タグ

ブックマーク / zeromemory.sblo.jp (26)

  • suVeneのあれ: ここのブログは終了です。

    2009年01月11日 ここのブログは終了です。 ここのブログは終了です! posted by suVene at 00:17

  • suVeneのあれ: 「マイミク整理宣言」について考える

    2008年09月10日 「マイミク整理宣言」について考える ごくたまーに見かけるのだが、「マイミクを整理します」という宣言の元、マイミクを解除したりしなかったりする人がいる。 はじめに断っておくが、それが悪いだとか、いちいち宣言するな、という話では全然ない。 では何かというと、それを先に宣言して行うということにどういう意味があるのだろう?、と、妄想してみるというだけである。 というのも、俺の場合はどれだけ最近交流がなかったり、足跡が付いてなかったりしても(そもそもあまり日記を書いてないので、足跡やコメントがあるわけがないが)、いちいち「マイミクを解除しよう」と思うことがない。理由は、悪い言い方をすれば、特に邪魔になるわけではないし、自分に少しでも関連ある人のフィードリーダー的な意味で繋がりがあっても、全然気にならない。 まず、数少ない観測の中で(3~4度くらいしかマイミクの中では見たことな

  • suVeneのあれ: 非合理的だと感じる理由によって従わされる不快感について

    2008年08月17日 非合理的だと感じる理由によって従わされる不快感について 社会生活・集団生活の中では、常に自分の意見が通ることはないというのは、誰しもが納得することだろう。 ただ、その通らない理由が、(主観的な判断で)非合理的な理由、または納得できない理由である場合、人は不快感や屈辱感を味わうことが多いのではなかろうか。というか、そういうものだとして話を進める。 不快感や屈辱感が残るパターンの相手 否定されると怒りだす人 自分の意見が否定・指摘されると、すぐさま怒り出す人というのがいる。大きな声で怒らないとしても、明らかに不快感を表情に出す人などもそれにあたる。自分より気の強い相手や、体力的に強い相手だと、脅迫的な意味で従わざるを得ない部分があるので、どうしても屈辱感が残ることだろう。 話を聞かない人 話を聞かない人の中にも幾つかパターンがあるが、一つは、今まで違う方法でやってきたか

    hejihogu
    hejihogu 2008/08/17
  • suVeneのあれ: 読者なんて勝手なモノです

    2008年08月05日 読者なんて勝手なモノです 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@ハテナ系 を読んで思ったこと。 それは読者、というか、どこぞの人物やら文章やらに興味を持った第三者というのは、えてして勝手なモノだろう、ということだ。(当然自分も含めて) 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2

    hejihogu
    hejihogu 2008/08/06
    今回取り上げられているような反応があっても気にせず好きなことを書く!って人でも、ああいうコメントが増えるとじわじわとモチベーションダウンするんだろうなぁ、とは感じる。書き手の自由と読者の期待の衝突。
  • suVeneのあれ: 「共感」とは何か

    2008年07月07日 「共感」とは何か 普段から俺は、書き手の価値観とは異なる意見を述べても、ネガティブコメントだとは思わないし、否定的意見や批判的意見に関しても同様だ。逆の立場(俺が書き手)だとしても、色んな意見があるんだなぁくらいに思うことが多いはずだ。たぶん。 まぁ、それは置いておくとして、だからといって「共感」がまったく無意味だとか不必要だなどとは考えていない。寧ろ「味方」を増やすためには有効な手段なんだろうと考えているし、「否定」は「敵」を生みやすいというふうにも考えている。そこまで打算的な損得として掘り下げなくとも、普段の交友関係などにおける「共感」はコミュニケーションを円滑にする上でも欠かせないものだろう。 んな訳で、今回は否定的意見や批判的意見や異論・反論の話ではなく、「共感」について考えてみる。まぁ、異論・反論などの二項対立として「共感」を持ってくるところが、水掛け論に

  • suVeneのあれ: 「何故ですか?」「理解できない」に潜む否定的意味

    2008年03月25日 「何故ですか?」「理解できない」に潜む否定的意味 よく俺はネット上の文章におけるコミュニケーションで、「何故ですか?」とか「○○が理解できない」という事を書くわけだけれども、それを「主張に対する否定」という意味と解釈されることがあるから、一応気をつけているよ、という話。 質問としての「何故」、否定としての「何故」 まず、「何故?」にも二種類の意味があると思われる。 それは、質問する側が、「自分が正しいと思う主張と異なる」と考える時に発せられる「何故」と、そうでない場合に発せられる「何故」である。 前者の例を挙げると、目上の人間が目下の人間(母から子や、上司から部下、など)に対して叱咤の意味で発せられる、「何故そんなことしたんだ!」「あなたのやったことが理解できない!」といったものがあるだろう。この場合の「何故」や「理解できない」には、明らかに「叱咤される側の方法は間

  • suVeneのあれ: Prieaショボーンだわ!

    2008年01月07日 Prieaショボーンだわ! ウェブに写真をアップロードして、そのアップロードした写真を無料で現像して配達してくれるサービスがある。もちろん、広告は入るが。 Priea(プリア) 無料写真プリントサービス よほど大切な写真じゃない限り、スナップ程度なら十分な品質のサービスだ。内容は、1ヶ月につき 30枚まで写真印刷可能。 そしておまけに というサービス。なんと2G! だったのだが、さっき一通のメールが来た…… って、ええええええ! 月30枚 が 月10枚になるのは、個人的にまだ許容範囲として 容量 2G から 200MB ってどうなんだ! そりゃまぁ、無料だしってのもあるが、それにしても 1/10 の容量にする割に、お知らせから変更までの期間が唐突過ぎな感じが否めない。 ショボーンだよ、ショボーン。 posted by suVene at 19:41

    hejihogu
    hejihogu 2008/01/07
    前はよかったけど、ユーザーが増え過ぎちゃったか。
  • suVeneのあれ: 「嫌なら見るな」について

    2008年01月07日 「嫌なら見るな」について 新年早々風邪をひいて、この世の果てを彷徨っていたので、数日前のエントリからの感想。 新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』 中に書かれている「初音ミク」に対しては、何の思いれもないし、知識もないのだが、その中から「嫌なら見るな」について思うことを書きたいと思う。 (ちなみに危機的状況だったのは、直接的に風邪のせいでなく、糧不足・栄養不足の為) リンク先の内容を要約すると、「「嫌なら見るな」という言葉は、「嫌と言われたくないならば表現するな」と同じことだ」というような感じで、エントリの内容は同意できる話だった。エントリの前提として、表現者A が 批判者 B に対して放つ言葉のパタンだと解釈した。 で、エントリ自体にはとても同意できるし、私も自分のエントリに対する批判や反論に対してあまり「嫌な

  • suVeneのあれ: 文章から人格を読む人・読まない人

    2007年01月05日 文章から人格を読む人・読まない人 ネットを徘徊しているとたまに見かけるのだが、興味深い価値観がある。それは 「文章(ブログ)を書いている人物の人格を想像、又は知ること・観察することが楽しい」という価値観である。 何が興味深いかというと、俺にはほとんど皆無である価値観だからに他ならない。 そのような文章で見られた特徴を挙げてみると ・ 初めて見て興味を持ったブログなどでは、プロフィールが欲しい ・ どのような背景を持つ人物なのか興味がある ・ その著者の持つ感情などを想像する などなど。まぁ、タイトルどおり文章から人格と背景を読むわけであり、同時にそれが面白いと感じるようである。そして、そのような人達は、自分自身もまたプロフィール欄をきちんと用意し、どのような背景を持ち、どのような感情を抱いて生活しているかということを徒然と記述していることが多い。 その事に気づいてか

  • suVeneのあれ: SBM上におけるネガティブコメントについて

    2007年12月11日 SBM上におけるネガティブコメントについて すちゃらかな日常 松岡美樹 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 こちらのエントリで、ネガティブコメントの具体例として、俺のコメントが引用されていた。 (「私は書かないコメント」と峻別して書かれている可能性もあるが) 引用された部分は 【モデルケース1】 以下は、私のアスキー連載『信頼できる「場の空気」はいかにして生まれたか? 「発言小町」に見る読売新聞社のCGM観(後編)』にいただいたsuVeneさんのブクマ・コメントである。 「んで、いかにして生まれたんだ」 すちゃらかな日常 松岡美樹 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 の強調の部分なのだが、これがネガティブだかそうでないかは置いておくとして、松岡さん(引用元の人)の定義するネガティブコメントというのはどのようなものなのか見て

  • suVeneのあれ: “「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記”を読んで

    2007年12月05日 “「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記”を読んで 視点としては面白いのだが、「私たち」という単語の元に、「大して悪くない(と、筆者が思う)こと」を目の前でやられると、「メンツが立たない」という一方向の視点としているところが、どうも納得できない。 <たいして悪くないけど悪いこと>がコッソリ行なわれているうちは、私たちはそれを黙認しうる。だが、それが大っぴらに行なわれれば、私たちはそれを見過ごすわけには行かない。メンツを潰されてはたまらない。 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記 まず、「コッソリ行う」事についてだが、これは<

  • suVeneのあれ: リモート操作で自宅PCのメールを読む

    2007年10月20日 リモート操作で自宅PCのメールを読む EM・ONEを購入して一番重宝しているのは、PIMもさることながら、やはりなんといっても VNC による、リモート接続だ。(自宅の OS が WindowsXP ならば、EM・ONE のデフォルトでリモートデスクトップサービスに接続できるっぽいが) 俺は普段 feed を、 feed → LDR → Plagger → Becky(mail) で読んでいるので、EM・ONEでほかの Aggregater を利用してしまうと、既読未読の管理ができなくなってしまう。 そこで、 Becky(mail) ← VNC Server ← VNC Client ← EM・ONE とする事で、既読未読管理の一元化をしている。 気になる速度の方は、余分な情報をやりとりしている分、livedoor Reader lite などに比べるとやはり遅い。

  • suVeneのあれ: EM・ONEことはじめ

    2007年10月17日 EM・ONEことはじめ EM・ONE(S01SH) の記事を見かけて、衝動的に買ってきた。 → EM・ONE:シャープ 最近 id:hejihogu さんが、ipod touch を購入した話を聞いてて、かなり羨しくて買おうとしてたところだったんだが、これを見かけて速攻買いに行ってしまった。 で 携帯以外のモバイルを持つのはこれが初めてで、少々操作に戸惑ったが、Windows系なのでまぁなんとかなった。電波の感度も心配していたが、自宅でも職場でも通勤中でも OK だったので一安心。 んで、利用してみた感想としては、携帯でチマチマとネットしてたこと考えると断然快適!!!なんてったって、最大通信速度 3.6Mbps (まぁでないが) なので、PHS系の 128kbps とかと比べると相当サクサクみれる。(寧ろ、通信速度に描画がおいついていないような)ただ、バッテリーが思

    hejihogu
    hejihogu 2007/10/18
    iPod touchでのアクセス用に気になるEMONE。
  • suVeneのあれ: 「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応について

    2007年10月04日 「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応について ブログ上のエントリや、誰かの話に対して「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応はよくあることである(俺もよくいう)。そして、その「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応は、合理的な解決という意味において一理ある場合も多い。 しかし、自分も含めて注意しなければならないのは、その反応の対象が「~~すれば(しなければ)よいのに」ということを理解した上で書いているのではないかということだ。または、どのようにして解決すればよいかというような視点で書いていないという可能性だ。つまり、自分の中にある葛藤や心理を聞いて欲しい、見てほしい、そしてできれば理解して欲しいという為の言語化である。 具体例を挙げると 人と話すのが恐い〇〇のブログの内容が・△△のコメントの内容がむかつく上司がむかつくし会社にもウンザリ などと

    hejihogu
    hejihogu 2007/10/04
    自分の意思に沿わない反応があるという可能性を受け止められるかどうか。書き手が欲しい反応ではない反応があったときは、反応した側の一方的な過失とは限らない。
  • suVeneのあれ: 「釣り」について

    2007年10月02日 「釣り」について 「釣り」についての個人的な態度など ウェブ上の文章などを読んでいて、あまり一般的ではない、どちらかといえば過激な言葉使いの文章があったりすると、その反応でよくみうけられるのが、「はいはい、釣り釣り」というような反応がある。 というか、俺自身も「これは釣りだろう」という反応をすることがあるわけだ。 じゃぁ、俺はどんな時に「釣り」というのかと考えてみたところ 明らかに間違った(と俺が判断・解釈する)前提のもとで大袈裟な極論を展開している時 などが多いようだ。 実際気でその著者がその論を主張している場合に対する、揶揄的な意味合いを持つタグ付けな場合もある。 来俺が期待する「釣り」というのは、過剰反応を期待したツッコミどころ満載の文章の中にも、実はロジック的な解答が忍ばせてあったり、叙述トリックであったりというミステリ小説的な何かや、どこかに笑いやユー

    hejihogu
    hejihogu 2007/10/02
    「釣り」と判断したらスルーするけど、安易に思考停止してしまうのももったいないよな、とも思う。
  • suVeneのあり: ハテナスター設置してみた

    2007年09月10日 ハテナスター設置してみた はてなスターバージンは俺が頂く。 ちなみにアイコンは、蟻の巣(観賞用)と蟻だ。 マイナスさんに作ってもらった。ありがとう。 手動で2500も押してるバカモノがいる。(+サブアカで 120)→ ustreamグループ - ゆにっき - 2007-09-10 posted by suVene at 22:34

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/10
    初スターがこんなに!!w
  • suVeneのあれ: [ldr]レート管理のすすめ

    2006年09月10日 [ldr]レート管理のすすめ RSSリーダーの話。 livedor Reader(LDR)には、タグをつける機能はないが、Amazonのような☆5つでレートをつける機能がある。 で、効率よくエントリーを読む方法として、最近ではレート管理を活用している。 つい最近まではフォルダ毎に整理していて、それはそれで特に不便は感じていなかった。寧ろ Feed 毎にレートを設定する方がメンドクサイと思ってた。(全部で250フィードくらい) んで、更新されているフィードの一覧を見ながら、タイトルを見て 入念にチェックしたり、軽く読み飛ばしたりしていた。 しかし、フォルダってのは、大きなカテゴリで作ってるから、例えば「Programing」とかの中でも、面白いサイトとそうでないサイトがある。 そうすると、流し読みする時に 気にかけたいサイトと、そうでないサイトがまばらに並ぶ事になり、

    hejihogu
    hejihogu 2007/09/06
    レートつけきれてないや。整理してみよう。
  • suVeneのあれ: [greasemonkey]ver.0.3.0 ustream_watchlist_view.user.js

    2007年07月28日 [greasemonkey]ver.0.3.0 ustream_watchlist_view.user.js Ustreamの接続制限が激しいので、WATCH LIST を全部開くとアレだから、自分で PLAY/STOP できるように変更した。 サイズは 3カラムになっているが、4カラム用の CSS も用意してあるからソース覗いてくれ。 script Source for "ustream_watchlist_view" – Userscripts.org 関連エントリ suVeneのあれ: Ustream の話と、その WatchList からストリーム動画みるグリモンと posted by suVene at 03:23

  • suVeneのあれ: Ustream の話と、その WatchList からストリーム動画みるグリモンと

    2007年07月22日 Ustream の話と、その WatchList からストリーム動画みるグリモンと Ustream ってのは、webcam 使って簡単にストリーム配信できるウェブサービス。 詳しく知りたい人は次のエントリへ。 devlog.holy-grail.jp - Ustream.tvが非常におもしろい件 んで、複数画面まとめて見るようなのが miyagawa さん作のコレ。 ustreamer んで、グリモンは自分の Watchlist の映像を纏めてみる為のもの。 サイズ変更可変とかはメンドウだからつけてない。 グリモンの中の StyleSheet 勝手にいじるべし。 (div.item の height を 200px くらいにすると縦の隙間が超怒いい感じで見れる) イメージはこんな感じ。 ソートかけた時にフックしてないので、今はうまく動かん。 そのうちなおす可能性もあ

  • suVeneのあれ: ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね?

    2006年10月26日 ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね? とまぁ、めったに人のブログにコメントする事ないけど、ちょっと思ったことを。 この記事のきっかけはこのエントリー。 梅田さんの日記のコメント欄で長々と持論を展開する人はなんで自分の blog に書かかねーんだといつも思う。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 梅田さんの日記んでまぁ、梅田さんって誰やねんって思う人もいるかもしれないが、とりあえずそれは置いといて、コメント欄で持論を展開する人に疑問を感じているらしい。 次にみたのがこのエントリー。 『ウェブ進化論』で、このに反論がある場合はぜひご自分のブログで書いて欲しい、開設は簡単なんだから、とでも書いておくとよかったんじゃないだろうか。 ARTIFACT@ハテナ系 - 梅田望夫氏の日記のコメント欄で長々と持論を展開する人大体このエントリーに同意している人々の