タグ

2018年4月17日のブックマーク (22件)

  • 防衛省統合幕僚監部の幹部自衛官が民進党議員を「国民の敵」と罵倒、背景には深刻なまでの「自衛隊のネトウヨ化」か | Buzzap!

    防衛省統合幕僚監部の幹部自衛官が民進党議員を「国民の敵」と罵倒、背景には深刻なまでの「自衛隊のネトウヨ化」か | Buzzap!
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    【あり得ないこと」が連日発生している日本。いったいどこまでこの近代国家としての枠組みは破壊されることになってしまうのでしょうか。】北欧あたりの国にもう一度、オキュパイドしてもらうのが良いかも。
  • セクハラ、止めなかった職員も処分 「部下を守れず」:朝日新聞デジタル

    兵庫県川西市は16日、副市長(当時)が女性職員へのセクハラ行為をした席に同席しながら、行為を黙認したとして、副部長級の男性職員(50代)を戒告処分にしたと発表した。 市によると、男性職員は当時、セクハラの被害を受けた女性職員の上司だった。昨年9月、当時の副市長(同年11月に解職)や女性職員らと4人で、出張の打ち上げで大阪府池田市内のカラオケ店に行った。女性職員は副市長とデュエットした際、肩に手を回されたり手を握られたりしたが、男性職員は副市長の行為を止めなかった。市は「部下を守れなかったことで職員からの信頼を失い、市の信用を失墜させる責任重大な事案だった」としている。 市はこのほかに、市役所職員でつくる野球部の部費から約54万円を着服したとして、総務部職員課主事の男性職員(30)を停職3カ月の処分にし、発表した。男性は部の会計係で、借金返済などの目的だったという。市によると、男性はすでに全

    セクハラ、止めなかった職員も処分 「部下を守れず」:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    財務省とえらい違い。
  • 四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル

    政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学教授)は16日、放送制度のあり方について具体的な検討課題を初めて示した。番組の「政治的公平」を定めた放送法4条撤廃が水面下で検討されていたが、具体的に明示されることはなかった。相次ぐ不祥事で政権に逆風が吹くなか、「後退」せざるをえなかったとみられる。推進会議は6月をめどに最終答申をとりまとめるが、民放の警戒感は消えていない。 放送法4条の撤廃が明るみに出たのは3月だった。 安倍晋三首相は、1月の施政方針演説や2月の政府の「未来投資会議」で、立て続けに放送の「大胆な見直し」を宣言していた。だが、この時点ではまだ、改革の中身が具体的に表面化していたわけではない。 局面が変わったのは、3月9日夜。東京・高輪の迎賓施設「高輪館」での首相と日テレビの大久保好男社長の事会だ。複数の関係者の話を総合すると、ここで首相は放送法4条の撤廃を示唆した

    四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    安倍晋三は、放送法4条の撤廃を民放も認めると思っていた節がある、のだそうで。てか、もうどうでも、と思うのなら総辞職せんかい。
  • 柳瀬氏「国会の判断踏まえ誠実にお話しする」 加計巡り:朝日新聞デジタル

    出発前、経済産業省内で記者団の取材に応じた柳瀬氏は、首相秘書官だった2015年4月に学校法人「加計学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設計画をめぐって愛媛県職員らと面会した可能性を昨年7月に認めていた、との一部報道について問われ、「国会のご判断を踏まえ、誠実にお話しさせていただきたい」と述べた。 記者団から「名刺交換はしたのか」「米国に行く前に説明したほうがいいのでは」との質問が重ねてあったが、これには答えなかった。

    柳瀬氏「国会の判断踏まえ誠実にお話しする」 加計巡り:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    アメリカへ行ってる場合か。
  • 財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者に対してセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏からの聞き取り調査の結果を発表した。福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」と事実関係を否定している。辞任しない考えも示した。財務省は外部の弁護士に委託し、調査を続ける方針も発表。記者クラブの加盟各社に対し、各社の女性記者の調査への協力を要請した。 週刊新潮によると、福田氏は女性記者に飲店で「胸触っていい?」などとセクハラ発言を繰り返したといい、当時は国会で森友学園問題の追及が続いていた時期にあたるとされる。13日午後には、福田氏とされる音声データもネット上で公開された。 しかし、財務省の調査結果によると、矢野康治官房長の聞き取り調査に対し、福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない。そのような店で女性記者と会した覚えもない」と否定。

    財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    キャバクラでの発言だ、と擁護する向きがあるそうだけど。出会い系バーは許せなくて、キャバクラは許せるんだ、ウヨ的には。
  • 加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール | NHKニュース

    「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、3年前に愛媛県などの職員が総理大臣官邸を訪問した当日に、文部科学省の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことが文部科学省の調査でわかりました。官邸の訪問について国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。 文部科学省が調査した結果、この文書については省内に残されていないことが確認されましたが、訪問の当日に文部科学省の獣医学部新設の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことがわかりました。 メールには「日15時に今治市などが官邸を訪れる」などと記されていたということです。愛媛県と今治市は官邸の訪問を認めていますが国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。 県が作成した文書には、当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官が面会相手と記載

    加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール | NHKニュース
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    なにが50年ぶりの岩盤に穴、だ。ずぶずぶのグダグダですぐ杭打ちが始まったやん。
  • 小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省 | 共同通信

    防衛省は17日、民進党の小西洋之参院議員に「おまえは国民の敵だ」と罵声を浴びせたのは、同省統合幕僚監部の30代の幹部自衛官と明らかにした。

    小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省 | 共同通信
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    実力組織が政治家を恫喝したと。クーデターかい?
  • 【財務次官セクハラ疑惑】提訴準備 スキャンダル潰し狙い、報道機関に圧力か(1/2ページ)

    福田淳一財務事務次官が16日、女性記者へのセクハラ疑惑と辞任を否定した。疑惑を報じた新潮社に対しては名誉毀損(きそん)で提訴する準備を進めているとコメントしており、スキャンダル潰しを狙った圧力ともとられかねない。 「週刊誌で記載されているようなやりとりをしたことはない」「心当たりを問われても答えようがない」。16日に公表された福田氏の聴取結果では、自らを正当化するコメントがずらりと並び、その全てで疑惑を否定した。 それもそのはず。福田氏に聞き取り調査を行ったのは入省年次が3つ下で、部下の矢野康治官房長だったからだ。財務省もその点を認め、客観性を担保するために外部の弁護士に委託して調査を続けるとした。 しかし、調査は時間稼ぎに使われる可能性もある。調査が長引けば、その間に福田氏への世論の反発や批判が収まる可能性もある。福田氏の次官任期は通例なら長くとも6月末までだ。

    【財務次官セクハラ疑惑】提訴準備 スキャンダル潰し狙い、報道機関に圧力か(1/2ページ)
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    さんけい、しんぶん、さんですか?
  • WEB CARTOP:普段は平気なのに高速道路でハンドルがブルブル振動する原因とは | 毎日新聞

    多くはタイヤやホイールに原因がある 街中では気にならないのに、高速道路を走るとハンドルからブルブルと振動が伝わってくる……。アライメントでも狂っているのだろうか? と思うかもしれないが、こうしたハンドルの振動は、タイヤかホイールに問題がある場合が多い。 タイヤはクルマの回転体で一番大きなパーツ。そのタイヤが何らかの理由で、きれいに回っていないと、ハンドルや車体にバイブレーションが伝わってくるというわけだ。こうした場合、まずチェックしたいのは空気圧。空気圧にばらつきがあれば、そのタイヤがパンク、もしくはエア漏れを起こしているので、点検・修理が必要だ。 空気圧に問題がなければ、ホイールナットが緩んでいないか締め付けトルクをチェック。これもOKだったら、タイヤショップに行って、ホイールバランスを取りなおしてもらおう。専用のバランサーにかけて、回転させ、そのときタイヤが縦振れ・横振れを起こしていな

    WEB CARTOP:普段は平気なのに高速道路でハンドルがブルブル振動する原因とは | 毎日新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    時速80キロくらいで発生するのはだいたいホイールバランスだと思う。タイヤの場合もあるだろうが。
  • 麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、麻生太郎財務相は17日の閣議後の記者会見で「福田さんからの話だけでは聴取として一方的なものになりかねない」と述べ、女性記者に調査への協力を求める必要があるとの認識を改めて示した。 セクハラの被害者に自ら訴えるように求めることには批判が出ている。これに対し、麻生氏は「(女性が)名乗り出やすいように財務省でやらず、第三者の弁護士、女性の弁護士を入れて対応している」と調査手法の正当性を主張。委託先の弁護士事務所が財務省の顧問事務所で公平性に欠けると指摘されると「全然つきあいのない弁護士にお願いするという判断ができますか。(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えてやらないかん。福田の人権はなしってことなんですか?」と反論した。 しかし、調査手法には閣僚からも疑問の声が出ている。野田聖子総務相は17日の会見で

    麻生氏「言われている人の立場も…」調査手法批判に反論:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    セクハラ被害を受けた側の人権はどうよ?名乗り出ろ、と言わなくても調査はできるだろうが。
  • 「お前は国民の敵だ」現職自衛官が民進・小西氏に暴言か:朝日新聞デジタル

    民進党の小西洋之参院議員が17日、現職自衛官を名乗る男性から「お前は国民の敵だ」と繰り返しののしられたと、参院外交防衛委員会で明らかにした。防衛省は、統合幕僚監部に勤務する30代の幹部自衛官とみて調査している。 小西氏によると、16日午後9時ごろ、国会前の路上を歩いていた際、現職自衛官と名乗る男性から「お前は国民の敵だ」とののしられた。男性は、近くにいた複数の警察官が駆け付けた後も同様の発言を繰り返し、小西氏が防衛省に連絡すると告げても発言をやめなかったが、最終的には発言を撤回し、謝罪したという。 小野寺五典防衛相は同委員会で、この件についてすでに報告を受けているとし、「自衛隊の服務の問題になる。事実関係を確認した上で適正に対応する」と述べた。(古城博隆)

    「お前は国民の敵だ」現職自衛官が民進・小西氏に暴言か:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    ネトウヨが自衛隊に入り込んでるし。/マジで恐ろしいね。こういう輩の暴発から軍事政権が始まるわけで。
  • 「ずっとウソだった」自衛隊イラク日報、検証求める声:朝日新聞デジタル

    「ない」と説明されていた自衛隊イラク派遣の日報が16日、開示された。「ずっとウソだった」「隠蔽(いんぺい)の連鎖だ」。15年前の派遣開始前からイラクを取材してきたジャーナリストや、情報公開のあり方を追及してきた関係者は政府の姿勢に危機感を抱き、さらなる検証を求めた。 「イラク派遣当時から今まで、政府はずっと真実を隠し、ウソをつき続けている」。2003年のイラク戦争の開戦直前から10回近く現地に入ったジャーナリストの志葉玲(しばれい)さん(42)は、日報が隠されてきた背景にイラク戦争そのものをめぐる問題があるとみる。 派遣中、小泉純一郎首相(当時)は自衛隊の活動地域が「非戦闘地域」だと言った。だが、開示された日報からは、危険と隣り合わせの実態が浮かんだ。志葉さんが、自衛隊の宿営地サマワ付近でみた実情も全く異なっていた。夕刻に郊外を車で走っていると、トラックの窓から身を乗り出し、ロケット砲のよ

    「ずっとウソだった」自衛隊イラク日報、検証求める声:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    斉藤和義じゃないけど、この国のすべての案件がずっとウソだったし、全部ウソだったということ「嘘も強弁」だな。
  • 小泉氏「非戦闘地域、法的には難しい」 当時、秘書官に:朝日新聞デジタル

    防衛省が16日に公表した自衛隊イラク派遣の活動報告(日報)には、「戦闘が拡大」「銃撃戦」といった記述が複数あった。自衛隊の活動は非戦闘地域に限り、憲法が禁じる海外での「戦闘」はない、と説明して派遣を決めた小泉政権の当事者たちはいま、何を思うのか。 「最も安全な地域と判断して派遣を決めた。不幸にして、その時はあんな状況になるとは夢にも思っていなかった。米軍も思っていなかった」。小泉純一郎内閣で官房長官だった福田康夫氏は16日の日報開示後、そう振り返った。 「全く関与しないよりは関与した方が日の存在感を中東において示すことができる。判断の分かれるところかもしれないが、そういう判断をした」と語る。 安全保障・危機管理担当の官房副長官補だった柳沢協二氏は当時、自衛隊が戦闘に巻き込まれる恐れはないと判断したが、「非戦闘地域の概念が、すんなりいかないという認識はあった」と認める。小泉首相も当時秘書官

    小泉氏「非戦闘地域、法的には難しい」 当時、秘書官に:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    アメリカの圧力に屈して派遣を非戦闘地域などと強弁の上、決めたからだろが。
  • 「都構想反対」焼き肉店で首相 自民大阪「撮ったよ」:朝日新聞デジタル

    大阪自民党が、大阪維新の会との対立を深めている。火種となっているのが、維新がめざす「大阪都構想」の再挑戦。対立の矛先は、9月の総裁選で3選を狙う安倍晋三首相に向き始めた。奇妙な「三角関係」の背景は――。 13日夜、大阪市内の焼き肉店。首相は、自民党大阪府連の府議や大阪市議ら約30人に囲まれていた。ビールで乾杯すると牛タンが振る舞われた。 首相の様子を府連側の同席者がスマートフォンで撮影していた。首相の隣に座った市議が声をかけた。 「ぜひ、『都構想反対』と言っていただけたら」 首相はやや笑みを浮かべて…

    「都構想反対」焼き肉店で首相 自民大阪「撮ったよ」:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    住民投票で否決されてるんだから反対もくそもあるか。
  • 稲田氏の説明に「あれ?」と思っていた 火箱・元陸幕長:朝日新聞デジタル

    2009年~11年に陸上幕僚長を務めた火箱(ひばこ)芳文氏の話 日報は部隊の日々の行動記録であり、陸自が存在を隠蔽(いんぺい)する性質のものではない。だから稲田朋美・元防衛相がイラク日報を「見つけることができなかった」と説明した際に「あれ?」と思っていた。 日報には「戦闘」という表現も含め、現実に起きたことがありのままに記される。当然保管されるべきものだし、将来の派遣に必要な装備や部隊の規模、現地対策など教訓を得る上で極めて重要だ。他国からの提供情報や装備の能力といった機密情報も含まれるため、すべてを公開することはどんな国でもあり得ないが、公開の範囲を慎重に判断すれば、国民に開示することはできる。 自衛隊の活動について国民の理解を得るためにも、防衛省は情報公開のあり方についていま一度見直してほしい。

    稲田氏の説明に「あれ?」と思っていた 火箱・元陸幕長:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    「火箱(ひばこ)芳文氏の話」←名前が火箱とは、自衛隊らしいというかなんというか。
  • 昭恵氏の記載「佐川氏は認識」 太田理財局長が答弁:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は16日、同省の佐川宣寿・前理財局長が昨年2月下旬以降、改ざん前の文書に安倍晋三首相の昭恵氏の記載があることを認識していたと明らかにした。当時は取引の妥当性について、野党の追及を受けていた時期にあたる。佐川氏が、昭恵氏の記載があることを知りながら、政治の関与を否定する答弁をしていた可能性が出てきた。 この日あった参院決算委員会で、共産党の辰巳孝太郎議員の質問に対し、同省の太田充・理財局長が明らかにした。 改ざん前の決裁文書には、土地取引の交渉過程で、近畿財務局が学園側から昭恵氏の写真を見せられたことや、政治家側からの問い合わせがあったことが記されていた。同省はこの文書を昨年4月に改ざんしたことを認めている。 太田理財局長は、理財局の総務課長が昨年2月下旬以降、改ざん前の文書の内容を把握していたと説明。文書に昭恵氏の記載があったこ

    昭恵氏の記載「佐川氏は認識」 太田理財局長が答弁:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    情けない大阪地検のおかげで「刑事訴追の恐れ」がなくなったから何でも言うわな。
  • 福田次官、報道も辞任も否定 セクハラ発言「覚えない」:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏が事実関係を否定し、辞任しない意向を示したとする調査結果を発表した。政権内では福田氏の更迭による早期の事態収拾を求める声が高まっていただけに、問題の長期化によるダメージ拡大を懸念する声も出ている。 「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」「会をした覚えもない」 財務省の調査結果には、福田氏が週刊新潮のセクハラ報道を全面的に否定する言葉が並んだ。福田氏はさらに「週刊誌報道は事実と異なるものであり、名誉毀損(きそん)にあたる」として、新潮社を提訴する準備を進めていることを表明。「反省の上で、緊張感を持って職務に取り組んでまいりたい」と辞任する考えがないことも強調した。 一方、週刊新潮編集部は16日、朝日新聞の取材に対し、「記事は全て事実に基づいたものです。財務省が日公表

    福田次官、報道も辞任も否定 セクハラ発言「覚えない」:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    記事のタイトルが違うけど、まあ終わっているわね。
  • 岡山・加計学園:「会っていないとは言えない」 柳瀬氏、愛媛職員と 昨年7月周辺に | 毎日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らと面会した際に「首相案件」と語ったとされる同県作成の文書がみつかった問題で、面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていたことが、政府関係者への取材で明らかになった。柳瀬氏はこの問題が報道された今月10日、愛媛県職員との面会について「記憶の限り会っていない」とのコメントを出しているが、説明が揺らぐ可能性がある。 文書には2015年4月2日、愛媛県と同県今治市の職員が首相官邸で柳瀬氏と面会したと記されている。政府関係者によると、柳瀬氏は、参考人として出席した昨年7月25日の参院予算委員会の集中審議前後、周辺に15年4月2日の面会について説明した。同日は官邸内の会議室で、国家戦略特区の担当だった内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)と加計学園関係者と

    岡山・加計学園:「会っていないとは言えない」 柳瀬氏、愛媛職員と 昨年7月周辺に | 毎日新聞
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    持って回った言いかたばかりしてないでさっさとゲロしちゃいな。
  • 全裸でごみ出し疑い逮捕 高知市職員「服が面倒」 - 社会 : 日刊スポーツ

    高知署は16日、全裸で路上を歩いたとして、公然わいせつの疑いで、高知市財産政策課係長の黒岩健一容疑者(49)を現行犯逮捕した。ごみ出しのためだったといい「服を着るのが面倒だった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は16日午前6時20分ごろ、自宅のマンションからごみ出し場に向かう近隣の路上を全裸で歩いた疑い。 同署によると、「午前6時ごろによく全裸で歩いている人がいる」との目撃情報が数カ月前から寄せられており、張り込んでいた警察官が確認したという。(共同)

    全裸でごみ出し疑い逮捕 高知市職員「服が面倒」 - 社会 : 日刊スポーツ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    捜査員が張り込んでいた、というから常習的にやってたんだろうねぇ。
  • 米山新潟県知事、辞職の意向 女性問題か、週刊誌が取材:朝日新聞デジタル

    新潟県の米山隆一知事(50)が辞職する意向を周辺の関係者に伝えたことが16日わかった。自身の女性問題について、週刊誌の取材を受けたことが理由とみられる。 米山氏は17日未明、朝日新聞の取材に「辞める考えを伝えたことは事実だが、考える時間がほしい」と話した。 米山氏は2016年、3期務めた泉田裕彦前知事(55)の不出馬表明を受けて知事選に立候補。共産、社民などの推薦を受け、自民、公明推薦候補らを破って初当選した。東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)の再稼働に慎重な態度を示し、県独自に福島第一原発事故などの検証作業を進めていた。

    米山新潟県知事、辞職の意向 女性問題か、週刊誌が取材:朝日新聞デジタル
  • 陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    陸自イラク「日報」 防衛省が公表した全文書:朝日新聞デジタル
  • 「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) (福田淳一・財務事務次官がセクハラ発言を繰り返したとされる問題をめぐる財務省の対応について)信じられないの一言だ。当然、罷免(ひめん)するものだと思っていたが、今日、財務省が発表した文書は驚きあきれる説明だ。 財務省は女性記者に名乗り出るように求めている。結局、(女性記者が)出て来られないだろうと思ってやっているとしか思えない。セクハラ対応の大原則は被害者保護だ。政府がやったこと自体がセカンドレイプになると思うし、はっきり言って恫喝(どうかつ)だ。 政府がこんなことを始めたらどうなるか。セクハラ問題が起こった時に、被害を受けた人は名乗り出ろと。企業も(政府にならって)セクハラ問題でこんな対応を始めたら、セクハラ根絶どころか、セクハラがまかり通る国になってしまう。そういう点でも、これは異常な対応だと言わざるを得ない。 この問題は日中の女性も心ある男性も、全

    「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判:朝日新聞デジタル
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/04/17
    最凶の省庁・財務省