タグ

2011年9月20日のブックマーク (11件)

  • プラチナゲームズ稲葉敦志『スマホやケータイを嫌っているわけではない。デカイ顔して詐欺と単純搾取を是としてる連中のやり方が大嫌いなだけ』 : はちま起稿

    稲葉敦志 - Wikipedia 稲葉 敦志(いなば あつし、1971年8 月28日 - )は、 日ゲームクリエイター・ゲームプロデューサー。 石川県金沢市出身。 【過去発言】 【プラチナ稲葉 「ユーザーをだます事に躍起になっている企業は早々に退場してほしい」】 Q.2010年のゲーム市場全般の感想と今後の展望 A.ソーシャルが合い言葉だ、と言われているが ユーザーをだます事に躍起になっている企業は早々に退場してほしい 425 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/09/17(土) 11:50:00.54 ID:WSU1twMwP http://twitter.com/#!/PG_inaba/statuses/114893470774214656 TGS会場でメッチャ言われるのが『スマホやケータイをかなり嫌ってるのでプラチナはそこに向けて作らないんですよね

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    んだ
  • 「デモ後にゴミだらけになった明治公園」はデマです

    トゥギャるとつぶやきを引用した方に一斉送信ができるのでまとめました。 訂正しますとリプライ頂いた方の発言は削除していますが、漏れがあるかもしれないので編集可能にしています。各自チェックお願いします。 削除と訂正ツイートはセットでね! デマをRTしちゃった人は訂正ツイートをお願いします!

    「デモ後にゴミだらけになった明治公園」はデマです
    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    クズ同士共倒れろ、って気分になってしまうまとめだった。今日は疲れてんだ、きっと
  • 深刻化する若年失業:取り残されて (英エコノミスト誌 2011年9月10日号) 現在の若年失業がもたらしている災いは、今後何十年にもわたって、被害者である若者と社会全体の双方に影��

    (英エコノミスト誌 2011年9月10日号) 現在の若年失業がもたらしている災いは、今後何十年にもわたって、被害者である若者と社会全体の双方に影響し続けるだろう。 マリア・ギル・ウルデモリンスさんは、聡明で自信に満ちた若い女性だ。彼女は英国の大学を出て、近く母国スペインでも学位を取得し終える。それでも彼女は、自分には前途がないと感じている。 ウルデモリンスさんは、一生懸命働けば、自分の親よりも良い暮らしができるという、祖国と結んだ暗黙の契約が破られたと感じているスペインの若い世代の1人だ。 金融危機が起きる前は、信用ブームを原動力とした経済成長と長く続いた建設バブルが積年の課題だったスペインの失業率を押し下げ、2007年にはわずか8%となっていた。 それが今では失業率が21.2%に上り、若年層の間では46.2%と驚異的な数字となっている。「私は存在しない世界のために教育を受けてきた」と彼女

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    世界中がどん詰まりの中、何が先進しているかっていう話ですか?
  • asahi.com(朝日新聞社):選挙制度改革を提言 朝日新聞社ニッポン前へ委員会 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  朝日新聞社の「ニッポン前へ委員会」は19日、政治の再生に向けた提言をまとめた。大震災に対応すべきときに混迷を続ける政治を目の当たりにして、衆参両院の選挙制度を含む大胆な政治改革が必要だと判断。検討の場として、国会から独立した委員会を設けることを提案した。そこでは、投票できる年齢を国政選挙では18歳に、地方選では16歳に引き下げることを検討すべきだと提唱した。  東日大震災と原発事故への機動的な対処ができないばかりか、政争の果てに首相が交代した。こうした政治の現状に、「前へ委員会」は被災地の復興のためにも、長期的な視点での日の立て直しのためにも、政治の再生が必要との見解で一致した。  「一票の格差」の是正をはじめ、衆参両院の役割分担の整理など政治が直面している課題は多い。こうした現実を改める作業は、現行の選挙制度で選ばれた議員らに任せていても進みそうに

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    【asahi.com:ニッポン前へ委員会設立 http://bit.ly/osRqok】「劇作家・平田オリザさん」参与の時は何していたんっすかね?
  • asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力(1/2ページ) フジテレビ周辺を取り巻いたデモ=8月7日午後3時11分、東京・台場 韓国コンテンツを巡る主な日韓の動き 日テレビでも、すっかりおなじみとなった韓流コンテンツ。ドラマに音楽に存在感を増す一方、一部で批判もあがりはじめた。国外では「規制」に向けた動きまで出てきた。 「もっと日のドラマをみたい」「フジは売国奴」 先月7日、東京・台場のフジテレビ周辺。韓国の番組や音楽を多く流し偏っていると数百人が練り歩き、訴えた。同21日は5千人以上。その後もデモが続く。 たしかに韓国番組は増えている。7月の番組表(関東地区)を調べると、フジが韓国ドラマを放送した時間は約38時間で民放の中で最も多い。続くTBSの約19時間の2倍だ。NHK放送文化研究所の2009年の調査では、韓国を含む外国番組の衛星放送への移行が

    asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化
    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    レリバンシーのないところでの露出の多さが問題視されているのに、全てを網羅できないから難しいとはいえ、突っ込み不足は否めないかな。
  • そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース

    先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。 この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。 何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。 周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下りていくのみだった。彼女らはあたかも、そのすぐ脇に設置されている担架とAEDであるかのように無視されている。せわしない人々の目には文字通り見えて無

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース
    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    駅やデパートのエレベーターで優先と書いてあっても先急げる健常者から乗り込み、後から来たベビーカーや障害者に降りて譲るなんて皆無/でも写真のようなバギータイプでのバス/電車/駅のホームとか危険なんだけどね
  • 「ある体操法と出会って1年で人生が変わった」話を頼むから拡散してくれ

    身体の状態を改善したい人は絶対に読んでほしい。1年くらい前までは肩こり、腰痛、目の疲れとかで身体がばっきばきになっても「それでも働かないと生きていけないし」などと言いながら過ごしてまだ20代なんだけど、若いながらも死にそうになっていた。親類が死んだこととかも関係して精神が滅入ってそれが身体に出ていたのもある。元々体が弱い部類には入っていたのかもしれない。よく風邪とかひいてたし。今だったら10代の娘とかでも、「腰いてー」だなんだの言ってない?時間と気力を消耗する体操法なんかやれたもんじゃねぇ!そういう悩みから解放されたい一心で、例えば筋トレとか、まぁ各種様々な体操法を探しまくった。自己啓発とかそんなんに頼ろうが、もう身体が辛くてどうあがいても生産性が上がらなかった。だから直接的に効く体操法を探しまくった。でも効果がそもそもなかったり、一過性であったり、なにぶん、辛い体操法が多かった。「時間と

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    これ前にもあったよ
  • 多数派であることのリスクについて - 内田樹の研究室

    神戸新聞に隔週で「随想」というコラムを書いている(これが二回目)。神戸新聞を読んでいない方のために再録しておく。 これは先週書いたもの。 橋下大阪府知事は、持論である大阪都構想に賛成の市職員を抜擢し、反対する市職員を降格するためのリスト作りを維新の会所属の大阪市議に指示した。 首長選の候補者が選挙に先立って公約への賛否を自治体職員の「踏み絵」にするというのは異例の事態である。 公務員が遵守義務を負うのは、憲法と法律・条例と就業規則だけのはずである。「大阪都」構想は、その当否は措いて、今のところ一政治家の私念に過ぎない。それへ賛否が公務員の将来的な考課事由になるということは法理的にありえまい。 まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。 私はこの手法に反対である。 脅

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    「私の知る限りでは、「圧倒的多数が支持する政治的意見」はしばしば実現不可能な空論を選好する。」えーっとマニフェストに書かれていたこと?それとも国民的コンセンサスがあると言われている「脱原発」のこと?
  • 東京新聞:福島第一 建屋に地下水大量流入か 収束作業に難題:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発1~4号機の原子炉建屋やタービン建屋地下に、一日数百トンの地下水が流入している可能性のあることが分かった。汚染水処理の実績などから計算すると、五万トン強まで減っているはずだが、実際には八万トン強も残る。東電も地下水流入の可能性を認めており、地震で建屋地下の壁が損傷し、流入していることが考えられる。今後の収束作業に影響が出そうだ。  建屋からくみ出した汚染水の移送量や原子炉への注入量など東電が公表したデータを紙が集計したところ、約十万トンあった汚染水は、十三日時点で約五万千六百トンにまで減っているはずだった。 しかし、実測の地下水位から東電が推計した汚染水残量の最新値は約八万千三百トン。移送量などから逆算した値とはほぼ三万トンの開きがある。 東電はこれまで、汚染水がなかなか減らない理由を、雨水の影響と説明してきた。福島第一周辺では、七月以降の三カ月間に三回まとまった雨が

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    えっ?「いい加減空の原子炉に水を入れるの止めないか?」いいんだそれLOL
  • 東京新聞:メディアと政治を考える 自由な言葉あってこそ:社説・コラム(TOKYO Web)

    政治家の発言をメディアが報じることで現実の政治が動く。そんな事例が相次いでいる。分かりやすい結末を追い求める落とし穴にはまっていないか。

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    これはキレイなマッチポンプ
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    hatoken
    hatoken 2011/09/20
    マリッチへのコメがねぇ