タグ

2014年8月25日のブックマーク (10件)

  • <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+本人確認へ (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース

    <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+人確認へ ちばとぴ by 千葉日報 8月25日(月)12時20分配信 千葉市と市観光協会は9月1日から、美浜区の幕張新都心で「マックル」の愛称で取り組んでいる自転車貸し出し事業の社会実験の運営形態を変える。100円を預かるデポジット方式による無料貸し出しを取りやめ、1日200円の有料制とし、利用者の人確認も行う。台数や発着拠点となるポート数も減らす。広告が思うように集まらず赤字に陥る見通しになった上、乗り捨ても多発しているためだ。 利用好調も広告集め苦戦 自転車無料貸出「マックル」社会実験  昨年12月〜来年3月の実験期間の事業費を当初3400万円と見込み、自転車に掲示する広告収入で全額を賄う計画だった。しかし、実際の収入はイオンモールなどからの2600万円にとどまり、新たな協賛企業の獲得も難しいことか

    <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+本人確認へ (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    だから、W杯でゴミを拾ったなどと、ニッポン人のマナーやモラルの高さをいう奴のシンケイを疑うというのだ。
  • きまぐれな日々 朝日・従軍慰安婦報道問題の「日本の常識は世界の非常識」

    最近気になって仕方がないのは、今月(2014年8月)5日と6日に朝日新聞が掲載した、自紙の従軍慰安婦に関する記事で故吉田清治氏の証言が虚偽だったとしてこれを取り消した件に関する世論だ。私はずっとというわけではないが、物心ついて以来人生の3分の2くらいは朝日新聞を読んできた。当ブログ開設以降に関していえば、途中2007年4月から1年間四国新聞をとっていた期間以外は、ずっと朝日をとっている(但し途中、転居に伴い、参照する紙面は大阪社版から東京社版へと変わった)。 朝日新聞に対する不満は私も多々持っているが、特にブログ記事を書く場合、良きにつけ悪しきにつけ朝日を参照するのが得策だと考えている。『kojitakenの日記』に、NHKプロデューサーの村松秀氏が書いた『論文捏造』(中公新書ラクレ,2006)を参照しながら、イギリスの科学誌『ネイチャー』とアメリカの科学誌『サイエンス』の商業主義(コ

  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】昼に電力使わずに冷やし続ける “前人未踏”の自販機 日本コカ・コーラ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    赤いボディーにシロクマが描かれた日コカ・コーラグループの自動販売機は、夏場の各種イベント会場にも設置されている。実はこの自販機、朝7時から深夜23時までの最大16時間、冷却のために電力を使わず、夜間だけ冷却する「ピークシフト自販機」だ。東日大震災直後の平成23年夏、電力不足が深刻になる中、大手飲料メーカーなどでつくる全国清涼飲料工業会は、東京電力管内の自販機約87万台の冷却機能を3交代で止めることを迫られた。これを機に飲料最大手として、日常から昼間の電力削減に先行して乗り出した。

    【すごいぞ!ニッポンのキーテク】昼に電力使わずに冷やし続ける “前人未踏”の自販機 日本コカ・コーラ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    原発推進してるサンケイが、この記事を出すことにためらいはなかったのかね。
  • 【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ

    みなさん、道を歩いていてこんな経験ありませんか?大通りから一だけ中に入った一時停止や一方通行が多い道を歩いているとき。目の前を車がゆっくりと通過し、大通りに出ようとしました。その瞬間、「ピピピピピピーツ!!」これまで視界に入らなかった場所から、自転車をこいだ警察官が笛を吹きながら現れました。彼はすぐにドライバーのもとに近づき、なにかを話しています。この警察官がなにをしていたかは明らかです。ドライバーの一時停止違反を指摘したのです。さて、気になるのはこの警察官が物陰に隠れてこうした車両を見張っていたことです。これ、考えてみれば疑問ともいえる行動ですよね...。来、ドライバーに交通違反をさせないことが警察の任務です。ならば、一時停止の標識の前に堂々と警察官が立ってドライバーを見張ることで、こうした一時停止違反車両が現れないよう防ぐことができるわけです。ところが、彼らはそのような行動をとって

    【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    警察の回し者感溢れるブコメが散見される。
  • 【新聞に喝!】流言を批判する新聞であるために 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    前回(7月13日付)、欄で「内閣支持率を盾に論じる愚」を論じた。その責任において、12日付産経(大阪社発行分)の社・FNN(フジニュースネットワーク)合同世論調査記事に苦言を呈したい。5日付朝日が特集した過去の慰安婦問題報道の訂正について、「朝日検証報道、7割が不十分」と報じている。 朝日の検証については、すでに多くの論評がある。内容に問題があれば、事実を踏まえて論争を続ければよい。「世論は朝日にさらなる検証と自己責任を求めているといえそうだ」と記事で指摘するのは、空気の政治に棹(さお)さすだけではあるまいか。 そもそも回答者の大半が朝日の当該記事を読んでいない可能性が高く、この電話調査の意図はただ自らの主張の補強にすぎないように見える。世論の数をたのむ姿勢に、言論機関としての矜恃(きょうじ)の乏しさを感じた。 もちろん、「吉田清治証言」が虚言だとわかった段階で、朝日新聞社がすぐに記

    【新聞に喝!】流言を批判する新聞であるために 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    ご尤もですけれど。サンケイのアリバイ作りかしらん。
  • 俺たちがヘイトスピーチする機会を奪うな!2014/8/24 舛添要一リコールデモat銀座

    在特界隈で おそらく今年初めての200超えの動員!カウンターもいなくて会長すっきり。 (今日カウンターは、デモ主催やら、阿波踊りで忙しいです)

    俺たちがヘイトスピーチする機会を奪うな!2014/8/24 舛添要一リコールデモat銀座
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    「俺たちがヘイトスピーチする機会を奪うな」脳ミソにウジが湧いとる。
  • 白砂青松のブログ どうみても矛盾 ー 産経の吉田調書報道

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「生活が低下」6年ぶり増加 NHKニュース

    内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」によりますと、去年と比べて生活が向上したと感じるかどうか尋ねたところ、「低下している」と答えた人が20.9%で、去年の調査より4ポイント余り増え、6年ぶりに前の年を上回りました。 内閣府は、国民の生活に関する意識や政府に対する要望を調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の20歳以上の1万人を対象に世論調査を行い、62.5%にあたる6254人から回答を得ました。 それによりますと、現在の生活について、去年の今頃と比べて向上したと感じるかどうか尋ねたところ、「向上している」が6%、「低下している」が20.9%、「同じようなもの」が72.9%でした。 「向上している」と答えた人は、去年の調査より1ポイント余り増えた一方、「低下している」と答えた人も、去年の調査より4ポイント余り増え、6年ぶりに前の年を上回りました。 また、政府に対する要望を複数回答

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    アホノミクスが成功してんじゃねえのかよ。
  • 生活保護のよくある誤解に答えてみました(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今朝、Facebookで下記のメッセージを頂戴しました。 メッセージの主は、1950年生まれの男性。中堅の大学を卒業したあと、製造業で働いておられた様子です。 生活保護を語るのは難しいですね、正直、一生懸命働いて得られる収入が、生活保護費より安いことがより深刻な問題ではないかと思います。 母子家庭などで働かず、医療費ゼロ、学費ゼロ、これ以上何が必要なのでしょうか? きれいな洋服がほしいのでしょうか?自家用車がほしいのでしょうか? 東京23区に住まなければならない必要性は何でしょうか? 生活保護を受け取らず、より厳しい生活を送っておられる方のほうが多いのではないでしょうか? 健康で文化的な生活は、ある程度の努力があって初めて得られるものではないでしょうか? 自己紹介もなく、最初のひとことが「……ですね」という口調であることに、げんなりしました。 お答えする義務はないと思いますが、あまりにも典

    生活保護のよくある誤解に答えてみました(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/08/25
    これらのことを、生保を叩くアホ連中にいくら言っても馬の耳なのは仕方がないにしても、生保より賃金が安いのはお前らの勤務先に言え、ということすら理解しようとしないのか。