herikutuのブックマーク (4,970)

  • RailsのAPIサーバーのエラーレスポンスで例外に対応するエラーコードを返却する - Timee Product Team Blog

    はじめましてこんにちは。 夏が気を出してきて最近麺類しか口にしていないサーバサイドエンジニアのかしまです。 この度APIにてHTTP Status Codeとは別に、例外に対応するエラーコードを返すよう奮闘したのでその知見を共有したいと思います。 やりたいこと APIにて例外が発生した場合、以下の形式でレスポンスを返すようにします。 { "errors": [ { "code": "code1", "message": "message1", }, { "code": "code2", "message": "message2", }, ] } Why? 今回追加したAPIは外部のアプリケーションとの連携に使うため、以下の要件を満たす必要がありました。 クライアントサイドがハンドリングしやすいような設計にする エラーの識別子は不変であること そのためエラーメッセージとは別に、コードを返す

    RailsのAPIサーバーのエラーレスポンスで例外に対応するエラーコードを返却する - Timee Product Team Blog
    herikutu
    herikutu 2022/01/20
  • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

    Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
    herikutu
    herikutu 2021/12/01
  • 『沖縄リズムの作り方』

    NHK教育のschola(スコラ:音楽の学校シリーズ) が放送終了 さすがは坂龍一教授で、Bach、Jazz、Drums&Bass、、と かなりわかりやすくて面白い番組だった 分解能が24(笑)だったYMO時代に 沖縄のリズムをコンピュータでシミュレートした話があった 4分音符が24なので8分音符で考えた時に スクエアなノリが12:12 完全なハネ(いわゆる3連)が16:8 に対し 沖縄リズムが14:10である結論に達したらしい 無機質なリズムへの執着、グルーブ感の数値化、など YMOお三方の話を聞いていると やはり僕自身もやり始めの頃を思い出して めちゃめちゃ共感できたりする 思うに何かしらコンピュータを使って音楽を制作し続けられる人は ヒューマニズムという割り切れないものと コンピュータという割り切れるものとの相関関係に どこかで魅せられているのではないかと そんなことを感じました

    『沖縄リズムの作り方』
    herikutu
    herikutu 2021/11/29
  • ひたすらオーソドックスな作りなのになぜ面白い? 2Dゼルダ+ソウルライクな『Death's Door 』はあらゆる要素を徹底的に磨き上げた「正統派」な逸品だった

    「オーソドックス」という表現はゲームを評価するときによく使われる単語だ。来悪い意味ではないはずだが、そこにはどうしてもポジティブでないニュアンスが見え隠れする。 可もなく不可もない、置きにいった感、新鮮味のなさ……。「新しい体験」が尊ばれるゲームの世界では、手放しで褒めるときにはちょっと使いにくい言葉かもしれない。 しかし、オーソドックスという言葉は来「正統的」という意味を持つ。この言葉を冠されたゲームは、これまでの作品が生み出してきた誰もが面白いと感じる要素を引き継いだ「正統的」なゲームであるべきだろう。 これから紹介する『Death’s Door』は、そういった意味でとてもオーソドックスな、インディー製のアクション・アドベンチャーだ。『ゼルダ』+ソウルライクアクションな、いまどきな作りだが、あらゆる部分が徹底的に磨き上げられた一級品。 FC時代から現代まで引き継がれてきた「正統的」

    ひたすらオーソドックスな作りなのになぜ面白い? 2Dゼルダ+ソウルライクな『Death's Door 』はあらゆる要素を徹底的に磨き上げた「正統派」な逸品だった
    herikutu
    herikutu 2021/11/24
  • え? そっち? 名古屋の「マンガ喫茶」が色々違いすぎて、すごすぎた。 | キャリコネニュース

    「漫喫行ったら、マンガ描くよな?」と言ったら「そんなわけない」とツッコまれそうだが、実のところ「そんな漫喫」が名古屋に実在する。 名古屋の大須商店街にあるその店名は「漫画空間(以下「漫空」)」。「読める! 描ける! (仲間の輪が)広がる!」コンセプトで、来店客のほとんどが「読む人」ではなく「描く人」というのが特徴だ。 利用者は黙々と机に向かい、画業に集中している。仕事帰りや休日に立ち寄る会社員が多いという。(取材・文:檀原 照和) 月400~500人が利用 「漫空」がオープンしたのは2010年5月。まだ「コワーキングスペース」という言葉が一般的ではないころだ。 オーナー店長の内藤泰弘さんは当時52歳。「自分で事業を立ち上げたい。できれば大好きな漫画に関わる仕事がしたい」と一念発起し、27年働いた会社を脱サラした。最初の1年半はまったく人が入らない。ヒヤヒヤの連続だった。しかし、徐々に居着い

    え? そっち? 名古屋の「マンガ喫茶」が色々違いすぎて、すごすぎた。 | キャリコネニュース
    herikutu
    herikutu 2021/11/24
  • Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ

    3年ほどRailsを書いてきてある程度知見が溜まってきたので、忘れないためのメモとしてKPTと導入例を交えながらダラダラと書いています。 見出しの命名規則は クラス名/ディレクトリ名の単数形をupper camel caseにしたもの + KPT です。 Keepは今後も使うもの、Problemは開発規模によっては問題が発生する(した)もの、Tryは現在使用していないが使用したほうが良いと思っているものです。 これらすべてを導入すれば上手くいくというわけでもないので、開発規模に合わせて適切に採用していくと良いと思います。 DDDやデザインパターン等見聞きはしているものの詳しいわけではないので間違っている部分等あるとは思うのでその辺りはコメントでご指摘お願いします。 はてブコメント欄で頂いた指摘内容等についてはまとめの後でまとめて返答を記載しています。 Asset (Keep) app/as

    Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ
    herikutu
    herikutu 2021/11/20
  • 銀座Rails#21で「Fat Modelの倒し方」を発表しました

    Fat Model1まずはFatステージ1。Railsというものを全然知らない超初心者が陥るステージです。ビューに何でもかんでもロジックを書いちゃう。その結果がFat Viewです。 次にFatステージ2。ある程度Railsに慣れてきた開発者が陥るステージです。Modelへのロジック分離がうまくできず、Controllerにロジックが集中する。その結果はFat Controllerです。 最後がFatステージ3。Railsを習熟したエンジニアであればModelにロジックを寄せていくのが定石です。その結果出来上がるのはFat Modelです。 このように どんなにRailsに習熟してようと最終的にぶつかる壁がFat Model です。 Fat Model対処のための3つのアプローチFat Modelを倒すためのアプローチとして、僕は下記の3つに分けて整理すれば良いのではと考えました。 Rai

    銀座Rails#21で「Fat Modelの倒し方」を発表しました
    herikutu
    herikutu 2021/11/18
  • Stripe - .NET 開発基盤部会 Wiki

    2023-11-13 データ分析例 - 宇露戦争 - エンディング データ分析例 - 宇露戦争 - イベント2 RNN Encoder-Decoder(Sequence-to-Sequence) データ分析例 - 宇露戦争 - イベント3 データ分析例 - 宇露戦争 - イベント 2023-11-10 DS:数学的基礎 - 線形代数 2023-11-09 DS:数学的基礎 - 確率・統計 DS:数学的基礎 - 微分・偏微分 DS:数学的基礎 - 微分・積分 DS:数学的基礎 E資格:試験対策 言語処理(AI2023-11-08 ニューラルネットワーク 2023-11-07 人工知能AI) 敵対的生成ネットワーク(GAN) 自己符号化器(AE:オートエンコーダ) 長短期記憶ニューラルネットワーク(LSTM) 再帰型ニューラルネットワーク(RNN) 畳み込みニューラルネットワーク(CNN

    herikutu
    herikutu 2021/10/18
  • グローバルサービスでのタイムゾーンとの向き合い方 - Quipper Product Team Blog

    Web developer の大庭 (@ohbarye) です。 今回はタイムゾーンにまつわるお話をしたいと思います。 タイムゾーンは私が Quipper に入社したばかりの頃に最も頭を悩ませたことの一つです。入社以前にはタイムゾーンを跨ぐようなグローバルなアプリケーションの開発を全くしてこなかったので、まさにゼロから学び、考え、そしてハマりました。今でも気を抜くとハマりそうです。 入社からおよそ1年。この間に得た経験と知識を活かし、タイムゾーンと向き合うテクニックをまとめてみたいと思います。 目次 はじめに 前提 - Quipper のご紹介 難しさ 現在時刻を扱う問題 言語、フレームワークの実装 認知の問題 タイムゾーンを考慮した設計の問題 解法 基的な考え方 デフォルトタイムゾーンを設定する PostgreSQL Rails タイムゾーンを意識した設計 タイムゾーンを意識したプログ

    グローバルサービスでのタイムゾーンとの向き合い方 - Quipper Product Team Blog
    herikutu
    herikutu 2021/08/28
    “Time.use_zone('Asia/Tokyo') { Time.zone.now }”
  • Rails6 で JSON Web Token 認証を実装する

    概要# devise とその JWT 用のプラグインである devise-jwt を使って Rails6 に JWT 認証を実装します。 device を使わない JWT 認証の API の実装はこちらに別の記事があります。 Ruby 2.6.5 Rails 6.0.2.1 Devise 4.7.1 Device::JWT 0.6.0 Rails プロジェクトの作成# Rails の新しいプロジェクトを作成して、必要な gem をインストールします。 Gemfile に以下を追記します。 # ... gem 'devise' gem 'devise-jwt' gem 'dry-configurable', '~> 0.9.0' そして、bundle installします。 dry-configurableはバージョン0.9.0でないと現時点でエラーが出てしまうので入れています。 Devis

    herikutu
    herikutu 2021/08/23
  • 「在宅放置でコロナ死する人をもう増やしたくない」長尾医師が"5類引き下げ"を訴える本当の理由 重症化する前に町医者に治療させよ

    病床が足りず、入院できない人が増えている。これは「自宅療養」と呼ばれているが、正しくは「在宅放置」だ。いまの仕組みでは、初期時の医療行為は行われず、重症化するまでひたすら放置されている。 自分たちの命を守るため、そして医療を守るため、国民は現行システムの問題点を理解し、声を上げるべきだ。そして“コロナの専門家”といわれる方々に私は問いたい。なぜコロナを「2類相当」にとどまらせようとするのか、と。 「これは医療じゃない。治療ネグレクトだ」 最近、テレビではこんなニュースをよく見かける。 病床が逼迫し、コロナ陽性と診断されても入院できない。だから患者は自宅で療養せざるを得ず、横になって、苦しそうに顔をゆがめる。その模様が「大変な事態」として画面いっぱいに映し出される。 「これは医療じゃない。治療ネグレクトだ」――東京都内の開業医がテレビを見てそう憤っていた。 その時はピンとこなかったが、私も1

    「在宅放置でコロナ死する人をもう増やしたくない」長尾医師が"5類引き下げ"を訴える本当の理由 重症化する前に町医者に治療させよ
    herikutu
    herikutu 2021/08/20
  • "両極"から学ぶ企業文化の本質。|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二

    「企業文化」には「正解」もなければ「一般解」もない。形もなければ目にも見えない。 あるのは「相対的な違い」であり「特徴」であり、結果としての「足跡」である。 人類が成功例を学んだり、うまくいっていることを積極的に取り入れ改善していく営みは、かけがえのない進歩の素ではあるものの、こと「企業文化」においては結局のところ、自らの「失敗」から学ぶ以外に最短の道が無い。 そんないばらの道を邁進する日々でも、可能な限りで「企業文化」というもののメカニズムや理屈にアプローチしたり、一見異なる相似形な事象・物事に照らし合わせたり、何よりも自分・自社の事を知る内省に励んだり、逆に世の中に存在する「成功の両翼」を知ることで、この無味無臭な「企業文化」にはっきりとした輪郭を与えることは、大きな意義があると思っています。 今回紹介したいのはそんな「成功企業」の好対照な「企業文化の両翼」です。どちらの企業も創業から

    "両極"から学ぶ企業文化の本質。|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二
    herikutu
    herikutu 2021/08/18
  • インテリアデザイン・マスターに見る協調性と個性の使い道(シーズン1)|こだまひかり|note

    herikutu
    herikutu 2021/08/16
  • 「あざとカラオケ」のおかげでアンジュルムとエビ中に溺れかけてる - kansou

    テレビ番組『あざとくて何が悪いの?』の企画「あざとカラオケ」が素晴らしすぎるおかげでアンジュルムと私立恵比寿中学に溺れかけてる。制作陣に対して俺の紫綬褒章を授与したい。当におめでとうございます。 正直、なぜこれが世に放たれているにも関わらずオリンピックでこの「あざとカラオケ」が正式競技になっていないのか理解に苦しむ。世界がやらねぇなら俺が開催する。「あざとオリンピック」をここに開幕します。 「あざとカラオケ」は「気になっている人との初めてのカラオケ」というシチュエーションにおいて選曲、歌い方、仕草を駆使して最強のあざとさを競う企画なんですが、『あざとくて何が悪いの?』の凄さは揶揄や皮肉で使われがちな「あざとい」をプラスの意味で使っていること、これにつきる。 好きな人にもっと好きになってほしい、そのためには手段を選ばず相手を落とすために全精力を注ぐ。「あざとい」を使うのはなにも恋愛だけの話

    「あざとカラオケ」のおかげでアンジュルムとエビ中に溺れかけてる - kansou
    herikutu
    herikutu 2021/08/10
  • 救急車の“たらい回し”を解消せよ! 佐賀県のiPadを使った取り組み

    herikutu
    herikutu 2021/08/06
  • データ駆動野球観戦のすすめ - お笑いとラジオ、データ分析が野球の楽しさを教えてくれた【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事をつづるブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 こうしたブロガーの皆さんの情熱をお伝えすべく、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を実施しています。 第7回となる今回は、「Lean Baseball」のshinyorkeさん (id:shinyorke) に「データ駆動野球観戦」について寄稿いただきました。大の野球ファンであり、データサイエンティストでもあるshinyorkeさんは、野球観戦の際も電卓を叩き、「あのスコアが意味するところ」を徹底的に解析するといいます。野球×データという、マニアックな視点を得るきっかけ。意外な

    データ駆動野球観戦のすすめ - お笑いとラジオ、データ分析が野球の楽しさを教えてくれた【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
    herikutu
    herikutu 2021/08/04
  • RubyでPriority Queue

    今日の夜、会社の競プロイベント#2が開催された。バーチャルコンテスト形式で10人以上が参加してわいわいやった。途中参加だったけどめちゃくちゃ楽しかった。 問題の中で、愚直にやったらTLEするようなものがあった。計算量に気をつけないといけないやつ。 (この問題 => C - Factory) 結論から言うと、Priority Queue(優先度付きキュー)があればシュッと解けるんだけど、Rubyの組み込みライブラリにはなさそうだった。 Priority QueueはHeap(木構造が)あれば実装できるけど、それもなさそうな感じだったので書いてみた。 それがこちら。 https://gist.github.com/akht/3749fac291c527aeb043c40b12c4950a このブログでは展開されないので中身を貼っておくとこんな感じになってる。 class MinHeap def

    RubyでPriority Queue
    herikutu
    herikutu 2021/07/31
  • 『最悪の予感』穴だらけのスライスチーズ - HONZ

    作者:マイケル・ルイス ,Michael Lewis 出版社:早川書房 発売日:2021-07-08 世界最大の「コロナ敗戦国」になったアメリカ。新型コロナウイルスの感染者数は3440万人。死亡者数は61万人を超えた。これは第一次世界大戦と第二次世界大戦、そしてベトナム戦争で亡くなった死者の合計よりも多い。CDC(疾病予防管理センター)やトランプ前大統領が楽観的だったこともあり、初期対応がまずかったのは間違いない。しかしアメリカは新型コロナウイルスに対して無策だったのか?実はそうではなかったのだ。 アメリカで感染者が出始めた頃に、パンデミックを予期し、対策を立案して、コロナ禍を戦った知られざる英雄たちがいた。そんな彼らの活躍と、アメリカのコロナ対応の失敗を描いた物語が『最悪の予感 パンデミックとの戦い』だ。著者は『マネー・ボール』や『世紀の空売り』など、数々の傑作ノンフィクションを生み出し

    『最悪の予感』穴だらけのスライスチーズ - HONZ
    herikutu
    herikutu 2021/07/30
  • デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎

    久しぶりのnote投稿です。今回は自分の勉強がてら、UX・情報設計・アジャイル開発など、デザインに関わる様々な局面で知っておくと役立つフレームワークを集めてみました。 有名なものからデザイン以外にも使えそうなものまで幅広く選んでいますので、気になるものがあれば改めて実作業に生かすなり、掘り下げて研究するなり、資料に生かすなりしてもらえると良いのではないかと思います。 (ちなみにここでいう「フレームワーク」とは共通して用いることのできる考え方や思考の型や枠のようなもので、いわゆるCSSフレームワークの類ではありませんので、その点ご了承ください) 1.UXの5段階モデル まずは有名なUXの5段階モデル。アメリカUXデザイナーであるJesse James Garrett 氏が著書『Elements of User Experience(ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」)』にて提唱

    デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎
    herikutu
    herikutu 2021/07/28
  • Authz

    拡販フェーズを生き残るチームに必要な2つの理論:八百屋理論とF1理論 / Two Theories for Product Team to Survive Growth Phase: Yaoya and F1 Theory

    Authz
    herikutu
    herikutu 2021/07/15