タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/increment (22)

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:11/14 今回のボーマスがどうしてこうなったのか

    ボーマス14について、何故こうなってしまったのかという話をします。ただし、私はボーマス運営側に知人がいるわけでもなく、推測で書いたものですので、そのつもりでお願いします。公式の見解じゃありませんよ、と。 何故こうなってしまったのか。即ち、 ・カタログが事前頒布で完売してしまい、そのカタログが無いと入場できなかった ・14時のフリー入場に2000人以上が殺到し、会場内が大混雑(らしい) ということになりますが、なかなか根の深い問題だと思いますので、細切れにしていきたいと思います。 ■カタログが事前頒布だけで完売したこと まず、大前提として、運営はなるべく多くの人に楽しんでもらうことを第一に考えているとします。カタログのあとがきに書いてあることを全面的に信用します。参加者を絞っても運営側に全く利益がない、というのも補助的な理由です。 ・なぜ利益が無いか カタログは仕様の割に高額なので、刷れば刷

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/17 コミックマーケット拡大集会 レポート

    時間ギリギリで到着。というか少し間に合わなかった。いつもの4人が前にすでに出ていて、筆谷さんが挨拶してるところでした。 例によって長くなるのでコチラで→ あと、発言者のメモをすっかり忘れてたので、そのへんは省略。 ■水戸について ・来場者は15000/18000の合計33000人 ・コスプレ人数 1日目/2日目で438人/822人 ・報道関係 NHK/フジ/テレ朝/各新聞社 ガイアの夜明け NHK水戸では30分の特番 ・シンポジウムの報告は夏のカタログは他の水戸関係でページ多いので冬にのせます まずは数字とか公式情報。このへんはどこかで公になってた気もするので特に触れることもなく。シンポジウムは当日は日程的に厳しくていけなかったので楽しみです。 ・天気凄かった。南町広場のテントが飛ばされそうで深夜来場者に助けてもらった ・信号機止められなかった。民間が道路使用許可とるのは難しい 感謝をこめ

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:10/5 オレンジ工房 他 入稿情報流出

    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/n906- オレンジ工房・ゆず工房・カンプリの、オンライン入稿フォームから、入稿情報が流出していました。 cgiフォームのソースを見ると、過去の入稿情報やアップロードしたファイルのアドレスを取得できるというもの。 流出期間は不明ですが、cgiに起因するものなので、以前から、おそらくはcgi設置時から現在までだと思われます。 現在はいずれもcgiが削除されています。今後の公式発表待ち。 10/4 2:00 追記 現在、オレンジ工房・ゆず工房は、TOPにWeb入稿のメンテナンス中という案内が出ています。漏洩に関する記述はありません。 カンプリはWeb入稿へのリンクが削除され、何事もなかったように宅ふぁいる便などの案内が出ています。 ただ、別のページには送信フォームがあったかのような記述が残

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:8/19 東方ジャンルはマナーが悪いのか

    マナーが悪いのとマナーを知らないのとじゃ、全然話が違うと思うんですよ。 ということで、コミケレポEXTRA。 ダイオキシンに並んでるときのこと。隣にギロチン銀座の列が伸びていて、最後尾に三人組の中〜高校生ぐらい?の人たちがついたんです。でも、最後尾札を受け取らずにしばらく右往左往したあと、 「この札、どうすればいいんだろう?」 すぐに後ろに人がついて、最後尾札を持つのを見て、「ああ、受け取ればいいんだ」と。そのあとも、「帰りの交通費いくらだっけ」「俺ん家まで○○円だからもう○○円ぐらいじゃね?」など、ほほえましい会話をしていました。 朝早く並んで、上海アリスで新作買って、次にここに来たのかなーと。タイミング、歩いてきた方向、身軽な格好と膨らんでいない鞄から、そんなことを考えたり。 さて、皆さんは最後尾札の扱い、どこで知りましたか? 多分、即売会来る人のみが知る最大のローカルルールだと思うの

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/13 イベント収支と東方バブル崩壊のこと

    ミニ情報に書いてたら長くなったので単独記事に。 ずっと書きたかった内容なので、いい機会になりました。 まずはこちらの記事を。 現実を見ようぜ 論点は2つあると思うので分けて書きます。 ■イベント収支について イベント運営が赤字なんて、褒められるところ全然無いです。 賛美する人は勝手に自己陶酔に浸っててください。 イベントは黒字であるべきです。理由はいくつかあって、最終的にはイベント継続のために集約されます。単発オンリーだとしても、次にハマった別のジャンルの即売会が期待できるので同様です。主催をできる人材は意外と少ないものです。 もう少し具体的に言うと、 ?主催のやる気 赤字なのにまたやるとか、よっぽどじゃないと無理です。 TATみたいなことになっても困りますし。 ?イベント拡大資金 即売会の会計は、基的に初期投資を回収する作業になります。 会場費がもっとも高額かつ、最初に払うことになるか

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:2/8 サンシャインクリエイション42 反省会レポート

    録音・撮影が禁止と開会前に注意がありました。そのため、メモからの書き起こしになり、内容に誤認がある場合があります。決して公式見解ではなく、個人的なメモ程度の扱いでお願いします。 まあ、レコーダーなんて持ってないわけですが。 長いので畳みます→ 参加者の人数は数えてないですが、普段の2〜3倍ぐらいでしょうか。主催・スタッフで見覚えのある顔が多かったです。 前に立ったのは神立氏(株式会社クリエイション代表・クリエイション事務局代表) 脇におそらく副代表の方が二人でした。 神立(以下、神):日は特に事件・事故などなく終われました。カタログも12:30前後には完売しました。 神:(個人情報流出についての謝罪など。要点を列挙します) ・個人情報は元スタッフが自宅作業のため断続的に持ち出し、元スタッフのPCより流出 ・細かい流れはクリエイションニュース0号やサークルスペースの張り紙などで告知 (内容

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:10/24 大規模催事と即売会の重複に注意が入ったとのこと

    取り上げるのが少し遅れてしまいましたが、先日、あるイベントに関係する方から聞いた話です。周知依頼ということだったので、記事として掲載します。 どうやら、イベントの開催に際して、関係町内会や警察側から注意が入ったとのこと。しかし、イベント開催中のトラブルではなく、イベント企画の面で指導があったようです。具体的な内容は以下のとおりです。 祭礼や花火大会など、大規模に警備ならびに交通整理の必要なイベントと並行して、同人イベントを行うことは絶対に謹むべき。イベント会場側が把握しているだろう、ではなく、主催者側が地方自治体のホームページなどでイベントを確認して、それと重複しないようにスケジュールすることが必須である。 そのとき開催されていたイベントは、ごく小規模なものでした。それこそ、外警スタッフ2、3人程度で問題なく開催できるくらいの小さなイベントです。また、同日に開催されていた大規模なイベント(

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:9/26 同人ゲームの潮流① レポートというか感想

    同人ゲームの潮流① 「同人ゲームの過去、現在、未来」 (DigraJ公開講座08年09月期) http://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=28 に参加してきました。詳しい講義内容はパスして、感想とか気になった点とかを書こうと思います。 全体通して良かったと思います。内容は導入編ということで、網羅的になるぶん、掘り下げは物足りないものがありましたが、これはしょうがないでしょう。むしろ、今後の展開に期待できそうです。 ヒットの条件として、絵が下手という話が出るたびに会場が沸いていました(それってどうなのよ、と思ったのはともかく)。絵が下手な方が、二次創作作家が上手く見えるというような意味合い(でいいんですよね?)なんですが、私は、二次創作作家が、作家自身の個性が出せるから、だと考えています。 絵が上手いと、人ってその絵柄ごと受け

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/21 コミックマーケット74 拡大準備集会 レポート - livedoor Blog(ブログ)

    ビッグサイトの会議棟6階で、11:00〜13:20ぐらいまで行われた、拡大準備集会に行ってきました。 大まかなまとめは以下の通り。 ■コスプレ広場変更と企業スペース拡大について 会場の効率的な利用、企業スペースの混雑緩和などが理由でした。 ■表現規制問題に対する取り組み 署名を中心に、活動内容の紹介や準備会の考え方について ■米沢嘉博記念館について 計画の概要や、コミケットとしての見誌の扱いを含めた協力体勢について ■コミケットスペシャルについて 開催地を公募する予定とのこと 目新しいことはコミケットスペシャルぐらいでしょうか。 あと、入場列の圧縮はやり過ぎて危険でしたよー、とここだけは主張したい。 詳しい発言内容はコチラへ→ また、聞き損ね、微妙なニュアンスの捉え違いなどで、準備会の意や、他の方のレポートと内容が異なる場合があります。あくまで私のメモ程度と受け取っていただければと思い

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:7/14 ダミーサークルについて整理する

    散々ダミーサークルを推奨してきたわけですが、そもそもダミーサークルは何がいけないのか。 まず、ダミーサークルとは何かということを。「ダミーサークル」という言葉は慣用的に使われていて、由来は不明ですし、意味もブレがあると思います。ひとまず、ここでは「チケットを入手するために(売り物)を用意する予定がなくイベントに申し込むことによって生まれるサークルスペース及びそのスペース申込者」とします。 ダミーサークルの全体に対するメリットとデメリットを考えてみます。まず、メリットとしては、 ①主催にサークル参加費という収入がある おそらくこの1点に限るんじゃないでしょうか。イベント運営において、早めに収入として確定するサークル参加費はとても大事な収入要素です。 一方のデメリットとしては ①会場内の雰囲気の悪化 ②先行入場者の増加 この2点が主に挙げられるのではないでしょうか。 <<7/15追記>> コ

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:6/3 世代の断絶について考えてみる

    最近の同人評論ブームについて、結局「若い人は知らないんだよね」という結論に落ち着いてしまうことが多いような。じゃあ、それはなんで生まれたものなんだろうかと考えました。 こちらへ。→ >@++さんの仰ってるような音の部分はまぁ皆前提なんだと思いますが。 >特にコミケみたいに限界ギリギリ以上に大きくなりすぎてるイベントで >建前だけで動けるわけがない。 >でもそこを口に出しては全部パーでしょう?と これには同意なんですが、あくまで、「そこ」を知っている同士の話ではないでしょうか。まったく知らない人に対して、同じ伝え方をしてもダメだと思います。ただ、やはり口には出せないんですよ。知り合い同士で話すならともかく、不特定多数が見てる場所で発言なんてできない。「そこ」を知ってる方なら、この感覚はわかってくれるはず。 さて、この知識の断絶を追求するには、上下の繋がりが薄くなっている、というのがキーにな

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/29 即売会モラル強行派

    そもそも、コミック「マーケット」という名称からして市場原理を認めているのに、儲けを否定するのはこれいかに。これまで、イベント名称に手が入っていないことから、コミケットといわれる共同体自身が、それを認めていると言えないでしょうか。 実際これらのことは語られていて、ちょうどいいタイミングでエントリが出たので紹介。(というか冒頭の発想を得ても根拠が薄くてどうしようと思った矢先に掲載されて、なんという幸運かと) 「同人誌における商業主義」問題(よつばのはて。) 商業出版に対する場として生まれたなら、儲けを求めるのは自然ではないでしょうか。 即売会という場には、販売機会のみにおいて平等という、残酷なまでに露骨な資主義があり、それに全員が参加している状況です。しかしながら、「儲けてはいけない」とか「部数増やしてくれ」という、日人的な社会主義に起因すると思われる要求は、即売会の場において実現困難です

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/24 同人誌が手に入らない

    ついでに、というわけじゃないですが、こっちにも釣られてみることにしました。 少し長くなるので、日記に書いてみる(nicht sein 〜日記〜) 同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論(エロゲ制作者・妹尾拓ブログ) もう一度「同人」の意味を考える時が来たのかもしれない。(エロゲ制作者・妹尾拓ブログ) 大元の記事が消えてしまっているんですが、COMITIAで20分で完売するのは云々みたいな話だった気がします。 20分も残れば十分な気がします。COMITIAの当にヤバイとこは2、3分で終了とかありますし。一般参加で興味無いサークルだと、そんなところはまず目が行かないから気付かないだけだと思いますが。私もそういう所を狙ってる知り合いに会うまでは気付きませんでした。 まあそれはおいといて。 「欲しいと思っている人に同人誌が行き渡るようにする

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:5/23 感じる違和感

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは?(りきおの雑記・ブログ) というエントリがにわかに注目を浴びてました。これに対しては 大手サークルも牛歩サークルもピコ手サークルもみんな同じ「参加者」だ(Half Moon Diary) サークル参加者のお客様化は困る(へっぽこさんメモ) などにとりあえず言いたいことはまとめてあるので、細かいツッコミはスルー。 元記事で一つ違和感を感じたのは いいを出し続けるサークルさん (略) そうでは無い様に見えるところ の部分。「いい」という価値基準に最近疑問を持ちつつあります。 まず、「いい」を否定したいわけじゃないことは初めに断っておきます。例えば、私が過去よつばの。読書会に持ち込んだは、すべて私が「いい」だと思ったですし、個人の価値基準の中で「いい」「そうでない」の差はあって当然です。 しかし、それが全員に共通かという

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:4/25 見本誌を寄贈された明治大学は何するの?

    明治大学側は、見誌を寄贈されたあと、何をするのだろうか、ということを妄想するエントリです。 COMIC1 見誌の明治大学図書館寄贈について(Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館)では、和泉新図書館が有力候補とされてますが、色々調べるうちに疑問が出てきました。 コチラへ→ 明治大学には、今年4月から国際日学部ができました。ここがどうやらかなりアレなようで。 明治大学TOP 学部・大学院 国際日学部 専任教員一覧 とりあえず、目に付く人物としては、藤由香里氏、森川嘉一郎氏でしょうか。将来的に宮大人氏も赴任するようです。 特に、森川嘉一郎氏については、ビエンナーレでOTAKU展を主催し、コミックマーケットとの繋がりが強い人物です。COMIC1・コミケ代表の市川氏とも繋がりがあるでしょう。 また、国際日学部開設記念として、『「クールジャパ

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:4/21 comic1の見本誌寄贈が嫌だなぁと。

    斜め読みで盛大な勘違いをしてました。てっきり、カタログ見誌を寄贈するのかと思ったら、そうではなく、回収した見誌を寄贈するとのこと。 まず、該当記事は→コチラ 詳しい内容は→コチラ 全体を俯瞰できる分析をされています。ビエンナーレの森川氏の名前がありますね。関係あるか真相は不明ですが、無視できないほどに怪しすぎる。 さて、二つ目の記事には、さしあたっての問題点が書かれていますが、弱小とはいえサークル活動している自分としては、なによりまず「なんかヤダ」と思ってしまったわけです。 理由は色々と話しながら考えてみましたが(お相手ありがとうございます>某氏)どうもしっくりこない。 ・同人サークルの外の人に見られるのがヤダ ・読書会とかなら全然気にも留めない ・図書館側が自分のスペースで買ってったなら、あとは勝手にどうぞと思う ・スタッフの私物になってもいいけど、そこから寄贈されるのは嫌だ などな

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:3/10 同人音楽研究会 レポート

    松山の帰り、大阪市立大学で行われた、同人音楽研究会に参加してきました。 詳細なレポートは三毛が出かけたこみけの話の記事を参照してもらえればいいかと思います。ここでは所感などを。 私は、同人音楽はそこまで詳しくないのですが、同人というフィールドに学問的アプローチをされるということで、どのような形になるか気になったため、参加することにしました。 主に話された議題は3つ。 ①同人音楽の各側面からの俯瞰−分野の紹介に代えて− DTMの範囲でのパロディ音楽歴史について語られました ②音楽CGMのユーザをターゲットとした音楽創作支援システムの開発に向けて 初心者の音楽創作を支援するツールについての紹介がされました ③音系同人の生演奏化傾向に関する試論 演奏系団体の歴史について語られました ①同人音楽の各側面からの俯瞰−分野の紹介に代えて− この項目ではDTM歴史について語られました。所々に、強引

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:12/31 コミックマーケット73 反省会 レポート

    18:15からの予定が、少し遅れて18:25ぐらいからの開始になった反省会。会話内容をレポートします。 コチラ→ 筆谷氏(以下、筆) 天気に恵まれたとは言いがたいですが、無事終了しました。 市川氏(以下、市) 無事終わってよかったと思います。 市:今年頭からバーチャ研、それを受けてのシンポジウムなどありました。 また、7月には愛媛のイラストレーターの逮捕などあった中、C72は無事乗り切りました。 しかし、10月には都内の会場利用に関していろいろとありました。 この会場も都が関係していますが、いつもと変わることなくよかったと思います。 市:入場者は 1日目:14万人 2日目:16万人 3日目:20万人 の合計50万人でした。天候もあって夏よりは減りましたが、冬としては過去最高だと思います。 これからも更新していきたいですね。世界征服のために。 筆:取材は約100種、200人以上から受けました

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:12/9 コミックマーケット拡大準備集会 レポート

    こっくりさん、バンバンさんと聞いてました。 簡単なまとめ 色々こまかいことはありますが、全体的にニューカマーや若年層に対する話が多かった印象です。ベテラン勢がそれらの人たちと会話し教えていくことが大事だというのが、今回の通してのテーマかなと思いました。 エロ表現についても、規制する形で対応するのではなく、みんなで「ダメだよ」と言えるように。独特なルールについても、教えていけるように。 てことで、あとは要約ログを読んでもらえればと。あまり大きなトピックスはありませんでしたが、なんとなく方向を掴み取ってもらえればと思います。 要約ログは長いのでコチラに→ 10:55ぐらいに共代表3人とベルさん登場。なぜか湧き上がる拍手。10:59ぐらいに開始となりました。準備側から前に座ったのは4人、左から、米澤英子氏(以下、ベ)、安田かほる氏(以下、安)、筆谷芳行氏(以下、筆)、市川孝一氏(以下、市)。共代

  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:11/1 都施設の成年向け頒布禁止の件 ケットコムの捏造

    前→10/31 都施設の成年向け頒布禁止の件 とりあえずのまとめ (2:50 一部追記) ■スキマフェスティバル 同意書 http://nekote.com/pdf/douisyo071103sf2.pdfPDF) 同意書の「2.法令「東京都青少年の健全な育成に関する条例」を遵守します。」の部分に、次のように書かれています。 (PDFから転記) ================================ 以下、一部抜粋。 「不健全図書類の販売等の制限」 青少年(満18歳未満の者)に対し性的感情を刺激し、残虐性を助長し、若しくは自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある図書類(※1)を販売、配布、又は貸し付けてはならない。 不健全図書を陳列するときは、当該図書類を他の図書類と明確に区分し(※2)、営業の場所の容易に監視することのできる場所に置くように努めなけれ