タグ

2009年4月13日のブックマーク (10件)

  • Riddim | DUBWISE REVOLUTION

    Dubwise Revolution Text by Kentaro Takahashi KING TUBBY Photo by Shizuo "EC" Ishii 世界中のアンダーグラウンドな現場で日々生まれては消えて行くストリート・ミュージックの根底には、今なおキング・タビーが発明したDUBの手法が流れている。さて、そのDUBの魅力とは何なのか? そしてキング・タビーとは? 音楽評論家の高橋健太郎がひも解く。 二十世紀を代表する音楽家を五人挙げろ、と言われたら、あなたは誰を選ぶだろうか? たぶん、答えは十人十色。あっという間にクラシックからジャズからロックから、偉大なる音楽家達の名前が上がって、膨大なリストが出来るのではないかと思う。 だが、五人の中にキング・タビーを含める人はどれほどいるだろうか。たぶん、上位百位や二百位の中にも、タビーの名前を見つけるのは難しいだろう。それ以前に、そ

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     “King Tubby”が生み出した“ダブ(Dub / Dubwise)”手法、およびKing Tubbyについて。音楽評論家「高橋健太郎」氏のテキスト。
  • Amazon.co.jp: 日本の電子音楽: 川崎弘二: 本

    Amazon.co.jp: 日本の電子音楽: 川崎弘二: 本
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     詳細ソース:愛育社のブログ(http://aiikusha.exblog.jp/8149123/
  • moonlinx.jp

    moonlinx.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    moonlinx.jp
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     電子楽器“TENORI-ON”のYAMAHA開発チームのプロデューサー“西堀佑”氏へのインタビュー。
  • CENCOROLL CONNECT -センコロール コネクト- 6.29 ROADSHOW

    監督・宇木敦哉による「センコロール」(2009)、 新作「センコロール2」を合わせて特別上映! 突如、街に現れた白い巨大生物とそれを操る少年達、 そして好奇心旺盛なショートカットの少女。 スクリーンからほとばしる、奔放なイマジネーションに圧倒される、 短編アニメーション『センコロール』。 マンガ家・イラストレーターとして活躍し、 『つり球』『デジモンアドベンチャー tri.』のキャラクターデザインでも知られる クリエイター・宇木敦哉がほぼ1人で作り上げた作は、 2009年の公開当時、ファンの熱狂的な支持を得た。 ……それから約10年という長い沈黙を破って、プロジェクトが再始動。 伝説となった第1作と、その直接の続編となる第2作を合わせた 『センコロール コネクト』として、私たちの前に姿を現す。 緻密に組み上げられたビジュアルセンス、繊細さと凶暴さを併せ持った 縦横無尽なアニメーション、

    CENCOROLL CONNECT -センコロール コネクト- 6.29 ROADSHOW
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     “宇木敦哉”(http://www.ukix.org/nl/)企画/制作のアニメ『センコロール』。“supercell”のryoが楽曲提供するらしく→ソース(http://animeanime.jp/news/archives/2009/04/post_731.html
  • “ダブ・プレート(DUB PLATE)”って何? - CDJournal リサーチ

    DJ文化に興味をお持ちの方でしたら、何気なく目にされていることでしょう、“ダブ・プレート(DUB PLATE)”なる言葉。その実態について、CDJournal.com的考察をまとめてみました。 デジカメ/DVDレコーダー/薄型テレビ、いわゆる「デジタル三種の神器」なんて言葉に負けじと、今じゃ「一家に一台ターンテーブル」! ナウなヤングの間では、DJ文化が一般的となった今日この頃。その種の雑誌やレコード店のコメント・カードを見るたびに、はたとその手が止まる“ダブ・プレート(DUB PLATE)”なる言葉。“ダブ(DUB)”と謳っているだけに、重低音ブリブリ&残響音フワフワな逸品なのか!? いやどうなのよ!? と頭の中で1人問答を繰り広げる貴方(小汗ビッショリ)もご一緒に、その歴史を追ってみましょう。 よくよく思い返してみれば、ダブ・プレートをよく耳にするのはレゲエ界隈。路上をはじめ、場所を選

    “ダブ・プレート(DUB PLATE)”って何? - CDJournal リサーチ
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     DJカルチャーで用いられる“ダブプレート”について。レゲエのサウンドシステム発祥。>小ロット/非売品/プレ・リリース/オリジナル・バージョン、以上の条件を満たす音源を総称する呼び名となっている模様。
  • SEEDA (seedaofficial) on Myspace

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     『SEEDA』のMySpace。公式ブログ(http://seeda.syncl.jp/
  • SEEDA最新アルバムにはネットで話題のあの曲も収録

    曲名にはクレジットされていないが、アルバムには真之介、LUNA、マイクアキラ、A.M.P KILLERも参加しているとのこと。 大きなサイズで見る 「HEAVEN」から1年4カ月ぶりのアルバムとなる作は、前作に引き続いての参加となるBACHLOGICとSEEDAの共同プロデュースにより完成。サイプレス上野、JAY'EDなどをフィーチャーした楽曲に加え、SEEDAが自身のブログで無料配信し話題となっていた「DEAR JAPAN」「GOD BLESS YOU KID ft. MoNDoH, ham-R, SHIZOO, OKI, NORIKIYO, BES」といった楽曲も収められる。 SEEDAはこのアルバムについて自身のブログで「今回は今までのアルバムの中で一番アッパーなので個人的にアルバム全体としては短く聴こえると思います」「まだできることはいっぱいあるし、もっと自分は上手くなれると思う

    SEEDA最新アルバムにはネットで話題のあの曲も収録
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     BACHLOGICとSEEDA共同プロデュース>サイプレス上野、JAY'EDなどをフィーチャーした楽曲に加え、SEEDAが自身のブログで無料配信し話題となっていた「DEAR JAPAN」「GOD BLESS YOU KID ft. MoNDoH, ham-R, SHIZOO, OKI, NORIKIYO, BES」といった楽…
  • D.L.選曲、日本語ラップ聴くならまずコレを! - MySpaceニュース:ミュージック

    2009/4/13 7:39配信: (ライター:宮崎 敬太) 自身も伝説的グループBudda Brandを率い、日のラップ・シーンに金字塔を打ち立てたDev Large(D.L.)ことDJ BOBO JAMES。彼が、日語ラップのみをコンパイルしたアルバム『HARD TO THE CORE』を5月13日にリリースする。 この作品の副題は“日語ラップ黄金期セレクションズ”。それは収録アーティストを見てもらえれば、十分に納得してもらえるはずだ。Budda Brand、Microphone Pager、KAMINARI KAZOKU、キングギドラ、RHYMESTERなどなど、豪華すぎる面々が名を連ねている。 ★Microphone PagerのMySpaceプロフィール 作の中でも一際注目を集めるだろう曲は、「暴言」だろう。これはLAMP EYEの「証言」のビートを使って、

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     >伝説的グループBudda Brandを率い、日本のラップ・シーンに金字塔を打ち立てたDev Large(D.L.)ことDJ BOBO JAMES。彼が、日本語ラップのみをコンパイル/Budda Brand、Microphone Pager、KAMINARI KAZOKU、キングギドラ、RHYMESTERなどなど
  • DJ Mystery | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     ドイツのDJ/プロデューサー『DJ Mystery』のMySpace。公式(http://www.djmystery.de/
  • dj massiv - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/04/13
     ベルギーのDJ/プロデューサー『DJ Massiv』のMySpace。公式(http://www.djmassiv.com/