タグ

2008年1月18日のブックマーク (27件)

  • もし、あなたの目の前に「選択肢」があらわれたならば。 - 琥珀色の戯言

    あれこれ書くとかえって面倒なことになりそうなので、ひとつだけ例を挙げておきます。 ある(一般的に「カルト」と目されている)新興宗教の信者たちは、こんな話をして、信者を勧誘しているのです。 (私たちの)神を信じていない者たちは、間もなくやってくる「審判の日」に地獄に落ちて未来永劫苦しみ続けるのですよ。 あなたは、神を信じて永遠の楽園に行くのと、神を信じずに地獄に落ちるのと、どちらを選びますか? バッカじゃねえの?俺は神なんか信じずに地獄に落ちてやるぜ! ……というふうに考えるのは、もうすでに相手の術中にハマっているのです。 実は、こういうふうに「選択の幅をあえて狭めて、答えが2つに1つしかないように思い込ませる、というのが、「カルトの洗脳テクニック」なのです。「神なんか信じないから地獄に落ちてもいい」という人は、常に「やっぱり地獄に落ちたくないから、神を信じてみようかな……」と考え直してしま

    もし、あなたの目の前に「選択肢」があらわれたならば。 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「「私と仕事と、どっちを選ぶの?」「どっちも選ぶ方法」を探せばいいんだよ、本当に心からどちらも必要だと思っているのなら。」」
  • はてなと自転車通勤: asyuu@forest

    今日も会社のPCとにらめっこしながら残業していたasyuuです。 自転車雑誌「自転車人 010」をパラパラ読んでいると、「企業+自転車」という特集で「はてな」が紹介されている。はてなの代表近藤淳也さんは京大時代、自転車競技部に在籍していたことでも有名な方だ。はてなでは自転車通勤者には月2万円の通勤手当が支給されるとのこと。 記事の中で近藤さんは 「自転車とネットは、自分の力でどこでも行きたいところに自由に行けるところが似ているんですよ」(同書56頁)と語っている。 なるほど。はてなブックマークやはてなスターを利用しているが、「自由さ」というのはキーワードかもしれませんね。 平日は残業などでほとんど自転車に乗れないので、「自転車通勤もいいよなぁ」と思ったことがある。 でも、いまのところは自転車通勤は考えていない。 ・通勤に使っている阪急神戸線はラッシュと無関係でのんびり座っていける。阪急電車

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    自転車の雑誌に「はてな」が紹介されているらしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    SBMは外にのみ開かれているわけでもない。公開されている、ということには当然配慮が必要だけど。
  • 牛蒡 好きなものはこれって言う具体例を出せないのは

    好きなものでも好きな人でも何でもいいんだけど、言葉にしたくないなぁというのはある。感覚はかなり主観に引っ張られる傾向があって、それはよーく知っているのでだからこそ。かな。何も考えてないときにふと目にしたり触れたり聞いたりして、「あ、いいな」って思うあの感覚を信じたい。だから具体的な例を出したくない。その具体的な例にかなり引っ張られてしまうのがわかるから。思考を通さない感覚にはできるだけ耳を傾けたいと思う。その声はとても小さくてときどき聞こえなくなるから。だけどちゃんと聞かないと、簡単に思考は道を誤る。感覚を忘れた思考は簡単に道を失う。僕はそれを知ってる。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「何も考えてないときにふと目にしたり触れたり聞いたりして、「あ、いいな」って思うあの感覚を信じたい。だから具体的な例を出したくない。…思考を通さない感覚にはできるだけ耳を傾けたい」
  • 好奇心を持つこと - こころの風景

    私がネットが面白いと思う理由のひとつは、知的好奇心を刺激してくれるということです。 を手に取ったり映像作品を観たり、芸術に直接対面し味わったりすることと同じように、ネット(web)上にあるものも人間の知的生産物です。単に知りたいという欲求に容易く応えてくれるからというだけではなく、有名無名の多くの人々の知的生産物を読んだり見たりできるということが、ネットの面白さだと思っています。日常生活の出来事や雑感が書かれたものにコメントをし合う交流も悪くはないけど、脳細胞に刺激を与えてくれるものも読みたいのです。 また、私のなかでは新しいウェブサービスを使ってみることも知的好奇心に繋がっています。とんなことができるのか?利用すれば自分のサイトがグレードアップするのか?ユーザーが増えると人々のwebの使い方が変わる可能性があるのか?などなど興味が尽きず、これ以上アカウントを増やしたくないのについついユ

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「ネット自体が新しいツールなものですから、いまだに問題山積です。…まさに切り拓かれていく途上に私たちはいるのです。」Tumblrとか、まさに。
  • Diary/2008-01-16 - August Dojin Data Base

    「まなめはうす」被リンク数ランキング (2007年版) まぁ、「アンコール」があってもいいんじゃないでしょうか(笑)。 mixi経由で「統計見たかった」とのコメントを見つけたのでちょっと調べてみました。 という訳でこのニュースサイトに、 いくつリンクを貼られたか? を調べてその結果を多い順に「96位」まで並べてみました。 ちなみに「まなめはうす」における2007年の総リンク数は、 14,386リンク 1ヶ月に「1,199リンク」。1日だと「39リンク」。 それではランキングをどうぞ。

  • 「まなめはうす」被リンク数ランキングに出てきたサイトに一言 - そのままなめて

    「まなめはうす」被リンク数ランキング (2007年版) - August Dojin Data Base 上位102サイトに一挙コメント!こういう無駄に時間かかる作業を丁寧にこなすのがまなめクオリティ!てゆーか、全然丁寧じゃねえw 96位 アンカテ(Uncategorizable Blog) http://d.hatena.ne.jp/essa きっかけはp2pについて良く書いていた頃に巡回リストにいれたような。考察が深いです。 96位 『斬(ざん)』 http://blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 残念ながら2007年4月10日に更新停止されてしまいましたが、良いサイト論を考察してくれた方でした。復活お待ちしております。 96位 フラン☆Skin はてな支店 http://d.hatena.ne.jp/furan フランさんのセンスが自分に合ってて好きです。先日

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    なんだかとても面映ゆいです…
  • まなくんのつぶやき - まなめはうす

  • http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200801180277.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    地元からの苦情でブザーに戻した駅もあるみたい。JR東の駅メロ:http://www.youtube.com/watch?v=jC6AIwNgjKE
  • ブロガーを取り込み始めた世界最大の家電見本市CES 2008 | MediaSabor メディアサボール

    米ラスベガスで開催された世界最大の家電見市、コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、今年から導入された注目すべき動きがあった。ブロガーに門戸を開放し、報道陣と同様の待遇を始めたことだ。広報手段としてブログが社会的に認知され始めた表れといってもいい。 世界中の家電・情報産業などから2700社の出展があるCESには、毎年1月初旬の開催期間中に15万人近くが訪れる。ショーに合わせて新製品の発表を行うメーカーが多く、その年の業界のトレンドを占う重要なイベント。大手電機メーカーを始めとする日メーカーも出展するため、日からの関心は高い。 米国、欧州、アジアを中心に報道陣も大挙して訪れ、ショーの期間中には関連ニュースが各メディアで一斉に流されるのが恒例。取材記者の数は数千人に上る。 ショーを主催するコーンシューマー・エレクトロニクス・アソシエーション(CEA)では、取材記者(プレス)

  • Tumblrの件で 続き - 続・はじめてのガレージキット製作

    前回の日記の続きです。 「Tumblr開発者は死ねばいいのに」は、サービスを提供する側はこういう事態に備えてちゃんと対策を採るべきだというのと、無断転載をする人はなぜメールで確認くらいのことができないんだろうというお話。 まあねー、ぶっちゃけるとTumblrだって、自分自身の著作物しかアップロードできないようになっていれば全然問題ないんですよね。利用者はデータをアップロードすることによって受けるメリットもデメリットもわかっていてアップロードをするんでしょうから。問題は無断転載をするユーザーなのであって。 ただそれはサービス側で判断するのは無理な話なので、だったらせめてアップロードする画面で「これはあなたの著作物ですか? 他人の著作物を無断でアップロードすると法に触れる可能性があります」みたいな文章を表示するとか、ブラウザのプラグイン等で楽々Reblog〜♪ なんてやり方を許さず、決められた

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「見知らぬ人が少なくない手間をかけて作り上げたものを、メールでの確認すらめんどくさがりつつ数クリックで気軽に転載して自己満足に浸る行為にはまったく同意できない」絵師の立場から。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「さっき122個ものスターを付けられたとき、ココロンが鬼のようにマウスをクリックし続ける姿が目に浮かんで「あ~なんか人間だなぁ」と思ったわけさ。/スターをツールツールしちゃうのもどうなんだろ。」
  • 自分のIDについたエントリーは、削除ができるように変更しました - はてなハイク日記

    さきほど、はてなハイクで自分のIDについたエントリーは、削除ができるように変更しました。 たとえばid:hatenahaikuさんは、別アカウントのid:sampleさんがid:hatenahaikuに対してエントリーを書いた場合に、そのエントリーを削除することができます。 自分のIDに対して嫌がらせなどが行われた場合は、お手数ですがこの機能で削除を行ってください。 はてなハイクでは、最近自分のIDに対して嫌がらせのようなエントリーを書かれた、といったお問い合わせを頂くことが出てきておりますが、自分のIDページはそのユーザーにも管理権限があるべきだと考え、削除機能を追加しました。

    自分のIDについたエントリーは、削除ができるように変更しました - はてなハイク日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「自分のIDに対して嫌がらせなどが行われた場合は、お手数ですがこの機能で削除を行ってください。」
  • インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    インターネットと「私刑」化する社会 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    オープンゆえに参加者が増えるとかえって窮屈になりつつあるウェブ。cf.http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071205/p1
  • 本日の一品雪山の楽しさ倍増! スキー・クロノで雪ログを

    パッケージ同梱物 ウィンタースポーツ真っ盛りの今日この頃、筆者はスキー好きなのでせっせと雪山に通っているのだが、近年とみに感じるのはゲレンデ人口の減少だ。人が減ればスキー場もクローズに追い込まれるし、そうでなくても温暖化で雪が減っている。こんなに楽しいのに、なんともったいないのだろう。そこで、今回は雪山の楽しみを倍増させるアイテムを紹介しようと思う。 「S6」は一見してなんの変哲もない腕時計だが、実は雪山で楽しむためにさまざまな仕掛けが施されたスキー/スノーボード用のアウトドア・クロノだ。時計としての基的な機能はもちろんとして、他にさまざまな機能を備えている。高度計、気圧計、コンパス、温度計、傾斜角度計、ストップウォッチのほか、滑降の最大スピードや平均スピードを測るスキークロノ機能も付いていて、これがなかなか面白い。スキーヤーの皆さん、自分が時速何キロで滑っているのだろうと考えた事はない

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    フル装備のGPSから地図を取ったような印象。
  • 低コスト時代のコミュニケーション - 絶倫ファクトリー

    まず始めに。 F's Garage @fshin2000 :Webコミュニケーションについて50%理解して50%理解できてなかったこと。 ・繋がるコストがゼロ円になった時代と、そうでない時代のコミュニケーションは違う。昔は繋がることにお金と手間暇かかったから、それ自体に価値があった。今はそれだけじゃダメ。 僕は逆な気がする。コミュニケーションにかかるコストが限りなく低下したからこそ、繋がることに意味を見出す人が増えた気がする。 高コストなコミュニケーションは、道具的価値にひきづられやすい。固定電話は、同期的で時間・空間の拘束力が強く、高い機会費用を要求する。なので電話するため=繋がるためだけに電話するという行為は、今でも受け入れられにくい。ある目的を達成する、手段としてのコミュニケーションとして用いられる。かけたコスト分のリターンが要求される。 一方で例えばケータイのメールは、非同期的で時

    低コスト時代のコミュニケーション - 絶倫ファクトリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    つぶやきから覗く思いがけない一面であったり、映像から垣間見えるくらしの息遣いであったり。ネタがあるからというより、情報量が増えて敷居が低くなるからコミュニケーションに参加できる、というのはありそう。
  • グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ

    以前脳内メーカーの便乗方法に関連してグーグルアドセンスのスタンスに批判的なことを書いたのですがその結果、当ブログはグーグルの検索結果に表示されにくい状態と相成りました。やりましたね。 別に検索結果から除外されたわけではなく、ペイジランクが0になっただけなんですが。 併せて俺のエントリーにリンクしているサイトまでPR0でした ページランクが0になっているのは以下の通り 脳内メーカーの便乗商法? - 量産型ブログ オーバーチュアよ、おまえもか! - 量産型ブログ 「脳内メーカー」の大ブームに便乗した悪質なサイト :にゅーあきばどっとこむ やじうまWatch■ 超大人気「脳内メーカー」に、よく似たサイトが登場していた ちなみに 相変わらず"量産型ブログ"で検索しても当ブログはヒットしない他、"tomozo3"で検索しても駄目。どうやらグーグル的には当ブログは情報商材サイトよりも下という評価のよう

    グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    たしかに、ブログが表示されない。
  • 一年間で何度かはセンチメンタルな気分になることもある。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    地震にも 負けない 強い心をもって 亡くなった方々のぶんも 毎日を 大切に 生きていこう 傷ついた神戸を 元の姿にもどそう 支え合う心と 明日への 希望を胸に 「しあわせ運べるように」神戸市長田区Web Site「人・街・ながた震災資料室」→視聴可能 二十代半ばを過ぎたあたりでやたらと醒めた人間になってしまったとの自覚はある。ドライなふりをすることでカッコをつけているのかもしれない。あるいは感情を表に出さないようにして自身を傷つけないよう守ろうとしているのかもしれない。 だけど、それでも一年間に何度かはセンチメンタルな気分に浸りたいときもある。たぶん今日もそんな日の一つなんだろう。 毎年、1月17日になると早起きをして、関西ローカルのテレビのチャンネルを付けて慰霊のつどいの中継を見ることにしている。上で引用した「しあわせ運べるように」は神戸市の小学校教諭が神戸の街の復興を願って作った曲で、

    一年間で何度かはセンチメンタルな気分になることもある。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「1月17日は、そんな自分の心の揺れを再確認する日になっている。」
  • 不安社会〜安心・安全を求めて

    過去に例のない事件、動機が理解できない凶悪犯罪が相次ぐ現代は、体感不安が拡大している。安心・安全という言葉が強調され、世の中を覆う不安はどうも尽きない。そんな「不安社会」の実像を見つめ、東北大大学院文学研究科の吉原直樹教授(社会学)の関連する研究成果も織り交ぜながら、人々の営みを豊かにする安心・安全の在りようを考えたい。(「不安社会」取材班)=水曜日更新= ―不安社会を乗り越えていくのに、求められているものは何か。  池川 子どもたちは十分な時間の中で遊び込む経験が少なくなっている。そのため遊びのルールを自分たちでつくったり変えたりする経験が乏しい。けんかしても簡単には壊れないような仲間意識も育っていない。だから、大人が決めた規則やルールは絶対的なものと思いがち。おかしいと思ったことを「なぜ」と言い返せないし、友達にも「嫌だ」とか「こうしたい」と言えない。  子どもの気持ちや考えを大事にし

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    河北新報の連載。
  • http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080115ddlk13070288000c.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「鉄道関連イベントなどに登場する女性タレントを「鉄道アイドル」略して「鉄ドル」と呼ぶ」"鉄ドル"、広まるとは思えない。
  • デジタル証券によるコンテンツ流通システム

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    Winny作者47氏の著作権への考え方を示す文書。
  • 新規巡回サイトの増やし方 - 偏読日記@はてな

    その昔ブラウザの「お気に入り」を利用していた頃は、「お気に入り」に登録と言うとかなり重い印象が(少なくとも俺には)あったものでした。 そこからはてなアンテナ・LiveDoorReaderとWeb巡回用ツールを変えていくにつれ登録に際しての心理的ハードルは次第に下がっていき、いまでは初見で3日分くらい日記を読んで面白かったら即LDRに登録するように。 俺はLiveDoorReaderでのレート管理を 何があっても毎日読む(レート5) 余裕があれば毎日読む(レート4) 週末など時間が余っているときに読む(レート3) 月に一回くらいでまとめ読み(レート2) 暫定登録(レート1) としており、とりあえずここは面白そうだと思ったblogはレート4で登録、その後の動向で5に上げたり3に落としたりしています。 一覧はこの通り - livedoor Reader - s_stlの公開フィード (IDが「a

    新規巡回サイトの増やし方 - 偏読日記@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    気になるキーワードで検索して引っかかったブログの記事をいくつか読んで登録することも最近は少しずつ増えてきた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「ネット上にアウトプットする量…頭の中でどれだけモノを考えているか、それをどれだけ言語化できるか、更にどれだけネット上に公開する手間を面倒くさいと思わずに出していくか、その当たりによって差が出そう」
  • 歪まされる研究 - 泣きやむまで 泣くといい

    社会福祉の大学院というところは、多様な立場の者がともに研究をする場である。後輩と言っても、人生においては大先輩であったりする。その後輩もそうだった。現場での経験は長い。現場で重要なポストを担うところまで働いた人だ。豊かな実践経験を手に、研究の世界へと移ってきた。すでに某所で学生に社会福祉を教えていたりもする。 現場で長らく仕事をしてきた方なので、研究の実証的な正しさが現場での有用感に結びつかないことを痛感しており、そうした問題意識を春先には発表で語ってくれていた。これからどう展開させていくのか興味深いと自分は思っていた。 そして、先日、発表があったのである。しかし、そこで出てきた博士論文の構想は、常識の部類に属すると思えることを、厳密な統計手法を用いて明らかにしようとするものだった。自分は率直に批判した。ここから何も新しい知識は生まれない。現場で長く仕事をしてきた人が、この内容を当に明ら

    歪まされる研究 - 泣きやむまで 泣くといい
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「「実証研究をしていない」から「科学的ではなく」、よって「すぐれた研究者とは認められず」、「大学でのポストも得られない」。」福祉系大学院でも。
  • 「文化」という言葉 - インターネットの真の姿とは

    いわゆる人間の趣味に当たる行動に「文化」という言葉をつけると、実はなんでもそれっぽいものとなってしまう。便利な言葉である。文化として社会的に認められると、いろいろなメリットがあるので、ニコニコ動画もがんばって「文化」の仲間入りを目指している。文化と名がつくと文部科学省から補助金をもらったり(?)、大企業にスポンサーになってもらいやすい、などの効果があるようだ。 「萌え」も文化、ブログも確か文化、の名を冠している。音楽文化、お笑い、伝統芸能、さまざまな文化がある。文化というからにはそれなりの歴史と伝統、そしてそれをたしなむ人の人口も、決してメジャーじゃないにしても一定数いるんだろう。「文化」はそんなイメージを抱かせる。アフリカの奥地の、現代人から見たら奇異と見られる行動や様式がTVで放送されても、「これが文化です」と言われると、ああそうか、文化なら仕方がないと納得してしまう。 「iPod課金

    「文化」という言葉 - インターネットの真の姿とは
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    「他のハードウェアにも補償金支払わせて補償金徴収させろ」"Culture First"の本音。
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    "Culture First"がネットでどのように受け止められているかを端的に示すもの。
  • 自分が死んだ後のブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「[追記]もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。 ブロガーが死んだ後に残されるブログの話。 個人のホームページなりブログなりがウェブ上に作られるようになって10年ちょっとが経ちました。ネットを使うのは比較的若い層なことが多いこともあって、ホームページ・ブログの管理人が亡くなってしまうことはたまに見かけることがあるとしても、それほど頻繁に見かけることはありませんでした。 でも、今後、ブログなどをつける人が増え、更に利用する年齢層も広がって高年齢層も増えそうなことを考えると、ブロガーが亡くなった後のブログをどうするか、というのは考えておかなければならない問題かもしれません。 複数人で編集部体制でやっているようなブログではなく、個人がやっているブログは、そのブロガーが運営してなんぼのものですから、ブロガーの死亡後にブログ売却のよう

    自分が死んだ後のブログ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/18
    パスワードを封筒に書きとめて、いざというときに備えておいたほうがいいのかな。