タグ

2015年7月8日のブックマーク (10件)

  • 報道圧力に対処を 国際新聞編集者協会が日本政府へ声明 - 琉球新報デジタル

    新聞・放送ジャーナリストらが加入する国際新聞編集者協会(IPI、ウイーン)は3日、自民報道圧力問題に対し「日政府は与党批判を抑えるという報道圧力に対処する必要がある」との声明をホームページで公表した。 IPIのスティーブン・エリス弁護・広報部長は問題について「われわれは心を痛めている」と表明し、「日の指導者らに対し報道機関の報道の自由を尊重し、守るために行動するよう強く求める」と訴えた。 IPIは報道・表現の自由の保護や促進、ジャーナリズムの向上などを目的に1951年に設立された。120カ国以上のジャーナリストらが加入し、日にも委員会がある。

    報道圧力に対処を 国際新聞編集者協会が日本政府へ声明 - 琉球新報デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    またもや国際的に非民主国家認定。
  • さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !

    2004年8月13日から29日までギリシャの首都アテネで行われた第28回夏季オリンピック、アテネオリンピック。 これはオリンピックから8年後の2012年の、ビーチバレー会場の写真である。 Abandoned Olympic Sports Complex in Athens (14 pics)より 砂漠のようになった。 野球日本代表(長嶋ジャパン・中畑監督代理)が銅メダルを獲得した、ギリシャ・首都アテネの野球センター。 在りし日はこんなのどかな良いスタジアムだった。 オールプロでアテネ五輪に出場した日本代表チームの左から三浦大輔投手、清水直行投手、福留孝介選手、上原浩治投手=2004年8月15日 2014年、オリンピックから10年後のスタジアムはこうなった。 10年前と10年後。 10年前と10年後。 10年後。 全く関係ないが、「負けたのは中畑の責任!」と無茶苦茶なことを言っているのは左か

    さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。 - Everyone says I love you !
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    労作。これだけ画像を集めるだけでも大変です。
  • 1人じゃないから。僕がここにいるよ。 - 臨床心理士のうたたね日記

    一昨日よりみなさんご協力有難うございます。 モンクサンの了解を得て、7月5日から今日までのモンクサンの経過を説明したいと思います。 以下モンクサンの記事からの抜粋です。 2015.7.5① acsident 今さっき、駅で人身事故の現場跡を見てしまった。 雨の日、暗い空、人身事故 2015.7.5② 世界が終わりそう? 世界は終わらない 世界が狭く感じたら、世界が嫌になってしまったら、他の世界へ行けばいい そう思った、なんとなくだけどね コメント koroko;お久しぶりです。 もんくさん、大丈夫ですか? モンクサン;お久しぶりです!! ご心配おかけしてます>< ん~やっぱわかっちゃいますかねぇ・・・ 今日は特に事故の跡を見て                                                                ショックが大きくて・・・でも、たぶん大

    1人じゃないから。僕がここにいるよ。 - 臨床心理士のうたたね日記
  • 首相 米の戦争に巻き込まれるおそれない NHKニュース

    安倍総理大臣は7日夜、自民党のインターネット番組に出演し、安全保障関連法案に盛り込まれた集団的自衛権の行使について、憲法のもとで限定されており、アメリカ戦争に巻き込まれるおそれはないと強調しました。 このなかで安倍総理大臣は、安全保障関連法案に盛り込まれた集団的自衛権の行使について、「国の存立が脅かされ、国民の生命や自由、幸福を追求する権利が根底から覆され、国民の命や国そのもの、幸せな国民の生活が危なくなるというときに限って行使できる」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、「行使できる集団的自衛権は、憲法9条との関係で限られている。この制約は、同盟国のアメリカにも十分に説明をし、アメリカも了解をしている。アメリカ戦争に巻き込まれるということは絶対ない」と述べ、アメリカ戦争に巻き込まれるおそれはないと強調しました。 さらに、安倍総理大臣は、「今回のこの憲法解釈の変更がもう限界だと

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    憲法解釈の限界などと。解釈するのは時の政府という道筋をつくるくせに、なにが限界だ。そこからして既に絶対ウソだ。
  • 嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル

    「嫌韓」「嫌中」のが書店の棚にずらりと並ぶ。そんな風潮に一石を投じようという動きが書店や出版関係者の中で続いている。大阪市の大手書店には、隣国へのバッシングやヘイトスピーチを批判する「反ヘイト」の常設コーナーが登場した。 ジュンク堂書店難波店(大阪市浪速区)。5月下旬、相続税のを並べていた一角を反ヘイトのコーナーに変えた。排外主義を取材してきたジャーナリスト、安田浩一氏の新刊「ヘイトスピーチ」、編集者やライターが嫌韓・嫌中ブームが起きる出版業界の事情を書いた「さらば、ヘイト!」など26冊が平積みで売られている。 立ち寄った同区の物流会社員の男性(44)は「自分に強い主義主張はないが、偏りたくない。この機会に色んな考えのを読みたい」と話した。 設置を決めたのは福嶋聡(あきら)店長(56)。「市場原理に任せて隣国への憎悪をあおるを並べていることに違和感があった」と話す。 つきあい

    嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル
  • 社会問題はテレビのニュースがすべて正しいと思っている旦那にいかに事実を伝えるか考えた。 - でくのぼうちゃんのブログ

    世界にあっちこっちあります。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 「マスコミが一番正しい」という旦那 うちの旦那と一番合わないところがここ。 「マスコミが言うことは正しい」 いやいや、そんな鵜呑みにしていいんですかいといつも反論するんですけど 「お前とはあわん!」とケンカになるので途中でやめます。 しかし、子どもが生まれるまでの私はそうだったので気持ちもわかるんです。 なぜ、マスコミが言うことが一番正しいと思うか。 楽なんです。 一番調べている専門家が言うことが一番正しいと思うことが。 情報を一番調べている専門家が報道することが一番正しい。 いやいや、立場で切り口変わりますぜ!というのをうっすら思うようになったのは 釜ヶ崎で働いてから。 釜ヶ崎のことはよく新聞などで載りますが、大手のとある新聞は可哀想な釜ヶ崎をアピールする記事ばかりを書きます。 知った人が新聞に載るわけなんですがその人が「

    社会問題はテレビのニュースがすべて正しいと思っている旦那にいかに事実を伝えるか考えた。 - でくのぼうちゃんのブログ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    いかに事実を伝えるかって、ブログを開設するネット環境があるのなら、少なくともいま現在原発が全て止まっている現状くらいは伝えることはできるでしょ。
  • 鹿児島県川内原発再稼働は、日本破滅の時限爆弾のスイッチを入れることにしか思えない。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    そんな…。あんまりです。火山活動が心配される川内原発の再稼働は、このまま進めていいのでしょうか?それにしても、ここ最近の再稼働を進める、あるいは進めることを認める雰囲気を作り上げようとする動きが気になります。この間は、ナベツネ新聞に関電社長と橋五郎解説委員の対談が載っていましたが、「再稼働しなければ電力不足の恐れがある。」「電気料金の値上げに繋がる。」「原発は自然エネルギーよりもコストが安く、安定供給出来る。」という内容でした。リテラには、上関原発建設反対を訴えた宮司が(原発建設の為に神社の土地を売ることは出来ない、と言った)、神社庁から宮司を“解任”された…と云う話が掲載されました。

  • 池上彰番組字幕問題、フジテレビ「箇所の取り違えでした。該当発言はある」「じゃあ見せて」「見せないが信じてほしい」~その反響

    【<確定>『池上彰緊急スペシャル!「反日韓国」特集』(フジテレビ)が字幕/吹き替えを「捏造」 - http://togetter.com/li/839745 】からの続報です。 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/ikegamiakira_sp/index.html にてフジテレビは「引用箇所の取り違え。字幕にした部分の発言は確かにある」と説明しましたが、韓国メディアが「ではその該当部分の公開を」と要求。それに対して、フジテレビは拒否<キッパリ>し「信じてほしい」と要請しました。http://www.recordchina.co.jp/a113387.html それについての反響を…主に「信じてほしい」で検索しました(笑)

    池上彰番組字幕問題、フジテレビ「箇所の取り違えでした。該当発言はある」「じゃあ見せて」「見せないが信じてほしい」~その反響
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    えーと、フジTVさんは産経グループでしたよね?じゃあ、信用できないなあ(笑)
  • 時事ドットコム:スガさんは助けない?=安倍首相、集団的自衛権で例え話

    スガさんは助けない?=安倍首相、集団的自衛権で例え話 自民党のインターネット番組に出演し、集団的自衛権について説明する安倍晋三首相。左は同党の牧島かれん衆院議員=7日夜、東京・永田町の同党部(代表撮影) スガさんは助けられないが、アソウさんは助けられる−。安倍晋三首相は7日夜、自民党のインターネット番組で、安全保障関連法案に盛り込んだ集団的自衛権行使の限定容認を例え話を用いて説明、武力行使に厳格な歯止めがあることをアピールした。  首相は、友人のスガさんの家に強盗が入ったと仮定し、「電話で『安倍さん助けて。うちに来て一緒に戦ってよ』と言われても、私は家まで行って助けることはできない」と指摘。これは、日の存立が脅かされる「存立危機事態」には当たらないというわけだ。  一方で「『安倍は生意気なやつだから今度殴ってやる』という不良がいる。友達のアソウさんと一緒に帰り、3人ぐらい不良が出てきて

    時事ドットコム:スガさんは助けない?=安倍首相、集団的自衛権で例え話
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    「安倍を殴ってやるという不良がいて、いきなりアソウさんに殴りかかる」ってのは納得できるレベルの例え話になってないし。/つか、イミフ
  • アベノミクスで景気回復したのは自民党のふところだった-企業献金43%増、自民党へトリクルダウン(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「毎日新聞」(11月29日付)が、「政治資金:自民へ企業献金43%増」として次のように報道しています。 税金を原資とする政党交付金と、企業献金の「二重取り」アベノミクスによる円安・株高などで業績を伸ばす大企業が、昨年1年間で自民党政治資金団体「国民政治協会」への献金額を軒並み増やしたことが、28日に公表された政治資金収支報告書で分かった。(中略)企業・団体からの献金総額は19億5408万円で、前年比43%増。(中略)政治資金に詳しい神戸学院大大学院の上脇博之教授(憲法学)の話:一般庶民にしわ寄せがいくアベノミクスを財界が献金で後押しし、それを受けて政権が大企業への利益誘導でアベノミクスを強化する。そんな相関関係が出来上がっている。経団連の献金呼びかけ再開で、庶民を置き去りにした「財界主権」の流れが加速しかねない。税金を原資とする政党交付金がある。企業献金は政治家の「二重取り」であり、法律

    アベノミクスで景気回復したのは自民党のふところだった-企業献金43%増、自民党へトリクルダウン(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/07/08
    企業献金や税金の還流で安倍のみくすくす、と笑いが止まらないと言うことなんだね。