タグ

henihaのブックマーク (6,296)

  • 42になってアニメに限界を感じた話

    昔、ジブリの風立ちぬを観たんだ。庵野が声優やってるやつ。 当時は笑っちゃってさ。棒読み過ぎだろwって。 あれを良しとする感性がまったく分からなかった。 声は堅いし、感情の起伏もよく分からんし、いやいやプロ使えよ…と、気で思った。 でも最近、あらためて見返したんだよ。 そしたらめちゃくちゃ良かった。なんだこれ?って思った。 庵野の声が完全に堀越二郎になってて、ああ、これはこれ以外あり得なかったなって自然に腑に落ちてしまった。 そのあとジブリのドキュメンタリーも観た。 風立ちぬの制作現場に密着したやつで、そこで宮崎駿が声優について話しているシーンがあった。 曰く「みんな相手を慮った声を出すんだよ。慮ったふりをして、自己満足してるんだ」と。 なるほどな、と思った。 ネットでは今でも風立ちぬに対して、「声が合ってない」とか「やっぱり声優を使うべきだった」なんて意見が散見される。 でも、それは違う

    42になってアニメに限界を感じた話
    heniha
    heniha 2025/04/18
    普段アニメ見慣れてないから、ギャグならいいんだけどシリアスものだとそういう違和感で没入できないとかある
  • Googleの「Gemini」で「ウォーターマークを消せる」──SNSで物議 悪用を懸念する声多数【追記あり】

    一方、米OpenAIAIモデル「4o」や、米Anthropic「Claude 3.7 Sonnet」でも同様に検証したところ、どちらのモデルでもウォーターマークの削除はできなかった。このうちClaude 3.7 Sonnetからは「画像の著作権やコンテンツの所有権を尊重する必要がある」との指摘があった。 日のXユーザーからは「有料の画像素材を改変して使えるとしたらマズい」「悪用されそう」など批判の声が相次いでいる。 Gemini 2.0 Flashの画像生成機能は3月12日(現地時間)にリリース。チャットの受け答えだけでなく、テキストによる指示で高度な画像編集ができるとして話題になっている。現在は開発者向けのバージョンで正式版ではないが、Google AI Studioなどを通して誰でも利用できる。 GoogleAIを著作権侵害に使うのは「利用規約違反」 今回の件についてGoogle

    Googleの「Gemini」で「ウォーターマークを消せる」──SNSで物議 悪用を懸念する声多数【追記あり】
    heniha
    heniha 2025/03/18
    ITmediaなんだからもうちょっとさぁ…
  • 歌広場淳×しょぼすけ「ストグラ」対談 配信者たちの織りなす“リアルタイムショー”として新たな文化に

    大のゲームフリークとして知られ、ゲーマーからの信頼も厚いゴールデンボンバー・歌広場淳による連載「歌広場淳のフルコンボでGO!!!」。今回は、ゲーム配信者にして「ストグラ」の運営を手掛ける・しょぼすけとの対談を行った。 「ストグラ」とは「ストリートグラフィティ ロールプレイ」の略称であり、オープンワールドゲーム『グランド・セフト・オートV』(以下、『GTAV』)をもとに制作された仮想都市にて、配信者たちが市民として第2の人生を生きるメタバース×ロールプレイの新感覚配信コンテンツだ。 配信者たちは、自身が生み出した個性豊かなキャラクターたちに魂を吹き込み、作り込んだプロフィールや、性格、考えかたに沿ってロールプレイを演じることで生まれる予測不能のドラマが魅力のひとつ。街は現実さながらに作り込まれており、救急救命隊や警察官などの公務員、飲店、メカニックなどの職業に就いた住人が都市機能を運営、維

    歌広場淳×しょぼすけ「ストグラ」対談 配信者たちの織りなす“リアルタイムショー”として新たな文化に
    heniha
    heniha 2025/03/05
    "文化の入口になりたいんです。たとえゲーム実況動画で何百万再生されようと、どんなに大きなゲーム大会でスーパープレイを繰り出そうと、じゃあ街を歩いている人の100人とかのなかで知っている人は"
  • エンジニアは Deep Research をどう活かせるか - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    クラウドサイン事業部でエンジニアをしている辻@t0daaayです。 ChatGPT の Pro プランのみで利用可能だった Deep Research 機能が Plus, Team, Edu, Enterprise プランにもリリースされ、大きな話題を集めています。 Deep research is now rolling out to all ChatGPT Plus, Team, Edu, and Enterprise users 🍾— OpenAI (@OpenAI) 2025年2月25日 この機能は o3 モデルを基盤にしており、膨大なテキスト・画像・PDF をインターネット上で検索・解釈・分析し、途中で得られた情報に応じて方針を変えながら包括的なレポートを作成できるというものです。 この記事では、エンジニアである私が約 1 ヶ月間 Deep Research を使ってみて、特

    エンジニアは Deep Research をどう活かせるか - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    heniha
    heniha 2025/02/27
    待ち時間は他のこともできるしあまり気にならなかったな
  • にじボイス | AIによる感情豊かな音声生成サービス

    にじボイスは、AI技術を活用した音声生成サービスです。 サービスの特徴である多彩なボイスモデルから声を選ぶことで、感情あふれるセリフを自在に表現。ドラマティックなシーンのアフレコから心に響くナレーションまで、幅広いシーンにご活用いただけます。

    にじボイス | AIによる感情豊かな音声生成サービス
    heniha
    heniha 2025/02/25
    にじさんじとは無関係っぽいのか
  • マイクロソフト、初の量子チップ「マヨラナ1」発表-エラー減少重視

    マイクロソフトは19日、同社初となる量子コンピューティング向けチップ「マヨラナ1」を発表した。現在のコンピューターでは解決できない問題に対応可能なデバイスの開発に向けて、マイクロソフトが重要な一歩を踏み出した。 同社によると、同チップは付箋サイズのハードウエアに8量子ビットを配置しており、最終的には100万量子ビットを目指す。マイクロソフトのエンジニアは、将来の量子コンピューターの基盤として、同チップが十分な性能を備えていると話している。 量子コンピューティングの分野ではここ数カ月、実用化に近づいていることを示す発表が相次いでいる。昨年12月には、米アルファベット傘下グーグルが新たな量子チップ「ウィロー」を発表。従来のスーパーコンピューターならおよそ10の25乗年かかる計算を、わずか5分で完了することができると明らかにした。 量子コンピューターの開発に取り組む企業にとって、計算時に出るエラ

    マイクロソフト、初の量子チップ「マヨラナ1」発表-エラー減少重視
    heniha
    heniha 2025/02/20
    「カロリーハーフの方が濃厚で美味しいよね」えっそうなの
  • OpenAIのアルトマンCEO、「GPT-4.5は数週間中に、GPT-5は数カ月中に提供開始」

    OpenAIのサム・アルトマンCEOは2月12日(現地時間)、Xに「GPT-4.5とGPT-5のロードマップ更新」の概要を投稿した。 要点は以下の3点。 「GPT-4.5」を数週間中にリリース。これが非思考連鎖モデルとしては最後のモデルになる 思考連鎖モデルの「o3」の単独リリースはせず、「GPT-5」に統合する 「GPT-5」をChatGPTAPIの両方で数カ月中にリリースする 非思考連鎖モデルとは、推論過程を内部で処理し、ユーザーには最終的な回答のみ提供するモデル。推論過程も表示するモデルとしては、「o3-mini」などがある。 OpenAIはこれまで、推論モデルを「o」シリーズで提供してきたが、今後はGPTシリーズに統合する。 GPT-5は、無料ユーザーでも制限付きで利用できるようになるようだ。有料プランでは、マルチモーダル、Canvas、Web検索、deep research機

    OpenAIのアルトマンCEO、「GPT-4.5は数週間中に、GPT-5は数カ月中に提供開始」
    heniha
    heniha 2025/02/13
    GPT365
  • OpenAI、ロゴやフォントのデザインを“より人間的に”変更

    OpenAIは2月5日(現地時間)、ブランドロゴのマークのデザイン改善や、Webサイトなどで使うフォントをオリジナルの「OpenAI Sans」に変更するなどのブランド変更を実施した。 OpenAIからの公式発表は同日公開されたYouTube動画以外にはないが、その経緯などを社内デザインチームが米Wallpaperのインタビューで語っている。 並べて比べてみないと分からないくらいの刷新ではあるが、例えばblossom(花)をイメージしたというマークの形がわずかに変わっており、今後はOpenAIのロゴの左隣にこのマークを置く表示はしなくなるとデザインガイドラインに記されている。

    OpenAI、ロゴやフォントのデザインを“より人間的に”変更
    heniha
    heniha 2025/02/06
    解像度が新旧で違うけど柔らかくなった感じするな
  • Metaの幹部が、VR・メタバース事業は今年次第で「歴史的成功or伝説級の大失敗」になると表明したとの報道。“勝負の年”として社員を奮い立たせる - AUTOMATON

    Metaの幹部が、VR・メタバース事業は今年次第で「歴史的成功or伝説級の大失敗」になると表明したとの報道。“勝負の年”として社員を奮い立たせる - AUTOMATON
    heniha
    heniha 2025/02/06
    Quest2しか使ったことないけど重さと3D酔いが軽減されないと厳しかったな
  • マスク氏のチーム、厳重管理の連邦支払いシステムにアクセス可能に 米報道 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ政権は、「政府効率化省(DOGE)」を率いるイーロン・マスク氏の部下らに、毎年何兆ドルもの政府資金の流れを管理する連邦決済システムへのアクセス権を与えた。米メディアが2日までに報じた。

    マスク氏のチーム、厳重管理の連邦支払いシステムにアクセス可能に 米報道 - BBCニュース
    heniha
    heniha 2025/02/03
    対岸の火事って言うほど無関係ではいられないのがなぁ…
  • Googleは関与否定……YouTubeで1時間を超えるスキップ不可能な広告が配信中との目撃報告【やじうまWatch】

    Googleは関与否定……YouTubeで1時間を超えるスキップ不可能な広告が配信中との目撃報告【やじうまWatch】
    heniha
    heniha 2025/01/30
    1時間の広告作るの大変そう
  • CSSのattr()関数がパワーアップ! また一つJavaScriptでしかできなかったことがCSSだけでできるになります

    CSSのattr()関数は、HTMLの属性に記述した値をCSSで使用できる便利な機能です。たとえば、hrefに記述した値をリンクとして表示したり、titleに記述した値を画像のキャプションとして表示したり、data-でさまざまな値を表示することができます。 このattr()関数がよりパワーアップします。 これまではcontentプロパティだけでしたが、任意のプロパティで使用できるようになり、<string>以外のデータ型も使用できるようになります。 HTMLに記述したカラー値やidの値をCSSで使用することもできます。これでまた一つ、JavaScriptでしかできなかったことができるようになります。 CSS attr() gets an upgrade by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめ

    CSSのattr()関数がパワーアップ! また一つJavaScriptでしかできなかったことがCSSだけでできるになります
    heniha
    heniha 2025/01/29
    夢がありますね https://caniuse.com/?search=attr
  • AIも「痛み」や「快楽」に屈して任務を放棄する - ナゾロジー

    人工知能が、私たち人間と同じように「痛み」や「快楽」を経験する可能性はあるのでしょうか。 チャットボットや画像生成AIの登場で「AIがまるで意識を持っているかのようだ」と感じる瞬間は増えていますが、それを裏づける決定的な手がかりはまだ得られていません。 そんな中、Google DeepMindやロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の研究者らは、驚くべきアプローチでこの疑問に挑みました。 すなわち「大規模言語モデル(LLM)」に仮想的な痛みと快楽を与え、その行動変化を分析する実験を行ったのです。 痛みや快楽という現象は、人間だけでなく動物全般にわたって広く共有される、いわば“生き物の基的な感覚”と考えられています。 サメやヤドカリのような生物でさえ、電気ショックから逃れたり、より快適な環境を求めて殻を捨てたりする行動が観察されることからもわかるように、「不快な状態を避け、快適な

    AIも「痛み」や「快楽」に屈して任務を放棄する - ナゾロジー
    heniha
    heniha 2025/01/27
    主語がデカいなって感じるようになった
  • ほぼA4サイズの「Starlink Mini」、日本でも購入できるように 3万4800円 USB-PDでも動作可能

    米SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」にて、持ち運びしやすい小型アンテナ「Starlink Mini」が日でも購入可能になった。価格は3万4800円(米国では599ドル)、通信プランは移動中・海外でも通信できる「ROAM」の場合、月額6500円(50GBプラン)から。無制限プランは月額1万1500円となっている。 Starlink Miniは、WiFiルーターを内蔵した“ほぼA4サイズ”の小型衛星通信端末。重量は1.1kg(キックスタンド込み1.16kg)で、「お手持ちのかばんにも楽々収まるコンパクトでポータブルなキット」としている。 ダウンロード速度は最大100Mbps超で、最大128台のデバイスを同時接続可能。WiFiの通信範囲は約112平方メートルだ。IP67等級の防水防塵性能の他、マイナス30℃から50℃までの環境で動作する。100WであればUSB-PDで

    ほぼA4サイズの「Starlink Mini」、日本でも購入できるように 3万4800円 USB-PDでも動作可能
    heniha
    heniha 2025/01/23
    ちっちゃいなぁすごい
  • 人間ができない動きを「ロボットを着けて操り人形のように動かす」ことで習得できる?→ピアニストの技能の限界をロボティクスで超えたという研究が面白い

    Shinichi Furuya / 古屋晋一 @neuromusiker 音楽家のための研究・開発・教育に取り組んでいます.(Music Excellence Project) medlab.strikingly.com (GoogleScholar) bit.ly/2WcOdQH neuropiano.org Shinichi Furuya / 古屋晋一 @neuromusiker ピアニストの技能の限界の中には、外骨格ロボットを用いたトレーニングにより突破でき得るものがあることを発見した研究成果が,Science Robotics誌に掲載され,表紙を飾る光栄に預かりました. プレスリリース sonycsl.co.jp/press/prs20250… 論文 science.org/toc/scirobotic… 背景の考えを記します.(1/n) 2025-01-16 19:02:21

    人間ができない動きを「ロボットを着けて操り人形のように動かす」ことで習得できる?→ピアニストの技能の限界をロボティクスで超えたという研究が面白い
    heniha
    heniha 2025/01/20
    死んだ人間から習得することもできる可能性面白いなぁ
  • 登山GPSアプリ開発者が「絶対に行方不明にならないで」と登山者に注意喚起→「民間捜索で1000万円かかる」「特に単独中高年男性は行方不明になりすぎ」

    マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 登山用地図アプリ『ジオグラフィカ』の開発者で第1種情報処理技術者、ライター(単著×2、30日間マクドナルド生活シリーズ、DPZなど)、料理研究家、東京都山岳連盟おくたま登山学校代表、登山とが好き。3Dプリンターも楽しく使用中。アプリの使い方などに関する質問は送ってこないで下さい。 9pick.net/v.html?id=keiz… マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 登山で行方不明になると10日間の民間捜索で1000万円掛かります(※)。行方不明にならないように十分対策してください。家族は「20人集まったので投入しましょう」と言われたら断れません。日当5万なら1日100万円です。 ※…地域や投入人数に依りますがこのくらい掛かると思ったほうがよいです。 2025-01-16 15:01:37 マツモトケイジ@ジ

    登山GPSアプリ開発者が「絶対に行方不明にならないで」と登山者に注意喚起→「民間捜索で1000万円かかる」「特に単独中高年男性は行方不明になりすぎ」
    heniha
    heniha 2025/01/17
    イイサムネ!
  • 月額3万円のChatGPTが大人気でOpenAIに“損失”発生中 アルトマン氏「非常識なこと」

    OpenAIのサム・アルトマンCEOは1月6日、Xで「非常識なこと:現在、OpenAIのサブスクリプション、Pro(ChatGPT Pro)で損失が発生している」とぼやいた。「我々の予想よりはるかに多く(の回数)使われている」という。 ChatGPT Proは、同社が2024年12月5日に発表したChatGPTの新プラン。目玉のAiモデル「o1 pro mode」の高性能っぷりが注目を集める一方、月額200ドル(1ドル150円換算で約3万円)という強気な料金設定でも話題になった。アルトマン氏のポストからは、高額なサブスクプランの契約者達が、OpenAIの想定を超える勢いで使い倒している状況がうかがえる。 フォロワーの1人から「いや、(価格設定したのだから)分かってたことでしょ」と指摘されたアルトマン氏は「いいえ、価格は私が設定しましたが、ある程度の利益が得られると考えていました」と回答。

    月額3万円のChatGPTが大人気でOpenAIに“損失”発生中 アルトマン氏「非常識なこと」
    heniha
    heniha 2025/01/07
    短期的に損失出ても痛くもかゆくもなさそうな
  • 生成AIの利用について:文部科学省

    生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン(令和5年7月4日公表) 文部科学省では、生成 AI に関する政府全体の議論や G7 教育大臣会合における認識の共有、幅広い有識者や、中央教育審議会委員からの意見聴取を経て、主として対話型の文章生成 AI について、学校関係者が現時点での活用の適否を判断する際の参考資料として、「初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン」を令和5年7月4日に取りまとめ・公表しました。 (令和5年7月4日)初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン (PDF:3.1MB) 生成AIの利用に関するオンライン研修会 教育での生成AIの利用について、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を踏まえ、その方向性や活用事例等をシリーズで解説します。 研修会のアーカイブはこちら 特集!生成AI

    生成AIの利用について:文部科学省
    heniha
    heniha 2024/12/27
    生成AIパイロット校なんてあるのね
  • コミュニケーション能力を評価してはいけない理由 - An Epicurean

    この記事はジンジニアアドベントカレンダー2024 25日目の記事です。 人事選考で安易に使われがちで、避けたほうが良い判断軸の項目に「コミュニケーション能力」や「地頭」があることが良く知られています(要出展)。ここではなぜコミュニケーション能力を問わないほうが良いかについて論じます。 コミュニケーション能力4象限 コミュニケーション能力を同質か多様か、能動か受動かという2つの軸で以下の4象限に分けてみます。 コミュニケーションスキル4象限 内訳をざっと細分化すると以下のようになるでしょうか。 同質な人に共感する シンパシー 共感力 親和性 同質な人に共感してもらう 共鳴力 信頼構築力 受容力 多様な人を理解する エンパシー 寛容力 異文化理解力 多様な人に理解してもらう 説明能力 発信力 橋渡し能力 一言でコミュニケーション能力といってもこのように様々な要素が含まれており、個々人の認識のズ

    コミュニケーション能力を評価してはいけない理由 - An Epicurean
    heniha
    heniha 2024/12/27
    "業務コミュニケーション上で重要なのは、それ以外の、理解する力、理解してもらう力、共感してもらう力です。異文化(他職種や他部署や他社等も含む)を理解し、越境でき、他者に能動的に良い影響を与えられる人を"
  • はてブとBlueskyのコメントをチラ見しながらネットサーフィンできる拡張機能「はてブル パネル」、AI要約機能や爆速検索機能もあり

    「はてブル パネル」は、ウェブページに付けられたはてなブックマークのコメントや、ウェブページに対するBluesky上の言及をサイドバーに表示できるChrome拡張機能です。コメント表示機能だけでなくChatGPTなどのAIサービスを用いた要約機能や、ウェブページ中の文字列を爆速でウェブ検索できる機能なども搭載されているそうなので、実際に使ってみました。 はてブル パネル - Chrome ウェブストア https://chromewebstore.google.com/detail/jffjglclhogdgliiibiciikihejddgeb まず、上記のリンクをクリックして配布ページにアクセスし、「Chromeに追加」をクリック。 画面上部に確認画面が表示されたら「拡張機能を追加」をクリック。 以下の通知が表示されたら「はてブル パネル」のインストールは完了です。 使いやすくするため

    はてブとBlueskyのコメントをチラ見しながらネットサーフィンできる拡張機能「はてブル パネル」、AI要約機能や爆速検索機能もあり
    heniha
    heniha 2024/12/27
    クリックしたときだけ使うとかできるんでは/パネルからブクマつけたり、ポストしたいな