはどちらを選ぶべきか - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はオンラインストレージサービスの「DropBox」と「SugarSync」を比較してみることにした。両者は人気のストレージサービスだが、果たしてどちらを使うべきなのか? 戸田氏が出した結論は? いよいよクラウドが普及し始めて来た。オンラインストレージもしっかりと定着してきている。今回は、人気のオンラインストレージ「DropBox」と「SugarSync」を比較して、どちらを使うべきか考えていこう。 ちなみに、この2つを取り上げたのは、同期が手軽にできるからだ。単にファイルをサーバーにアップロードして利用するだけではなく、指定したフォルダーの内容を常に同一に保てる。これを複数のパソコンで実行すると、同じデータを利用できるわけだ。しかもインターネット経由で利用可能なのがミソ。会社と自宅のパソコンで同じフォルダーを利用したり、出張先で保存した

    オンラインストレージ、DropBoxとSugarSyncはどちらを選ぶべきか - 日経トレンディネット
  • 雪男:西シベリアでの生息可能性は95% 国際会議で採択 - 毎日jp(毎日新聞)

    世界各地の雪男に関する情報を交換しようとロシア西シベリアのケメロボ州で開かれた国際会議は10日までに、「これまでに見つかったさまざまな証拠から、ケメロボ州で雪男が生息している可能性は95%」との内容を盛り込んだ総括宣言を採択し、閉幕した。 6~8日に開かれた会議には7カ国から生物学や遺伝学の専門家が参加。2009年2月に「雪男を目撃した」との情報が相次いだ同州南部ゴールナヤ・ショリヤの洞窟などを探索した。同州によると、専門家は体毛や居住場所など雪男のものとみられる新たな痕跡を発見したと主張している。 一方でケメロボ州のイスラモフ副知事は「雪男がいるかいないかは重要でない。大切なのは州南部に来れば、観光客は独特の自然から当の満足感を得られることだ」と指摘。雪男の目撃情報で知名度が上がったこともあり、昨年の同州南部への観光客は02年の70倍超の37万人以上という。(ウラジオストク共同)

    hatayasan
    hatayasan 2011/10/11
    「ケメロボ州のイスラモフ副知事は「雪男がいるかいないかは重要でない。大切なのは州南部に来れば、観光客は独特の自然から本当の満足感を得られることだ」と指摘」客寄せのための雪男、か。