タグ

2014年6月21日のブックマーク (8件)

  • 漢のハンバーグVer2.0 肉汁たっぷり失敗しないレシピ - ネットの海の渚にて

    俺の得意料理は間違いなくハンバーグだ。 正直言ってかなり自信がある。 ハンバーグを作り続けた結果、細かい修正点の改善を繰り返すことで、以前記事にした頃よりも数段美味しいハンバーグに辿り着いた。 結婚できない男の一人ハンバーグ(レシピもあるよ) - ネットの海の渚にて 満を持して記事をアップデートする。 漢のハンバーグ2.0だ。 作り方 材料 ひき肉(合い挽き)200グラム 玉ねぎ 半玉(みじん切り) 卵 1個 パン粉 大さじ3~4(肉の質による。タネの硬さ調整で使う) コンソメ 小さじ1 塩 小さじ1くらい ナツメグ 5振りくらい コショウ 少々 ソース 赤ワイン 半カップ ケチャップ大さじ 3 ウスターソース 大さじ2 バター ひとかけ 玉ねぎはフライパンで先に茶色くなるまで炒っておく。必ず粗熱を取ること。熱いままだと美味しく仕上がらないので冷蔵庫に入れて冷やしておいてもいい。 まずひき

    漢のハンバーグVer2.0 肉汁たっぷり失敗しないレシピ - ネットの海の渚にて
  • Mac始めて6年目にして、使い続けている開発ツール73選 - Qiita

    先日Macを再インストールするに当って、いい機会なので使ってないツールを省き使っているツールを厳選してインストールすることにした。あまり増やす気はなかったが、使うものだけ入れても73個になった。 コマンドライン ツール管理 brew-cask: HomebrewでMacアプリをインストールできる。 brew-gem: Homebrewでgemツールをインストールできる。 brew-pip: Homebrewでpipツールをインストールできる。 npm: Node.jsのパッケージ管理ツール。 DevOps ansible: Python製の構成管理ツール。Chefから乗り換え。 boot2docker: MacDockerを使える。 packer: 仮想マシンのイメージを作るのに便利。 Git git: バージョン管理ツール。 hub: GitHubのコマンドラインクライアント。プルリク

    Mac始めて6年目にして、使い続けている開発ツール73選 - Qiita
  • 時代を感じる『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の表紙全巻 (1-200巻) - ブログあしみの

    2016年9月 更新 200巻もあるこち亀の表紙をならべました。 こち亀の最終巻、200巻は9/17発売!! ご購入はこちら▼▼からポチっとどうぞ。 こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 秋治 発売日: 2016/09/17 Amazon.co.jpで詳細を見る とんでもない長さの表紙が時代を感じさせます。各種のご参考にどうぞ。 亀有公園前派出所に勤務する警察官両津勘吉(りょうつ かんきち)を主人公とし、その同僚や周辺の人物が繰り広げるギャグ漫画。劇画に近い比較的リアルな絵柄を用いたギャグ漫画としては先駆的な作品である。 1976年(昭和51年)6月22日発売の集英社『週刊少年ジャンプ』29号に、月例ヤングジャンプ賞入選作品(4月期)の読み切りとして掲載され、同年9月21日発売の同誌42号から連載を開始。2006年に連載30周年を迎え、『週刊

    時代を感じる『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の表紙全巻 (1-200巻) - ブログあしみの
    hatebu10
    hatebu10 2014/06/21
    なっがー
  • 夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル

    怪しい者ではありません――。覆面姿の男たちが20日、徳島市の高齢者施設などで、県産のワカメとスダチを入れた「ソーメン」を無料で振る舞った。 「夏の秘密結社フリーソーメン」の会員で、徳島県つるぎ町のそうめん製造業森岡太悟さん(38)ら。世界的結社・フリーメーソンをパロディー化した。 「フリーソーメン」はネットで話題で、誰でも入会可能。約80を提供した森岡さんは「『うどん県』の香川に負けず、そうめんの『魔力』を広めたい」。

    夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル
  • 喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (写真はSUGINOTEより拝借) 朝日新聞にこんな記事が出ている。喫煙者が行き場がなくて公園にたまり、公園がどうしようもなくなっているというような話。 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11193516.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11193516 これはもちろん、よく見かける光景ではある。四谷のあそことか。神田から神保町に向かうあそこの公園とか。あの公園の桜が枯れたのはそのせいもあると思う。ときには公園がその後閉鎖され、どうもホームレスと喫煙者がその原因じゃないかと思えることさえある。地元の人がなにやら文句を言って、行政としては公園やめちゃうほうが手っ取り早いというわけだ。 で、もちろんこういう記事を見て、禁煙ファシズムだとかお門違いのことを騒ぐ連中はいくらもいる。が、ある意味で、ここにはある種の規

    喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 自民党が携帯電話税を検討するわけ - Munchener Brucke

    早い話、携帯電話会社の有力2社、AUとソフトバンクが民主党色の強い企業で、おもしろくないからだ。KDDIの筆頭株主は京セラで、京セラの稲盛氏は民主党支持経済人の筆頭とも言うべき御仁。ソフトバンクは秘書室長の嶋聡(元民主党衆議院議員)が政界窓口となり、孫社長は民主党政権下で再生可能エネルギー関連法の成立に影響力を発揮した。今でも脱原発を主張し、自民党にとって邪魔な経済人の一人である。 政権復帰後の自民党は、わかりやすく言えば恐怖政治だ。JAL対ANAの対立のように、民主党の色のついた企業が不利益になるような政治介入を露骨に行い、経営者に非自民政党に肩入れしたらどんな目に遭うか知らしめているのである。 他の例で言えば、軽自動車税もそうだ。スズキの鈴木会長は、以前から衆議院議員選挙、浜松市長選挙、静岡知事選挙で自民党公認、支持候補の対立候補を支援することが多かった。また菅元総理が浜岡原発を停止し

    自民党が携帯電話税を検討するわけ - Munchener Brucke
  • フリーランスで働くということ

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki フリーランスで一番うれしいことの一つは、今日一日の仕事を自分で決められる点。フリーランスで一番つらいことの一つは今日一日の仕事を自分で決めなくてはいけない点。 2014-05-29 08:52:57 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 最近、「残業」が話題になっていたらしいですね(よくわかってない)。TLによく「残業」と「残業代」が流れていました。今朝、冗談交じりにツイートしましたが、フリーランスには「業務時間」はなく「残業」もありません。どこかに雇われているフリーランス(謎)には、残業があるかもしれませんが。 2014-05-29 18:54:59 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki フリーランスは(今朝ツイートしましたが)自分で今日一日の仕事をデザインします。いつ仕事を開始し、いつ仕事を終了するか。その

    フリーランスで働くということ
  • 予想通り!大量のメントスを全身に付けてコーラのプールにダイブした動画|男子ハック

    予想通り大量のメントスはコーラに反応して大爆発でしたHarley Morensteinさんが投稿したVine動画は大量のメントスを付けた服を着て、コーラのプールにダイブするというもの。結果は予想通り大爆発なのですが、どのような状態になるのかは以下の動画を御覧ください。 なんというか、この動画のためだけにこれだけの準備をしたというのはある意味尊敬。 この後ダイブした男性がどうなったのかも非常に興味が湧きますね。

    予想通り!大量のメントスを全身に付けてコーラのプールにダイブした動画|男子ハック