タグ

ブックマーク / deztec.jp (36)

  • なぜかネット世論は名誉の分配に無関心

    1. 般若心経 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) - ニコニコ大百科 「般若心経 新訳」の衝撃 | PBR 般若心経を初音ミクが歌う動画があった。その動画へのコメントとしてザックリした現代語訳が投稿された。そのコメントが、ニコニコ大百科の動画記事に転載・整理された。その記事が1年ほど前に無断転載された。今になって、無断転載版が、ネットで話題に。 私は、「何であれ、話題になってよかったじゃないか」とは思わない。権利者が「よかった」と思っているならいい。でも、真意はわからぬ。そういう、わからない段階で、こうした事態を手放しで賞賛するつもりはない。 あと、いつものことだけど、ネット世論は「盗用」には敏感なのに、名誉の分配には関心がない。無断転載記事には、転載元へのリンクがあった。それなら、「これは素敵な記事だなぁ」という意味のはてブ

    hejihogu
    hejihogu 2011/12/22
  • 岩崎夏海さんの質問に回答します(約1.3万字)

    ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海さん) 回答してみます。きちんと根拠を挙げる手間を惜しんでいるにもかかわらず、かなりの長文になりました。(追記:余談を3000字ほど削ったので、現在は約1万字となっております) Q1 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? 私は、岩崎さんは承認欲求の強い方だと思っています。 a) 大多数の方は、多かれ少なかれ他者に認められたいという気持ちを持っているでしょう。私もそうです。けれども、私は多くの場合「私の実力をもっと認めるべき」とストレートにはいうことを避けます。その理由は、私の周辺では、そうした自分の欲望に忠実な言葉は、嘲笑や侮蔑を引き寄せる力が強く、結果的にプライドを傷つけられる結果を招くことを、経験的に思い知っているからです。 世界全体でどうなのかは、わかりません。しかし、私はこれまで、そうした環境に

    hejihogu
    hejihogu 2011/10/24
  • Twitter の返信率はなぜ高いか

    2010-11-17 メモ作成 2010-12-07 記事公開 2010-12-08 全面改訂 1. かつて私が掲示板を閉じたのは、そこが社会的に「寄せられた意見に応答すべき場所」とみなされていたからでした。掲示板への書き込みを無視すると罵倒されるのに、掲示板がないことへの文句は少ない。ブログのコメント欄も同じで、コメントを無視すると怒られるのに、コメント欄がないことへの文句は少ない。 ここで重要なのは、システム自体ではなく、それを解釈する文化の方です。「掲示板やコメント欄を用意するのは、応答意思の表明だろう。なのに私(たち)の投稿を無視するのは裏切りだ」と考える人がたくさんいる(いた)から、掲示板がないことより、掲示板への投稿を無視することの方が、強く批判されたのです。 昔、掲示板やコメント欄への投稿は、自動的に「返信を希望する」という言外のメッセージを持っていたと思う。そうだからこそ、

    hejihogu
    hejihogu 2010/12/08
  • 学歴インフレは壮大な無駄

    1. Twitter / apj: 11:51 AM Sep 5th 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取だと思う。再生産はさせませんが果実だけいただきます、ってことだから。 大学で学んだ内容をストレートに必要とする仕事なら、同意できる。ポスドクとか、研修医とか。常勤の仕事として、あまりにも給与が低すぎるのではないか。でも一般論としては賛成しない。 企業が大卒に期待するのは地頭の良さと勉強熱心な性格。企業にとって、大学の学費は無駄なのだ。その無駄なものに払うお金が足りないから給料を増やせと文句をいわれても、困る。しかし完全に信頼できる能力指標がない以上、「同じ能力なら高学歴が有利」の罠は機能し続ける。企業は学歴インフレの被害者だ。 2. 「同じ能力なら高学歴が有利」の悪

    hejihogu
    hejihogu 2010/11/17
  • どうせならパクられて喜ぶ人の記事をパクってほしい

    1. 2007-01-21 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明(fromdusktildawnさん) 2009-04-26 なぜ勉強しなければならないかに対する4つの答え(keitaro2272さん) 2010-04-11 勉強をした方がいいと断言できる4つの理由(keitaro2272さん) fromdusktildawnさんが、記事を盗用されたといって怒っている。fromdusktildawnさんがtumblrへの転載に文句をつけているのを見たことはないから、原典をきちんと紹介していればトラブルにはならなかったのだろうか。 keitaro2272さんは過去にも何度か、よその記事を盗用していると指摘されてきた。一例を示す。 剽窃の検証 » 経済学101(青木理音さん) ここではkeitaro2272さんがコメント欄に登場し、「

    hejihogu
    hejihogu 2010/04/14
  • コピペ転載(チェーンメール、チェーン日記)批判を問い直す

    1. チェーンメール、チェーン日記全否定の啓蒙活動に思う(2006-12-04)から3年、思うところあるので再論します。最初に断っておきますが、SPAMチェーンメール、SPAMチェーン日記(無差別トラバなど)は議論から除外しています。 善意であれ事実であれチェーンメールはダメゼッタイという話(rikuoさん) 私は、事実かどうか・善意かどうかではなくチェーンメール、非公式RTでの伝播が仕組み上問題だと考えています。1度広まった情報はあとから訂正が難しいです。 まぁ、チェーンメールに比べれば、非公式RTはまだ情報元に遡りやすいですが、それでも限度があります。ならば、非公式RTでなくせめて公式RTにするとか、または転載するのでなくリンクするとか、色々と情報元をはっきりとさせておく必要があるでしょう。このダイアリーでも、Twitterでも繰り返し「非公式RTは嫌いだ」「Permlinkを載せろ」

    hejihogu
    hejihogu 2009/12/22
    情報を正しく伝える方ことは難しく、また情報を正しいかどうかを判断できず広める人も大勢居る。情報伝達の方法論と情報を人が正しく判断してるかどうかの話が途中、ごっちゃになってる?
  • 被ブクマ側に便利なSBMが少数派な理由(?)

    SBMギョーカイは相変らず、ブックマークされる側の利便性については興味がない様子。 個人的に、及第点といえるのははてなブックマークやfc2ブックマークなど。これらのサービスは、サイトの管理人が、自分とこのコンテンツに付いたブックマークコメントを一覧できるようにしてくれてる。 どんな人が、どんな感想を持っているのか、ブックマークされる側が漏れなく逆観測可能。この仕組みが用意されているから、私は「ご意見・ご感想ははてなブックマークで!」と宣伝しているのです。 ちょっと残念なのがlivedoorクリップです。新着ブックマーク一覧は記事単位のみ。古い記事にブックマークが増えても、気付かない。開発者の方はこういうの、自分で気にならないのかなあ。現状で満足してる理由がわからない。 それでも、被ブックマーク側が、自分とこのコンテンツに付いたブックマークを一覧表示できるサービスは、及第点。そういうことので

  • 「備忘録」→「盗用大歓迎blog」 所信表明

    おい、人間としてのプライドはないのか? 福島中央テレビ様 今回の騒動について どうして盗用されて怒るような人の記事をパクるのか。盗用されて喜ぶ人間もいるというのに……。盗用した人は停職になったそうだ。こんな悲劇をもう起こさないため、今後も努力していきたい。 まあ私の文章なんか盗用する価値を感じない人が多いのだろうけれど、ブログタイトルを「備忘録」から「盗用大歓迎blog」に変更。常連読者だけでなく検索エンジン経由の人にもアピールできるようにしてみた。思い切ってわかりやすい表現を選択。下品なのは我慢。しばらく様子を見る。 私の文章については、商業利用でも何でもご自由にどうぞ。事前連絡も事後連絡も不要。大儲けしても私には1円だって還元する必要なし。 ただし、ご利用先で生じたトラブルについて私は一切責任を負いません。例えば、私が何か間違いを書いていて、そのために不幸が生じたとする。deztec.

    hejihogu
    hejihogu 2008/05/28
    「ブログを書きたい、書かなきゃいけない、だけど自分で文章を考えたくない、って需要は確実にある」この需要はあるだろうけど、自分の記事をどんどんパクってください!自由に使って!って供給はほとんどなさげ。
  • 気にしすぎ

    読んでもらうために気をつけること - 北の大地から送る物欲日記 読んでもらうためにときたま気をつけること - finalventの日記 ふつうの人のふつうの文章は、多少の努力をしたって読者数は高が知れている。 それが楽しいことなら、いろいろ研究するのもいい。しかし書かれなかった文章は、誰にも読まれないわけであり、面倒が勝って末転倒なことにならないようにしていただければ……。 私はものぐさなので、何も考えずに、書きたいように書いている。 ユーの書いてることは意味が分からないよ! - takoponsの意味 これも同様で、気にしたい人はすればいいが、どうでもいいといえばどうでもいい。ただまあ、これらの記事を読んだ人の9割は、それまでと何ら変わらぬスタイルで書き続ける。 無意味といえば、この記事こそ無意味だな……。そんなこといったら、全部無意味なんだけど。 Information Old:今日

  • そりゃたしかに自由市場は打ち出の小槌ではないが

    ダウンロード違法化の動き 2007年12月18日-19日 ダウンロード違法化の動き 2007年12月19日-20日 ダウンロード違法化の動き 2007年12月20日-24日 権利者の許可なきコンテンツダウンロードの違法化は、自由競争の基盤だと思う。権利者が禁止してもアップロードを制限しきれず、ダウンロードは全く自由……これでは様々なビジネススタイルを選択する余地がない。否応なく、勝手な二次利用、三次利用をされることを前提とするしかなくなる。 法的にも物理的にも、ルール構築の自由と、その自由を担保する基盤を権利者に与えるべきだ。その上で自由競争によって様々なビジネスモデルが見出されていくのが正しい、と私は考えている。 商品が売れなきゃくたばる、プロはそういうリスクを背負ってる。リスクを取った人間が、規制をしたいという。やらせてみればいいじゃないか。最終的には消費者が生殺与奪の権利を持っている

  • そこを強調されても、説得力がない

    小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。(小倉秀夫さん) なんで小倉さんの主張ってこんなに非論理的なんだろう?(海風さん) 荻上チキさんの実名につながる情報をブログに記載した小谷野敦さんがはてブ方面を中心に批判を集める、という話題がありまして、小倉秀夫さんがいつも通りのコメントをした、と。 海風さんは小倉さんの主張について、誰もそんなことはいってないというのだけれど、私は「それはどうかな」と思う。そりゃ「いってない」のかもしれないけど、これって絶対、2chのブログ論壇スレで書かれてたら何の騒ぎにもなっていないはずだから。 finalventさんがヒントじゃなくてまんま実名(とされるもの)を書かれたとき、一体誰がブログで2ちゃんねらを批判しましたっけ? 無論、少しは批判の声も上が

  • ニコニコ動画の荒らし対策:私案

    ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ 有村悠の応答・全記録 - 炎上するコメント欄に執念でつきあった場合のテストケース 前編 有村悠の応答・全記録 - 炎上するコメント欄に執念でつきあった場合のテストケース 後編 ニコニコ動画には「NGコメント機能」がつきましたが、次は「ひとつの動画の中で一定人数以上がNG設定したユーザーのコメントはデフォルト非表示とする機能」がほしい。捨てアカによるいたずらを防ぐため、有料ユーザーのNG設定だけをカウントするといいのではないか。 さらに一歩進めて「デフォルト非表示コメントの割合が一定値を超えたユーザーは、過去ログに遡って全発言をデフォルト非表示とする機能」にも期待したい。ペナルティ期間は3ヶ月くらいあれば十分か。 言論の自由だ、いやこれは明らかに誹謗中傷だろう、そんなことはない! みたいな言い争いにはもうウンザリ。ニコニコ動画は私企業のサービス。集合値の単純

    hejihogu
    hejihogu 2007/12/12
    同じようなことを考えてた。せっかくNGリストつけるんだから、その情報を使わない手はない。
  • 「女子高生温水プール放尿事件」から20年

    1. 吉野家テラ豚丼 まとめ - 日々是餃子 痛いニュース(ノ∀`):「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 バイトがmixiで告白→炎上 1988年、朝日新聞「明るい悩み相談室」は2度の騒動を起こした。「中島らものもっと明るい悩み相談室」(朝日新聞社, 1988年)には、こう記されている。 この2冊目を出すまでに、「明るい悩み相談室」のせいで二回ほど人騒がせをしてしまった。一度目は「ミソ・ジャガ事件」である。「お祖母ちゃんに昔、“焼いたジャガイモにミソをつけてべると死ぬ”と言われました。迷信だと思うのですがこわくて試せません。ほんとうでしょうか」という質問に対して「ほんとうです」と答えた。人間、いつかは必ず死ぬからである。お祖母さんは、「べたらすぐ死ぬ」とは言っていないのだ。この回答が出たその日のうちに、朝日新聞社には何十件という電話がかかり、次の週には山のような問い合わせの手紙がきた。

  • Gyao かわいそう

    偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! 第4回 アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 - GIGAZINE 痛いニュース(ノ∀`):アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 「灼眼のシャナ」のプロデューサーがニコニコ動画を批判したラジオが話題になった。DVD を買ってくれなきゃ生きていけない、という訴えに、値段が高すぎる、という反応が。だからニコニコ動画で見ているんだ、という開き直り。 こういう話をする場合、とりあえずとっつきやすいところで GyaO@ShowTime のラインナップを確認することをお勧めしたい。Gyao では、なんと「シャナ」全24話が1932円です。これでも高いか。 「ひぐらしのなく頃に解」が1~3話無料、4話以降は1話105円で配信中。手頃な値段だと思う。犯罪に加担して開き直って世間に理解されるような価格とは思えない。ちなみに「ひ

  • 「岡田斗司夫×いいめもダイエット」問題 その後

    1. レコーディング・ダイエットのススメ: 賢明なブログ読者の皆様へ はてなブックマーク - タグ 岡田斗司夫 「岡田斗司夫×いいめもダイエット」問題 雑感(2007-10-16)の予想は全部当たった、と思う。岡田斗司夫さんはパブリシティ権という言葉を思いつかなかったので、苦し紛れに誤って著作権侵害といってしまった、というだけのこと。 でもこれ、ネットユーザーの無知だって問われていい。この話題を取り上げたブログの記事を数十も読んでみたけど、ひとつとしてパブリシティ権に触れていない。ITmedia の記者さえパブリシティ権を知らない風で、岡田さんもかわいそうだ。そりゃ一般人がパブリシティ権を主張する場面なんか滅多にないだろうけど、不勉強には違いない。 なお、私の一番いいたいことは16日の記事に書いた通り。ここでは繰り返さない。 2. 岡田さんのブログに寄せたコメントを転載しとく。 「洗脳社会

  • ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよい

    ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに ブクマコメントはより来のコメントの意味に近いのでは ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは 私はブログのコメント欄が嫌いで、少なくとも自分のところには絶対に付けたくないと思ってる。書き込む側にとっては便利なので、よそのコメント欄は使うけど。 ふつうのブログについてるコメント欄の何がいけないか。まず、お互いにグッタリするまで応答できちゃうこと、そして字数制限が緩いこと、発言履歴の検索が難しいこと。だから、議論ができず、字数制限が厳しく、発言履歴の検索ができる、はてなブックマークは、私の理想のコメント欄。 議論できるコメント欄が好きな人って、自信家なんだろうな。あるいは、何か勘違いしてる。 何回かやり取りをすれば、批判者を説得できると思ってる、わけでしょ。そして(炎上みたいな特殊状況を別とすれば)、コメント欄に登場した数人ないし1

  • ペンもノートも持ってこない学生の指導法

    適応できない日人たち(福耳さん) 教室へやってきた大学生が、ノートもペンも持ってきておらずゲンナリ、という話。 二十歳の大人に、「ノートをちゃんと持ってこい。」なんてこちらはとても言う気になれない。ペンを出せ、とかも。それを言うのは当に相手に対する侮辱だと思うから。だから、「ノートをとったほうが知識として後に残るよ。」とか、「まあ、ノートをとらないのもあなたがたの価値観だけれども。」とか言っても、平然としてただぶすっとして椅子にだらしなく座っている。 昔、アルバイト先で私がミーティングをやっていたことがあります。全員が高卒以上で、8割が大学生。いくつか連絡事項があるので、メモしてくださいというのだけれど、持ってきていない人がいる。 仕事でペンは使うのですが、カバンにしまって席に置き、ミーティング室へ持ってくるのを忘れてる。ノートはそもそも持っていなかったりします。おじさんおばさんはもち

  • 「もうとっくに終ってます!」の罠

    驚異の説得術! 子どもにチャレンジを諦めさせる方法 「チャレンジ」とはベネッセの高級教材「進研ゼミ小学講座」のこと。私の場合は、「会員になってしまったらもう宣伝のマンガ、送ってこないよ」「じゃあ、つまんない」でアッサリ。よほど好きだったんですね、今でも箱に入れてしまってあります。 ま、チャレンジにせよふつうの問題集にせよ、ふつうの子には無用の長物。学校で計算ドリルとか配られるわけで、それをこなすだけで十分というか、実際、サボってる子ばっかりでしょ。親に聞くと、「ホントうちの子は勉強しなくて。先生からもいってやってください」……そんなことをいってる内は無理だろう。 きちんと教科書の問題を全部解いて、学校が配布した教材を淡々とこなしていく。それで十分です。 こういうことをいうと勘違いするのが、ちょっと賢い子の親御さん。「もうとっくにそんなの終ってます!」「ノートと教科書を見せてください」案の定

    hejihogu
    hejihogu 2007/05/17
  • VIP ブログ騒動の後日談

    2ch スレまとめサイト開設数の推移 [特集] 2ch系ブログの歴史(長文) VIP ブログ騒動でいろいろ心配したけど、騒動直後の6月にもこれほど多くの 2ch 系ブログが誕生していたとは……。金儲けが非難を集めるなら、アフィなしのまとめサイトが登場するだけ。と私は書いたが、まさかここまで騒動の全体への影響が小さいとは予想していなかった。 騒動のあおりをくって更新停止となってしまったデータベース系サイトがいくつもあったが、もったいないことをしたものだとあらためて思う。 中間情報産業への無理解(2006-05-29) 著作権の大切さは理解するけれど(2006-05-31) VIPブログ騒動関連メモ(素光さん) Information Old:TOSS の弱さ New:ハスラー/ハスラー2 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術

  • 464.jp は復活できるのか

    464.jpはえらい 464.jp、陥落 464.jp、滅亡 464.jp、復活 マンガの無断転載で懲役2年、執行猶予3年、罰金50万円の有罪判決を受けた村元寅次さんが帰ってきました。村元さんはボランティアではないのであって、無料でずっとやっていくつもりだったのではありません。無料で多少の立ち読みを許しつつも、最終的には定額制の読み放題サービスを実現するつもりだったわけです。けれども村元構想と著作者たちの希望する金額には大きな落差があり、交渉は失敗に終りました。 まあ、著作者の言い分を丸呑みするとバカ高い金額になってビジネスにならないことが容易に想像がつくわけで、マンガ業界にも JASRAC のようなものがあればよかったのにね、と思う。JASRAC の提示する価格を高いと思う人もいておかしくはないけれど、いちいちアーティストと直接に交渉するようになったら、交渉費用も含めてコストアップは間違