タグ

指定管理者に関するhatekupoのブックマーク (28)

  • 武雄市の図書館アンケート回答用紙は非公開となりました。しかし問題は・・・ - さまよう金の髭

    記事の内容は、武雄市のアンケート回答用紙のネット公開に関する活動に利用する場合に限り、 自由に転載・コピー・印刷・配布等していただいて構いません。 ただし内容については私見に過ぎませんので、責任は負いかねます。 全てが正しいとは限らないということはご承知おきいただき、 利用する方ご自身の判断と責任でご利用くださいませ。 記事にするのが少し遅れてしまいました。 佐賀県武雄市が、 「アンケート回答者への事前説明も無く同意も得ないまま 9月末までに1120件の図書館アンケート回答用紙をスキャンしてネット公開する」 と計画していた件についてですが、9/28付で武雄市役所および樋渡市長から 「アンケート用紙そのものの公表、供覧は行わないこととしました。」 という発表がありました。(詳細は下のほうで示します) ■これまでの関連情報や私の抗議のメール等(いずれもうちょっと綺麗にまとめたい) 武雄市に図

    武雄市の図書館アンケート回答用紙は非公開となりました。しかし問題は・・・ - さまよう金の髭
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/02
    もはやこの市では自浄作用は期待できない。かといって総務省が指導・助言することも期待できない。もはや「飛び火」を防ぐしかないのか…
  • 日本図書館業界に無い決定的なあるモノ - 書物蔵

    めづらしく社会経済的な議論 ネット上にをる図書館クラスターで、めづらしく工学でない社会経済的な議論が噴出してをる。まあ、指定管理者の導入をめぐる議論といっていい。 そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ - yuki_0の日記 http://d.hatena.ne.jp/yuki_0/20120723/1343003611 でこれを受けたのがこれ。 「民間企業は図書館の運営には向かない」論のウソ - 図書館学徒未満 http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20120724 で、わちきは指定管理者の是非についてここで述べるのはちと避けるのぢゃが*1、この議論に関連して、ある事を書いておきたいと思ふ。 →画像はイメージ:大正14年ごろの新聞業界誌「新聞及新聞記者」 むかーしむかし、あるところで… むかーしむかし、ギョーカイなるものに参入したことが

    日本図書館業界に無い決定的なあるモノ - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/07/25
    不謹慎かもしれませんが、笑ってしまってコメントできませんw
  • 武雄市:図書館委託によるTカード、個人情報保護審答申「条例上問題ない」 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    武雄市図書館の運営をTSUTAYAの運営会社「カルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)」に委託する構想で、同市個人情報保護審議会(会長・松尾弘志弁護士)は6日「市の個人情報保護条例上問題ない」と市に答申した。市は近く臨時議会を開き、CCCを指定管理者とする議案を提出する。 計画では、同社などの共通ポイントカード「Tカード」と従来の図書カードを貸し出しで使用。カードからは属性情報(性別・年齢・大まかな居住地)だけを取り出し、購入図書を決める際の資料に使う。貸し出し履歴から人にお勧めのを提示するレコメンド機能は断念した。この結果、の利用履歴だけが統計データとなるので、審議会は「収集されるのは個人情報ではなく、問題ない」とした。 Tカードはポイント取得のため、図書館利用情報がCCCのシステムに提供される。会員番号と利用年月日と時刻、ポイント数の4項目。審議会は「情報提供に人の同意があ

    hatekupo
    hatekupo 2012/07/09
    「情報提供に本人の同意があれば条例上問題ない」>これは条件付き賛成といえる。そうなると焦点は利用者の「意思表示」「心象形成」になるのだが、これらはいくらでも抜け道はできるわけで。
  • 市民有志の会が公開質問状 武雄市図書館委託計画/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    武雄市図書館の管理をレンタル店「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社に委託する計画に疑問を持つ市民有志が4日、「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」を立ち上げた。第1回の学習会を開き、市議全員に公開質問状を発送した。計画に反対する会ではなく、図書館の在り方を学びながら市に提案していくという。 この日は15人が参加。代表世話人には図書館のサポート団体・エポカル武雄フレンズ前代表の武雄芳輔さん(85)と、元市職員で子どもまちづくり研究会代表の井上一夫さん(72)が就いた。学習会では、図書館が現在地に建てられた歴史的背景などを学んだ。 井上さんは「指定管理者への移行手続きに市民は疑問を持っている。市民に真っ先に説明すべきなのに、市長は東京で先に会見した。現状を踏まえたプランが示されていない」と話した。今後、月1回程度、学習会を開いて議論を深める。 公開質問状は最終決定権を持つ議員に発送。喫茶や

    hatekupo
    hatekupo 2012/07/05
    「計画に反対する会ではなく、図書館の在り方を学びながら市に提案していく」とはよい立場だと思う。ただ「提案」をあのご仁が受け入れるとは思えない。おそらく「佐賀新聞」もろとも「あほか」ということに…
  • 武雄市立図書館への「Tカード」導入に関する雑感 - 愚智提衡而立治之至也

    以下の文章は知人の課題に応えるために5月中に書き上げて,提出したものです。このところ,ある運動家から僕に向けられている馬鹿馬鹿しい誹謗への返事に替えて,文章がこなれていなかった幾つかの箇所を手直しして(論旨に変化はない)ここに載せます。お時間のある方に読んでいただければ幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2012年5月4日に佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は記者会見し,武雄市立図書館の今後の運営についてカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下「CCC」とする)を指定管理者とする旨を発表した1)2)3)。指定管理者を導入することなどは特に目新しいアイディアではないが,注2)で8番目に挙げられている「Tカード」及び「Tポイント」の導入は,残念ながら武雄市立図書館のみならず,公共図書館の今後の存立をも左右することにな

    武雄市立図書館への「Tカード」導入に関する雑感 - 愚智提衡而立治之至也
    hatekupo
    hatekupo 2012/06/20
    「一私企業のカード情報が内務権力によって開示を求められない可能性に賭けることは難しいだろう」同意。例の市長が指揮監督助言を理由に、市民の読書履歴開示をせまったとき、CCCは拒めない。それ自体脅威だ。
  • 指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    指定管理者制度とその運用に関して、いまだに多くの誤解があるみたい。 地方自治法上は、二人以上の任意の団体でも可能であって、実際にはそれぞれの施設における制度運用による[募集要項]で、応募できる団体が制限されることはあるけど…ね。 ・もともとあった第三セクター(自治体出資の会社あるいは財団法人) ・民間の営利企業 ・NPOなどの市民団体 例えば…考え方ひとつなんだけど… ・都道府県立の施設を、その所在する市町村(地方公共団体)が指定管理者になることも不可能じゃないし。 ・大学や私学が指定管理者になることだってできたりする。 図書館なんかは、 都道府県立の図書館館とか分館)を、その住所のある市町村が指定管理者なることだってできる。 大学が図書館の指定管理者になって、大学図書館のスタッフが市町村の図書館で働くことだって、できたりする。 指定管理者制度そのものは、実に柔軟な(ある意味、制度運用

    指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    hatekupo
    hatekupo 2010/10/24
    大学付属病院が、臨床・治療・教育を担っているように、司書養成課程をもつ大学が指定管理者をするのも一案。ただし、その大学がその付属図書館の一般開放を熱心にやっていることが前提であるが
  • 丸山高弘の日々是電網 The First. : 指定管理者による図書館経営理念…ほんとうはあたりまえのこと…

    日、とある市立図書館のとある指定管理者公募のプレゼンテーションを行なって参りました。 やるだけやった…人事を尽くして天命を待つ…という気持ちです。 さて、ここしばらく、なんとなく出し惜しみしていた感のある、僕たちのNPOが考える指定管理者による図書館経営理念をすこしばかり語らせていただきました。 まず、僕たちが山中湖情報創造館での指定管理者制度のもとで7年間経験して到達した、これからの図書館経営理念です。 みんなで幸せになる図書館 NPO法人地域資料デジタル化研究会が、今後さまざまなカタチで図書館と関わるとき、常にこのことを経営理念として据えておきたい。そう考える言葉です。 1.利用者の幸せ: なによりもまずその図書館の利用者さんに喜んでいただける、満足していただける…なっとくできる答え(資料)に出会う事ができる…それがひとつ。 2.設置者の幸せ:公費=税金を使っての公共サービスです。そ

    丸山高弘の日々是電網 The First. : 指定管理者による図書館経営理念…ほんとうはあたりまえのこと…
    hatekupo
    hatekupo 2010/10/24
    「“あたりまえのこと”ほど難しいですよ」と件の方には云い返したいが、それも“あたりまえのこと”にすぎない。要はコモンセンスの線引きと実体化かなぁ
  • 杉並の図書館を考える会 図書館のルール

    管理者の戯言です。 私はかなりのうっかりもので、勘違いしていたり、大間違いもしばしば・・・。 なので、先日あった杉並区中央図書館(以下、中央館と呼びます)でのことも、 ???と思いつつ、あっさり帰って来た。 でも後日、電話で問い合わせると、その時の図書館員と電話での説明は違っていた。 つまり、先日の図書館員がでたらめだった訳です。 たいしたことではないかもしれませんが、こうなってくると、 中央館のカウンター業務をTRCが請け負っていることにますます疑問。。。 せっかく、図書館が調べ学習で子どもの利用を促そうとしているのに、 カウンターでのダメダメ攻撃に撃沈して帰りました。 それは・・・。 夏休みのある日、中学生の娘が調べ学習をするという。 中央館が調べ室をPRしていたし、使ってみたら?と促し、連れて行った。 一通り揃えてある資料から書き出して、家でまとめる方向で作業開始。 2階の調べ学習室

    hatekupo
    hatekupo 2010/08/14
    いい加減TRCの揚げ足取りはやめて、自分たちでNPO法人たちあげて、杉並の指定管理者になり、自らが理想の図書館づくりにまい進すれば>考える会の皆様
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/06/22 New! 指定管理者制度から見る公共施設運営の真の問題とは 2010/06/17 中日球団に雇ってもらいたいわ 2010/05/17 県立図書館のピークはいつなのか? 2010/04/21 梨田を解任しろという理由 2010/04/20 今年の野球の唯一の楽しみは 2010/04/09 今日のファイターズ・増井はよかったよ 2010/04/02 何もかも皆なつかしい…ファイターズ 2010/03/31 ドツボのファイターズ 2010/03/21 武田一浩氏の解説が的確で… 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか 大学が図書館の指定管理

    hatekupo
    hatekupo 2010/06/24
    指定管理者制度に反対する図書館員と彼らによって構成される職能団体の本音はといえば、「自分の職場から異動したくないから」ということ。そこに高邁な理想とか、一貫した理論を求めること自体が無理というもの。
  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 公共図書館の非正規問題の根元は正規の働きぶりにあり Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/03/02 New! 公共図書館の非正規問題の根元は正規の働きぶりのみにあり 2010/03/01 公私ばたばた 2010/02/05 県内公共図書館では『出版ニュース』が収集されていないとは… 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。

  • 分断統治を肯定しているのは誰か? - 愚智提衡而立治之至也

    「みんなの図書館」3月号が来たので一読.内容はこちらを参照【ともんけんウィークリー: みんなの図書館2010年3月号が出ました】していただきたい.特集は「図書館イマドキ情報」.前2技術的な課題,後半3が労働争議にまつわる論考. 珍しいな,と思ったのは特集の文章で公共図書館以外の事例が取り上げられていることで,大学図書館での労働争議が主題の論考と,区立保育園での労働争議が幾つかある事例のひとつとして取り上げられている論考が掲載されている.公共図書館にしか興味が無い図問研にしては非常に珍しい.5目の論考が,広く非常勤職員の問題を取り上げているのは,輪をかけて珍しい.これまで,大学図書館はおろか行政の他部署でさえ歯牙にもかけなかった図問研にして,ついに他部署にも触れざるを得なかったのかと思うと,当方にいささかの感慨がないわけでもない. が,しかし,後半3の文章の仔細を丹念に点検してみる

    分断統治を肯定しているのは誰か? - 愚智提衡而立治之至也
    hatekupo
    hatekupo 2010/02/22
    もはやこの団体は自滅を待つだけの状態なんだけど、これ以上毒電波を流すのはやめてほしいと望む次第。
  • 図書館の指定管理者制度を考える―いま何をすべきか―

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 いま、道内のまちの図書館では、5市町村で指定管理者制度が導入されており、来年度以降も2~3の市町村が予定をしています。 また、道立図書館においても、発表された道の公共施設評価において、「指定管理者導入」の方向性が示されました。 しかし、生涯学習、子ども読書活動推進、ビジネス支援と図書館の役割がますます大きくなるなかで、図書館の指定管理者制度導入がよい選択なのか、全国の図書館の指定管理者制度導入の実情や反対の取組など、日図書館協会の常世田氏をお招きして、これからの取組を考えていきます。 1 日時 2010年2月22日(月)10:40~14:30 2 会場 北海道青年会館 3 主催 北海道図書館指定管理者制

    図書館の指定管理者制度を考える―いま何をすべきか―
    hatekupo
    hatekupo 2010/02/09
    「これからの取組を考えていきます」って、おっしゃるが、「反対運動の取組を考える」だけじゃはじまらないこと、わかってるよな?
  • [図書館]決意の日: DORA-LOG2

    いろいろ思うところがありまして、日、現在の役所を退職する決意をしました。 これからは、違う立場で図書館を支える仕事に就く予定です。 実は、数年前に勤務する図書館が指定管理者になったら、それは私自身が不用と言われたも同然なので、その時は辞めると書いて因縁をつけられたことがあります。現在のところ勤務先が指定管理者になった訳ではないのですが、私にとっての20年目という節目の年でもあり、1つの図書館を無難に経営するだけであれば、もう誰でもできるという気持ちも相まって、さらに、これからの図書館を支える人材が希望を持って図書館仕事ができるようにするための環境づくりをし、図書館界からの人材流出を喰い止めたいという思いを込めて、不退転の決意をここに示すものであります。 これまで、私の図書館での活動を応援してくださった方々には厚く御礼申し上げます。 取り急ぎご報告まで。

    hatekupo
    hatekupo 2010/01/15
    いろいろ悩まれたと思いますが、新しい一歩を踏み出そうとする決意に敬意を表するとともに、共感をおぼえました。ぜひがんばってください。陰ながらご成功を祈っております
  • 杉並区役所で「正月図書館開館反対、指定管理者制度導入反対」ビラを配付しました-すぎなみ民営化反対通信

    12月21日私たちは正月図書館開館(1月2日、3日下井草図書館と方南図書館)強行に反対し、地域図書館12館全館指定管理者制度転換の白紙撤回・絶対反対を訴え、杉並区役所でビラを配付しました。 「正月も図書館を開けて労働者は働け」などとうてい認めることは出来ません。「24時間365日サービス」「五つ星サービス」という山田宏区長の考え方は断じてみとめるわけにはいきません。山田区長は図書館全館で正月開館を行うことを考えています。労働者には土日祝祭日も年末年始休暇もいらないという考えです。これを「区民サービスの向上」を大義名分にして強行しようというものです。労働者はこれを認めることは出来ません。区民=地域の労働者住民もそんな「サービス」を求めてなどいないということをはっきりさせる必要があります。 以下の写真は配付したビラ。写真で恐縮ですが写真をクリックすると全文が読めます。 ビラでお伝えしてい

    hatekupo
    hatekupo 2009/12/26
    「ツキナミ民営化反対通信」
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 2009/11/04 日シリーズ第4戦 感想 2009/11/03 日シリーズ第3戦 感想 2009/11/01 日シリーズ第2戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか 大学

    hatekupo
    hatekupo 2009/12/23
    いやいやお見事! よくぞ言ってくれました!!
  • 図書館司書の専門職認定制度について思う - 火薬と鋼

    図書館大会第7分科会「司書のキャリア形成を問う」 - みききしたこと。おもうこと。 私も行けば良かった…。仕事でいけなかったのが残念だ。 糸賀先生はかなり以前から司書のグレード制というのを主張していて、自分が最初に糸賀先生からその話を聞いたのは10年程前のことだ。 その時から糸賀先生の主張は基的に変わっていないし、私がそれに否定的なのも当時から変わっていない。 技能や実績を踏まえた司書資格を制度化すれば司書の価値があがる、というのが糸賀先生の主張。 そういった資格を活かせる図書館組織は極端に限られているだろう、というのが私の意見。 私は司書資格の条件の見直しと研修制度の改善(地域格差の是正や評価)、現状の分析を進めるべきという考えだった。 実際にはもっと入り組んだ話もあって多層的なのだが、大雑把にはこんな感じだ。 現時点で司書資格に価値を持たせても、それに見合った就職先が無いだろう。 組

    図書館司書の専門職認定制度について思う - 火薬と鋼
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatekupo
    hatekupo 2009/11/01
    今更ながら気がついたけど、労働組合と日図協、非常に似たところがある。構成員の熱意の差とか年配が幅利かせているとか…。ITを交流に活かせないことも実によく似ている
  • 昔のメモを読み返す。 - みききしたこと。おもうこと。

    前の記事に、思わぬ反響。id:yoshim32さんを始め好意的に見ていただいたようで嬉しいし、勉強になった。その分緊張もした。なにぶん小心者ですので。 その割にはひと月近くも放置してた訳だが、理由は長い文章を書くのが面倒くさかっただけ。なにぶん怠け者ですので。 で、過去の経験は当に間違いなかったのか?と、くだんの集まりに参加した折のメモを見直してみた。メモによると、正確にはこんな感じのやりとりだったようだ。 報告者:指定管理者導入後の利用者へのアンケートでは「導入してから職員がよく声をかけてくれるし、話しかけやすくなった」という声がある。 質問者:よく声をかけてくれるというが、それは図書館として当然のことではないか。以前はどうだったのか。 報告者:以前は人数的に余裕がなかった。現在は有司書資格者が20名以上いる。 メモでは極力趣旨だけ書いている。実際には質問者の口調は結構キツくて、レベル

    昔のメモを読み返す。 - みききしたこと。おもうこと。
    hatekupo
    hatekupo 2009/10/26
    “有為な人材が、有為なゆえに話し合い拒否してしまうということの方になんだかがっかりした。それではその人の熱意や経験はいつまで経っても指定管理者として働く人に伝わらないし、溝は埋まらない。”禿同!
  • http://maru3.exblog.jp/tb/9153723

    hatekupo
    hatekupo 2009/10/25
    “業務委託と指定管理者を取り違えていて、指定管理者制度なのに指定管理者を委託業者みたいに扱っているところも、あったりとか”我が市の幹部がまさしくそうです。