タグ

2008年11月22日のブックマーク (32件)

  • 日本に嫁ぐ中国人女性、年間1万人超―中国(Record China) - Yahoo!ニュース

    21日、中国人女性が日に嫁ぐケースが大幅な増加傾向にあり、01年以降は毎年1万人を超えている。写真は日の伝統的な結婚式。 2008年11月21日、厚生労働省が今年9月に発表した「人口動態統計」によると、07年の日の婚姻件数は71万9822組で、そのうち国際結婚は4万322組。18組に1組が国際結婚をしていることになる。中国新聞網が伝えた。 中国人と日人の国際結婚は1万2942組で、夫が日人、中国人の夫婦は1万1926組、夫が中国人、が日人の夫婦は1016組だった。ここ数年、中国人女性が日に嫁ぐケースが大幅な増加傾向にあり、01年以降は毎年1万人を超えている。 【その他の写真】 同紙は、中国人女性が日に嫁ぐことによる「効果」について、次の4点を挙げた。まず、出産に積極的であること。少子高齢化が進む日において、国際結婚は日の婚姻形態の重要な一部を担っている。日中カ

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    この写真はいったい何の写真なんだろう??
  • iPhoneアプリの中身を見る方法 « ku

    iPhoneアプリのバイナリは.ipaをunzipすること以外はふつうのアプリのバイナリと同じです。 iPhone内蔵の写真を見るアプリのUIはSDKで提供されていない。 でもChanelのアプリがおんなじような見た目とUIを持っていたのを思い出して(ほかにも同じようなUIを持っているやつあったんだけど思い出せない。知ってたら教えてください)ダウンロードしてきた。こうして大きな画面で並べてみるとボタンの透明度(というか白い部分の明るさ)とか違っててひとめで同じものではなさそうなのがわかりますね… で、いじってみるとChanelのとiPhoneについてるやつは動作が違うので別物なのがわかった。Chanelのやつのほうは変なことをした時にわりと変な動作をする。でももしかして何かヒントがあるかもしれないので、このChanelのアプリの中身がどうなってるのか知りたい。 .ipaをunzipする i

  • asahi.com(朝日新聞社):ヘルパーの年収258万円 07年度厚労省経営実態調査 - 社会

    ヘルパーの年収258万円 07年度厚労省経営実態調査2008年11月21日7時51分印刷ソーシャルブックマーク 厚生労働省は20日、障害者自立支援法の施行後に初めて実施した07年度の障害福祉施設の経営実態調査の結果を公表した。収入に対する利益の割合(利益率)は全体では6.1%の黒字だったが、児童デイサービスでマイナス32.1%など厳しい経営状況が明らかになった。 調査は全国5047事業所から有効回答を得た。来年4月の報酬改定の基礎資料となる。ほかに赤字だったのは、居宅介護のマイナス7.9%、自立訓練(機能訓練)のマイナス5.9%など。 従事者の年収は、介護保険下の労働者よりさらに低い結果となった。ホームヘルパー(常勤)の年収は258万3千円で、介護のホームヘルパーより11万7千円低い。障害者支援施設の生活支援員は338万8千円で、介護の特別養護老人ホームの介護職と比べると41万1千円低かっ

  • 書店は入場料を取って良い、はてブでこんな意見が人気だったんで、書店員として思ったことを書いてみます。 - 本屋のほんね

    http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1227163619 はてブでこんな意見が人気だったんで、書店員として思ったことを書いてみます。 こんなことをしたら、一瞬でその店は潰れるのではないでしょうか。都会の大型書店ならアリとか書いてる方もおられるようですが、完全にナシだと思います。大体、このアイデアに賛同されている方は、屋という商売のビジネスモデルをご存じないのでしょう。屋は集客してなんぼの商売なのです。 最近の書店の悩みは、客数減に歯止めがかからないことでしょう。そのため、売上が下がり続けた書店の閉店が相次いでいます。立ち読み目的のみの客だけが減る、というそういう都合のよいことがおきればよいのですが、そんなことはないのですよ。買い上げ客数は、来店客数に比例しているため、来店客数が減ると買い上げ客数も減って、売上も下がるんです。大体その書店の駐車場

    書店は入場料を取って良い、はてブでこんな意見が人気だったんで、書店員として思ったことを書いてみます。 - 本屋のほんね
  • 「なぜ?」と問うてばかりでは生きてはいけない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    霊視や前世占い、占星術といった「スピリチュアル(精神的な、霊的な)世界」がブームだ。それらを扱うテレビ番組は軒並み高視聴率を獲得し、ベストセラーになる出版物も多い。だが、中には疑似科学やオカルト現象を妄信し、だまされて被害にあう人もいる。科学の視点で批判してきた立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎さんは「『思い込み』と『欲得ずく』が錯誤への落とし穴」と注意を呼びかける。 疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? (1/3ページ) - MSN産経ニュース 面白い記事なんだけど、ちょっと物足りない気がする。疑似科学、オカルトに限定せずに、少し考えてみたい。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」と安斎さん。「人間は、だまされやすい」ということを肝に銘じるのが大切であって、一番危ないのは「私だけは、だまされ

    「なぜ?」と問うてばかりでは生きてはいけない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • インターネットは10代の子どもの社会性高める、米調査

    米ワシントン(Washington)でSNSサイト「マイスペース(MySpace)」を見る女性(2006年6月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【11月21日 AFP】親たちは息子や娘がインターネットに費やす時間が長すぎると不満に思いがちだが、実際はインターネットがティーンエージャーたちの社会性やIT技術習得に役立っているとした米民間団体の調査結果が20日、発表された。 米民間助成団体、マッカーサー財団(MacArthur Foundation)が実施した調査は、米国の10代の若者のネット使用状況に関するものとしては、かつてない大規模なものだ。 南カリフォルニア大学(University of Southern California)やカリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の研究員らが、800人

    インターネットは10代の子どもの社会性高める、米調査
  • 取り違え回避のやりかた - レジデント初期研修用資料

    今住んでいる地域には「持ち帰り」に対応してくれる回転寿司屋さんがあって、ときどき利用する。 この地域には、そもそも外産業がそこぐらいしかないから、いつも忙しそうにしている。 うちには子供がいないから、お願いするのはもちろん「ワサビ入り」の、普通の寿司だけれど、 「ワサビ入り」を注文したのに、受け取りに行ったらワサビがなかった。 今までの状況 そこにお寿司を頼むと、最初に注文する寿司を聞かれて、最後にいつも「ワサビはどうしますか ?」なんて尋ねられる。 同じ応対を繰り返すのが面倒だったから、最近は、注文をするときに「ワサビ入りで」なんて頼む。 今まではそれで、「ワサビはどうしますか?」がスルーされて、ワサビ入りのお寿司が出来上がっていた。 今回、いつもの通りに「ワサビ入りで」なんて頼んだのに、そのあともう一度「ワサビはどうしますか?」と尋ねられた。 そこで「ワサビ入りで」なんてお願いして、

  • 2024年 F本氏の独白 - Chikirinの日記

    東京近郊、都市圏への通勤圏内にあるS市。3期12年目務めた任期も来月で満了する。市長の“F”は感慨に満ちた視線で、古びた市庁舎の4階にある市長室の窓から街の様子を眺めていた。左手に握りしめた10枚ほどの紙片を持つ手が少し汗ばんでいた。 Fは思った。満足な12年だったと。立候補して公約を掲げた時、市民の多くが戸惑いと不安を口にした。近隣の市長や県知事はもっと直截に反対を表明した。「気なのか?」と多くの人が驚いた。 自分も若かった。もうこれしかない。そういう気持ちだった。2008年に起った世界同時金融危機で日全体が不況に陥っていた。S市の工場でも期間工は一斉に職をとかれ、街に失業者があふれた。翌年の選挙で自民党は政権を失い、跡を継いだ民主党は迷走を続けた。日はダッチロールしながら暗黒の闇に落ちていった。 Fが市長に初当選したのは2012年だ。ふるさとのS市は疲弊し不況のどん底にあっ

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • iPhone 2.2 ソフトウェア・アップデート - 変更点や使い方まとめ

    ※1 HTMLメールとしてiPhoneで受信可能。 ※ i.softbank.jpと各キャリアの送受信で。 ※ ×は化ける。絵文字は化けるが文は読める。 アップデート内容一覧へ 絵文字一覧 どこかにあるのかもしれませんが、見つからなかったので一枚の画像にしておきました。 クリックで拡大(2240*700 376KB PNG) アップデート内容一覧へ マップ機能を強化 iPod touchはマップ機能強化は非対応のようです。 Google ストリートビュー - 使い方 Googleストリートビューを使うには、まずはピンをドロップする必要があります。 ピンをドロップすると、その地点の住所が表示されるようになってますね。地味ですが便利な機能です。 ストリートビューの対応している地点ではアイコンが有効に、対応していない地点ではアイコンが無効になります。 アイコンをクリックするとストリートビューが

  • 急速に拡大するUSBメモリ経由のウイルス感染--US-CERTが警告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます USBメモリは便利で人気があり、時には無料で手に入れられる。そしてこれらは、ウイルスをまき散らしている。 米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT)は米国時間11月20日、悪意のあるコードがUSBフラッシュメモリを通じて急速に拡がっているという警告を発した。 一方、Wiredによると、米国防総省はUSBメモリ、CDやその他取り外し可能な記憶デバイスの使用を当面のところ禁止した。これは、「SillyFDC」というワームの変種である「Agent.BTZ」の蔓延を受けた措置であるという。 われわれは、ポータブル外部記憶デバイスに関するこのような事態を以前に経験している。1990年代の初期は、フロッピーディスクがウイルス蔓延の犯人とされ

    急速に拡大するUSBメモリ経由のウイルス感染--US-CERTが警告
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    「最近USBメモリがワゴンセールで投げ売りされてるのはウイルスをばらまく策略なんだッ!!」Ω ΣΩΩΩ「な、なんだってぇ!!?」
  • asahi.com(朝日新聞社):2025年、国民国家システムは消滅 米情報機関が予測 - 国際

    2025年、国民国家システムは消滅 米情報機関が予測(1/2ページ)2008年11月22日11時52分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=梅原季哉】米政府の全情報機関の分析予測を統括する国家情報評議会(NIC)は20日、2025年の国際情勢を複数のシナリオで予測した報告書を発表した。米国の政治経済的影響力が相対的に低下し、国際社会は多極化に向かうと予測。資源競争や不安定化のリスクは増えるとの見通しを示した。 報告書は、経済のグローバル化などによって、国民国家で構成される国際社会システムはほぼ形をとどめなくなると分析。従来の西側経済発展モデルに代わり、中国やインド、ロシアに代表される「国家資主義」が力を増すだろうとした。とりわけ中国は、世界第2位の経済大国となり、「今後20年間、どの国よりも世界に影響を及ぼす位置にある」との見方を示した。ただし、中国やインドは、国際社会のシステム全体

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • 首相のマンガ好き「恥ずかしいこと」 宮崎駿監督発言でネット大混乱

    2008年最大のヒットアニメ映画「崖の上のポニョ」の監督宮崎駿氏が、麻生太郎首相がマンガ好きを公言していることについて記者から質問され、「恥ずかしいことだと思う。それはこっそりやればいいこと」と答えた。それ以外は語らなかったが、ネットでは、「オタク批判か?」「おまえが言うな!」といったカキコミが出て、宮崎監督の発言の真意を巡って大混乱している。 バーチャルなものが子供達から力を奪い取っている 宮崎監督は2008年11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会で講演した。この中で、現在の日は自分の子供達にどんな未来が待っているのかについて非常に大きな不安を持っている、としたうえで、「日に一番必要なのは日の政府が言っているようなくだらないことではなく、子供達のための環境を整えること。もっと子供達の能力を信じ、力を引き出す努力を日推し進めることだ」と語った。 しかし、宮崎監督は現在の子

    首相のマンガ好き「恥ずかしいこと」 宮崎駿監督発言でネット大混乱
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • fladdict» ブログアーカイブ » iPhone OS2.2に、お粗末なバグ

    先日アップデートされた、iPhone OS2.2に600*800の画像を正しく表示できないバグがあります。 検証方法は以下の通り。 600*800の写真jpegを、自分のiPhoneにメールする 受信した画像を保存する 写真アルバムを開いて、保存した画像を見ると、モスキートノイズでぶっ壊れ どうやら保存のプロセスは問題なく、UIImage あるいは UIImageView の画像のロード周辺のバグのようです。 トイカメラは現在このバグのとばっちりをうけて、過去に撮影した全ての写真が、写真アルバムで正しく表示されません。 写真ファイルそのものは正常で、PC等に読み込めば正しく表示されます。 このバグは将来のiPhoneのアップデートで修正されると思いますが、暫定的にトイカメラ、オールドカメラも次バージョンから画像サイズを801ピクセルにしたものをリリースします。 なんで、全てのトラブルは俺を

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    ああ、写真アプリ中でただしく読み込めない画像があるのはこれが原因だったのか。すぐにアップデート来そうだけど、何日かかるかな?w
  • Twitterから”iPhone 2.2”喜びの声が! - @CDiPのネタ帳

    色々と声がTwitterに寄せられていますね。 おお、株価が日語表示になってる。 あっ!!!AUからの文字化けがなくなってる!助かった! 要するに、touch用os2.2はマップ機能の強化が一切されていないのね。 交通機関情報も徒歩の道順も、住所表示もさせてもらえない。 iPhone族の皆様が遠く霞んで・・・さようなら・・・・ 他社との変換対応表  http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/mail/pictogram/list.html iPhone 2.2、アドレスブックを変換辞書として使える裏技が復活しているのが、地味に一番嬉しかったりする。 Safariで別のタブからタブへ移動した時にリロードされることが少なくなった気がする、今のところ一度も無し その他まだまだありましたが、めぼしい所を取り上げてみました。touchとの差別化は一層進んだようですね。

    Twitterから”iPhone 2.2”喜びの声が! - @CDiPのネタ帳
  • drawr

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

  • 一番くじプレミアム マクロスF(くじ100本&景品全部入り)

  • 公開ブックマーク禁止というなら検索されるようにしておくべきではない

    結論から よっしみ~☆さんには賛同しかねて、 hejihoguの主張及びよっしみ~☆さんのブログに 反対の意見を書いている人に賛同している自分です。 僕も反対意見者同様、同じような意見を多々述べたいのですが、 今回は別視点で何点か書こうと思います。 1、公開ブックマークを禁止しても検索サイト禁止にはしていない 人間が公開ブックマークを行う行為をしないで欲しいと主張するのはいいですが、 では、なぜ?検索できないようにはしていないのだろうか? 人間が公開ブックマークを行う行為と、 YahooGoogleの検索エンジンのボットが自動巡回をして、 見つけたサイトを検索できるようにしていくことは、 人間なのかコンピュータなのかは違いはあっても、 行おうとしている行為は同じように思える。 ☆女の徒然草☆は検索できるようになっており、 Googleなどの検索ボットが読み取りに来れるようにもなっている。

    公開ブックマーク禁止というなら検索されるようにしておくべきではない
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    自分の意見に対するものはみんな「大人のマナー」で斬り捨てちゃうから話が展開しないんだよなあ。
  • 「セブンスドラゴン」、ゲーム動画を初公開

    セガは、2009年春に発売予定のニンテンドーDS用ソフト「セブンスドラゴン」の公式サイトで、バトルシーンにスポットを当てたゲーム動画を公開した。これまで世界観のイメージを伝えるためのムービーは公開されてきたが、実際のゲーム動画が公開されたのは初めてとなっている。 公開されたゲーム動画より 公式サイトではこのほか、作のキャラクターデザイナーを務める、モタさん描き下ろしイラストも同時公開。描き下ろしイラストはすでに4作目となっており、今回はゲーム動画に関連したものだという。 関連キーワード ニンテンドーDS | RPG | セガ (C)SEGA advertisement 関連記事 竜と人間の死闘を描く――「セブンスドラゴン」 「世界樹の迷宮」を生み出した新納一哉氏がディレクターを務めるRPG「セブンスドラゴン」が、ニンテンドーDSに登場する。 関連リンク セブンスドラゴン Copyrigh

    「セブンスドラゴン」、ゲーム動画を初公開
  • ZeptoLinerに、メモを書く気持ち良さを感じた - 律 [for simple, minimal life]

    それは、MOLESKINEを持ち歩き、電車の中で思いついたことをサラッとを書いた時に感じた気持ち良さだ。ZeptoLinerはiPhoneを文房具の域まで持ち上げた気がする。もちろん今までにあった持ち運べる(アナログな)文房具にはなかったものを備えて。 この新しい試みのソフトウェアを、一緒に育てていただくつもりでおつきあいいただけると幸いです。 長文日記 こういう言葉に弱いので、買ってみた*1。で、1日しか使ってないけれど思うところがあったので感想とか。 http://zeptoliner.com/index_j.html*2 この映像で手帳をポイッ!としているように、iPhoneを持ってからメモ帳を持ち歩かなくなった。だけどiPhoneと今あるアプリじゃまだやりづらい所がいくつかあって…。その大きなところがZeptoLinerで埋められた感じ。 このエントリの大枠はZeptoLinerで

    ZeptoLinerに、メモを書く気持ち良さを感じた - 律 [for simple, minimal life]
  • フルカラー3Dプリンタ、さらに大きな模型も可能に 「ZPrinter」新製品

    米Z Corporationの日法人・Zコーポレーション ジャパンは11月14日、石膏(せっこう)の粉を接着剤で固めて立体模型を作れる3Dプリンタの新製品「ZPrinter 650」を発売した。業務用製品で価格も898万円と高価だが、今後は「値段を抑えて一般の人が購入できるような製品も作りたい」と同社の宇野博社長は考えている。 PCから転送された3Dモデルのデータを元に、フルカラー(24ビット)の立体模型を作る。造型エリアのトレイに、石膏粉を厚さ0.089~0.102ミリに敷き詰め、インクと接着剤をインクジェットで吹き付けて固める。その上に石膏粉を敷いて、インクと接着剤を吹き付け――という作業を繰り返し、固めた石膏の薄い層を重ねていくと、模型が完成する仕組みだ。 新製品の造型可能サイズは254(高さ)×381(幅)×203(奥行き)ミリと、同シリーズで最大。複数の模型を同時に制作すること

    フルカラー3Dプリンタ、さらに大きな模型も可能に 「ZPrinter」新製品
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • 理系人が学ぶビジネス について考える | 大学を考える

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
  • 見た目も動作音も大変身〜Xbox360大型アップデート「New Xbox Experience」インプレッション - わぱのつれづれ日記

    ゲームソフトが充実してきた一方で、ドライブ回転音などが不評となっていたXbox360。 Xbox 360 バリューパック(60GB:HDMI端子搭載、「エースコンバット6 解放への戦火」&「ビューティフル塊魂」同梱)【期間限定生産】【メーカー生産終了】 出版社/メーカー: 日マイクロソフト発売日: 2008/11/06メディア: Video Game購入: 5人 クリック: 24回この商品を含むブログ (71件) を見る その欠点を補い、なおかつUIなどの見た目などシステム根幹からがらっと印象を変える大型アップデート「New Xbox Experience」(略:NXE)が、日遂に一般公開されました。 マイクロソフト、「New Xbox Experience」を11月19日配信。UIの一新を含む総合的なファームウェアアップデート 11/19とアナウンスされていましたが、実際に配信された

  • 一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳

    一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳
  • 自分のブログを誰が最もブクマしてるか調べるBookmarkletを使いやすいように変えてみた - 2008-11-21 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    人力検索でこのような質問に対し 私のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/ululun に対して、… - 人力検索はてな id:amachangさんが「それBookmarkletでできるよ」と言わんばかりに回答し、華麗にいるか賞をゲットしていたのですが、このBookmarkletは便利なものの、自分のダイアリーに対して調べるにはいちいちIDを書き換える必要があるので、使いやすいように変えてみました。 (id:amachangさんからすれば、釈迦に説法みたいな感じでしょうか) >< 追記:はてブカウンターを表示するように変更しました。 追記2:動作していることを分かりやすくする為、1件目取得までの間に画面左上にローディング画像 を表示するようにしました。 追記3:さらにid:amachangさんが使いやすいように改良されています > 被はてブランキングと、そのブックマ

    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    お、もっかいやってみようかな?
  • Google Makes Major Interface Change To Search: SearchWiki | TechCrunch

  • FreeDrumPad:8つのパッドが叩き出すドラム音は期待以上に良い感じ。演奏もしやすく、無料です。 : iPhone AppBank

    FreeDrumPad : 8つのパッドが叩き出すドラム音は期待以上に良い感じ。演奏もしやすく、無料です。 朝方にござるでござるなiPhoneアプリを紹介したら、また新しいアプリを販売しています。 FreeDrumPad というドラムアプリです。appbankでドラムを扱うのはそういえば初めてですね。 2008年12月6日:バージョンアップによる改善のため追記 注意、このアプリはお使いのiPhoneがサイレントモードでないときのみ動きます。まずはつまみをONにどうぞ。 ほほぅ、8つのパッドがありますね。叩けと言うことでしょう。 叩きました。いい音します。ここで、DTMMagazineのバックボーンが垣間見えるクールなサウンドを用意してきました!各音の配置も良くって、何となくリズムと感じを出しやすい!ここはさすがにプロの仕事だということが分かりますね。 ちなみに同時押しにも対応済み。にくい演

  • ZeptoLiner で長文を書いてみました

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    ZeptoLiner で長文を書いてみました
  • わずか24日の開発期間で2700万円を稼ぐ! iPhone向けアプリ開発で小金持ちラッシュ|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第229回】 2008年11月21日 わずか24日の開発期間で2700万円を稼ぐ! iPhone向けアプリ開発で小金持ちラッシュ この7月11日に日上陸を果たした、米アップル製の多機能携帯端末「iPhone 3G」。年内には、全世界70カ国で発売される。初代iPhoneと合わせた累計販売台数の目標は、「年内に1000万台」だったが、前倒しで10月に達成してしまった。 世界での引き合いの強さとは裏腹に、日市場での“受け”はイマイチ。「法人需要の定着はこれから」(アップル)ということだが、発売当初の“お祭り騒ぎ”とはうって変わって、売れ行きは減速気味だ。 それとは対照的に、iPhoneやアップル製音楽携帯プレイヤー「iPod touch」向けのアプリケーションを開発・販売することで大儲けしている日人が続出しているという。 これらアップル製端末には、アプリ

  • Ace Tennis Online:3Dテニスゲーム、オンライン対戦で世界中のプレイヤーと戦おう!リリース記念600円→115円 : iPhone AppBank

    起動後画面、最初にサーバーにアクセスするオンライン対戦か、コンピュータとのオフラインかを選択。 まずはオフラインでPlay vs Computerを選んで肩慣らしと行きましょう。 Backerとの戦い。基操作、移動は画面上をタップするとその方向に向かってプレイヤーが走ります。 ボールが来たところで再タップするとボールを打ち出します。ボールを打つときにiPhoneを右に傾けると右方向というようにボールの進行方向が変化します。 しかし、実力足らずか、あっさり敗退。「一番になるって言っただろ!富士山のように、日一になるって言っただろ! 」 それではオンライン対戦のほうを見てみましょう。ここで対戦相手を選びます。チェックボックス項目は上左から、攻撃的な発言をしない、友達の中から、同じ国から、男の人と対戦したい、ゲームスコアが似通った人と対戦したい。細かく選ぶことができますね。 さて、対戦開始、

  • ITmediaは2chっぽくて、impressははてなっぽい

    RSSでメディア系のニュースを購読してきたけれど、やたらめったらRSSリーダに登録しすぎて読みきれないのと、記事が重複しているから、全部読むのが無意味に感じて、いくつか読むのを止めた。 ITmediaimpressこの二つはほぼ重複している。片方でいいだろう。で、Impressのみ読むことにした。というのも、ITmediaは2ch的なノリが多い気がする。レイアウトもごちゃごちゃとしているし、それも含めて読んでいて疲れる。impressは淡々と記事にしていて、わかりやすい。デザイン的には古臭いが、よく言えばシンプル。結局のところ、それが一番なんだよね。ITmediを2chだとすると、impressははてなっぽい。 CNETこれはITmediaやimpressとかぶる気がするけれど、内容がアレな時が多くて、いつの間にか読まなくなってしまった。CNETはなんだろうなあ、例えるとmixiかな。アレ

    ITmediaは2chっぽくて、impressははてなっぽい
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22
    だいたい同感
  • followが一桁の俺のtwitter

    当はもっと増やしたいんだが、知らない人の呟きで知ってる人の呟きが流れることに耐えられない。 follow(friend)とfollow(知らない人)に分けて表示できればいいのに。

    followが一桁の俺のtwitter
  • 両親が使う自宅PCの買い替えを検討中 - 北の大地から送る物欲日記

    自分で初めてPCを買ったのは1995年頃の話で、今から13年ほど前。大学で卒論を作成するためのマシンが必要で、当時windows95フィーバーの時期でいろいろPCの値段が下がってた時期でもあり、大学生協で8.5万円くらいで購入したMacが最初のマイPCでした。 大学の卒論用に買ったマシンでしたが、その後大学用のPCを買い替えたせいもあって、自宅に古い方のマシンを持ち帰り、そこでパソコン通信を始めた辺りからネットにどっぷり。翌年にはプロバイダと契約して、インターネットも自宅で使えるようになり、その後はずっとネット利用のために欠かせない道具となりました。 実家にPC導入 その後、これからはネットが必須になる時代だし、一台あるといろいろ使えて便利だから、実家にも一台PCを購入しよう、と言うことになって購入したのがソニーのVAIOのホームユース用の安いやつでした。 私と弟は両方ともWindows

    両親が使う自宅PCの買い替えを検討中 - 北の大地から送る物欲日記
    hejihogu
    hejihogu 2008/11/22