タグ

ブックマーク / nagonagu.hatenablog.com (14)

  • 名護市長選2018についてメモ - みやぎブログ

    名護市長選挙の結果を記録しておく。 当日有権者総数49,372人 投票率は76.92%(期日前投票が21,660人で、有権者総数の44%) 【当選】渡具知武豊(自民公明維新推薦)20,389票 稲嶺進(社民社大共産民進推薦立民支持)10,6931票 以下はランダムな私のメモ ---- 2月2日 22:43 昨年10月の衆院比例の名護市の結果。 自民 5829 公明 5789 維新 1122 幸福 308 社民 3104 共産 2623 立民 4254 希望 3310 明らかに現政権および政権寄りの政党である自民公明維新幸福の計で13048。国政野党であるというだけで立民と希望をも加えた計で13291。立民と希望支持者の投票行動が不確定要素が大きいので、両陣営の基礎票および期待できる票を合わせて、ほぼ互角と言っていい状況で市長選は始まったのだと思う。 問題は、18歳選挙権の開始であり、その若

    名護市長選2018についてメモ - みやぎブログ
  • 「それで何人死んだんだ」──名護市長選挙について - みやぎブログ

    【それで何人死んだんだ】 米軍の基地建設を推進することになる渡具知武豊への1票を、主権者の自由な投票行動であり軽々に批難することはできない。暮らしを思い、政府に抗う喧騒に嫌気がさす思いを、全否定することはできない。 だが、これだけはわかってほしい。「それで何人死んだんだ」と言われてしまったが、ウチナンチュは、子どもから大人まで高齢者まで、これまで何人も米軍により殺された。そのことを終わらせるためには、私たちは海兵隊が沖縄に居座り続けることを拒否しなければならない。侵犯する中国があるから米軍はいてほしいと思う人もいるのは理解するが、海兵隊はなんら抑止力ではなく、沖縄で訓練している部隊でしかない。訓練であるから、通常の空港のように離発着だけするのではないというのは自明で、我々の地域社会の上空を飛び続ける。そのような軍事訓練する場所が部隊が、沖縄のように市民社会と隣接してあれば、米国ではすぐさ

    「それで何人死んだんだ」──名護市長選挙について - みやぎブログ
  • 南城市長選挙の報告 - みやぎブログ

    南城市長選挙は1月21日に投票され、即日開票されました。 当日の有権者総数は34,328人で、投票率66,92%、投票者総数22,973人。 うち期日前投票者数が6,926人で20,17%、不在者投票者数が85人で0,25%。 開票結果は、古謝景春(現職市長)11,364票、瑞慶覧長敏(新人元衆院議員)11,429票で、無効票180票。瑞慶覧長敏が65票差で現職を破り新市長に当選しました。 選挙結果の詳細は南城市選挙管理委員会のホームページで確認してください。 投票・開票・選挙結果一覧 | 南城市公式Webサイト 東四間切市民の会の活動 私は今次市長選挙に関しては、両陣営から距離をおき、南城市民有志で立ち上げた「東四間切(あがりゆまじり)市民の会」の一員として活動しました。昨年10月の市長選になるかどうかもわからない(というのも4年前は無投票当選だった)段階で、市長選挙をやるべきだと主張す

    南城市長選挙の報告 - みやぎブログ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2018/01/25
    引用:【65票差という僅差は、支配的勢力の強さを物語っているし、それを打ち破った市民の粘り強さの勝利だと思っています。】
  • 辺野古新基地建設をめぐる国と県の「和解」について - みやぎブログ

    翁長県知事による辺野古新基地建設に伴う埋立工事の承認取り消しに対し、日政府は裁判を通じて争うべく訴訟を起こした。沖縄県も承認取り消しを取り消すなどの政府行為に対して訴訟を起こし、国と県による訴訟合戦に発展していた。 訴えを受けた裁判所は、国と県に対し「和解勧告」をしていたが、その内容は裁判所からの条件として一般に公開されることなく国と県は、それぞれ県民国民に内容を知らせることなく和解について検討していた。 国は和解に関して否定的で工事強行の発言を繰り返し、沖縄県は工事が中断するならと一定程度和解に前向きというのがメディアから得られる印象であった。それが、急転直下、3月4日に国が和解勧告を受け入れ、国と沖縄県の和解が成立し、工事は中断し、和解に沿った手続きが開始されることになった。 その時点で始めて明らかになった成立した「和解条項」は、国と県がそれぞれ訴訟を取り下げ、国は埋立工事を直ちに中

    辺野古新基地建設をめぐる国と県の「和解」について - みやぎブログ
  • 二昔で流れ去らない歴史の尖端 - みやぎブログ

    十年一昔というが、1995年はもう二昔。歳月の流れ早いか遅いか。私にはなんともいえない。 1995年の少女暴行事件に端を発した沖縄の立ち上がりは、日米両政府に在沖米軍基地を整理縮小統合する日米特別行動委員会(SACO)を作らせてしまった。二昔もの歳月が流れてしまうと、SACOは沖縄の「負担軽減」ではなく沖縄の「負担永続」のためのスクラップ&ビルドであったことがはっきりとわかる。1997年の名護市民投票の際にも、オスプレイ配備、シュワブ陸上の演習場や辺野古弾薬庫との一体化による訓練の内容や頻度の激化、様々な事柄が市民の間に疑念としてあった。当時それらを質問しても、政府はまともに答えなかった。だが時とともに秘密は明らかになる。今となっては軍港機能をも有する要塞であることは隠せない。 SACOを作らせてしまったと書いたが、沖縄県民はマスメディアや支配的な論調の「負担軽減」に翻弄されながらも、移設

    二昔で流れ去らない歴史の尖端 - みやぎブログ
  • 浜下り - みやぎブログ

    美しい娘がいた。 娘のもとに夜な夜な美しい青年が忍び込んでくる 娘は身ごもる。 娘はある夜 別れた青年の後を こっそり追いかけた。 娘は知る。 青年がアカマターという蛇の 化身であることを。 娘に相談された母親は助言した。 「三月三日の大潮の日に、浜に下りて潮水を三度被りなさい」 娘は母親に従い海に入る。 たちまち陣痛をおこし 子どもは流れ 元の美しく 清らかな身体に戻る。 清らかな 身体に戻る。 娘とは誰か 青年とは誰か アカマターとは何か 潮水とは何か 陣痛とは何か 流れ去るものは何か 清らかとは 身体とは

    浜下り - みやぎブログ
  • 沖縄県と日本国の集中協議とやらが終わった。 - みやぎブログ

    沖縄県と日国政府の「集中協議」とやらが昨日(9月7日)終わった。一ヶ月で数回懐疑した程度で、翁長県政は政府の方針を変えさせられるわけもなく、政府は政府で当初から方針変更など微塵も考えてない。双方歩み寄ることなく決裂し終わるべく終わった。 協議は議事録も作成せず、終了後に参加者が記者会見するだけで、透明性も公平性も将来の市民や政治家、研究者による検証も担保されない今時信じられないブラックボックスだった。 もちろん批判は大きく渦巻くが、日国内では「沖縄の」問題として矮小化されており、あまり問題視されないし、沖縄では翁長県政への期待や政治的判断が相まって問題として大きく認識されなかった。ほんとうに、その一点(会議の議事録を作成しない)だけでも、私は信頼に値しない行為だと思っている。 ともあれ、現実は動く。 今朝の新聞を眺めたら、県政は「県民投票」の実施も視野に入れているらしい。翁長知事曰くの

    沖縄県と日本国の集中協議とやらが終わった。 - みやぎブログ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/09/08
    【沖縄は(もしくは、沖縄の米軍基地に関することは)日本国憲法の適用除外の如くである。】←まさに。
  • どこまで腐ってるのか - みやぎブログ

    中高生の頃の犯罪としかいえない「イジメ」を、こんなヤンチャな頃もありましたと堂々と語る自民党議員たち。*1 侵略戦争・植民地支配もしたが、今日の平和と繁栄は、明治以来の民主主義の発展や民主主義国家としての国際秩序形成に関与してきたことによるものであると堂々と語る「戦後70年」。*2 どこか似ている。能天気さ。 この能天気さは、姿形や位相を変えて今日の日社会の隅々で広く深く共有されている。そう思えてならない。 そのことへの抵抗はブレーキはどこで踏まれ闘われているのか。 *1:中川雅治 / 熊田裕通 *2:21世紀構想懇談会報告書全文(2)←この最後の段落

    どこまで腐ってるのか - みやぎブログ
  • 「これだけ長い時間議論されてきて合意が得られた内容」について - みやぎブログ

    放っておくと、ここに何も書かなくなるので、TwitterやFacebookに書くには少し長いものを書いて置いておく。 誰が、言ったかなどあまり問題ではないので記録しないけど、辺野古新基地建設問題(普天間辺野古移設問題といってもいい)に関して「安全保障に関わる部分で、これだけ長い時間議論されてきて合意が得られた内容を」云々と、いう発言をみた。 であるから、興味がないっていうことのようだ。 「これだけ長い時間議論」してきたにも関わらず、沖縄の意見や考え方など一顧だにされず、日米両政府で勝手に「合意が得られた内容」であるから問題なんだという認識は持てないんだろうか。 安全保障に関する問題は、地方公共団体や主権者である国民の意思など何一つ問うことなく、国家が全責任を負って進めていいというんだろうか。 ことの経緯と現在を少し調べて考えてくれれば、「沖縄」がなにを言っているのかぐらいはわかりそうなもの

    「これだけ長い時間議論されてきて合意が得られた内容」について - みやぎブログ
  • [記録]翁長/安倍会談の翁長冒頭発言 - みやぎブログ

    4月17日に首相官邸で行われた翁長沖縄県知事と安倍首相の初会談。記者に公開した冒頭発言が、当初の予定では翁長・安倍の順序だったのが当日の朝官邸スタッフにより安倍首相が先に変更され、翁長県知事の冒頭発言中に予定時間に達していないにも関わらず記者が退室させられた。ほんとうにひどい安倍首相らしい官邸の対応。 記録のため琉球新報(4月18日6面)に掲載された冒頭発言全文をこちらに転載。ニュースのリンクも貼っておく。 ryukyushimpo.jp 翁長沖縄県知事、冒頭発言全文 昨年12月に沖縄県知事に就任した翁長雄志です。よろしくお願いします。安倍内閣総理大臣におかれては、ご多忙の中、このような時間を取っていただいて心から感謝申し上げる。基地問題が非常に大きな課題になってくるので、きょうは普天間飛行場の辺野古移設について話したいと思っている。 総理も官房長官も16年前、当時の稲嶺(恵一)知事と岸

    [記録]翁長/安倍会談の翁長冒頭発言 - みやぎブログ
  • 菅官房長官発言について - みやぎブログ

    辺野古新基地建設問題について、菅官房長官が言っていることは事実に反している。そのことは百も承知で、官房長官は発言しているのであって、あえてそのことを指摘することに徒労感を覚えなくもないが、このような発言をそのまま垂れ流すマスメディアがある限り、なにをか言うことを怠ってはいけないとおもい、ここに記しておく。 以下、引用は翁長沖縄県知事との初会談で行われた菅官房長官の冒頭発言からである。 この飛行場について、19年前に日米で全面返還が合意をされた。そして3年後に当時の沖縄県知事と名護の市長の同意をいただいて、辺野古移設が閣議決定をしたという経緯もあることも事実だと思う。 しかし、16年たっても、なかなか、いろんな問題があって進まなかった。今日までの政権の中で迷走もあった。そういう中で、一昨年に仲井真知事からご理解をいただいて、辺野古移設の埋め立て承認、このことに同意をいただいたところだ。 この

    菅官房長官発言について - みやぎブログ
    hatehenseifu
    hatehenseifu 2015/04/16
    条件付きであった沖縄の容認を小馬鹿にしたように雲散霧消させ、無条件で是認せよと迫る傲岸不遜政府だ、と。
  • 「辺野古新基地建設」阻止について - みやぎブログ

    「辺野古新基地建設」阻止中毒になっている。寝ても覚めても、どうにか阻止したい、阻止しなければとそのことばかり考えてる。考えてるだけでは心身に悪いので、早朝から友人から借りた車を飛ばし辺野古・大浦湾の海の上に通い続けている。 その様子は、Facebookに備忘録として写真とともに投稿している。Facebookだけではアクセスしたい人に不便だろうから、ブログにも転載することをそのうち考える。 日のマスメディアではなかなか報じられないし、人々の大きな関心を喚起することができているとはいえない状況である。例によって、沖縄問題として沖縄に押し込めておく「力」が働いている。それがどのようにして打ち破られるのか、私にはわからないが、なにかのきっかけで関を切ったように状況は変わりうるときもあると信じている。 「刑特法」による威嚇 日政府は、広範囲な辺野古沿岸域及び大浦湾を日米共同使用区域(臨時制限区域

    「辺野古新基地建設」阻止について - みやぎブログ
  • 旅の途中 - みやぎブログ

    15・16日と2ステージあった「非戦を選ぶ演劇人の会」の東京でのピースリーディングに参加してきた。語弊を恐れずにいうが、とても楽しかった。俳優さんたちの集中力は素晴らしい。圧倒的な情報量が、すべて現実現在を問う。あの「場」にいれて私は良かった。 帰ってきたら、辺野古の埋立工事に向けての政府の強行であり、沖縄県知事選挙に向かう動向である。個人的には私生活の下部構造をどのように支えるか、難儀な問題に相変わらず直面し続けるが、脳は演劇や書くことや考えることに誘引されていく。生きることは厄介である。 いくつかブログにきちんと書かなければならない事柄があるが、Facebookにチャチャっと書いてしまって、新たに記事を書く気もしてこない。ここに二つ転載しておく。ひとつは沖縄の現在についての所感。もうひとつは県知事選挙について。 ずっと旅の途中のような気分である。それならそれで旅を続ける意思を明確に、少

    旅の途中 - みやぎブログ
  • 仲井真らが招き寄せる闇 - みやぎブログ

    できるだけ短く、要点のみを書こうと思う。 沖縄が直面している闇は深い。あまりにも深すぎて、奇妙な明るささえ伴っている。 保守系首長たち 仲井真知事に3選出馬を促す首長たちの新聞記事*1を読んで、ずっと引っ掛かっていることがある。 明らかに首長らは「一括交付金制度」等を仲井真知事の成果として感謝している。それは感謝する奴らの勝手だから、感謝そのものには私はなんとも思わない。批判的言辞としては「一括交付金制度」そのものが予算を積み上げる根拠になる数値も何もかもが不明瞭でいわゆる掴み金になっていることは、予算を調整し拠出する政府が沖縄を支配する道具として使う事が可能であり、制度創設の際に沖縄側は全力で予算総額を積み上げる仕組みの透明化とコンセンサスを得る努力をなすべきだった。それをせず、総額確保に与野党・保革一体となり一生懸命になった沖縄側の政治は、あのときある種の限界を露呈していた。 首長たち

    hatehenseifu
    hatehenseifu 2014/07/11
    沖縄に限らず、権力にはそういった類のヤカラが就き、拝金守銭奴の取り巻きが支える、という構造です。権力は絶対腐敗するのです。
  • 1