タグ

RockとShoegazerに関するheiseinoizeのブックマーク (10)

  • COALTAR OF THE DEEPERSベスト第2弾に初期メンDVD

    ベストアルバム「THE BREASTROKE II」ジャケット写真。DVDが付属するのは初回生産分のみとなるので、早めに購入しておこう。 大きなサイズで見る(全2件) この作品は1998年に発表された「THE BREASTROKE - THE BEST OF COALTAR OF THE DEEPERS」に続くベストアルバム第2弾で、前作以降にリリースされた音源を厳選収録。cutting edge時代の楽曲や、未発表曲「SPEXTRA」、企画盤のみに収録された「crawl to me」の初期バージョン、マンガ「BECK」のトリビュートアルバムに収録された「h/s/k/s」など、今では入手困難な楽曲の数々も、リマスタリングを施してコンパイルされている。 初回生産分には2007年11月23日に新宿LOFTで開催された2DAYSライブの映像を収録したDVDを封入。デビュー当時のメンバーであるNA

    COALTAR OF THE DEEPERSベスト第2弾に初期メンDVD
  • COALTAR OF THE DEEPERS、最新ベストをリリース!「JOY RIDE」ほか - CDJournal ニュース

    多彩なアプローチによる轟音サウンドでプロ・ミュージシャンの間でも幅広く信奉される、奇才・NARASAKI率いるCOALTAR OF THE DEEPERS(以下、COTD)。バンドの軌跡を総括する最新ベスト・アルバム『The Breastroke II』(IDCA-1039 税込2,415円 / 写真)が発売されます。 1998年に発表されたベスト・アルバム『THE BREASTROKE THE BEST OF COALTAR OF THE DEEPERS』に続くもので、名作『NO THANK YOU』(2001年)を中心に、その前後に発売された人気曲を中心にセレクトされています。アルバムにはまた、『Tribute to BECK』に提供した「h/s/k/s」や、「crawl to me」の初期レコーディング・ヴァージョンなどアルバム未収録曲も収録。全16曲入りで、いずれもオリジナルマスタ

    COALTAR OF THE DEEPERS、最新ベストをリリース!「JOY RIDE」ほか - CDJournal ニュース
  • レア曲も収録!luminous orangeが残響からベスト盤発表

    luminous orangeが残響レコードから11月4日にベストアルバム「Best of Luminous Orange」をリリースすることが決定した。 アルバムには過去にサポートを務めたアヒト・イナザワ(VOLA & THE ORIENTAL MACHINE)、中尾憲太郎(sloth love chunks)、江崎典利(toddle)、藤井真生(Ca-P)などの参加曲も収録。 大きなサイズで見る(全2件) 日のシューゲイザーを代表するバンドとして、これまで国内外のさまざまなレーベルから良質な作品を発表しているluminous orange。今回のベストは中心人物である竹内里恵が自ら過去にリリースした全音源から厳選した、時代やレーベルの枠を超えた15曲が収録される。 作には、2000年にトラットリアから発売され近年入手困難だったシングル「LUMINOUSORANGESUGARPLAS

    レア曲も収録!luminous orangeが残響からベスト盤発表
  • シューゲイザー特集|Recommends (AtoZ)|HMV&BOOKS online

    シューゲイザーとは、90年代初頭にイギリスを中心に巻き起こったムーブメントで 音楽的には轟音フィードバック、ノイズと、浮遊感溢れる甘美なメロディ、囁くようなヴォーカルが特徴的。 内省的に俯いてギターを弾くその姿から、(Shoe)を凝視(gaze)=シューゲイザー(Shoegazer)という呼称が誕生しています。代表的なバンドとしてはMy Bloody ValentineやRideなど。最近では様々な形へと進化を遂げ、再びブームの兆し!

    シューゲイザー特集|Recommends (AtoZ)|HMV&BOOKS online
    heiseinoize
    heiseinoize 2009/06/23
     シューゲイザー関連ディスクガイドというかオススメ~ベストセラー一覧。
  • Bounce logo

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/02/26
     The Jesus & Mary Chain/Ultra Vivid Scene/Dinosaur Jr./Pale Saints/Ride/Spiritualized/Chapterhouse/Slowdive/Lush/Boards of Canada/Ulrich Schnauss/M83/Cocteau Twins/Maps/Dean & Britta。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • 【特集】アソビ・セクス、"ドリームポップ"の最高傑作『HUSH』スペシャルインタビュー vol.1 - MySpaceニュース:特集

    今、再び注目を浴びる“シューゲイザー”ムーヴメント。しかし、NYCで結成・2004年CDデビュー以来、ひたすら素敵な音楽(“ドリーム・ポップ”と呼ぶ)を作り続けてきた彼らに、時代がついに追いついただけの話。日人女性Vo.YUKIをフィーチャーし、英語に時折日語をミックスしたユニークな歌詞ながら、欧米の音楽批評メディアがこぞって絶賛するのは何故なのか? ヨーロッパでは、あのビョークを発掘したことで知られるレーベル「One Little Indian」からリリースされた傑作2ndアルバム“Citrus”に続く今作は、最高傑作にして、2009年ロック・シーン最初の踏み絵か。とにかく。日人で、ロック・ファンなあなたに、「アソビ・セクスを知らない」なんて、もう言わせない。 EMIミュージック・ジャパン 移籍第1弾アルバム/日先行発売 アソビ・セクス 『ハッシュ』 ASOBI S

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/02/03
     Asobi Sekusuインタビュー。 >今、再び注目を浴びる“シューゲイザー”ムーヴメント。しかし、NYCで結成・2004年CDデビュー以来、ひたすら素敵な音楽(“ドリーム・ポップ”と呼ぶ)を作り続けてきた彼らに、時代がつ…
  • 激情と静謐の波、シューゲイザー - Hot Sun Trail

    昨年末から異常なほどのめりこんでしまったシューゲイザーの世界。ココではシューゲイザーとは何かというところから、シューゲイザーの歴史、さらには名作も挙げていく。短期間で培ってきたシューゲイザーの知識を織り込んで解説していきたい。 そしてこれがシューゲイザーの復興につながればいいなと思っています。 シューゲイザーとは シューゲイザーは音楽のジャンルの一つで、90年代初頭にイギリスを中心に起こった小さなロック革命。ジャンルの名前は「(shoe)を凝視する人(gazer)」という造語らしく、海外だとShoegazing、Shoegazeなどと多少呼び名が異なる場合もある。これは、メディアがうつむき加減に演奏している彼らの演奏を見て、そのように例えたとされている。 90年代初頭にマッドチェスターと入れ替わるようにブームを巻き起こしたシューゲイザーは、90年にRideがジャンルの旗手となり、91年に

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/01/12
     シューゲイザーの大まかな歴史。参考:History of SHOEGAZER(http://shoegazer.psychoblue.com/history/)、日本のシューゲイザー特集@CDJournal.com(http://www.cdjournal.com/main/feature/feature.php?fno=328
  • Bounce logo

  • Bounce logo

  • 1