タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (28)

  • O'Reilly Japan - 家庭の低温調理

    低温調理」とは、材をポリ袋に密閉して、精密に温度コントロールされた水槽の中で調理を行うまったく新しい調理法です。従来の調理法では不可能だった感や風味を実現し、誰でも簡単にプロの料理人と同じ結果を得られることが特徴です。書は、世界初の家庭用投げ込み式サーキュレーターを独力で製品化した著者による、低温調理格的なレシピ集です。低温調理が知られるきっかけになった「完璧なステーキ」はもちろん、卵、魚介類、鶏肉、牛肉、豚肉、さらにデザートまで、あらゆる材に、低温調理を活用する方法を紹介します。書で紹介された各材を加熱する基の温度と加熱時間をもとに新しいレシピを作り出すことも可能です。 ドミニク・クレンによる序文 まえがき:Nomikuというラブストーリー はじめに 低温調理を始める前に 単位換算表 1章 卵 低温殺菌「生」卵 じっくり(63℃)ポーチドエッグ エッグ・フロレンティー

    O'Reilly Japan - 家庭の低温調理
    hayashih
    hayashih 2018/11/12
  • 『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 1)

    今回より4回を予定して、書籍『仕事ではじめる機械学習』著者の有賀康顕さん、『前処理大全』著者の橋智光さんの対談をお届けいたします。ひょんなことから実現した今回の対談、今話題の機械学習を中心に、さまざまな角度からのお話しが飛び出します。まずはお二人の著書の話題から… 書籍の評判と執筆の苦労 (名刺交換をするお二人…) 有賀: そうか、CTOですもんね。 橋: CTOと言ってもエンジニアは僕入れて4人ですけどねw 有賀: よくあるスタートアップのCTOって最初のエンジニアで、みたいな感じで。だから4人いるんだったら、ハイアリングがもうできるようになったという。 橋: でも、いまAndroidエンジニアがいないから僕Androidアプリ書いてますよw もう少しすると入社する予定ですけれど。 有賀: スタートアップのCTOはできることは何でもやるということで。いやあ。ご活躍されていて。

    hayashih
    hayashih 2018/07/03
  • O'Reilly Japan - 2024年 ブックフェア開催中

    オライリー・ジャパンのブックフェアは、毎年、全国の書店さんで開催されています。今年刊行されたばかりの新刊、また売れ行き良好な既刊などをラインアップ。 普段、店頭ではなかなか展示されない書籍を、実際に手に取ってみるチャンスです。また、フェア限定の特製グッズを提供しています。ぜひ、この機会に書店店頭でオライリーの書籍をご覧ください。 フェアを展開してくださる書店さんを、以下にご紹介します 今回のフェアグッズは、『入門 モダンLinux』で人気のコウテイペンギンを型抜きプリントした、大型にもぴったりのビッグサイズしおりです。 しおりは、長持ちしやすい質感のある厚紙を使用しています。大型に最適のサイズとなっておりますので、ぜひとセットでお楽しみください。 配布の方法については各書店さんにお任せしておりますので、店頭にてお問い合わせください。

    hayashih
    hayashih 2013/12/17
  • オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!

    日はオライリー・ジャパン創業以来初めてとなる出来事をお伝えします。 2013年10月現在、オライリー・ジャパンで在庫しております書籍は約350点。 最新刊からもうほとんどの書店さんでは見かけることのできない在庫僅少のものまで、また内容も『マスタリングNginx』から『子どもが体験するべき50の危険なこと』まで、多岐にわたります。 もちろん通算の刊行点数はもっと多いのですが、改訂したり絶版になったものもありますので、現在稼働しているものに限るとだいたい350点、ということです。 それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。一度に全点、というのは、弊社創業18年目にして初めてのことです。 その猛者の名は、株式会社Cygamesさん。「神撃のバハムート」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」(バンダイナムコゲームスさん

    オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!
    hayashih
    hayashih 2013/10/25
  • O'Reilly Japan - ギークマム

    書「ギークマム」は、コミック、SF、サイエンスなど、幅広くテクノロジーや空想の世界を愛し、我が子と分かち合いたいと思っている「ギーク」なママと家族のための書籍です。その中心は、家庭にある素材を使ってすぐに楽しめるユニークな実験・工作・体験活動。紙コップで作った要塞をスーパーヒーローになりきってこっぱみじんにすることや、ホラー小説の作文、親子で楽しむテーブルトークRPG、電子レンジでプラズマ発光、フィボナッチ数列と黄金比を取り入れたアクセサリ作りなど、その内容はユニークなものばかり。さらに、子どもの成長にスーパーヒーローの果たす意味、非オタクのママ友とのつきあい方、子どもに夕飯作りを任せるための成功戦略など、先輩ギークママからのアドバイスも多数掲載しました。 書によせて(Kari Byron) はじめに 1章 コミック・ヒーロー編 スーパーヒーローに! おれはなるっ!! 空想の世界への序

    O'Reilly Japan - ギークマム
    hayashih
    hayashih 2013/10/16
  • 入門 データ構造とアルゴリズム

    インド工科大学(IIT)と企業の両方で豊富な経験を持つインド人著者による、実例豊富なデータ構造とアルゴリズムの解説書。伝統的なデータ構造とアルゴリズムのトピックで、基をしっかり押さえるだけでなく、集合のUnion/Find、動的プログラミングや計算量クラスといった話題も盛り込んでいます。圧倒的な情報量でプログラマに必要な知識を網羅。600弱の練習問題とその解を収録しており、理解度を細かく確認し、知識を着実に身に付けることができます。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 第1刷正誤表

    入門 データ構造とアルゴリズム
    hayashih
    hayashih 2013/08/10
  • O'Reilly Japan - 『コネクト』デザインTシャツのプレゼント - 2013年8月のWeb直販キャンペーン - Information from O'Reilly Japan

    hayashih
    hayashih 2013/08/07
  • O'Reilly Japan - 今年もお世話になりました。2013年のカレンダーをWプレゼント- 2012年12月のWeb直販キャンペーン - Information from O'Reilly Japan

    皆さまこんにちは、今年最後のWeb直販キャンペ―ンのお知らせです。今月は、先月に引き続きカレンダーのプレゼント。しかも2種類ご用意いたしました。 まずは皆さまおなじみアニマルカレンダー。すでにお知らせしている通り、全国の書店さんで開催中のブックフェアにも提供させていただいているカレンダーを、「近くにオライリーの書籍を置いている書店さんがない」というお客さまの声にお応えし、Web直販でもプレゼントいたします。キャンペーン期間中にWeb直販サイトから書籍をご購入いただいたお客さまのうち、ご希望者全員にプレゼント。 もう一つは全国の書店さんで好評発売中の『マーカス・チャウンの太陽系図鑑』のポスター型カレンダー。こちらは『太陽系図鑑』のご購入者のうち、ご希望の方全員にプレゼントいたします。『太陽系図鑑』とカレンダーのセットを、クリスマスプレゼントにするのも素敵です。 キャンペーンはただいまより受付

    hayashih
    hayashih 2012/12/27
  • 昨年に引き続き、2013年アニマルカレンダーを提供 - 2012年秋のオライリー・セレクションフェア開催!

    昨年に引き続き、2013年アニマルカレンダーを提供 - 2012年秋のオライリー・セレクションフェア開催! 皆さま、こんにちは。ようやく秋らしい日が続いておりますが、秋と言えばもちろん読書の秋。 今年もオライリー・ジャパンでは、そんな皆さまにお届けする「オライリー・ジャパン・セレクションフェア」を全国の書店さんのご協力の下、開催しております。全国のオライリー常備店さんおよび、オーム社さんの常備店さんの中から、ご応募いただいた書店さんにての開催です。お申込みの際にお聞きした開催期間などをリストにまとめておりますので、ぜひ皆さま足を運んでいただき、オライリーの書籍を実際に手に取っていただけたらと思います。 フェアの開催にあたっては、毎年書店さん向けにオリジナルグッズを提供させていただいております。今年も昨年に引き続き、オライリーのアニマル達をデザインしたカレンダーを提供しております。 実際のグ

    昨年に引き続き、2013年アニマルカレンダーを提供 - 2012年秋のオライリー・セレクションフェア開催!
    hayashih
    hayashih 2012/12/03
  • OPDSカタログの配信をはじめました

    皆さんこんにちは。突然ではありますが、電子書籍の書誌情報配信フォーマットであるOPDS Catalogに対応いたしました。 達人出版会の高橋さんには以前から「対応しないんですか?」というお話をいただいておりましたが、ようやく対応できました。まだまだ不十分な点が多いのですが、現時点のものということで公開してしまいます。不具合等は徐々に改善していくつもりです。 O'Reilly Japan Ebook iOSデバイスであればStanza、AndroidデバイスであればAldikoやMoon+ Readerなどのアプリケーションに上記のURIを登録することで、カタログが表示されるようになります。以下はStanzaで表示させた例です。 カタログ内からリンクをたどることで、書誌情報のページを参照したり、ご購入していただくことができます。スマートフォンなどの画面が小さなデバイスでは、こちらの方が一覧性

    OPDSカタログの配信をはじめました
    hayashih
    hayashih 2012/02/28
  • ePubフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します

    オライリー・ジャパンは、このたび株式会社トップスタジオさんと共同で電子書籍専用タイトルの出版を開始します。 現在オライリー・ジャパンでは、販売している書籍のうちおよそ半数にあたる180タイトルの書籍をDRM FreeのPDFフォーマットで販売しています。今回はこれに加えて、ePubフォーマットによる電子書籍専用のタイトルを販売開始します。 2012年1月に発行するのは『Flex 4.5によるAndroidアプリケーション開発』『スケーリングMongoDB』『マネージャーのための仮想化ガイド』の3タイトルで、いずれも50ページから150ページくらいのコンパクトなサイズの書籍。これ以降、毎月数タイトルのペースで刊行を続ける予定です。 今回のプロジェクトでは、トップスタジオの武藤健志さん達が開発に携わるオープンソースのドキュメント処理ツール「ReVIEW」を採用しており、書籍の執筆/翻訳から出版

    ePubフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します
    hayashih
    hayashih 2012/02/04
  • オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム

    オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す

    オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
    hayashih
    hayashih 2012/02/01
  • Make: Japan

    2023.07.12 初期「Make:」誌のコントリビューターであるエンジニアによる『すべてを電化せよ!― 科学と実現可能な技術に基づく脱炭素化のアクションプラン』は、7月26日発売! 必読の訳者あとがきを公開します 2023.07.07 大手企業のメイカースペース担当者が語る日々の苦労と工夫、東芝「Inhouse Makers Day」トークセッションレポート

    Make: Japan
    hayashih
    hayashih 2011/12/03
  • 初めてのOpenGL ES

    OpenGLは、高速に3D空間を描画するためのマルチプラットフォームなライブラリです。高速に動作することや、使用メモリの量を低減できるといった特徴により、ゲームやモバイル向けのアプリケーションなどに利用されています。 書は組み込み用途に特化したOpenGL ESを使い、Android端末をターゲットプラットフォームとして2Dや3Dの基礎から応用的な3Dプログラムの開発までを解説します。モバイル向けのアプリケーション開発でOpenGL ESを使いこなすための実践的なポイントやコツを提供し、3Dプログラミングを始めるために必要な知識とテクニックを効率よく学べる入門書です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますの

    初めてのOpenGL ES
    hayashih
    hayashih 2011/07/14
  • オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります

    2011年5月より、オライリー・ジャパンで販売するEbookをDRM Free化します。これによって、これまで禁止されていた印刷、テキストのコピー、注釈やしおりの追加等が自由に行えるようになります。 DRM Free化にあたって、サーバ上のプログラムを変更いたします。そのため2011年5月23日(月)、Ebook Storeを一時クローズいたします。メンテナンス中はEbookのご購入ができなくなりますので、あらかじめご承知おきください。 そのほか今回の変更に関するFAQを以下にまとめました。合わせてご覧ください。Q. DRM Freeで販売されるのは一部のタイトルですか?すべてのタイトルですか? A. 今後販売開始されるタイトルおよび、これまで販売していたタイトルのうち、著作権者の皆さんからご了解が得られたものです。 Q. これまで販売されていたタイトルが見つかりません A. DRM Fr

    オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
    hayashih
    hayashih 2011/05/20
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」 動画をアップロードしました

    先日ご案内した、ジュンク堂書店池袋店でのトークイベント「このコンピュータ書がすごい! 2010年版」の模様を撮影したビデオが、ニコニコ動画にて公開されました(その1へのリンク)。 iPhoneTwitter、クラウドからWebサイトディレクション、デザイン、メディア論まで、2009年を飾ったさまざまなキーワードを振り返りつつ、膨大な書籍を紹介しております。このテキストを書くためにざっと拝見したのですが、この時間話し続ける高橋さんの舌力にも脱帽です。 また、iPhoneなどのスマートフォンでの閲覧に適した形のファイルが、以下のURLのアップローダに上げられているそうです。通勤のお供に閲覧したいという方はこちらも便利です。 http://firestorage.jp/download/19349d036a61c4a0d02098c40ffdec29af871316 ニコニコ動画のプレイヤー

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」 動画をアップロードしました
    hayashih
    hayashih 2010/01/26
  • Make: Technology on Your Time Volume 07

    TOPICS Make/Electronics/DIY 発行年月日 2009年07月 PRINT LENGTH 192 ISBN 978-4-87311-411-8 原書 Make: Technology on Your Time FORMAT 自由な発想でテクノロジーを使いこなす人のための「Make」。Vol.7の特集は「Lost Knowledge―失われた過去のテクノロジー」。大量生産以前の職人気質のモノ作りと、それを現在によみがえらせるスチームパンクスタイルのプロジェクトを紹介します。日語版オリジナル特集は2です。「Make: Kits―海外キットを作ろう」では、回転する自転車のホイールを使ってグラフィックを表示する「Spoke POV」や、鉢植えの水の状態をTwitterに投稿する「Botanicalls Kit」などのユニークなキットを解説します。さらに初音ミクが持つ架空の

    Make: Technology on Your Time Volume 07
    hayashih
    hayashih 2009/06/30
  • Make: Japan

    今年で7回目となる、教育用マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使った作品コンテスト「たのしいmicro:bitコンテスト」。Maker Faire Tokyo 2024にてグランプリをはじめ各賞の結果発表を行う予定です。 コンテストは、第5回よりイギリスのMicro:bit Educational Foundation(Micro:bit教育財団)の協力をいただき開催しており、今年も受賞者には財団からのメッセージが贈られる予定です。

    Make: Japan
    hayashih
    hayashih 2009/04/27
    2009年5月のmake
  • O'Reilly Village / オラの村 - 春のTシャツ祭り! 3月の直販キャンペーン

    hayashih
    hayashih 2009/03/13
  • Making Things Talk

    TOPICS Make/Electronics/DIY 発行年月日 2008年11月 PRINT LENGTH 456 ISBN 978-4-87311-384-5 原書 Making Things Talk FORMAT PDF 書『Making Things Talk』は、マイクロコントローラ、パソコン、ウェブサーバなどを使って、ネットワークにつながるオブジェクトを作るためのです。プログラミングやマイクロコントローラ(またはそのいずれか一方)について基礎的な知識を持っている読者を対象に、現実世界の活動をコンピュータが感知、解釈し、反応するような作品を作るための実践的な情報を提供します。 オープンソースハードウェア、Arduinoを取り上げているのも大きな特徴です。ネットワーク接続の手法として、シリアル通信、インターネット接続(PCを介した方法、ダイレクトな接続)、無線ネットワーク(

    Making Things Talk
    hayashih
    hayashih 2008/11/22