タグ

2013年6月18日のブックマーク (5件)

  • キム・ウチャン(金禹昌)教授との対話に向けて - 柄谷行人

    キム・ウチャン教授と知り合ったのは、一九八〇年代アメリカにおいてであった。以後、アメリカ韓国で何度もお会いしている。韓国の雑誌で対談をしたこともあり、一緒に講演をしたこともある。私が最も印象づけられたのは、キム教授の東洋的な学問への深い造詣であった。たとえば、私がカリフォルニア大学ロサンジェルス校で教えていたとき、キム教授は同アーヴァイン校で儒教について講義されていた。英文学者でこんなことができる人は日にはいない。というより、日の知識人に(専門家を別にして)、こんな人はいない。さすがに韓国きっての知識人だな、と思ったことがある。 ネットで読んだ新聞のインタビューで、先生は、韓国では人がすぐに激しいデモや抗議に奔ることを批判しておられた。それを読んだとき、私とはまるで違うなと思った。私は日で、むやみやたらにデモをするように説いてきた。なぜなら、日にはデモも抗議活動もないからだ。原発

    hharunaga
    hharunaga 2013/06/18
    「私は日本で、むやみやたらにデモをするように説いてきた。なぜなら、日本にはデモも抗議活動もないからだ」←ツカミはOK(笑)。続く「日韓の差」の話も面白い。
  • モナリザの微笑のヒミツ - HONZ

    「ニューヨーカー」誌の3月18日号に、厨房の文化史といえそうな記事がありました。古代ギリシャの饗宴やローマの宴会から、現代アメリカの主婦たちの料理観を変えたという、いわゆる「フープロでガー」革命(フードプロセッサでblitz everything!)に至るまで、厨房の技術文化は、なんと長い道のりを歩んできたのだろう……と、感慨にふけりながら引き込まれるように読んでおりました。 たとえば、西洋の卓につきもののナイフとフォーク。もともとはこれ、護身用のダガーが使われていたんだそうですね。ほら、あの、十字型をした、グサっと相手に突き刺せば致命傷を負わせることもできる、アレです。晩餐に招かれたゲストは、自分のダガーを持参して、肉料理などが回ってくるとそれで切り取り、ときにはうっかり自分の指も切っちゃって血を流したりしながら、肉片を口に放り込んでいたそうです。 女性も自分用のダガーを布袋などに入

    モナリザの微笑のヒミツ - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2013/06/18
    文章は面白いけど、内容は少しおかしいような…。ちなみに日本人の場合、古墳時代から江戸時代にかけて出っ歯が多かったが、その後減ったということなので、元記事の話と合わない気がするし。
  • 細野 豪志

    海外におられる安倍総理からコメントを頂きました。お忙しい中でコメント頂いたことに、心より感謝申し上げます。また、コメントをお寄せいただいた多くの皆さんにも、感謝申し上げます。総理からは「頬被りですか?」との指摘を頂きましたので、お答えさせていただきます。...

    細野 豪志
    hharunaga
    hharunaga 2013/06/18
    “「民主党は息を吐く様に嘘をつく」と言われることには強い違和感を覚えます”←うん、安倍首相は息を吸う時にも嘘を書いてるしねw
  • 朝日新聞デジタル:「原発事故による死亡者は出てない」自民・高市政調会長 - 政治

    自民党の高市早苗政調会長は17日、「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と原発の再稼働を目指す方針を改めて強調した。  参院選公約の最終案では、再稼働について「地元自治体の理解を得られるよう最大限の努力をする」と推進する考えを盛り込んでいる。高市氏は産業競争力の維持には電力の安定供給が不可欠としたうえで、「原発は廃炉まで考えると莫大(ばくだい)なお金がかかるが、稼働している間のコストは比較的安い」と語った。 関連記事「我々は議院内閣制」野村参院議員、高市政調会長を批判(2/8)軽減税率「結論急がず」 自民・高市政調会長(1/18)

    hharunaga
    hharunaga 2013/06/18
    国民がたくさん死ななければ気にしないし、将来世代が負担する廃炉費用も知ったことではない、と。「保守」って、いったい何を守っているんだろう…。
  • ベネズエラ議会が「哺乳瓶禁止」を審議 反発の声も

    (CNN) 南米ベネズエラの議会で、母乳育児推進策の一環として哺乳瓶の使用を禁止する法案が審議されている。粉ミルクの宣伝も処罰の対象とする厳しい内容で、野党からは反発の声が上がっている。 提案されているのは、2007年に導入された母乳推進法の改正案。与党・統一社会党のモンソン議員は国営VTVテレビとのインタビューで、「すべての乳児には母乳で育てられる権利がある」と説明。粉ミルクを売り込む多国籍企業は母子間のきずなの形成を妨害しているとも主張した。ただし、施行の具体的な手段や詳細な罰則には言及しなかった。 同議員によれば、母親が病気で母乳を与えられないケースは例外とされる。法案にはこのほか、母乳バンクを増設し、企業に授乳スペースの設置を義務付けることなども盛り込まれた。 これに対して野党議員らは、「07年の推進法には、母乳育児以外の道を選んだ母親を責めたり罰したりする規定はなかった。改正案は

    ベネズエラ議会が「哺乳瓶禁止」を審議 反発の声も
    hharunaga
    hharunaga 2013/06/18
    「すべての乳児には母乳で育てられる権利がある」「粉ミルクを売り込む多国籍企業は母子間のきずなの形成を妨害」 ←これはすごい…。