タグ

2013年12月22日のブックマーク (8件)

  • 女子高生の制服スカート丈、大阪なぜ長い 私服風アレンジやねん - 日本経済新聞

    3年前、東京出身の記者が大阪に赴任した際、街中で見かける女子高生の制服のスカート丈が長いことに驚いた。東京ではふとももが見えるミニが主流だったのに、こちらはふくらはぎが半分隠れるくらい長い生徒が目立つ。独自のファッション感覚なのか。理由を探った。10~20代向けファッションブランドが集まるあべのキューズモール(大阪市阿倍野区)へ向かう。大阪府内の私立高校1年生に聞くと「長い方が大人っぽい」「脚

    女子高生の制服スカート丈、大阪なぜ長い 私服風アレンジやねん - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    しばらくしたらヒョウ柄が好きになることと、何か関係があるのかしらん…。
  • 【2013年12月12日】小沢一郎代表と堀茂樹慶大教授のちょっと硬派な対談Part3「なぜ議会制民主主義か?」

    12月12日、「政治とは何か」「憲法の話をしよう」に続く堀茂樹教授との対談第3弾は、議会制民主主義についてです。 ­今回は、日に議会制民主主義を定着させるため政治改革が着手されてからの20年を振­り返ると共に、日に「真の」議会制民主主義を定着させるための処方箋について、小沢一郎代表が慶應義塾大学堀茂樹教授と論じました。

    【2013年12月12日】小沢一郎代表と堀茂樹慶大教授のちょっと硬派な対談Part3「なぜ議会制民主主義か?」
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    欧米では有権者の多くは政党に入っている、日本もそうなれば参加型民主主義の政党政治になると、生活の党・小沢氏。
  • 石原前都知事 徳洲会と深いつながり/老健施設に都の補助金/“病院を都内に作りなさいよ” “病院は民営化しないと”

    医療法人「徳洲会」グループからの5000万円提供問題で辞任表明した猪瀬直樹都知事に辞職を促した日維新の会共同代表で衆院議員の石原慎太郎前都知事は、以前から徳洲会の徳田虎雄前理事長との深いつながりが指摘されてきました。 出馬表明前夜虎雄氏と会う 1999年3月、石原氏が都知事選に出馬表明する前夜に都内のホテルで会っていた相手は虎雄氏です。 就任後の対談で 都知事に就任直後、『新潮45』(99年12月号)で、虎雄氏と対談。「公約で一つだけなかなか手のつかないのが医療」だとし、「日の大病院でまともなのは、徳洲会だけ」と天まで持ち上げ、「徳洲会の病院を都内に作んなさいよ」と、東京進出を次のように持ちかけています。 「民営化だかPFI(公共施設の建設、運営などを民間企業に一括して委託すること)だか知らんけどね、どこかどうしょうもない都立病院を見つけてきて、徳洲会に任すかな」 「ほんとに手頃なサン

    石原前都知事 徳洲会と深いつながり/老健施設に都の補助金/“病院を都内に作りなさいよ” “病院は民営化しないと”
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    「石原新(ママ)太郎知事にも億単位の資金提供がされており…」 ←新容疑者かな?w
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    n11books.com
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    “『数』と「散種」がちょっとおかしいのは、ここで「枠」というときに書物は四角いので「4」に注目するというところです。そもそも「枠」という単語が、ラテン語の「四角い」に由来”
  • 釜石に藤原氏関連の拠点か 12世紀遺物が大量出土|岩手日報

    釜石市教委による同市鵜住居町の川原(かわら)遺跡の発掘調査で、奥州藤原氏時代の遺物が大量に出土し、21日に開いた現地説明会で成果を披露した。沿岸部の12世紀の遺跡では最大級の出土量で、藤原氏に近い有力者の重要物流・生産拠点だったとみられる。平泉を拠点に東北一円に力を及ぼした藤原氏の地域支配を解明する手掛かりとして注目される。 津波で全壊した鵜住居小、釜石東中建設に伴い1100平方メートルを調査。財力のある有力者しか所持し得ない中国産磁器(白磁、青磁、青白磁)、常滑(とこなめ)や渥美(あつみ)産陶器、鉄製品など、12~13世紀を中心に千点以上の遺物が出土した。 焼土、鉄滓(てっさい)など鉄作りの痕跡も確認。文官(ぶんかん)がいたことを示唆する硯(すずり)、九州や山口方面から加工目的で持ち込まれたとみられる滑石(かっせき)、宴会儀礼に用いられた使い捨ての素焼きの酒器かわらけの破片も若干見つかっ

    釜石に藤原氏関連の拠点か 12世紀遺物が大量出土|岩手日報
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    川原遺跡。「沿岸部の12世紀の遺跡では最大級の出土量で、藤原氏に近い有力者の重要物流・生産拠点だったとみられる。…津波で全壊した…1100平方メートルを調査」
  • 東京新聞:北のはやり歌 赤坂 憲雄 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    “本書は、どうしても、敗戦後の希望を屈託なく歌った「リンゴの唄」への微妙な違和感から始めなければならなかった。…東北の被災者の心情に寄り添おうとする著者の姿勢がくっきりと刻まれている”
  • 日本人はどのように「作られた」のか?

    2011年に出版された『中国化する日』(文藝春秋)が一躍話題となった愛知県立大学日文化学部歴史文化学科の與那覇潤氏。日史上の「西洋化」を「中国化」という言葉で捉え直し、新たな視点を与えてくれた。その與那覇氏が歴史学をはじめ、哲学や心理学、社会学などを一覧する「文系学問オードブル」のスタイルで日文化を考える講義をまとめたのが『日人はなぜ存在するか』(集英社インターナショナル)だ。今回、與那覇氏に「教養」「歴史を学ぶ面白さ」、そして書のメインモチーフである「再帰性」について話を聞いた。 ――書のもとになったのは、2009年から大学で担当されている「日歴史文化」という講義だそうですが、なぜこのような授業を行っているのでしょうか? 與那覇潤氏(以下與那覇氏):勤務先である愛知県立大学には、いわゆる人文系の学部だけでなく、看護学部や理系の情報科学部もあります。そのすべての学部生が

    日本人はどのように「作られた」のか?
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    「現実が先にあってそれを認識するというより、認識を通じて現実をつくり出してしまうところに、人間というものの特徴がある」
  • キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか

    スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)郊外のAspuddenで、カルチャー雑誌「Situation Stockholm」を販売するNina Galataさん。手にしているスマートフォンには雑誌の代金と寄付を受け付けるカードリーダー機能がある(2013年10月29日撮影)。(c)AFP/TT NEWS AGENCY/JONAS EKSTROMER 【12月21日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で路上生活をしているペータ(Peter)さん(55)はべていくのに必要な2つの物──雑誌とデビットカード読み取り機──を携えてスーパーの前に立っている。 「Situation Stockholm」は貧しい人が収入を得ることを目的に販売されている雑誌だが、ペータさんを含め、この雑誌の販売者はここ数年、ある問題に直面している。現金が使われる頻度が減ったため、雑誌

    キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか
    hharunaga
    hharunaga 2013/12/22
    北欧ではあまりチップの習慣もなかったみたいだから、そういう文化も関係して進んでいるのかも。