2017年5月22日のブックマーク (25件)

  • ジョセフ・ヒース「なぜ炭素税は非常に低価格なのだろう?」(2016年07月30日)

    Why are carbon taxes so low? Posted by Joseph Heath on July 30, 2016 | environment, public policy カナダの環境大臣キャサリン・マッケンナは、国内炭素価格の予測値を年末までに決めると最近告知した。大変歓迎すべきニュースだ。炭素価格付け政策に関して、基礎の理論的根拠の衆知化に、多く時間を費やしてきた(ココ、ココ、ココそしてココ)私にとって、件は想定しうる限り、ほぼ勝利に近づいたと言えるだろう。事が成る事を、そうここに願う! 炭素価格付け政策に関して過去に執筆に当ててきた時間のほとんどで、私は政策の最も基礎的な特徴について説明するのに腐心してきた。([人や政府機関等が]共同で行動する際の問題は何かであるのかとか、価格付け制度はどのように作用するのかとか、なぜ[炭素だけでない]全ての財に課税してはい

    ジョセフ・ヒース「なぜ炭素税は非常に低価格なのだろう?」(2016年07月30日)
  • 科学や理性はなぜ人々や社会の道徳的向上をもたらすか(宗教はなぜ人々や社会の道徳的向上をもたらさないか) - 道徳的動物日記

    The Moral Arc: How Science Makes Us Better People 作者: Michael Shermer 出版社/メーカー: Griffin 発売日: 2016/01/26 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る これまでにも何度か紹介しているマイケル・シャーマーの『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』について、『道徳の弧』の内容についてシャーマー自身が答えているインタビューも参照しながら、また紹介してみたい。 www.huffingtonpost.com 『道徳の弧』で行なわれている主な主張は、「人類は科学的で理性的な思考方法を発達

    科学や理性はなぜ人々や社会の道徳的向上をもたらすか(宗教はなぜ人々や社会の道徳的向上をもたらさないか) - 道徳的動物日記
  • 「おすしのずかん」で特訓した3歳の娘が回転寿司のカウンターで一人オーダーデビューした話 - 水蛇の背

    唐突ですが聞いてください。3歳ぐらいのお子さんをお持ちの方におすすめの絵があるんです。大森裕子さんの「おすしのずかん」。これ万人におすすめできるので僕はことあるごとに言ってます、当にいいなんです。 おすしのずかん (コドモエのえほん) まず楽しいのが、お寿司屋さんのメニューのようにいろいろなお寿司がのっており、「ごちゅうもんは、なににしますか?」と親が子どもに問いかける地の文章になっているところです。つまり、この絵を朗読するということは、子どもとおすしやさんごっこをするということなのです。 俺「いらっしゃいませ、ごちゅうもんは、なににしますか?」 娘「えっとねー…(メニューを指さし)これください!」 俺「マグロの中トロですね。しょうしょうおまちくださーい」 もうこの時点で楽しい。娘とお寿司屋さんごっこ、楽しい。絵を子どもに読み聞かせるのが苦痛、なぜならあらすじが分かってる話を繰り

    「おすしのずかん」で特訓した3歳の娘が回転寿司のカウンターで一人オーダーデビューした話 - 水蛇の背
  • 生まれる時代を間違えた【音楽の趣味が同世代と違う編】

    「生まれる時代を間違えた……」という人集まれ!! という募集をかけてみた。 というのも、ちょっと前に書いたこの記事(若者が集まる昭和アイドルオフ会)みたいに「自分の世代と自分の趣味にズレがある」という人って、この「アイドル」というジャンルに限らずもっとほかにもいると思うのだ。 回答してもらったエピソードを見ると、音楽に関するものとそれ以外が半々ぐらいだ。まずは「音楽編」としよう! ※投稿は、一部編集・抜粋させていただいたものがあります。あらかじめご了承ください。それと、名前がある人とない人がいるのは、途中までアンケートに名前を書く欄を付け忘れたためです……。

    生まれる時代を間違えた【音楽の趣味が同世代と違う編】
  • この発想はなかった! 爪に「十字カーソル」を書くだけでスマホ操作が捗るアイデアがすごい

    指でスマホやタブレットにイラストを描く際、指の爪に「十字カーソル」を書くことで作業が捗るというアイデアがTwitterで話題になっています。その発想はなかった……! 投稿した四方しか(@nnnnnwww_)さんは、指で画面にタッチしていて「どこに線が引かれているか分かりにくかったので」と、位置を示すカーソルを書くことを思いつき実行。するとそれだけで線が引きやすくなり、指自体で隠れて閉じにくい丸も一気に描きやすくなったと伝えています。 シンプルさがすばらしいアイデア……! 見た目だけでもカーソル有りの方が描きやすいのがわかります 主に意識的な効果ですが、しかさんの「指が透明になったみたい」という表現がその効力を表しています。狙った位置で画面をタップしたい時に使えるので、イラストを描く時だけでなく他にも広く活用できそうです。もうずっと爪に十字を書いておきたくなるかも……。 Twitterでは「

    この発想はなかった! 爪に「十字カーソル」を書くだけでスマホ操作が捗るアイデアがすごい
  • 『EVIL~光と影のタペストリー~』全3巻 塀内夏子: Lエルトセヴン7 第2ステージ

    控えめにいって、上作である。作品のデザインやショックのレベルで見るなら、いくらか古くさく感じられるところもある。が、新しいや古いの基準で判断されるべきマンガではないだろうとも思う。塀内夏子のキャリアにおいては『勝利の朝』や『イカロスの山』『明日のない空』等、サスペンスの色が付いているものが少なくはないけれど、この『EVIL~光と影のタペストリー~』では、それが全面に出、非常に血みどろのドラマを作るに至っている。血みどろとは、つまり、生き死にの凄惨さが直接描かれているということであって、その生きることと死ぬことの熾烈な対立のなかに心揺さぶられるものが宿されているのだ。 三人の若者の友情の物語だといえる。あるいは一組の兄弟の愛情の物語だといえる。一方で、とある母子の憎悪の物語だともいえる。内海アツトと長谷みずきは、M高校の三年生、二人しかいない美術部の部員であり、M高校のアトリエを借りにきたK

  • 28度 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    https://twitter.com/dig_nkt_v2/status/862541581894557696 国が「28度」なんて戯言ぬかすから、どこもかしこもエアコンの室温設定を28度にしやがって、そのせいで、湿度やPC、コピー機、蛍光灯などの温度で蒸し風呂状態になり、結果として、オフィスを抜け出してスタバで仕事する奴が続出したので、あれは環境省によるスタバ支援政策だったんですよ(迫真 いやそもそも、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則では、 事務所衛生基準規則(昭和四十七年九月三十日労働省令第四十三号) (空気調和設備等による調整) 第五条 ・・・ 3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない 17度以上28度以下にしろと、言い換えれば28度を超えないようにしろと

    28度 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 必要なのは国家主権の進歩的なビジョン - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、ソーシャル・ヨーロッパ・マガジンから。 https://www.socialeurope.eu/2017/05/needed-progressive-vision-national-sovereignty/ What Is Needed Is A Progressive Vision Of National Sovereignty The last year has seen the Right and extreme Right capitalise on the dissatisfaction and despair fostered by neoliberalism – and usher in a ‘post-neoliberal order’. Their success is based on championing and monopolising the ide

    必要なのは国家主権の進歩的なビジョン - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 海老原嗣生著・飯田泰之解説『経済ってこうなってるんだ教室』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こないだ、数人で呑んだ時に海老原さんが言ってたがこれですね。海老原嗣生著・飯田泰之解説『経済ってこうなってるんだ教室』(プレジデント社)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 http://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=2898 日経新聞は読んでいるけど わからないという人、もう大丈夫です! 小学生の算数と国語の力があればわかる 経済・金融の超入門書! 「おわりに」によると、これはリクルートの営業スタッフ向けの勉強会で長年喋ってきた内容をまとめたものとのことで、確かに当にわかりやすくできています。はじめの為替のあたりはなんだか公文式の計算をやらされている感すらありますが、第3章のGDPとは何かってあたりは、よくわかってない人が多そうなので、結構役に立ちそうです。 さて、書は第4部の第8章まで

    海老原嗣生著・飯田泰之解説『経済ってこうなってるんだ教室』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●読み始めたばかりだけど『タックスヘイブンの闇』(ニコラス・シャクソン)というを読んで打ちひしがれている。いや、これじゃあもう世界なんて良くなるわけないじゃん、みたいな気持ちになる。要するに、グローバル経済というのはタックスヘイブンのため(タックスヘイブンに資産を隠匿する企業や大富豪のため)にある、といっても過言ではないのではないか。 ●このでのタックスヘイブンの定義は、「人や組織が他の法域の規則・法律・規制を回避するのに役立つ政治的に安定した仕組みを提供することによって、ビジネスを誘致しようとする場所」とされる。 そしてその特徴として、(1)守秘性(他の法域との情報交換の拒否)、(2)税金がまったくないか、税率がきわめて低い、(3)スポークスマンが「ここはタックスヘイブンではない」と主張し、その批判者の「信用を落とすための活動」(怖い怖い)を積極的に行う、(4)政治が金融サービス業(

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • 『史群アル仙のメンタルチップス 不安障害とADHDの歩き方』 - 紙屋研究所

    タイトルにある通り、不安障害、ADHDを抱えた作者の自伝であり、「メンタルチップス」、つまりメンタルの面でのちょっとした(自分流)対処法である。 うまく学校や社会になじめず、生活が破綻し、死ぬ直前まで追い詰められる様は『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』の永田カビを思い出す。 ただ、永田カビの方を読んだときは永田の苦悩の天よりも、性が自分を解放するカギになっていて、「フーゾク」(この場合「レズ風俗」)がその解放の契機となる可能性について驚かされた。そしてそれは説得力があった。 史群アル仙(しむれ・あるせん)の書については、もっとまっすぐに、障害をもった自分がどう社会に「適応」するのか、という点が読む者に伝わってくる。 ぼくが興味を持ったのは、第29話「ADHD、働く」である。 ADHDと診断されても、「何か変わるワケではありません」(書p.129)。つまり、そのまま職場がその診断を

    『史群アル仙のメンタルチップス 不安障害とADHDの歩き方』 - 紙屋研究所
  • 【発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想になる、という説

    おにぎり @yutaro_today 多くの子どもは全然忘れ物しないんだ(保護者の力も込みで)って事実を知ったとき、多くの教員もそのような子どもとして生きてきたんだ、だから「なぜ忘れるんだ」と思うんだなって、ホントに分からないんだなって、目から鱗だった…。 2015-11-15 13:10:41 おにぎり @yutaro_today なつかしいな、これ。「やる気があったら忘れるわけがない」って言うんだよな、普通の忘れない人。それで、「忘れるということはやる気がないということだ」と考えるんだよね。懲らしめるためのキツい脅し文句かと思ってたんだけど、心の底からそうとしか思えないんだって気づいて驚いたわ。 twitter.com/yutaro_today/s… 2017-05-21 14:35:55 おにぎらず @yutaro_today まだ転生先つくってない。オタク公務員発達障害。真面目

    【発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想になる、という説
  • 的中率90%、「退職予測」AI開発者の思い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    成長どころか社員を病気に追い込む一因が、相性の合わない上司だ。 「人間関係で体を壊した仲間の話を聞き、開発を考えました」と言うのは、HuRAid(フレイド)の代表、鈴木辰徳である。同社が16年に開発したのは、4カ月後の退職確率を予測するAIエンジンだ。的中率は90%前後。退職予測と聞くと薄気味悪さを感じるが、鈴木はいたって真剣だ。 彼は一時期、「コロプラ」でオンラインゲームのユーザーの行動を分析していた。「毎日ゲームをする人もいれば、プレー開始後、30分で飽きてやめる人もいます。ゲームの内容とユーザーの行動の相関をデータ分析していました」 ゲーム業界で必須のリテンション(客との関係を維持)を、彼は企業の人事で活用できないかと考えた。彼らが開発したAIエンジンが使うのは意外にも勤怠データだけだ。 「月曜の出勤時間の微妙な変化や遅刻、残業、早退、打刻忘れなどから、AIエンジンが7000以上の退

    的中率90%、「退職予測」AI開発者の思い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 的中率90%、「退職予測」AI開発者の思い (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    成長どころか社員を病気に追い込む一因が、相性の合わない上司だ。 「人間関係で体を壊した仲間の話を聞き、開発を考えました」と言うのは、HuRAid(フレイド)の代表、鈴木辰徳である。同社が16年に開発したのは、4カ月後の退職確率を予測するAIエンジンだ。的中率は90%前後。退職予測と聞くと薄気味悪さを感じるが、鈴木はいたって真剣だ。 彼は一時期、「コロプラ」でオンラインゲームのユーザーの行動を分析していた。「毎日ゲームをする人もいれば、プレー開始後、30分で飽きてやめる人もいます。ゲームの内容とユーザーの行動の相関をデータ分析していました」 ゲーム業界で必須のリテンション(客との関係を維持)を、彼は企業の人事で活用できないかと考えた。彼らが開発したAIエンジンが使うのは意外にも勤怠データだけだ。 「月曜の出勤時間の微妙な変化や遅刻、残業、早退、打刻忘れなどから、AIエンジンが7000以

    的中率90%、「退職予測」AI開発者の思い (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 言ってくれればよかったのに | 村井さんちの生活 | 村井理子 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    次男との関係がぎくしゃくしはじめたのがいつ頃だったか、はっきりとした記憶はない。ただ、去年の年末にはすでに、知り合いの何人かに事情を打ち明け、相談していたことから、随分長い間、私と次男の間で行き違いはあったのだと思う。10年以上子供を育ててきてはじめて、次男が何を考えているのか、何が起きているのか、理解できない状況に陥った。 四年生になってから、少しずつ、「どうせ俺なんてダメだから」という後ろ向きな発言が目立つようになっていた。あれだけ饒舌で、明るくて、活発だった次男が外に出て遊ぶことが少なくなった。かといって部屋でを読むでも、テレビを見るでも、ゲームをするでもなく、ただ漫然と布団に潜り込む。ランドセルの中はこれ以上ないほど乱雑に物が詰め込まれ、筆箱の中の鉛筆の芯は折れていることが多くなった。それを注意すると、憮然とした表情をして私の顔を見ようともしない10歳の息子に、手を焼く機会ばかり

    言ってくれればよかったのに | 村井さんちの生活 | 村井理子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • マストドン、新規ユーザー向け公式ページをオープン 「SNSをあなたに返します」

    マストドン(Mastodon)運営チームは5月20日、これまでの開発者向けページに加え、新規ユーザーに向けたランディングページ「joinmastodon.org」を開設した。「Giving social networking back to you」(ソーシャルネットワーキングをあなたの元へ返します)というメッセージを訴えている。 マストドンは数千もの相互接続されたコミュニティーの中から好きなものを選ぶことができ、自分自身で作ることも可能です。マストドンは世界最大の自由でオープンソース、脱中央集権的なマイクロブロギングネットワークなのです。 「あなたは人間であって商品ではない。大企業によってあなたのデータが所有され、スパイされたり広告主に売り飛ばされたりはしない」「500文字という十分なテキスト、投稿内容の警告により見たい人だけが見ることができる仕組みがあり、当の会話ができる」「iOS、

    マストドン、新規ユーザー向け公式ページをオープン 「SNSをあなたに返します」
  • 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構

    中央省庁の次官・若手プロジェクトが5月に発表した『不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜』というペーパーが話題になっています。 当機構代表の仁木もSNS上で見かけ、ざっと目を通したところ何となく違和感を覚えつつも、全体的にはポジティブな印象を持っていたところ、タイムラインに「時代遅れのエリートが作ったゴミ」と言い切る渡瀬裕哉氏(早稲田大学招聘研究員)の投稿が流れて来ました。 もしかすると、大学研究者でもあり、起業家としても経験を持つ彼の見解を訊けば当初感じた違和感が明らかになるのではと思い、突撃インタビューを敢行しました。 仁木 「急なインタビューに応じていただきありがとうございます。早速ですが、渡瀬さんは『時代遅れのエリートが作ったゴミ』と言い切っていますが、ネットでは全体的にポジティブな反応があります。なぜだと思いますか?」 渡瀬 「役所は約10年前から同

    「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構
  • 1-3月期GDP1次・祝2%成長、あとは水準 - 経済を良くするって、どうすれば

    1-3月期GDPは、見事、実質2%成長に到達した。内容も、民需の寄与度が+0.4、外需+0.1とバランスも良い。何より、消費が前期比+0.4と伸びが回復した。前期の急伸後で望み薄だった設備投資と、ピークを過ぎた住宅も、プラスに踏みとどまり、在庫は調整を終え、寄与度+0.1と押し上げる側へ転じた。そして、公的需要だけが、緊縮財政の下、寄与度0.0と、サッパリ成長に貢献していない。まあ、経済運営が多少ヘボでも、逆噴射さえしなければ、日経済は成長するということかな。 ……… 正直、消費は、もっと行けると思っていた。名目では、直近3期の前期比の平均が+0.4になっているので、お許し願いたい。前期の生鮮物価高が収まり、反動の押し上げを期待していたが、円安による輸入物価高で殺がれたようだ。それでも、消費は、増税後の低迷を脱し、それ以前の伸びである前期比+0.4を取り戻すところまできた。これにより、家

    1-3月期GDP1次・祝2%成長、あとは水準 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 保守すべきものとしてのリベラル――シノドス国際社会動向研究所が目指すこと/橋本努×吉田徹×高史明 - SYNODOS

    シノドスの新しい挑戦である「シノドス国際社会動向研究所」(シノドス・ラボ)はいったい何を目指そうしているのか? 立ち上げメンバーの橋努、吉田徹、高史明が語り合った。(構成/芹沢一也) 橋 昨年、2016年にイギリスがEUを離脱し、今年になってアメリカトランプ大統領が誕生しました。そしていまヨーロッパ諸国では、難民受け入れ反対運動などが盛り上がり、ポピュリズム政治への期待が高まっています。こうした動きはすべて、リベラル・デモクラシーへの脅威ではないか、そのような警戒感も高まっていますね。 吉田 象徴的なことに、英エコノミスト誌の調査部門EIUが毎年作成しているデモクラシー指標で、アメリカは2016年に「完全な民主主義」から「欠陥のある民主主義」に引き下げられました。これはトランプ大統領の誕生を受けてのことではありません。その前から政治不信の高まりを受けての判断でした。こうしたエリートや

    保守すべきものとしてのリベラル――シノドス国際社会動向研究所が目指すこと/橋本努×吉田徹×高史明 - SYNODOS
  • 元PTA会長が語る、組織が抱える欠陥と"男親"が活動に参加する意義

    子どもが小学校に入学すると、いやがおうにも、お役目が回ってくるPTA。昨今、その組織体制や運営方法にさまざまな批判も挙がっているが、この組織で会長を3年間務めたフリーライター杉江松恋さんが、このほど著書を出版した。その名も『ある日うっかりPTA』(税別1,300円/KADOKAWA)だ。 杉江さんは、なぜ、どんな経緯で、PTA会長の要職を務めることになったのか。そして、保護者会会長が容疑者になった千葉の殺人事件や、男親の活動参加について、どのような考えをお持ちなのか。インタビューで伺った。 PTA、保護者会、父母会の違い ――まず、杉江さんがPTA会長になった経緯を教えてください。 今住んでいる場所に引っ越してきた時、子どものためにも地域に溶け込もうと思い、子どもたちに読み聞かせをする小学校の読書ボランティアに参加していました。実はPTAについては、少年マンガに出てくるような"文句ばかりつ

    元PTA会長が語る、組織が抱える欠陥と"男親"が活動に参加する意義
  • 経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    経産省の若手官僚が作成したレポート「不安な個人、立ちすくむ国家」が話題となっている。Yahoo!トピックスにも載っていた。 経産省若手による“日なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる 「作者たちで政党作れ」「恐ろしいことが書かれてる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000058-it_nlab-life 経産省若手の提言「ヤバイ感がすごい」 「2度目の見逃し三振は許されない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000015-jct-soci もともとの資料はこれだ 「不安な個人、立ちすくむ国家」(経産省) http://www.meti.go.jp/committee/summa

    経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • [国会ウォッチャー]駒崎弘樹氏「加計学園問題は問題なの?」を読む

    国会ウォッチャーです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20170520-00071136/ さすがにこのレベルで問題じゃないと結論できたと思われているのは、驚きなのですが、一応反論を試みようかと。 国家戦略特区の問題点「利益相反」「事業者間の不公平性」 国家戦略特区自体が問題だと言っている人はいない、という意見もありましたが、私自身は、問題をはらんだ制度だと思っています。「これまで変えたくても変えられなかった、時代遅れだったり陳腐化してしまっている制度を、一部の地域で実験的に変えてみようよ」ということですが、その通りにいつも機能するかどうかが良心にゆだねられた制度です。利益相反についての認識が極めて薄いことは考えられます。この例でいえば、先般の家事代行従事外国人就労ビザの緩和ですが、パソナの会長である竹中平蔵さんが意思決定機関

    [国会ウォッチャー]駒崎弘樹氏「加計学園問題は問題なの?」を読む
  • インフレは貧困家庭を苦しめるのか、それとも助けるのか? - himaginary’s diary

    EconospeakのProGrowthLiberal(PGL)が、カンザス連銀総裁のエスター・ジョージの以下の発言を紹介している。 Keeping monetary policy easy to achieve higher inflation has the potential to push rents still higher, negatively affecting a large percentage of households. Consequently, I am not as enthusiastic or encouraged as some when I see inflation moving higher, especially when it has been driven by a sector like housing. Inflation is a ta

    インフレは貧困家庭を苦しめるのか、それとも助けるのか? - himaginary’s diary
  • 経産省「次官・若手ペーパー」に対するある一つの「擬似的な批判」をめぐって - 望月優大のブログ

    先日こちらのエントリを書いたところかなり大きな反響があった。 その後、件の「次官・若手ペーパー」に対する応答が他所からもいくつかなされていたが、そのなかに渡瀬裕哉氏という方によるかなり強めの批判記事があった。この方のことは存じ上げなかったが、私とはだいぶスタンスの違う議論をされているようなので、自分の立ち位置を明確にするためにも簡単に取り上げさせていただく。(なお、今回も前回記事と同様、個人の人格に対する攻撃を行う意図は微塵もなく、議論の整理が目的であることを明記する。) 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構 どんな方か知らない方もいらっしゃるかもしれないので、プロフィールを上記の記事より転載する。読むに、ティーパーティー運動にシンパシーのあるリバタリアン的な志向性をもった方なのであろう。 渡

    経産省「次官・若手ペーパー」に対するある一つの「擬似的な批判」をめぐって - 望月優大のブログ