タグ

programmingに関するhayashihのブックマーク (12)

  • ソースコード探険隊

    What's new - 更新履歴 直近20件の新しい記事です。 2024-07-28: Lenovo IdeaPad と ThinkBook の違い・比較 2024-02-28: ASUS ROG ノートパソコン FLOW・ZEPHYRUS・STRIX の違い、比較 2024-01-14: ASUS ノートパソコン製品シリーズの違い・比較 2023-12-10: ゲーム開発に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-18: 動画編集に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-03: プログラミングに最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-09-09: 『ノートパソコン購入ガイド』を公開 2023-04-29: 推理小説『水車館の殺人』の感想 2023-03-26: Lenovo 公式サイトの「ThinkBookとThinkPa

  • About - Project Euler

    About Project Euler What is Project Euler? Project Euler is a series of challenging mathematical/computer programming problems that will require more than just mathematical insights to solve. Although mathematics will help you arrive at elegant and efficient methods, the use of a computer and programming skills will be required to solve most problems. The motivation for starting Project Euler, and

  • POCO::Netライブラリによる組み込みWebサーバの実装:CodeZine

    はじめに 記事ではPOCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリを紹介します。 日語の情報が少なく、あまり有名ではありません。しかし、強力なライブラリが揃っているのでプログラミングの強い味方になること間違いありません。 今回は、POCOの導入方法と、いかにPOCOが強力であるかを示すために、アプリケーション組み込み型のWebサーバのサンプルソースを解説します。Webサーバが非常に少ないコード量で記述できることに驚かれると思います。 POCOのクラスは数多くあり、今回の記事だけではとてもすべてを紹介しきれません。引き続き、クラスの利用方法や、アプリケーションを作る上で便利なパーツの製作などの記事を予定しています。対象読者 オブジェクト指向を理解し、C++のクラスライブラリを活用できる方を対象としています。必要な環境 POCOは

  • 『プログラマ35歳定年説に思う』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 「プログラマ35歳定年説」という言葉がある(30歳説、40歳説もあるが、数字そのものはあまり問題ではない)。加齢によるスキルダウン、体力ダウンを連想させる言葉だが、むしろ、会社組織的な背景が強いようだ。 システム開発業界では、「彼はまだプログラミングしかできない」といった言葉をよく耳にする。つまり、この業界の中では、プログラミングは一般的に「簡単な仕事」とされているのである。当はそんなに簡単なわけではないのだが、他の仕事はもっと難しいということだろう(※1)。 開発の仕事を、「簡単だとされている」順に並べれば、テスト、プログラミング、設計、要求分析というように、ウォーターフ

    『プログラマ35歳定年説に思う』
  • ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」 - 第9回 お絵かきソフトを作ろう

    Download Turbo Background photos for any device and screen size. High quality Turbo Background and photos! Customize your desktop, mobile phone and tablet with our wide variety of cool and interesting Turbo Background in just a few clicks.

    ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」 - 第9回 お絵かきソフトを作ろう
  • Bluetooth近接検知装置 - 地下室の手記

    http://q.hatena.ne.jp/1156781413 初めて注目の質問に載っちゃった!べつに嬉しくないけど! Bluetoothを近接検地装置(proximity monitor)として使うのはそんなに目新しいことではなくて、たとえばここではGentoo Linuxで、PCから離れたら自動的にスクリーンセーバーが起動するという方法が説明されています。Bluetoothドングル、Bluetooth対応デバイス(何でも良い。イヤホンとかマウスでも!)とLinuxとちょっとしたシェルスクリプトで出来てしまいます。 Linuxにはだいたい標準でBluezというBTスタックがインストールされており、付属のツールであるhciconfig、hcitoolなどでBTをコントロールできる。ちなみにドングルはClass 1と2があって、Class 1は100メートルほど、Class 2は10メート

    Bluetooth近接検知装置 - 地下室の手記
    hayashih
    hayashih 2006/09/02
    下の質問の人
  • 嫌いな上司がBluetooth対応の携帯電話を持っているとします。…

    嫌いな上司Bluetooth対応の携帯電話を持っているとします。その携帯電話のBluetoothの物理アドレスと信号(RSSI)を検地して、近くに来たら警告を発するソフトウェアを作りたいとします。 LinuxBlueZスタックであればできそうな感じがするのですが、Windows XPのネイティブスタックでこの機能を実現する方法はありますでしょうか?BlueCoveというJavaのライブラリで試してみていたのですが、どうもペアリングモードになっていないデバイスの情報を、Connectしないでゲットすることが出来ません。。 何か良いアイディアがあれば教えてください。

    hayashih
    hayashih 2006/09/02
    こういうジャンルのものも作れるようになりたい
  • はてなダイアリー - 大西日記

    HTML Helpとは、Microsoftが提唱している拡張子chmのオンラインヘルプです。よくソフトウェアに添付されていますが、言語のリファレンスがこの形式になっているととても便利です。 id:secondlife先生が使っているので真似して使い始めました。 コンパイル済のHTML Helpだと全文検索できるし(しかも速い)、よく使うページをお気に入りに追加したり、といった機能も便利です。 ということでいろいろな便利なHTML Helpファイルを教えてもらったり探したりしてみました。 Ruby http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20051023/1129997394 MySQL http://tsuttayo.sytes.net/mysql/help/ JavaScript (JScript) http://www.microsoft.com/japan/

    はてなダイアリー - 大西日記
    hayashih
    hayashih 2006/05/14
    各言語のHTMLヘルプ
  • 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) - ZEROBASE BLOG

    「ヱブ弐点零デ、マツシユアツプ」とか言ってる場合じゃないんですよ。Nintendo DSのカートリッジ自作ハックくらいしろと。OSカーネルやコンパイラを書けと。 職のプログラマを名乗るなら、「珠玉のプログラミング」を読んで問題を解いて欲しい。Perl/PHP/Ruby/Pythonしか書けないようでは、物のプログラマと呼びにくい。JavaとLispとC/C++(まあ、いまならC#ですかね)も覚えてほしい。ちなみにWrite Great Codeも良いらしいです。 書でいうグレートコードとは「高速・コンパクトかつ、リソースを無駄使いせず、可読性に優れ、保守が容易で、一貫したスタイルに従った、系統的に設計され、拡張性に富む、十分にテストされ、確実に動作し、ドキュメントが整備されている」コードです。 つまり、要点としては、コンピュータ・サイエンスとソフトウェア工学は、みっちりおさえてこそ、

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プログラマになれなかったわたし

    今は昔、ひとりの駆け出しプログラマがいた。 その頃はCOBOLばかりで、しかも保守ばかりだった。そこで、独学で身に付けたCをやらせてもらえる仕事を奪ってきては書いた。スクラッチプロジェクトを見つける嗅覚だけは抜群だった。たいていは人手が足りず、新人でも歓迎されたからだ。 そこには優れた先達がいた。「スーパープログラマ」と呼ばれていた。 なぜ「スーパー」なんて修飾子がついたかというと、速いプログラムを早く書いたから。もちろん、「速い」とは少ないメモリ・小さいプログラムのことを指し、「早く」とは実装が早いこと。実際、彼らが書いたプログラムはサクサク動き、バグは簡単に見つけられた。 教えを請うと、先達たちは、おしなべてこういった。 最初に学ぶべきは、コンピュータサイエンス。特にアルゴリズムとデータ構造だ。実践的なコーディングテクニックよりも、まず基礎だ。これはコードを書きながらではなく、文献から

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プログラマになれなかったわたし
  • FrontPage

    FrontPage メンテナンス中のため一部(大半)のページの内容がからです。近日中に復元します データ損傷のため,Wikiシステムを近日入れ替え予定 メニュー -- XHTMLについて --言語の比較等に… -- 練習用に使ってね。 SuKi 0.6.1 © 2002-2003 by SUFIC. Based on YukiWiki 2.0.5© 2000-2002 by Hiroshi Yuki. Modified by SUFIC.

  • ソースコードを読むための技術

    $Id: readingcode.html,v 1.13 2003/12/06 00:01:08 aamine Exp $ 2006-05-02 gonzui 追加。thanks: 冨山さん 2003-12-03 ltrace と sotrace を追加 2003-12-03 ツールのところに DDD を追加。thanks: 和田さん 2003-05-27 VCG, SXT などについて追加。thanks: 梅沢さん 2003-05-27 これもすっかり忘れていた strace, ktrace, truss, etags などについて追加 2002-08-30 すっかり忘れていた ctags を追加 2002-07-07 匿名希望さんからメールでいただいた情報を追加 (動的コールグラフ) 2002-06-13 日記経由でいただいた意見をもとに文章を追加。thanks: 柳川さん、まつもとさ

  • 1