最近AWSでAmazonLinuxを利用する機会が増えてきました。(というか毎日使ってる。。。) AWSはEC2インスタンスを起動すると、デフォルトで下記のような制約があります。 ホスト名がIPを連結した文字列になる(例えばip-10.10.0.10) タイムゾーンがUTCになる。 EBSのディスクを大きいサイズに設定してもOS上は拡張されていないように見える。 などなど。 EC2インスタンスを起動する時に設定を自動化出来るcloud-initを使うと、起動時に指定した初期設定を自動化することができます。 Cloud-initはもともとUbuntuが由来のソフトウェアですが、Amazon Linuxでも標準でインストールされております。インスタンスの自動構築だとChefやPuppetも最近では人気ですが、簡単な設定であれば記述方法がシンプルで準備のいらないCloud-initが便利でお勧め
![AmazonLinux起動時にタイムゾーン、ホスト名、ディスク拡張、アップデートを実施する方法(cloud init、user data) - 人生やまあり](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d87933a46e5020ce7b5147ff358be58de4d61690/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fc04412aad60c71eb33df19374aca0cd0b3846a77%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fl%252Flance104%252F20140307%252F20140307164148.jpg)