タグ

bookに関するhazy-moonのブックマーク (1,439)

  • 放擲されたソ連宇宙計画の残骸〜『バイコヌール宇宙基地の廃墟』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    ■バイコヌール宇宙基地の廃墟 / ラルフ・ミレーブズ バイコヌール宇宙基地はカザフスタンに存在するロシア連邦宇宙局の管理するロケット発射場である。その広大な敷地の片隅に、半ば廃墟と化したロケット格納庫と関連施設が佇んでいる。そこには、冷戦時代のソビエト連邦が開発し、建造されたスペースシャトル・タイプの有翼往復宇宙船と打ち上げロケットとが、朽ち果てながら眠っているのだという。ロシア在住のラルフ・ミレーブズが著した『バイコヌール宇宙基地の廃墟』は、その宇宙計画の残骸を、多数の写真により構成したルポルタージュである。 有翼往復宇宙船計画とその宇宙船の名前は「ブラン」。1974年から1993年にかけて計画は推進され、1988年に打ち上げられた最初の「ブラン」は4時間足らずで地球を2周し、バイコヌール宇宙基地に帰還したという。最初の打ち上げによる「ブラン」は遠隔操作による無人飛行であったが、これは米

    放擲されたソ連宇宙計画の残骸〜『バイコヌール宇宙基地の廃墟』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • 赤松健、これが究極の一手。・・・なぜ我々は「電子書籍版YouTube」を目指すか - (株)Jコミックテラスの中の人

    前振り:【動画投稿サイトは、著作権侵害のコンテンツを掲載していても、なぜ罪に問われないの?】 YouTubeやニコ動も「違法なアップロードの排除」には取り組んでいるのだと思うのですが、残念ながら私の作品のアニメ版やCDが、今もYouTubeにも大量に、ニコ動にもバンバン掲載されまくっているのが現実です。 ・・・動画投稿サイトは、著作権侵害のコンテンツを掲載していても、なぜ罪に問われないのでしょうか? それは、プロバイダ責任制限法があるからです。 この法律では、権利侵害の被害が発生した場合であっても、その事実を知らなければ、プロバイダは被害者に対して賠償責任を負わなくてもよいとしています。 YouTubeの規約にも、投稿する際はちゃんと「第三者の著作権により保護された マテリアルや、その他の第三者が財産的権利を有するマテリアルが含まれないことに同意」すると書いてありますね。現実は「そんなわけ

    赤松健、これが究極の一手。・・・なぜ我々は「電子書籍版YouTube」を目指すか - (株)Jコミックテラスの中の人
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hazy-moon
    hazy-moon 2016/01/05
    “冷静に考えてください。こんな気の長い過酷なステマを提案する社員がもしいれば、企画段階でクビになっていると思います。”
  • 出版学会(活字離れ)資料

    出版学会春季研究発表会(2015年)発表資料(完成版)です。公開まで時間がかかったことをお詫びします。Read less

    出版学会(活字離れ)資料
    hazy-moon
    hazy-moon 2016/01/05
    若者の手書き写本離れもきっと活字離れと呼ばれたろうなという気がしてきた(粘土板離れとかも
  • 夢野久作「ユメノユモレスク」

    <刊行案内> 2016年・夢野久作没後80年記念刊行 幻想銅版画が扉を飾る、 夢野久作4つの恋の短篇集 タイトル:「ユメノユモレスク」 著者:夢野久作 出版:書肆侃侃房 四六判/上製/文304頁 価格:体3800円+税 2016年3月11日刊行 ISBN978-4-86385-217-4 収録話: 「死後の恋」 「押絵の奇蹟」 「ココナットの実」 「瓶詰地獄」 内容: 夢野久作の小説の中から 恋の奇想曲(ユモレスク)をテーマに 4つの物語を選出した短篇集。 4人の銅版画家が久作幻想世界へと誘う カラー扉を描きました。 校訂は歴史的仮名遣いと旧字体を使用。 久作没後80年の命日に刊行。 扉絵: アルフォンス・イノウエ(死後の恋) 杉一文(押絵の奇蹟) 林由紀子(ココナットの実) 宮島亜紀(瓶詰地獄) 解説・校訂:沢田安史 編集:田島安江、宮島亜紀 普及版のお問い合せ・ご注文はこちら (

    夢野久作「ユメノユモレスク」
  • 王ドロボウJING - マンガ図書館Z

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら

    王ドロボウJING - マンガ図書館Z
  • 「ITインフラ監視実践入門」という本を書きました! | こえむの編集後記

    こえむの編集後記 ITインフラ、プログラミング、情報教育(EdTech)研究、そして日々のことを淡々と書くblogです。 このたび、「ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus)」というを執筆・刊行する運びとなりました。 2016/01/16より発売です!Amazonなどのオンライン書店では先行予約も始まっております。 電子書籍版もあります。「Gihyo Digital Publishing」のサイト、またはKindleをどうぞ。 こんな人にオススメ! サーバの監視設定ってどうやればいいかわからない サーバの監視設定はやったけど監視の業務をどう回せばいいかわからない サーバの監視についてまとまった情報が欲しい 書では、体系的な知識を持ってすれば、多くの方にもサーバの監視設定を行っていただくことができるよう、まとめています。

    「ITインフラ監視実践入門」という本を書きました! | こえむの編集後記
  • 本を読んで己を強化し敵をぶち殺せ!!──『図書館大戦争』 - 基本読書

    図書館戦争 作者: ミハイルエリザーロフ,北川和美出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/11/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る1988年に人権を侵害する表現を規制するための「メディア良化法」が制定され、不適切と認定された創作物は良化特務機関によって取り締まりを受けるがその弾圧に図書館が声をあげる──、『図書館戦争』はそんな話ではない。 『図書館戦争』はある作家が書いたを、幾つかの条件を満たして読み終えると、凄く力が沸き起こってきたり記憶力がよくなったり権威がましたりする現象を用いて・奪い合う為に行われる戦争の話である。で殴りかかるわけではなく、ようは自己強化型マジック・アイテムを使ってロシアで行われる超能力者・抗争の話なのだ。 そのを書いた人間の名はドミトリー・アレクウサンドロヴィチという。まったく無名のままその生涯を終えた。合計五十万

    本を読んで己を強化し敵をぶち殺せ!!──『図書館大戦争』 - 基本読書
  • ジーン・ウルフ勝手に広報部

    以下は人がいかにネタを見抜いたと思い込み、狡猾な作者の罠におちいるかというお話。 最初に気づいたのはここだ。 わたしの手書きがとても酷いと思う人もいるようだが、わたしはそうは思わない。仕事を引き受けたならば——授業を受け持たねばならないとしての話だが——生徒に黒板に板書させるか、授業では黄色い紙に紫色のインクで印刷してあるノートを配るようにしよう〔……〕(p.222) はて? とわたしは首をひねった。マーシュ博士の字が読めないほど汚いわけがない。士官は博士が書いたカンバス地のノートの日誌を難なく読んでいるではないか。 字が汚いのはV.R.T.のほうのはずだ。これは第3部の冒頭でふってある。「どこか形がいびつで、まるで看板の文字を見た野蛮人が真似て書いたもののようだった」(p.182) また、マーシュ博士自身が日誌でV.R.T.の「筆記はみじめなものだった」(p.212)と書いている。自分も

  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
  • 増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    書店が地域に1軒もない「屋ゼロ」の市町村が、全国300以上に上っている。出版不況に加え、ネット書店が台頭、昨年4月に消費税が上がり、出版物に軽減税率が適用されていないことも大きい。書店のない街、そして個性的な書店のある街を訪ね、の世界を考える一冊を探した。 東京・秋葉原と茨城・つくばを結ぶつくばエクスプレス開業後、首都圏のベッドタウンとして人気の茨城県つくばみらい市。平成の大合併で同市が発足した2006年当初、4万1000人だった人口は、5万人突破目前だ。 しかし、ここは市として関東で唯一の「屋ゼロ」自治体である。「子どものころは公園で遊び、暑いと屋で涼めたのに……」と、同市在住の公務員女性(27)は語る。国道沿いの屋が撤退し、雑誌やは近くの守谷市やつくば市で買う。「車がある大人は困らないけれど、子どもは屋でふらっとを手に取れません」 <私たちは大いに危惧しています。子ども

    増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • Amazon.co.jp: アメリカ南部の家庭料理: アンダーソン夏代: 本

    Amazon.co.jp: アメリカ南部の家庭料理: アンダーソン夏代: 本
  • アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ

    ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞である。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン, World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だった。……少なくともこれまでは。 ところが、このヒューゴー賞が社会政治的なバトルグラウンドになってしまったのだ。 アメリカSF作家のなかには、最近のヒューゴー賞は「マイノリティの人種、女性、同性愛者への公正さを重んじるリベラル政治性を優先して選ばれている」、「文芸的な作品が重視され、娯楽的なSFが無視されている」といった不満を持つ者がいる。そ

    アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ
  • Amazon.co.jp: JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック: クジラ飛行机: 本

    Amazon.co.jp: JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック: クジラ飛行机: 本
  • 今年出版100周年。カフカ『変身』にまつわる12の事実 : カラパイア

    「ある朝、グレーゴル・ザムザが不安な夢から目を覚ますと、巨大な虫に変身していた」(抄訳)という冒頭の一節で有名な、チェコのプラハ出身の作家フランツ・カフカの中編小説『変身』。1915年の刊行から、今年で100周年を迎える。誰でもその存在を知っているけれど、謎に満ちた小説『変身』にまつわる12の事実を見ていこう。

    今年出版100周年。カフカ『変身』にまつわる12の事実 : カラパイア
  • 東京都防災ホームページ:東北地方太平洋沖地震に伴う東京都の対応について

    東京都防災ホームページをリニューアルしました 東京都防災ホームページは、平成31年3月にリニューアルを実施しました。 新しいウェブサイトは次のリンクからご覧ください。 新サイトのトップページ 新サイトの携帯版トップページ なお、サイトのリニューアルに伴い全ページのアドレス(URL)が変更になりました。 そのため、旧アドレスでアクセスされた方はページに直接たどり着くことができません。 お手数をお掛けしますが、新サイトのトップページ又はサイトマップから検索していただくとともに、 お気に入りやブックマークにご登録をいただいている方は、登録の変更をお願いいたします。 新サイトのサイトマップ 主なページへのリンク・URL 東京都防災マップ https://map.bousai.metro.tokyo.lg.jp/ 防災ブック「東京防災」 https://www.bousai.metro.tokyo.

    hazy-moon
    hazy-moon 2015/09/02
    東京スカイツリーが出てくる場面で、311のときにスカイツリーが真っ直ぐ立ってて安心したのを思い出した。
  • Amazon:五藤隆介『チューブ生姜適量ではなく1cmがいい人の理系の料理』

    Amazon:五藤隆介『チューブ生姜適量ではなく1cmがいい人の理系の料理』
  • BUNCHO-BUNKO – BUNCHOSHA

    009 「刺青」谷崎潤一郎 010 「雪もち」幸田文 011 「四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に 出会うことについて」村上春樹 012 「雨のなかの噴水」三島由紀夫 013 「初恋」尾崎翠 014 「メリイクリスマス」太宰治 015 「賢者の贈り物」オー・ヘンリー 柴田元幸=訳 016 「バッタと鈴虫」川端康成 ⬜︎代官山蔦屋書店 / 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5 ⬜︎梅田蔦屋書店 / 〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ9F ⬜︎湘南蔦屋書店 / 〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1 ⬜︎京都岡崎蔦屋書店 / 〒602-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13ロームシアター京都13 パークプラザ1F ⬜︎MUJIBOOKS 有楽町店 / 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町 ⬜︎MUJI

  • Microsoft Word - 大村_文体練習_.docx

    1 卒業研究 ( 文体練習 ) 日近代文学 柴田勝二ゼミ 外国語学部 南・西アジア課程 トルコ語専攻 8507260 大村真央 2 ( 文体練習 )目次 0 素 1 ひらがな 2 カタカナ 3 ローマ字 4 ギャル文字 5 2ちゃんねる 6 Twitter 7 100 字 8 なんか 9 え~ 10 英訳 11 重複 12 アメリカ人きどり 13 短歌 14 某 15 とても 16 星新一調 17 オノマトペ 18 誤変換 19 ~じゃないですか 20 レストランにて 21 はんたい 22 漢文風 23 和製英語 24 数値 25 漫才 26 あいうえお作文 27 田舎の母への手紙 28 なぜかよめてしまう 29 小学生の日記 30 類義語 31 別の視点からⅠ 32 別の視点からⅡ 33 別の視点からⅢ 34 別の視点からⅣ 35 客観 36 古文風 37 お嬢様 38 事情聴取 39

    hazy-moon
    hazy-moon 2015/08/08
    ウリポ
  • 絵本「せいめいのれきし」に改訂版が出ました - 紺色のひと

    「ちいさいおうち」で知られる作家、バージニア・リー・バートン。彼女の作品の中で、いえ僕がこれまで読んだ絵の中で、もっとも好きなのが「せいめいのれきし」です。幼い頃から何度も繰り返し読んで、娘にも何度も読み聞かせたこの。この度、やや古くなった内容の改訂版が出版されたと聞き、早速読んでみました。 ◆「せいめいのれきし」ってどんな? バージニア・リー・バートンによる、”地球上にせいめいがうまれたときから いままでのおはなし”です。原題はそのままずばり「LIFE STORY」。地球の誕生から、生命がうまれ、進化を遂げて、さまざまな生物が栄枯盛衰を繰り返したあと、やがて人間の時代になっていく……という壮大な歴史を、全5幕の劇を語るように描かれた物語です。なお、バートン女史の代表作はなんといっても「ちいさいおうち」。この「せいめいのれきし」は、「ちいさいおうち」が描かれた20年後、8年間をか

    絵本「せいめいのれきし」に改訂版が出ました - 紺色のひと