タグ

2008年2月24日のブックマーク (30件)

  • 「3次元撮影」が可能なカメラシステム、スタンフォード大が開発 | WIRED VISION

    「3次元撮影」が可能なカメラシステム、スタンフォード大が開発 2008年2月22日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel スタンフォード大学の科学者チームが、3次元画像を記録できるカメラ用センサーを考案した。通常のカメラのセンサーとは異なり、この3メガピクセルのセンサーは、ある光景を(互いに少しずつ重複した)たくさんの「サブアレイ」(16×16ピクセルのパッチ)に分割する。これらのサブアレイにはそれぞれレンズが備わっている(模式図参照)。 サブアレイごとに少しずつ異なる角度から画像が撮影されるため、画像どうしの違いを分析することによって3次元情報を得ることができる。これは、人間の脳が、2つの目から入る情報を比較することで立体情報を得るのと同じような原理だ。 3次元情報は画像内にメタデータとして保存される仕組みになっており、この情報を元に写真の「ノイズ」[I

  • 「重力発電」のフロアランプ:実際に機能するか | WIRED VISION

    「重力発電」のフロアランプ:実際に機能するか 2008年2月22日 環境カルチャー コメント: トラックバック (0) David Becker 環境に配慮した家電製品の商品化について議論するカンファレンス『Greener Gadgets Conference』が主催するデザイン賞『The Greener Gadgets Design Competition』で、重力を電力源とするフロアランプ『Gravia』を考案したバ−ジニア工科大学の学生が次席に選ばれた。 このランプは長さおよそ1.2メートルの円柱形で、重りが支柱をゆっくりと滑り落ちて、ローターを回転させる。この回転運動により生成される電力が、10個の発光ダイオード(LED)を光らせる仕組みだ。その明るさは40ワットの電球に相当する。 重りはおよそ4時間で円柱の最下部まで移動するが、ユーザーが重りを最上部に戻すと、またこの工程が繰り返

  • 防衛的言葉遣い - Spherical-moss.net

    言葉狩り…… たまに、過剰なまでの言葉狩りを見ているような気持ちになる。マスコミは前からそういう傾向があるけど。ニュースを見ていると「先ほど不適切な発言が……」というセリフを度々耳にする。「自主規制」「放送禁止用語」「差別語」と呼ばれるあれらをうっかり使ってしまった場合の措置。 リンク集を見つけたのでちろりと見てみるといいと思うよ。こんなにあったのかと思ってびっくりした。 「差別語」「放送禁止用語」 マスコミの場合は、不特定多数を相手に流れてしまうし、過剰なくらいに気をつけないと、どこから抗議の電話が殺到するか分からないから、まずは使わないように気をつけて、使ってしまったら気づいた時点で謝っておく、という方針は理解できる。 ただ、個人の場合は、それほど気にすることだろうか、というささやかな疑問。こういうのは、単語の字面よりも、文脈や態度や感情の問題だろうと思っているので。罵倒や侮蔑の意図が

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    過敏な反応を避けるために防衛的言葉遣いをしてしまうってのはネットを見てても感じる。見てておかしく感じることもあるけど、クレーマーなどの被害にあったときのことを考えるとそうならざるを得ないのかも。
  • iPod touchで無線LANのブラウザ認証を楽にするbookmarklet - おぎろぐはてな

    [2008/01/06追記] 任意のサイトで同じようにbookmarkletを作るためのbookmarkletを作りました。こちらの記事もあわせてご参照ください。 iPod touchを買いました。屋外では無線LAN難民の毎日を過ごしています。 有料の無線LANアクセススポットを利用する際には、無線LANのセキュリティに加えて、ブラウザでの認証が必要であることが多いです。しかし、これをiPod touchで都度入力するのはちょうめんどくさいです。パスワードの保存も、ハードウェアキーボードも、ペーストもできないし。 そこで、iPod touchのSafariでは、bookmarkletが動かせるということで、何のひねりもないbookmarkletを作ってみました。仕組みは単純で、フォームのIDとPassの箇所に値を入れて、form.submit()してるだけ。とりあえず、NTT Commun

    iPod touchで無線LANのブラウザ認証を楽にするbookmarklet - おぎろぐはてな
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    おお、これは便利そう。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」: MacBook Airに感じる「Air」なコンセプトと不足部分

    MacBook Airの最終試作に関しては、以前にこの連載の中でインプレッションを書かせていただいた。今回はすでにユーザーの手元に届いているものと同じ製品版を使う機会をいただいたので、もう少し掘り下げてMacBook Airについて、個人的にも気になっていた部分をチェックしていきたい。 ●AppleがアピールするMacBook AirのAirたる所以 筆者は実際には訪問していないが、AppleMacBook AirをMacWorld Expo会場で前日から、Airというキーワードを用い、何か新しいものが登場する、というイメージで来場者の興味をそそっていたようだ。 実際に新製品が発表され、スティーブ・ジョブズ氏の基調講演が行なわれると、Appleの言う“Air”とは無線のことだろうと個人的には理解した。もちろん、軽量であるという印象も受けるだろうし、何とも言えない透明感や爽快感といったこと

  • ニコン、VRレンズ購入者に5千円を還元

    ニコンは、交換レンズの購入で5,000円をキャッシュバックする「VRレンズセレクション キャッシュバックキャンペーン」を実施する。期間は2月22日~6月1日。 期間中に下記の製品を購入し、応募用紙と必要書類を郵送すると、5,000円を還元するキャンペーン。応募用紙は店頭、またはキャンペーンページで入手可能。 対象製品は手ブレ補正機構「VR」を備えた次の6製品。 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6 G (IF) AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6 G (IF) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8 G (IF) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G (IF) Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-

  • 「ASSASSIN'S CREED」における群衆プログラム 多くのNPCによって生まれる“街の生命”の表現への挑戦

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    雑踏を再現する技術はすごかった。ただ、ゲームとして見るとすごいんだけど単調になりがちで、技術を面白さに結びつけることの難しさを感じる内容だった。
  • トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51

    まなめと。 えー、ということで、 ニュースサイト「http://homepage1.nifty.com/maname/」の管理人であり、 「304 Not Modified」のブログ主でもあるまなめさんと飲んできました。 事の発端は、Web 2.0での上手な発信方法というエントリーでトラックバックを送ったところ、 「飲みませんかー」というメールをもらいまして。(厳密に言うとトラバ送る前にメールもらってるんですが、それはさておき) ちょうどこちらも、いつもニュースサイトで自分の記事を紹介してもらってたので、いつかお礼をしなければと思ってて、 「じゃあ、飲みますか」という話になったのでした。 夜6時に新宿で待ち合わせ、終電間際まで飲んでたので、かれこれ5時間以上飲んでた計算ですね。 もしこれが男女だったらホテルに泊まってしまう流れです。 やー、だってさ、まなめさんは聞き上手だから話しやすいしさ

    トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51
  • こくばん.in

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    黒板消しによる消え方がリアルだ。
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    Ustreamを試みる人、多そう。
  • 【図解】エルマークと適法マーク、その問題点。 - 風のはて

    この文章はこちらの記事の改変となっております。 もしも世の中のウェブサイトが適法と違法にはっきり二分できて、そのうちの適法サイトの全てをエルマークが占めているなら、私たちは適法サイトと違法サイトを見分けることができます。 でも現実にはそんなに白黒はっきりしていないし、エルマークは適法サイトの一部を占めるにすぎません。つまりこういう状況です。つまり現状だとわたしたちはエルマークだけで適法サイトと違法サイトを見分けることはできないのです。iTunesは現時点*1でエルマークを付けていませんし、オリジナル曲を公開する人たちだってたくさんいるからです。エルマークは、エルマークのついているサイトのみを識別することができます。でもエルマークがついていない、合法な楽曲配信サイトもたくさんあります。 エルマークは商標であるがゆえに実際にできることは限られています。つまりエルマークが証明してくれるのはレコー

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    適法マークの問題点の指摘。限られた適法サイトにしかつかない適法マークなんだったら、それが無いから違法サイトという見分け方は出来ない。
  • どんどんとコモディティ化が進むブラウザー

    去年の初めに、「今年の末までにFirefoxのシェアがIEを抜く?!」というエントリーを書いた私としては、そろそろ報告をせねばと考えていたのだが、ようやく今日になって報告。Google Analyticsでブラウザーのシェアを計測し始めた去年の2月からの1年間のこのブログにアクセスして来るブラウザーのシェアを1ヶ月単位で測定してグラフにしてみたのがこれ。 このグラフからはっきり分かる傾向は、IEが徐々にシェアを減らしており、Firefoxとの差がほとんどなくなって来たこと。これを見る限り逆転するのは時間の問題のように思える。もう一つ興味深いのは、去年の後半からSafariのシェアがじりじりと伸び始めていること。これはMacユーザーが着実に増えていることを反映している(OSのシェアについては別途報告する)。 わずか5%だったIEのシェアを70%超にまで伸ばしたIE3.0・IE4.0開発チーム

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    自分のブログの今年分のブラウザシェア見てきたらIE 58.0%, Firefox 31.5%だった/ブログの読者層で違うんだろうけど、Firefoxユーザーが増えてるのは感じる。
  • JAXA|H-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ結果について

    三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、平成20年2月23日17時55分(日標準時)に、種子島宇宙センターから超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を搭載したH-IIAロケット14号機 (H-IIA・F14) を打ち上げました。 14号機は正常に飛行し、打上げ後約28分3秒後に「きずな」を分離した事を確認しました。 今回のH-IIA・F14打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。 なお、ロケット打上げ時の天候は曇り、北西の風15.2m/s、気温9.7℃ でした。

  • mmNicoβキャッシュサービス公開 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    昨日の日記のブックマーク数とか見ると、やっぱニコニコ動画って  すごい人気あるんだなぁ、と実感しましたねぇ・・・。  今回の件、もっと早く思いついてればよかったかも。スミマセンデス 今日は日曜だし(?)、フィールドテスト的な意味合いも兼ねて  「mmNicoβキャッシュサービス」を公開しようと思います。  決して動作確認するのに飽きてきたわけではな(ryご利用の際は、以下の注意事項をよくお読み頂いた上で、内容を全てご理解、了承される方のみ使用してください。【注意事項】 ソフトウェアを利用して発生した如何なる損害について著作者は一切の責任を負いません。  使用に当たっては、自己責任でお願いします。 多々不具合が発生するかもしれませんが、ご了承ください。 単なるスクリプトなので、別途Webサーバ環境を構築する必要があります。 スクリプトの目的はiPod touchでニコニコ動画を再生する

  • MacのWindows環境 - Bootcamp+VMwareを併用する

    MacWindows環境をBootcampとVMwareの両方から起動できるように構築し直しました。今回はその時の備忘録です。 私はVMware Fusion 1.1を使用していますが、Parallels Desktop for Macでもそれほど変わらないと思います。 Bootcampのメリット 最大のパフォーマンスを得られる! というのもあるのですが、3Dには微妙な、場合によっては致命的な違いがあります。VMwareでは、DirectX9.0をサポートしているのですが、shaderは対象外です。これが、具体的にどんな問題を起こすかというと「CivilizationⅣ」の地面が真っ黒で表示され全くゲームになりません!Macbookに搭載されているGPU(GMA X3100)は、一応DirectX9.0c(shader含む)をサポートしているので、BootcampからWindowsを起動

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    Bootcampは結局試してないな。今のところのはVMwareで満足。
  • J-CASTトレンド

    2020年2月28日に公開された映画「初恋」について、主演を押しのけて話題になっている人物がいる。タ...

    J-CASTトレンド
  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場

    近藤さんは、シリコンバレーで世界に通用するサービスを作ろうとした。 英語圏向けのサービスを。 サービスは一人では開発できない。 一緒に開発してくれる優秀なエンジニアが必要だ。 近藤さんに言われたとおり実装するだけの、イエスマンエンジニアではだめだ。 仕様の細部まで親身になって話し合いながら一緒に開発していく、企画センスも兼ね備えた頭の切れるギークが欲しいところだろう。 英語圏向けのサービスを開発するのだから、当然、英語圏の空気の読めるエンジニアが望ましい。 そこで近藤さんは、現地でそういう人材を採用しようとしたのではないか。 しかし、シリコンバレーでそういう優秀なエンジニアを採用するには、いくつもの問題をクリアしなければならない。 まず、具体的なWebサービスの企画が必要だ。 いくらシリコンバレーのギークたちが、梅田望夫さんのいうようにお互い褒めあい、陽気にオプティミズムを貫いている人たち

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    今回のはてな移転までの流れの裏を考察した記事。
  • テレビでパソコン - jkondoの日記

    テレビにパソコンの画面を表示する機会が増えている。きっかけはオフィスにフルハイビジョンの液晶テレビを導入して、プレゼン用に使い始めたあたりなんだけど、非常にクリアに画面が表示されるので、そのままその画面を使って仕事をするようになった。以前のプロジェクターの時には全く想像しなかった使い方だ。 そうこうしているうちにその大きさにだんだん慣れてきて、ふと他人に何かを説明するときにテレビが無いと不便だなと考えるようになってしまった。例えばデジカメで撮影した写真をみんなで見よう、とか、夫婦でこれから出かける場所をGoogle Mapで検索しようとか、ニュースで話していた言葉をWikipediaでもう少し詳しく調べようとか、そういう風な「他人と一緒に」パソコンで何かをする機会は案外多い。そういう作業を大きな画面をシェアしながら一緒にできる体験をすると、なかなか後戻りはできないんじゃないかという気がして

    テレビでパソコン - jkondoの日記
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    今のテレビはモニタみたいなもんだもんなあ。ノートPCをテレビに使っていろいろ使ってたけど、最近はホント快適になりました。
  • ATOK 2008の感想 | こどものもうそうblog

    Selected Entries ATOK 2008の感想 (02/24) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3) Sep

    ATOK 2008の感想 | こどものもうそうblog
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    日本語入力にストレスを感じてるので、ATOK導入を検討中。Macとwindowsの両方必要なのがきついなあ。(両方使ってるので)
  • nekodemo.com: [nekodemo]ウェブを使って地域活性化を試みる話

    「地域に誇りが持ててない――。」 いま、日の地方が抱える問題はこの言葉に集約される。 自分が生まれ育った町に愛着がない、いつかこの街を飛び出したいと思っている――、そんな人が、ごろごろといる。 地方都市の駅前商店街がシャッター街に姿を変え、週末の家族のレジャースポットがなぜかイオンやヨーカドーになり、全国どこでも代わり映えのないしない光景が日常の風景となる。具体的な統計を見たわけではないので断言は出来ないが、地方の街は徐々に特徴のない平凡な街になり、そこに住む人々も、地域へのこだわりを持たなくなっているのではないだろうか。 これはとても残念なことだ。 自分のふるさとにこだわりを持つことって、とても素敵で超面白いことのはずなのに。 私は東京に住んでいても、ふるさと豊橋のことが大好きなので、よく周囲の人に「豊橋ってウンヌン、愛知県ってカンヌン」と言っている。東京在住なので直接豊橋の何かに貢献

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    「ウェブだけ、では出来ないかも知れないけれど、ウェブが発達したからこそ出来ることもあるはず」
  • 独身女性の性交哲学 / 山口みずか - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Ikebukuro / Tokyo. ひさびさのセックス論。都立大(現・首都大)卒業後、性風俗業一で生き抜いてきて、30代後半にしていまだに現役という山口みずかさんの書いた『独身女性の性交哲学』を書評します。海岸沿いを歩きながら頬を風でくすぐられたような、実に爽やかな読後感が残る一冊。ネット上にまともなレビューがまだないようだし、週末なので、かなり長い記事を書きます。セックスの生々しい話も多くて、示唆に富んでいますよ。 私が風俗嬢という職業に魅力を感じたのは、女らしさを媚態していい男をゲットするという全人格を賭けての勝負をして、専業主婦になることを望まなかったからだ。中途半端にガリ勉で、男女平等を規範にしていたから、男性に養われること自体が、負けのような気がしていた。かといって、男性と同じ社会で肩を並べてばりばりやっていけるほどの能力も自信もない。バブルは弾け

  • はてブのホッテントリ

    はてブのホッテントリには(別にはてブには限らないが)いつの時代も初心者向けの記事が並ぶ(例:シェルスクリプト初心者が気をつけるべき10のこと)。 自分が成長するにつれて同時に成長していってくれるコミュニティがあれば最高にいいと思うのだが、それはネットでは実現できないのだろうか? 自分の進歩速度を確認できるし、仲間が刺激になって向上意欲が沸くだろう。 プログラマ43期、のようなコミュニティがあればいいのだろうか? リアルで言えば、友人、とか同期、という存在のことなのだがそれをネットで。

    はてブのホッテントリ
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    情報収集のスキルを上げて、自分より上の範囲を追いかけ続ければそういう状況はつくれる/見てる人の実力は量りようがないので、自分のレベルに応じたコミュニティを探す行動を起こさないと望むものは得られなさそう
  • 博士課程院生に対する経済支援策の拡充について | 東京大学

    平成20年2月22日 東京大学 博士課程院生に対する経済支援策の拡充について 東京大学では、博士課程院生(大学院博士後期課程及び獣医学又は医学を履修する大学院博士課程)に対する経済支援策を拡充することといたしました。 学は世界の優秀な院生にとって魅力ある教育環境を実現するために、世界のトップランクの大学と比較して遜色のない支援策を講じたいと考えてまいりましたが、大学の努力で実現できる支援策は、現状では極めて限定的なものになります。 しかしながら一歩ずつでも前進することが重要であると考え、当面は博士課程の院生に対し、平成20年度から次のような支援策をとることといたしました。 I.経済的に困窮する院生の修学を支援し、教育の機会均等を実現するために、困窮度の高い院生が経済的理由により研究を断念することのないように、授業料半額免除者の500名程度の増を図る。 (授業料免除制度:http://ww

    博士課程院生に対する経済支援策の拡充について | 東京大学
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    こういう学生支援ができる大学がどれだけあるだろう/出た後に行く先がない状況は悪化する一方なのは忘れちゃいけない
  • レコ協が“適法”マーク運用開始、違法配信被害に歯止め

    エルマークのデザイン。許諾を意味する「License」の「L」がモチーフ。「L」のデザインは、携帯電話やノートPCが開いている形態も表わし、3つの大中小のマルは配信される音楽などのコンテンツを示すという 日レコード協会(RIAJ)は19日、レコード会社が許諾した音楽配信事業者を識別するための「エルマーク」制度の運用を開始した。正規の音楽配信サイトにエルマークを表示することで、ユーザーが正規配信と違法配信を区別できるようにし、違法配信による損失に歯止めをかけることが狙い。 RIAJは、PCおよび携帯電話向けの音楽配信事業者からの申請にもとづき、エルマークを無償で発行。エルマークは、配信事業者が運営するサイトのトップページおよびコンテンツの購入ページに表示する。トップページでは、マークとあわせて管理番号も表示する。違法配信事業者がマークを無断使用した場合は、マークの商標権者であるRIAJが使

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    適法マークがどれだけ意味のあるものになるか/さまざまな取り組みで違法配信の減少を目指すなら適法な配信をもっと増やすのも同時に行ってほしいところ。適法に配信されてないものを買えとか言われても困っちゃう。
  • 発熱地帯: 狭くなりすぎた「ゲーム機」ビジネス

    PSPがゲーム機以外の何かになりつつあるようです。 ゲーム機としては、5月23日〜2005年5月29日の週間ソフト販売でシェア0%というXbox級の数字をたたき出して、「ソフトが売れないPSP」「タイレシオが1.0を切るのも時間の問題」などと話題になっていますし、販売台数も長期低下傾向に歯止めがかかりません。 その一方で、PSPハック系が非常に活発です。 PSPでも動く! アドベンチャー作成ツール「カルナノード」PSP版ビューアー制作中PC でもPSPでも動くのはなんとも素敵。 フロムソフトウェアの「アドベンチャープレイヤー」もビューアー自体が無料で、PSPユーザーなら誰でも見られるというのなら、すごく魅力的なんです が・・・・。プレーヤーがUMDゲームで供給されるため、作った物を見てもらえるのが数千円出してプレーヤーを買った人に限定されるのが残念。「見てもら える人数」が限られてしまうの

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    記事から2年あまり経ってPSPは盛り返したけど、純粋にゲームだけの魅力ではない。ハックできるから面白いって部分はある。携帯ゲーム機から携帯マルチメディア端末への進化途中のハード。
  • 炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象

    もう2、3年前の事だが、一時、地方新聞の記者や元女性アナウンサーなどマスコミ関係者が開設していたブログが炎上する事が良くあったと思う。そして、そういった騒ぎの際、必ずブログ開設者は騒動の元になった記事につづくエントリで、「この程度の反応を受けても何とも無い」「こんな風に大騒ぎする連中は馬鹿だ」的な意思表明を行い、ますます状況を悪化させていくというのが、お定まりの展開だったように思う。 多くのイナゴ達はあの強がりを自分達への挑発と受け取り、結果として状況をますますヒートアップさせていった。だがしかし、実はあれはイナゴ達へのアピールでは無かったのではないかと自分は思っている。 マスコミ関係者が、(たとえ匿名であっても)自分の身分を明かして*1ブログを開設していた場合、人周辺の関係者、いってみれば身内の人間もそのブログの読者だったのではないだろうか。そして、そういったブログで自分自身の思想信条

    炎上ブログがなぜ強がるのか - 有象無象
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    「強がり」はリアルでの知人に向けたアピールで、それが炎上の更なる燃料となってしまうという指摘。ネットイナゴ達は、そういうアピールに見下され感を感じてますますヒートアップするって構図は確かにありそう。
  • 2007年の音楽配信実績、着うた減少も着うたフルなど好調

    レコード協会(RIAJ)は、2007年第4四半期(10~12月)と、2007年年間の有料音楽配信売上げ実績を公表した。 2007年10~12月の実績は、1億1,748万9,000ダウンロード(前年同期比122%)で、202億200万円(前年同期比134%)の売上げとなった。このうち、モバイル分野の業績は、1億880万7,000ダウンロード(前年同期比120%)の180億4,900万円(前年同期比132%)を記録した。 モバイル分野のうち、着うた(Ringtunes)は5,124万7,000ダウンロード(前年同期比91%)、57億600万円(前年同期比92%)となり、前年同期を下回る結果となった。 しかし、メロディコールや待ちうたなどのRingback tunesは、2,292万2,000ダウンロード(前年同期比202%)で17億3,800万円(前年同期比224%)の売上げ、着うたフル(

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    音楽配信実績、着うたから着うたフルへと。それ以外のPCでの音楽配信はまだまだ伸びず。売れ線が提供されないから伸びない→伸びないから提供されない、の悪循環から抜け出せるのは何時になるのか。
  • 風力発電のアレが激しすぎる件 from HiroIro

    このエントリーのトラックバックURL: http://www.hiroiro.com/blog/mt-tb.cgi/2893 鳥取県の風力発電の風車を間近で見たことがあるのですが、通常は風量に対して羽根の角度を自動調整しているみたいです。 30分ほど見ていたのですが動いたり止まったりを繰り返していました。 この動画の風車は角度調整の仕組みが壊れていたのかなぁ?

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    これは怖い。想定外の天候なときは風を受け流してしまう機構にしないと危ないね。
  • 魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE

    GIGAZINE編集部では毎日いろいろなものをべたり飲んだりしているわけですが、それ以外にも普段の仕事の中でお茶を作ったりコーヒーを作ったり紅茶を入れたりラーメンにお湯を注いだりと、魔法瓶が大活躍しています。最初は東芝の3リットル入るタイプを買ってきて使っていたのですが、お湯が空になって水を補充することが1日最低1回はあることに気づき、「これはかなり大容量の魔法瓶を買わなくてはなるまい!」と判断、いろいろと検討した結果、タイガー魔法瓶の「PVG-H500」を2007年11月13日に購入。実に5リットルという大容量であるため非常に使い勝手も良く、かなり満足感の高い買い物になりました。 ところが2008年2月4日、購入してから3ヶ月を目前に控えたその日、普段通り出社してお湯を沸かそうとするものの、様子がおかしい……電源がオンになったりオフになったりを繰り返し、さらに温度表示を見ると「10度」

    魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    修理したいけど、放置してある家電製品って結構あるな。
  • はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾

    最近また特定ユーザーがはてな内でなりふり構わず活動しているようだけど、どうもそういう奴らほど「このキーワードを早く削除しろ」とか「あのユーザーを退会させろ」とか、はてなに何かさせたがる傾向がある。 一見それは自然に見えるが、しかしはてなはいくら言ってもほとんど何もせず、「当事者間で話し合ってください」とか言う。なのに特定ユーザーはああしろこうしろとはてなに言う。 どう見ても無駄じゃないかと。 実のところはてなは、そういう判断をするのを怖がっているのだと思う。なぜなら、以前そういう類の判断を自分たちでして失敗しているから。 そう、かの「ウェディング事件」だ。 (参照:http://d.hatena.ne.jp/koseki/20040201) あれで批判にさらされたために、もうはてなは「自分で判断するのはイヤ」と感じてるんじゃないかと。 何か名誉棄損とかあったら、とりあえず警察沙汰や裁判沙汰

    はてなを馬鹿にするユーザーほどはてなに頼る矛盾
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/24
    はてなは本当に酷い、ユーザーも酷いと言いつつ、はてなのサービスを使い続ける人は確かに不思議。