タグ

aptitudeに関するhedachiのブックマーク (3)

  • no such file to load -- net/https (LoadError) - TACの雑記

    小ネタ。こんなエラーが出たから調べてみるとこんなところを発見。 RubyのOpenSSLモジュールが入って無かったみたい。 aptitude install libopenssl-ruby これで大丈夫。 参考: http://www.postal-code.com/mrhappy/blog/2007/02/08/ruby-no-such-file-to-load-nethttps/

    no such file to load -- net/https (LoadError) - TACの雑記
    hedachi
    hedachi 2010/06/09
    記事の通り、 aptitude install libopenssl-ruby で解決しました。
  • パッケージ情報へのアクセス

    パッケージに関する情報は aptitude 内の複数の場所で得られます。パッケージ一覧では各パッケージの状態の概要が手短に得られます。また、パッケージに関する詳細情報を提供する画面も利用可能です。 パッケージ一覧には、「ひと目でわかる」パッケージの状態の概要が表示されます。例えば、webmin パッケージには次のような概要が表示されます。 piAU webmin +5837kB <なし> 1.160-2 概要の左側の 4 文字は、パッケージがインストールされていなく (「p」)、インストール予定であり (「i」)、自動的にインストール対象に選択されたもので (「A」)、信頼されていない (「U」)、という意味です。概要の右側には、現在のバージョンと入手可能な最新バージョンが、更新によって使用されるディスク領域のサイズとともに表示されています。

    hedachi
    hedachi 2009/12/19
    aptitude searchとかで見られるパッケージ一覧の右側に出てる「i」とか「A」みたいな文字の説明
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1