タグ

2017年7月3日のブックマーク (4件)

  • 加計学園グループの敷地内に自民党支部が存在した

    安倍晋三首相にとって40年来の「腹心の友」加計学園理事長・加計孝太郎氏が代表を務める自民党岡山県自治振興支部の所在地は、「岡山市北区学南町(番地省略)」と届けられている。 誌記者がその住所を訪ねると、3階建て校舎が建ち「英数学館 岡山校」の看板が掲げられていた。加計グループの学校法人・英数学館(理事長は加計氏)が経営する通信制高校・並木学院高校の岡山校である。この番地に他の建物はない。 学校法人の理事長である加計氏が自民党支部の代表を務めていることは違法ではない。安倍首相側近の世耕弘成・経産相も参院議員と近畿大学理事長を兼ねていたことがある。しかし、学校の運営と政治活動は厳密に分けなければならない。教育法(14条2)では、こう定められている。 〈法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない〉 この支部の政治資金収支報告書によ

    加計学園グループの敷地内に自民党支部が存在した
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/03
    「集票マシンの一角をなしているようだ」「事務所費は計上していない」 ←自民党にとっての《特区》だったのね(笑)。
  • 「こんな人たち」問題ない=菅長官:時事ドットコム

    「こんな人たち」問題ない=菅長官 菅義偉 官房長官は3日午後の記者会見で、 安倍晋三 首相が東京都議選の街頭演説の際、「辞めろ」のコールに対して「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言したことに関し、「全く問題ない」との認識を示した。菅氏は「極めて常識的な発言だ。そうした発言を縛ること自体あり得ない」と述べた。 (2017/07/03-17:37) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「こんな人たち」問題ない=菅長官:時事ドットコム
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/03
    “(安倍首相の「こんな人たち…」発言に関し)「全く問題ない」「極めて常識的な発言だ」” ←この人、いつも「個人的な感想」しか言わないから、「官房長官」改め「感想長官」ですねw
  • 東京新聞:小池氏、「都民」代表退き「知事専念」 「二元代表制」を意識:政治(TOKYO Web)

    都議選から一夜明け、笑顔で取材に応じる東京都の小池百合子知事=3日午前、東京都新宿区で(市川和宏撮影) 東京都議選の投開票日から一夜明けた三日朝、第一党になった地域政党「都民ファーストの会」代表の小池百合子知事は都内で記者会見を開き、同日付で代表を退き、知事職に専念する意向を表明した。自治体の首長と議会が別々に直接選挙で選ばれる「二元代表制」を意識した形だが、都議会が小池都政をチェックできるかは不透明だ。 (木原育子、柚木まり) 小池氏は会見で「二元代表制などで皆さんの懸念もある。知事に専念する形で代表は野田に戻したい」と述べ、後任には「都民」幹事長で都特別秘書の野田数(かずさ)氏が就任することを明らかにした。「都民」の規約では、顧問を置くことができるが、小池氏が就任するかどうかは「また考えます」と明言を避けた。 都知事が政党の代表となって都議選に臨み、第一党になり、支持勢力を含めて過半数

    東京新聞:小池氏、「都民」代表退き「知事専念」 「二元代表制」を意識:政治(TOKYO Web)
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/03
    “小池氏は代表に就任する前から「知事と議会が同じ方向を向いて改革を」などと主張しており、「都民」の候補者選考にもかかわっている” ←実質的には《院政》ですねw
  • キマイラの原理 - 白水社

    無文字社会における記憶の実践は、口承的でしかないのか? レヴィ=ストロースの衣鉢を継ぐ人類学者の主著 文字なき社会において「記憶」はいかに継承されるのか。 西洋文化のかなたに息づく「記憶術」から人間の「思考形式の人類学」へと未踏の領域を切り拓くレヴィ゠ストロースの衣鉢を継ぐ人類学者による記念碑的著作。【邦初紹介】 埋もれたヴァールブルクの遺産 来たるべき《イメージ人類学》へ オセアニアの装飾、ホピ族の壺絵、アメリカ先住民やクナ族の絵文字、アパッチ族の蛇=十字架、スペイン系入植者末裔のドニャ・セバスティアーナ――言葉とイメージのはざまに記憶のキマイラが結晶する。 「これまで「口承的」と呼ばれてきた無文字社会において、「記憶」はいかに生み出され、継承されるのか。記憶、コミュニケーション、そして人間の思考そのものに、言葉とイメージはいかなる役割を果たしているのか。記憶が社会的に共有される「儀礼

    キマイラの原理 - 白水社
    hharunaga
    hharunaga 2017/07/03
    「セヴェーリは、…アメリカ大陸を縦断しながら、先住民の絵文字に、様式的差異を超えて時間的にも地理的にも広大に普及しつつ持続する驚くべき特徴や内的一貫性を浮かび上がらせる」