タグ

hatenaとbicycleに関するhatayasanのブックマーク (7)

  • CYCLINGTIME.com : 9年目のツール・ド・信州 坂バカたちがニッポンの屋根を走る

    1998年から始まり今年で9回目を迎えるツール・ド・信州が8月12日から16日の5日間で行われた。写真を交えて大会の模様をレポートしたい。(近藤淳也=大会主宰者) まずツール・ド・信州という大会について。この大会は信州の山岳コースをつなげたステージレース風のサイクリングイベントである。初日のプロローグに始まり、翌日から第1〜4の格的なステージが行われる。各ステージは110〜130kmほどであり、1日に3000〜4000mの標高差を上る過酷なコースが設定されている。一般的なステージレースと同様に、スタートからゴールまでの走行時間を計測し、積算時間が最も短い選手にリーダージャージが与えられる。ただし、道路占有許可などは取っていないため、あくまで一般の走行車として、他の車両に迷惑をかけないよう交通規則を遵守しながら走行をしている。今年の参加者数は53名。 コースを特徴付けるのはなんといって

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/19
    2006年の記事。jkondo氏による解説記事。/1日の累積標高差4000mって…
  • 僕が「はてなダイアリー」を使うわけ - 自転車で遠くへ行きたい。

    ブログを始めるときに、どこのサービスを使うか。アメブロ、ライブドアブログ、ココログなどなど、機能満載のいろいろなブログがある。しかし自分がブログを始めるならば「はてなしかないよね」と思っていた。 「はてなダイアリー」には広告が出ない。シンプルなデザインのブログにしたかった僕にとってはうってつけだ。しかし単にシンプルにしたいというだけならば、自分のサイトにWordPressでも入れれば済む。でもやっぱり「はてなダイアリー」を使いたい。その最大の理由は「はてな」の社長の近藤淳也さんが生粋のロード乗りだということに他ならない。 IT系の仕事をしている人ならば「はてな」という会社に興味を持っている人は多いだろう。僕も「はてな」の仕事ぶりには大いに興味がある(それはまた別の機会に書くとして)。「はてな」に興味がある自転車乗りならば、近藤さんがアマチュアレーサーであることをご存じの方も多いと思う。彼は

    僕が「はてなダイアリー」を使うわけ - 自転車で遠くへ行きたい。
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/19
    「でもやっぱり「はてなダイアリー」を使いたい。その最大の理由は「はてな」の社長の近藤淳也さんが生粋のロード乗りだということに他ならない。」
  • 自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース

    「健康的で環境にやさしい」と自転車通勤が話題になるなか、自転車を持っていない私は肩身が狭いです。この肩身の狭さを脱却するべく、自転車を買うことに決めました。買うからには自分に合った自転車を見つけたい!そこで、月2万円の補助を支給するなど、自転車通勤を推奨することで知られる株式会社はてなのスタッフが「どんな自転車に乗っているのか」を調べてみました。 格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 こだわりのある人の多いはてな。このエントリーにあるように、自転車は命を預ける道具ですから、良いものを選んでいる人が多いのでしょうか。 そう言えばはてな社員の乗る自転車は - 妄想科學日報 はてなといえば、以前、スタッフが乗っている自転車を推測したエントリーが話題になったこともありましたね。確かに個性的な自転車が多いように思えます。 以下に私がカッコイイと思った自転車

    自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース
  • ついったーじゃんくしょん | 京都⇔大阪100kmママチャリの旅

    みんな来なよ。 [904SH取り出しポパピプペ][1230時に梅淀ソフトバンクモバイルカウンターで僕と握手!]

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/14
    真夏にママチャリで100kmって、けっこう堪えるのに…
  • はてなと自転車通勤: asyuu@forest

    今日も会社のPCとにらめっこしながら残業していたasyuuです。 自転車雑誌「自転車人 010」をパラパラ読んでいると、「企業+自転車」という特集で「はてな」が紹介されている。はてなの代表近藤淳也さんは京大時代、自転車競技部に在籍していたことでも有名な方だ。はてなでは自転車通勤者には月2万円の通勤手当が支給されるとのこと。 記事の中で近藤さんは 「自転車とネットは、自分の力でどこでも行きたいところに自由に行けるところが似ているんですよ」(同書56頁)と語っている。 なるほど。はてなブックマークやはてなスターを利用しているが、「自由さ」というのはキーワードかもしれませんね。 平日は残業などでほとんど自転車に乗れないので、「自転車通勤もいいよなぁ」と思ったことがある。 でも、いまのところは自転車通勤は考えていない。 ・通勤に使っている阪急神戸線はラッシュと無関係でのんびり座っていける。阪急電車

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    自転車の雑誌に「はてな」が紹介されているらしい。
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記

    仕事をしていて、「ああ、今の自分は仕事をしすぎだ、もうこれ以上仕事をしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです。自分の中で、「よくあれくらいのやり方で限界だとか思っていたなあ」と過去の自分に対して思うことも多く、その反省を含めて思うのです。 別に仕事に限らず、いろんな事を集中的にやる場合に、何年間もかけて体と精神を鍛錬していって、集中できる量を増やしていく、っていうことが人間はできますよね。 例えば自転車でも、ちょっと軽く自転車に乗り始めた頃というのは峠一つ上るだけで精一杯で、まさか自分が標高差1000mもあるような峠に上れるとか、一流のレースで活躍できるなんていうのは到

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/28
    「限界っていうのは、ある程度は認知の問題で、自分の中で「この辺までだろう」と勝手に限界を作っている部分もあるなあという事を経験上思うのです」
  • 13号(2003.7.10)

    ━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第13号(2003.7.10)━━━ ●   KRP Collabo Magazine ● ●●   京都リサーチパーク発のビジネス情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <目次> 01 大西辰彦のKRPeople起業家探訪(6) 02 EVENT@KRP 03 Information 04 公募情報 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃01┃ 大西辰彦のKRPeople起業家探訪(6) ┃ ┃  (有)はてな 近藤淳也さん(後編) ┃ ┃  http://www.hatena.ne.jp/ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「普通はこうだ」では初の仕事できない ネット上に「“

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/18
    id:jkondo氏のインタビュー。「4回生のときには、(京都市と美山町の境にある)佐々里峠(標高差250m)を一日に55回上り下りした」SUGEEEEE!
  • 1